掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/30(Fri) 12:23
見も蓋もない事を言うとここまで感染爆発してるのは
もはや多くの国民がコロナを大して恐れていないからだと思う
そうでなければ、その時でも毎日相当な数の感染者が発表されていたにも関わらず
4連休中あんな凄まじい人出で溢れちゃいないよ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/30(Fri) 15:00
体操の村上を誹謗中傷をしている日本人についてどう思う?


231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/07/31(Sat) 12:08
ニュージーランド代表はハカやってくれんのかな?
日本代表の目の前でやって欲しいなぁ

232 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/01(Sun) 10:48
>>226
ほう…オリンピック開会式の視聴率が56.4パーセント?そいつは驚きだな!
日本のテレビのある世帯の、半数以上が見ていたことになるのか…。
あのドーハの悲劇のときの視聴率もすごかったが、それ以上とはねえ…。
そうだなあ、なんだかんだでオリンピックが始まるとなれば注目するな、みんな。
かくいう俺もその一人なのかな。サッカーをはじめ、競技が始まればテレビで見ているし…。
スポーツを通じて感動を与えられる…そんなアスリートたちがすごいと思うぜ。

>>227
ああ、日本勢の金メダルラッシュはすごいな!もう10個以上になっている。
そこにサッカーも続いてくれたら、俺としても最高にうれしいんだがな…。
だが残念なことに、女子サッカー日本代表は準々決勝で敗退してしまったな。
残る男子サッカー日本代表は、きのうなんとか準決勝進出を決めた。
いやあ、見ていて本当にはらはらしていたぜ…PK戦は心臓に悪いよなあ。
あと2試合…どっちも勝って、金色に光るメダルを首にかけてもらいたいもんだ。

>>228
ああ、それは俺も思っているぜ。ただでさえ最近の日本の夏は暑すぎるのにな。
実際、外国のオリンピック選手たちの一部は、それに苦言を呈しているようだ。
暑い中やっても大丈夫そうなものは、水泳やサーフィンなどのごく一部くらいか。
マラソンとかトライアスロンは地獄だな…もちろんサッカーもだ。過酷すぎる。
スポーツの秋、と日本では言われているから、やっぱりそれが一番理想だろうな。
カタールワールドカップは秋に開催だから、オリンピックもそうできなくもないと思うが…。

>>229
東京オリンピックが開催されている中、どうしてもコロナは避けられない…。
そうは思っていた。思ってはいたんだが…まさかここまで来ちまうとはな。
東京ではとうとう4000人以上の感染者を出してしまった。なんてこった…。
国民の多くがコロナを大して恐れていない、か…そうなのかもしれない。
あの4連休がたしかにやばかったのかもな。もう一度、危機感を持ち直さないといけない。
ちなみに、俺はまだワクチンを打っていないんだ。待ってはいるんだがな。

>>230
ああ…それは俺もニュースで見たな…体操選手への誹謗中傷か…同じ日本人から…。
やはり、なんでもネットで言える時代になったことの悪い部分が出ていると思う。
しかも匿名でだからなあ。そういう意味では、誹謗中傷は卑怯なことだろうな。
アスリートなら、肉体的なコンディションはもちろん、精神的な部分はより大きい。
きっと全力のパフォーマンスはできないだろう。なくなってくれればいいんだがな。
かくいう俺も気をつけないとな。ネットは便利だが、時には凶器になるということを。

>>231
ニュージーランドのハカ…実は俺、それを知らなかったんだよ。調べてみてわかった。
先住民族伝統の踊りかあ。ニュージーランドといえばラグビーだが、そこでやっているようだな。
昨日の日本戦でやるとしたら試合前とかかな?ラグビー以外のスポーツでもやるようだが。
もしくは得点が入ったときとか、勝った後のパフォーマンスとしてだろうか?
ニュージーランドは強かったな。敗れたとはいえ、本当に日本にとってはいい経験になった。
国内でもよくやったという声が出ているらしい。次、いつかA代表で対戦することはあるかな…。

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/01(Sun) 13:30
…まぁ、感染者数拡大を単なる密集だの無防備だの、若者やアルコール原因が多いだのばかりに限定して
報道したり議論したりするのもよくないと思うな
実際の発言を曲解したり余計なことを付け加えるパターンもあるしね


234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/01(Sun) 19:54
椿に度胸つけさせる為にバンジージャンプさせようぜ。
ここ一番で見せる度胸が常に発揮出来れば欧州でも通じる選手になるって。

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/02(Mon) 15:13
金メダルを獲得した国をみてわかると思うがトップ10のほとんどの国が先進国
結局スポーツもお金がないと強くならないんだよな


236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/03(Tue) 14:13
ニュージーランド戦を観ていてつくづく日本人のフィジカルの弱さを感じた
体を大きくするとスピードが落ちると言って筋トレしない日本人は多い
だが、大谷をみてみろ体を大きくしてもスピードはある
正しいトレーニングをすれば筋肉つけてもスピードは落ちない

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/03(Tue) 20:09
名古屋グランパス4回戦進出、
リーグ戦の鳥栖戦でまたかよ!ということやらかしたから、
ヘマしなくてよかったです、
監督は1ー0でも勝ちは勝ちだと思いますかね?

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/03(Tue) 20:56
監督、あんまりこういう事は言いたくないが…
前に半コテは禁止とか言っておいて自分の推しチームに関することを試合が終わるたびに
レスを求めるのは半コテに当たらないのか?監督はそこのところの判断がいつもブレてるよ
苦言になってしまったけど、気になったんで。

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/04(Wed) 13:54
昨日の試合は世界トップレベルとの差をまざまざと見せつけられた
全てにおいてスペインが一枚も二枚も上手だと感じた
スペイン相手に延長まで行って良くやったという人もいるけどそれじゃダメなんだよ
今日本サッカーに必要なのは結果なんだ


240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/05(Thu) 12:50
俺の地域は2年連続で花火大会お盆祭り中止になった
花火くらい打ち上げて欲しいわ

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/06(Fri) 00:04
宣言とか防止法とか無闇に出さずに
注意事項を述べて後は一人一人に任せるとかにした方がいい場合も
あると思うんだよね

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/06(Fri) 12:47
カツカレー派とハンバーグカレー派、どっち?

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/06(Fri) 21:07
守備はずっと良かったオーバーエイジの効果があった
問題は攻撃だ
予選こそ久保含めその他の選手の個の力が炸裂して点を取れていたが、決勝トーナメントに入ってからは何の工夫もない攻撃はいとも簡単に跳ね返されていた
攻撃のキーマンの久保を活かす相方がいなかったため攻撃のバリエーションが乏しかったのが原因だろう
スペイン戦からずっとここに大迫がいたらなぁと思いながら見ていた
森保は守りに徹底したサッカーをやりたかったのはオーバーエイジ枠を見ればわかる
でも、それだと負けにくくはなるかもしれないが、逆に勝ち辛くもなる
A代表でもこんなサッカーやるなら世界では通用しないと今回のオリンピックの失敗を森保には活かして欲しい

244 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/06(Fri) 21:19
よっ!土日予定があるので今日来たぜ。にしても…。
あ〜あ、日本負けちまったな…。今俺も本当に悔しいぜ…。

>>233
たしかに、コロナの報道をする際には気をつけてもらいたいとは思うな。
とかなんとか言ってたら、今度は都内の感染者5000人突破とは…はあ…。
4000人と言っていた時には、ここが最悪なんだろうなあって勝手に思っていたよ。
だがどうやらそうではないようだ…これは本当に大変な事態だな…。
密集、無防備、路上アルコール…それらもよく報じられてはいるが、やはり真実を報道してほしい。
この夏はやばすぎるな…。どうやら、どこか遠くへ行きたいというのは贅沢のようだぜ…。

>>234
椿に度胸をつけさせる方法かあ。それにはバンジージャンプだって?
う〜むそうだなあ…度胸は度胸でも、何か方向が違うような気もするが…。
まあ、あいつはかなりよくなったとはいえ、まだまだ小心者ではあるな。
それならバンジージャンプさせてみるか?それも上級者用の思い切り高いところから。
ここ一番で見せる度胸…それがあれば欧州でも通用する…か。そうかもな。
代表に選ばれ活躍もしている…あいつにはまだまだ伸びてもらわないといけないからな。

>>235
ああ、そうだな。将来有望とされた者たちは、子供のうちからスカウトされる。
そして英才教育を受けて、場合によっては国の威信をかけて、オリンピックに出るわけだ。
かつて冷戦時代、アメリカと旧ソ連の間でスポーツの「代理戦争」が盛んであったように。
だが…世界は広い。先進国以外にももしかしたら、とんでもないアスリートがいるのかもしれない。
たとえばアフリカだ。サッカーでもそうだが、アフリカの選手を見るたび今でも驚くからな。
スポーツ選手を育てるにはたしかにお金がかかるだろうが…そういう者たちにも成長の機会があるといいな。

>>236
ああ、ニュージーランド戦か。あの試合はたしかにたくさん、日本が中央ではね返されたな…。
フィジカル…。今ではヨーロッパでプレーする日本人選手もたくさんいるので、
ある程度それに対応し慣れている者も多いだろうが、まだまだ課題ではあるな。
筋トレか…たしかに、当たりの激しさに対抗しようとむやみにすると、「柔らかさ」を失いがちだ。
たしか筋肉は贅肉よりも重いのだったか?だが近年は、フィジカル科学もかなり進んでいる。
正しいトレーニングをすれば、理想的な体を作れるはずだ。強さと速さを兼ね備えることは大谷のようにに可能だな。

>>237
名古屋グランンパスの4回戦進出…というのはおっとそうか、延期された天皇杯だな。
ヘマしなくてよかった…か。ああ、もちろんだぜ。1-0でも勝ちは勝ちに決まっているさ。
なぜかって、天皇杯はトーナメント戦だ。負けちまったらそこで終わってしまうんだな。
実際、ここまで格上と見られていたJのチームが、多く天皇杯で敗れてしまっているだろう?
プロである以上、勝利は何よりの「結果」だ。だから常にそれを求めて全力で戦うのさ。
もちろん、カップ戦に限った話ではないけれどな。やっぱりリーグ戦もそうでなくてはいけない。

>>238
不快に思ったのならそれは申し訳なかったと謝るが…。>>237のことを言っているなら何の問題もないぜ?
サッカー(とは限らないが)を見ていれば、必ずその中でお気に入りのチーム、選手などが出てくるはず。
専らそれについて話をするくらいなら、かわいいもんだと思う。かくいう俺も、しつこいくらいETUを推しているしな。
半コテとかルールに書いたコテハン、捨てハンというのはたとえば…まあ一部の例を挙げるのであれば、
キャラハンでもないのに(まあここは個スレなので他はいないが)、名前欄に何かを記入するとかだろうなあ。
これからも、名無しのお気に入りチーム、選手についての話題は禁止にはしないと思う。明確な荒らしは当然いけないがな。

245 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/06(Fri) 21:20
>>239
そうだったな…スペイン戦が終わったときの俺は、「がっくり」と「まだ銅がある」が半々だった。
スペインも本当に強かったな。すべてにおいて一枚も二枚も上手だったかあ、そうだよな…。
それはポゼッションを見ればわかると思う。無観客とはいえホームであそこまで持たれるとは…。
この世代も、スペインに対して大きな借りを作ってしまったような気がするな…必要なのは結果、ねえ。
となれば…やはりリベンジする舞台ならばワールドカップだろうか。次こそ勝ってもらいたいな。
東京オリンピックでの悔しさを晴らすのも当然だが…日本サッカーが国際大会で輝いてくれるようにな。

>>240
そうかあ、花火大会お盆祭りが中止…。2年連続でというのは寂しいだろうな…。
俺の住んでいる近くからも、本来8月はそれぞれ違う3か所から花火が上がるんだが、
今年はどれも同じく中止になったよ。仕方ないと言えば仕方ないのはわかるけれどな。
花火を打ち上げること自体は問題なくとも、多くの見物客が集まるのがまずいんだろうか?
コロナはある日突然なくなったりしないだろうから、もうしばらくは続くんだろうが…。
まあ、打ち上げ花火が見れなくても、夜に誰かの家に集まって線香花火とかもいいと思うぜ。

>>241
一人一人に任せるか。まあ宣言などを出しても、それが必ず功を奏するとは限らない。
東京なんてほぼ意味がないに等しいのかもしれないしな…。やはり国の責任は重いだろう。
緊急事態宣言という言葉が何度も出てきて、もうわからなくなってしまっているような気がする。
コロナ対策の切り札であるワクチンも遅れているし、感染者数も今後また増えるのかもしれない。
だがひとつ言えることは、それでも俺たちは生きていかなきゃいけない…ということだな。
こんな時代だからこそ、必死に生きていこうぜ。毎日毎日を大事にしながらな。

>>242
カツカレーとハンバーグカレーか?そうだなあ…どっちも実は好きなんだが、
やっぱりカツカレー派かな?近くにカレー専門の店があってな、ときどき行くんだ。
カツは「勝つ」に通じるからな。何か勝負ごとの前に景気づけとして食べるんだが、
たとえ意味ないとしても…今日こそカツカレーを食べておくべきだったのかもしれないな…。
もちろん、ハンバーグカレーもいいと思う。最近は牛丼屋のカレーもうまいからな。
暑い毎日ではあるが、やっぱりカレーの匂いを嗅ぐと食欲がわいてくるぜ。

>>243
そうだなあ、日本の守備は大会を通して安定していたと思う。まあ今日は3失点したがな…。
吉田、酒井、遠藤のオーバーエイジが入ってくれたことはたしかに大きかった。さすがだった。
問題は攻撃、か…たしかに、今大会フォワードのゴールが非常に少なかったのが気になるな。
大迫がいれば…まあ実を言うと俺もその名前がよぎったことがある。やはり日本の課題は前線か。
守りに徹するのは必ずしも悪いことじゃない。ただし鋭いカウンターで点が取れなくてはいけないがな。
ああ、今大会の経験を無駄にはしないでほしい。来年のワールドカップは必ずベスト8以上しかないぜ!

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/07(Sat) 08:49
メッシがバルサを去る日が来るとは思わなかった


247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/07(Sat) 09:20
勘違いされがちだけど、日本は世界的にはトップレベルに感染者が少ないから
最初にワクチン供給が後回しにされたのは当然なんだよな
そして供給されてからは、一日100万回、150万回を達成するなどして今や累計1億回に迫る勢いだ
そういう所は素直に賞賛していいと思う

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/07(Sat) 11:55
半コテなんて定義が曖昧すぎるから、基本的には名前欄に何か書かない限りOKって認識でいい?

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/09(Mon) 13:37
日本野球はベースボールではなく日本独自の野球というもの確立
WBCでもそうだったけど自分達にあったスタイルで世界と戦えたというのが結果に繋がったと思う
日本サッカーは監督が変わるたびにサッカーがコロコロ変わる
こんなんじゃあと何十年経っても日本のサッカーというのは出来ない
自分達が世界と戦うには何が必要なのかそろそろ見つけて欲しい
個人的にはオシムの目指したサッカーが日本に一番あっていたと思う

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/10(Tue) 12:49
母親がコロナのワクチン接種したら体調不良になった
コロナワクチンはコロナにかからないのを防ぐ効果はなく重症化を抑える効果しかないのにな
ワクチンをうって体調崩すくらいならうたないほうが良いまである


251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/10(Tue) 14:25
タッツミー、医療関係者じゃないんだから程々に

これだけじゃあれなんで
オシムさんのCMとか番組出演、見たことある?

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/11(Wed) 17:47
スポーツ漫画はどういうわけか、主人公サイドの人に怪我人が出たり、不幸が訪れることが多いよね
まだ大きい問題はないかもだけど、これから先大事件が待ち受けているかもしれないから監督も気をつけてね

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/12(Thu) 16:02
久保も明るい移籍のニュースはないな
オリンピックで活躍しても海外からの評価は渋めってことか
今シーズンも下位のチームで過ごすのは彼のためにならない
すくなくとも上位争いに加わるようなチームに行って欲しい

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/13(Fri) 13:55
バルサの黄金期って自分の中ではペップ時代なんだけど、他の人に聞くと最強3トップ時代と答える人が多い
監督はバルサの黄金期はいつだったと思う?


255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/13(Fri) 23:20
監督は甲子園見たりする?

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/14(Sat) 11:16
監督は大雨の被害は大丈夫か?

257 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/14(Sat) 22:22
上げておくぜ!

>>246
そうだなあ…たしかに、俺もメッシはもうずっとバルセロナだと思っていたが…。
涙の別れ、だな…。それはメッシ本人が一番残念がっていることだろうなあ。
そして次の所属先はパリサンジェルマンか。彼の新しい挑戦を応援したいかな。
このことは、普段サッカーのニュースとはほぼ縁のない番組でもやっていたくらいだ。
それだけ大きな「事件」ということなんだな。やはり世界的スターということか。
心を切り替えて新しいシーズンでは、どんな活躍を見せてくれるか…がんばってほしいな。

>>247
おっと、そうなのか?俺はてっきり日本はワクチンの供給が遅れているとばかり…。
俺の住んでいるところにはまだその案内は来ないが、ということはその日は近いのかな。
日本はトップレベルに感染者が少ないか。最近特にやばいとはいえ、衛生的な国ってことだな。
ああ、ネットを開くとワクチンを打った人の数が出てくるな。だんだん増えている。
一日100万回、150万回を達成して累計1億回に?日本国民全員まであと少しだな。
そうだなあ、それならやるべきことはやっているんだな国は。賞賛に値するだろう。

>>248
ああ、とりあえずそういうことで頼むぜ。名無しは名前欄に記入する必要はない。
また機会があったら、こういうのは遠慮してもらいたいというのを決めるかもな。
名無しの方からも、ここはこうしたほうがいいんじゃないか、という意見あれば言ってくれ。
今回は俺がはっきりしていなくてすまなかった。今後は気をつけたいと思っている。
前にも言ったが、お気に入りのチームや選手について話すことは全然構わない。
俺もできるだけ応えられるようにするからな。今後もここをよろしく頼むぜ!

>>249
おっ、それは俺も聞いたことがあるぜ。「野球とベースボールの違い」という言葉を。
で、日本サッカーのスタイルか…たしかに、それはどのときの監督によって変わってしまうよな。
2010年の岡田監督のワールドカップでは16強入りしたが、守備的すぎて成長にならないと言われた。
オシム氏の目指したサッカーか。たしかに、あの監督は「日本化」ということで真剣に考えてくれていた。
日本が世界と戦うには何が必要か、か…。日本人選手の優れているところは、テクニックと敏捷性、持久力。
オシム氏のサッカーはそれらを生かした「考えながら走る」だった。森保監督にもがんばってもらわないとな。

>>250
そうなのか、母親がねえ…。ニュースでもやってる、ワクチンの副反応というやつかな。
今はよくなったのか?コロナのワクチンも作った製薬会社によって評判が様々みたいだな。
コロナにかからないのを防ぐ効果はなく、重症化を抑える効果しかないか…う〜む…。
そう考えるとワクチンも決して万能ではないんだろうか。違うリスクを背負うことになるとは…。
俺もワクチン接種の案内が来たら、そのときはよく準備したいと思うかな。体調に影響ないように。
打たないほうがいいまであるかあ。それもこれもやっぱり、一番悪いのはコロナウイルスなんだよなあ…。

>>251
わざわざ気遣ってくれてありがとうな。今はネットがあるから、わからないことはあらかじめ調べている。
で、オシム氏のCMや番組出演か。かなり昔のことだが見たことあるぜ。あれはゲームのCMだったなあ。
たしか自分のサッカークラブをシミュレーションする、「サカつく」だったと思う。それに出ていた。
番組というか、記者会見も見たことがあるんだが…あの監督は本当に記者泣かせだったみたいだな。
独特の言い回しをして、哲学的ですらあった。だがそこに名監督たる風格を感じさせてくれていたなあ。
今は家族で静かに暮らしているらしい。あのような指導者が、日本人にも出てきてほしいと思う。

258 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/14(Sat) 22:23
>>252
スポーツ漫画が主人公サイドにけが人が出たり、不幸が訪れたり…か。たしかになあ…。
それですぐ思い出すのは、「シュート!」の久保だな。まさか命を落としてしまうとは。
ああ、俺たちにはまだそういったものはない。温かい言葉どうもありがとうな。
けれども…椿も選出された日本代表、アジアカップでの試合で大阪の窪田がけがをしてしまった。
ETUではないとはいえ、若くてすばらしい選手なだけに早く回復することを祈るばかりだ。
無事であるように、日本では年の始めにチームで神社で必勝祈願とお祓いをするチームもあるな。

>>253
久保の新しい所属先はマジョルカのようだな。Rマドリーからのレンタルということは変わらない。
そうだなあ、オリンピックでは3ゴールをあげて日本のベスト4入りに大いに貢献してくれたが…。
それでも海外からの評価はたしかに、大きく上がったわけではないようだ。さすが厳しいな。
下位のチームで過ごすのは彼のためにはならないか。俺もできればヨーロッパで戦えるチームがいいと思うが、
とりあえず現段階ではその評価がすべてということなのかもしれない。あくまで「現段階では」だけれどな。
このシーズンは10ゴールくらいを期待しているぜ。まだ20歳とは言え、チームにとっては外国人助っ人なのだからな。

>>254
バルサの黄金期か…それにはいくつかあると思うんだが、俺もまず浮かぶのはその3トップ時代だ。
メッシ、スアレス、ネイマール…彼らを止められるチームはなかった。その結果があの三冠達成だ。
もちろん、ベップ時代もそうだろうなあ。バルサというチームを骨の髄まで知っている男だからな。
あとは、やっぱり全盛期だったロナウジーニョの時代だろうか。あのチームもヨーロッパを制した。
そして新しいシーズン…さっき言ったように、もうメッシはいない。いったいどんなチームになるか…。
メッシがいなくなったから弱くなった、とは絶対に言われたくないだろう。注目していきたいと思う。

>>255
ああ、春と夏の甲子園はテレビで見たりもするぜ。野球に青春捧げた者たち…いいねえ。
今年もコロナのせいで、観客がほぼいなくてさびしいかもしれないがな…。
しかし今はそれより、この雨の影響が大きいだろうか。もう3日連続延期になってるな。
甲子園の土も、今大会では持って帰るのが禁止になっているんだったか?
それでもせっかくの夢舞台、みんなそこで野球ができるのを待っていたわけだものなあ。
大変な中ではあるが…やっぱり悔いのないように戦ってほしい。若者らしくはつらつとな。

>>256
ああ、心配してくれてどうもありがとうな。おかげ様で今のところ大丈夫だ。
部屋の中にいても外の雨の音が聞こえてくるぜ…これまでに経験のない雨だとか…。
河川の氾濫や地滑りとかいろいろテレビでやっているが、やはり自然には逆らえないな。
そしてこの雨、よりやっかいなことに数日降り続くというから大変だなあ…。
ちょっと近くまで買い物に行きたいと思っても、それすら難しくてな…困ったもんだ。
それでも、また空は晴れて光が差すんだな。やまない雨はない…そう信じているぜ。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/14(Sat) 22:25
祭りをより良いものにするため、参加をお考えの皆様は以下のアンケートにご協力お願いします。
回答は任意ですので、無回答でも構いません。
(前年度の祭りに参加された方を対象としています。)

問1 参加人数を教えてください

問2 あなたの参加スタイルを教えてください
(色んなキャラハンと沢山話したい、のんびりまったりやりたい等)

問3 (掛け合いキャラハンの方へ)
掛け合いの人数を制限することについて賛成ですか?反対ですか?
賛成の場合何人までが良いと思いますか?

問4 その他祭り実行委員へ伝えたいこと、希望などあればご自由にどうぞ。



アンケートの期間は08/22 23:59まで

提出は↓までお願いいたします
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=628942428&ls=50

※提出の際はお名前、トリップを掲示いただくようお願い致します

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/14(Sat) 22:38
一億回接種完了とは言ったけど
二回接種の数も含めているから国民ほぼ全員に接種完了したわけじゃないけどね
ちなみに高齢者にはワクチンが行き渡ったから、感染者数のわりにかなりの命が失われずに済んでいる
やっぱりワクチンは射った方がいいよ
一時風邪程度の症状が出るか、いつまでもコロナ禍が終わらずにサッカーの試合も観客が少ない中でしかやれないままになるか
天秤にかけるまでもないはずだ

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/14(Sat) 23:30
もし「練習中は水は飲むな」という考え方が普通の時代に生きてたらどうしてたと思う?
達海監督も同様に選手に水は飲ませない?

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/15(Sun) 08:03
最近、ドイツワールドカップのときの本や関係者の話なんかを読んだり聞いたりしている
自分が思っていた以上に問題が多発していたみたいだ
その中でも一番の問題はやはりジーコ
戦術は選手まかせで本当に何もやらなかったらしい
全てを選手まかせにしたせいで選手間同士の衝突は絶えなかった
特に中田と守備陣の確執は大きかったみたいだ
守備ラインを上げたかった中田と引いて守りたかった宮本達の溝はワールドカップが近づくにつれ深くなっていった
解説者の風間は本来ボールをどこで奪うのかを決めるのは監督の仕事と言っていた
そこまでを選手まかせにしたジーコには監督をやる資格は無かった
なぜ一度も監督をやったことのない人をいきなり代表監督にしたんだろう




263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/15(Sun) 13:29
>>260
あなた半コテ化してきてますから気を付けて

マックフィズお好きかな?

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/15(Sun) 19:01
真夏の甲子園の猛暑での過酷な日程は選手を潰す
野手は負担は少ないが、優勝までいく投手なんかはプロに行く前にすでに甲子園で潰れているらしい
球数制限も導入されたがそれでも負担は大きいのだろう



265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/15(Sun) 20:02
監督、フットサルの名古屋オーシャンズのU18は、AチームもBチームもどちらとも強いなあ、
準決勝でAチームとBチームが戦って無失点でした
抽選の結果Aチームが決勝いきましたが、
Aチームが2ー1でシュライカー大阪に勝てました!
また、名古屋グランパスもアウェーで2戦連続0ー2と
またかよ!となりましたが、今日は1ー0だけど、
なんとか勝てました!
勝ち点差が3位から6位のグランパスまで1点差しかありませんが、
得失点差で大きく負けているので、
1試合でも多く勝って、
なんとかACL自力で出られる可能性がある、
3位に2年連続で食い込んでほしいですねえ!!


266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/15(Sun) 22:42
いろいろなクラブでタイトルを取ってきたクリロナと始めてバルサ以外のチームで戦うメッシとの差がようやくわかるな
メッシが来シーズンチーム個人共にノンタイトルで終わったらクリロナの方が上で決定

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/16(Mon) 18:45
オリンピックとパラリンピックの報道の熱の差は何で大きんだろう?
障害を乗り越えて超人的な運動能力をみせるパラリンピック選手はすごいと思う
オリンピック選手と同等に選手や競技を報道は扱って欲しい

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/18(Wed) 10:40
パリ・サンジェルマンのスタメン


−ーームバッペ−メッシー−ー
ネイマールーー−ー−ーディ・マリア
−ーワイナルドゥム−マルキーニョス−ー
クルザワーキンペンペ−セ・ラモスーハキミ
−−ーーードンナルンマーーー−−


世界先発かよってくらいおかしなメンバー揃ったな
久しぶりの銀河系軍団がどうなるのか今から楽しみでしょうがない
それにしてもまさかメッシとセルヒオ・ラモスが同じクラブでプレーするなんて
バルサとレアルのときはガチでラモスはメッシ潰しに行っていたし仲良くやれんのかな?

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/18(Wed) 22:24
日本人選手も昔と比べて走り方の姿勢やシュート時の軸のブレが少ない選手が増えたね。


270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/19(Thu) 07:50
名古屋グランパス天皇杯勝ったよ!!
7年ぶりの8強!!
3日間しか感覚なくて、
やらかしそうで怖かったですが、
なんとか、終盤で得点を入れて、4回戦の壁を乗り越えました!
まだ1試合残っていますが、どっちが勝っても、
グランパスにとっては、難しい相手なので、
リーグ戦は3位すら、危なさそうなので、
なんとか12年ぶりの天皇杯制覇してほしいですね!

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/20(Fri) 13:26
オリンピック日本男子サッカーの感想

予選リーグ
予選グループで注意すべきなのはメキシコくらいで、南アフリカもスター選手が一人もいないフランスも日本の相手ではなかった
フランス戦は日本は引き分け以上で突破が決まっていたのだから、主力のメンバーを温存しておいても良かったと思った
ここは森保の慎重すぎる性格が災いしたか

準々決勝
日本の相手は格下と言っていいニュージーランドだった
普通に戦えば苦戦するような相手ではなかったはず
しかし、お互い0-0のままPK戦にまでいく泥仕合
オリンピックの日程の厳しさもあり日本選手は明らかに疲れていた
だが、それは相手も同じなのでいいわけにはならない
メダル、優勝を目指すようなチームとしての準備や考えが足りていなかったのだろう
この試合ですでに次のスペイン戦の結果は見えていた

準決勝
正直フルメンバーのスペイン相手にあそこまで善戦出来るとは思わなかった
破れたとは言え日本にとってはいい試合だったと思う
ニュージーランド戦でもう少し楽に戦えていたら、勝っていたのは日本だったかもしれない

3位決定戦
ここは絶対勝たなければいけなかった試合
それにもかかわらずボロ負けを決した
明らかに疲れのあるメンバーを使う必要があったのだろうか
途中交代で誰よりも輝いていた三苫をなぜスタメンで使わなかったのか疑問だらけだ

今日本サッカーに求められるのは世界戦での結果だ
3位と4位とでは天と地ほどの差がある
再び燃えかけていた日本人のサッカー熱はまたくすぶることになってしまった

オリンピック代表選手は良く戦った
問題があるなら監督だ
主力メンバーと控えの選手との差はそれほどあるとは思えない
それなのにうまく選手を回すことが出来なかった森保の弱気な性格が4位という結果につながった


272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/21(Sat) 11:54
スライス回転をシュートだ!
……あー、枠に当たった…

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/21(Sat) 12:56
ホットウーロン茶どうぞ!

274 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/22(Sun) 15:33
上げておくぜ!

>>260
ちょうどと言ってはなんだが…先週の木曜日に俺のところにもワクチン接種の案内がきた。
そうか、複数回打った人もカウントするわけだから、まだ国民のほとんどというわけにはいかないか。
高齢者や医療関係者を優先して全然構わないが、俺のところにもきたってことは余裕が出てきたのかな。
ああ、もちろん接種しておくぜ。副反応で一時的に症状が出る恐れは…やっぱりないとは言い切れないが。
これでコロナ禍が少しでも沈静化してくれたらいいな。サッカーのスタジアムも満員になってほしいし…。
東京の感染者数は実にやばい数字になっているが、ここを越えればどうにかなるだろうか…。

>>261
う〜むそうだな…。「水は飲むな」ということが「常識」である時代だったならば、
どうしてもという場合を除いては、基本的に俺も選手には水は飲ませなかったかもしれないな。
だが今ではそんなことこそとんでもない。こんなに暑いのに給水なしでスポーツは危険すぎる。
ましてサッカーの場合は、走り回って体と体をぶつけ合う。激しい運動をするわけだからな。
水を飲まないでそれを続けていたら…倒れてしまってよくて病院行き、最悪死んでもおかしくない。
そういう意味では、かつてのスポーツ界はブラックだったのかな…。理解が進んで本当によかったと思う。

>>262
ドイツ大会は、俺の中で最悪のワールドカップだ。だがあれからもう15年にもなるんだな…。
問題が多発していて、一番は監督であるジーコか…やはり責任は重いよな。戦術は選手任せだったって?
自由といえば聞こえはいいが、結局自分は何も指示していないわけだな。監督がそれではいけないよな…。
中田と守備陣の確執か…。宮本たちは日韓ワールドカップのロシア戦から、DFラインを引き気味にしたかったんだよな。
なぜ一度も監督をやったことのない人をいきなり代表監督に…か。そういう意味では日本サッカー協会の罪も重いな。
前に「茂庭事件」というのを読んだ覚えがある。あのときの日本代表は、本当は戦う前からチームとして崩壊していたんだな…。

>>263
マックフィズか?ああ、好きといえば好きだぜ。たまにしか注文しないけれどな。
この時期ならではの、ブルーハワイのさわやかな味がいい。だが値段が少し割高かな?
マックの飲み物で一番好きなのは、実はマックシェイクだったりするんだ。特にバニラがな。
あれはうまいと思う。値段も安いしな。もうしばらくは暑いからこれからも飲むだろう。
そして今月の終わりまで、チキンマックナゲットの15ピースが390円なんだよな。あれも好きだ。
限定ソースも2つあって、また食べに行きたいと思う。個人的にはマスタードソースが一番かな。

>>264
ああそうだな…甲子園の投手は、よくあんなに暑い中何球も投げることができるなと思う。
だがそれがいけないか。優勝までいく投手はプロに行く前にすでに甲子園で潰れているって?
なんてこった…サッカーでも過密日程というものはあるが、野球の場合もっとひどいのか…。
ああ、投げる回数に制限があるのは聞いたことがある。でも負担はいまだに大きい…か。
野球では投手こそがチームの花形、エースなんだよな。それでも無理がたたるポジション…。
投手を使う監督も、よく考えなくてはいけないな…その選手も人生がかかっているだろうからな。

>>265
ほう、抽選で結果が決まったのか?そいつは珍しいな。名古屋オーシャンズのAチームとBチームがか。
で、Aチームが決勝に行って、2-1でシュライカー大阪に勝ったのか。そいつはよかったな。
名古屋グランパスは、また調子を落としてしまったのかな?と俺も思ったが、1-0で勝てたか。
そうなんだよな、今1位川崎、2位横浜FMは抜けているが、3位以下が大混戦なんだよなあ。
名古屋は…そうか、得失点差で大きく負けている…それならより勝ち点を積み上げる必要があるな。
目標はACL圏内というわけか。まだまだもつれるだろうから、Jリーグをより面白くしてほしいな。

275 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/22(Sun) 15:34
>>266
そういえば…たしかに、クリロナはけっこういろんなチームを渡り歩いているが、
メッシはずっとバルサ一筋だったんだよな。だが今シーズン、ついに移籍したわけだ。
この2人は、ずっと世界最高の選手としてサッカー界を引っ張ってきた存在。どっちもすごい。
だが手にしたタイトルはチーム、個人としてもクリロナのほうが上なのか?そこまではわからないが…。
それならやはり、メッシとしてはノンタイトルでは終われないな。いくら年齢を重ねたとはいえ。
今シーズン、きっと燃えているだろう。リーグ優勝はもちろん、チャンピオンズリーグ優勝にも。

>>267
オリンピックとパラリンピックの報道の熱の差か…そういえばたしかに隔たりがあるかもな。
東京オリンピックは、開会式から派手な演出で俺たちを驚かせた。そして熱いメダル争いがあった。
パラリンピック関連で俺が見たのは…そうだなあ、結団式がテレビニュースで少しやってたくらいかな?
障害を乗り越えて超人的な運動能力を見せるパラリンピック選手…俺ももちろんすごいと思うぜ。
オリンピック選手と同等に、選手と競技を扱ってほしいか…そうだな。パラリンピックも無観客のようだが…。
個人的には知的障がいのある選手のサッカーというものが種目にあるが、それを見てみたいもんだと思う。

>>268
改めて見るとこいつはすごいな!一体いくらかかったんだ?と余計な心配をしてしまう。
久しぶりの銀河系軍団か…ただしそれはRマドリーではなく、パリ・サンジェルマンとはな。
メッシとセルヒオ・ラモスの関係は悪かったのか?だが昨日の敵は今日の友、かな?
俺が心配をするとしたら…言葉の問題だろうか。フランスのクラブだから、言葉は全部フランス語だろうし…。
初めてバルサを離れたメッシもコミュニケーションに慣れるまで、少し時間がかかるかもしれないな。
だがやはり徹底的に選ばれた者たちによるものすごいチームだ。楽しみにしていたい。

>>269
それは最近、日本サッカー界による選手の育成が進歩している証拠だと思う。
やはり日本にもJリーグができて、もう30年近く経つからな。元プロの指導が受けられる。
その対象はやはり才能豊かな子どもたちだ。早いうちから目をつけられた彼らは、
整った環境で徹底的に育成プログラムを叩き込まれるわけだな。それが形になってきた。
日本サッカーの一番の課題は決定力不足。それを解消するために、シュート時の姿勢なども教えられるんだろう。
だから日本サッカーの将来は明るいと俺は信じているぜ。2050年に自国開催でワールドカップ優勝できるかな?

>>270
名古屋グランパスは、そんなに長い間天皇杯で8強入りしてなかったのか?少し意外だ。
3日しか時間がなかったか。だが過密日程はどこのチームも同じだからな。それは覚悟の上だろう。
名古屋はポーランド代表の新しいストライカーが加入して、けがをしていた金崎も復帰予定なんだったか?
今回の天皇杯で優勝すれば12年ぶりになるのか。サポーターとしてはできるといいよな。
そういえば名古屋は、ACLもあるんだったな。さっき言ったように日程はきついが…。
何か獲れる可能性のあるタイトルには全力でいくだろうな。そのために補強したんだろうし。

276 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/08/22(Sun) 15:36
>>271
ふ〜む…なるほどねえ…。だいたい俺も同じような意見かな。
日本サッカーはオリンピックでなぜメダルをとれなかったのか…公式レポートは作られているだろう。
俺としてはこんな感じだ。

予選リーグ
南アフリカ戦
引いた相手にいつも手こずってしまう日本サッカーの課題が出た試合。
それを打開したのは、久保による個の力だった。彼のゴールでどうにか勝利。

メキシコ戦
たしかに、予選リーグで最も注意すべき相手。なので引き分けでもよかった。
だが立ち上がりに日本に運も味方し、2ゴールを一気に奪えた。満足の勝利。

フランス戦
たしかに、ここで選手の入れ替えをして休ませたほうがよかったかもしれない。
サブのメンバーも出番を与えられれば燃えただろうに…大量点で勝利だが、決勝トーナメントが心配に。

決勝トーナメント
ニュージーランド戦
試合前から勝って当たり前、というような論調があったようだが、
ニュージーランド…彼らは強かった。激しいフィジカルで押してくる相手に、なかなかゴールが奪えず。
たしかにオリンピックの試合は2日置きなので、コンディションはここまででかなり悪くなっていただろう。
PK戦ではGKの谷がヒーローになったが、120分以上を戦いますますコンディションは悪化。

スペイン戦
おそらくだが、ここにコンディションのピークを持っていきたかったのかもしれない。
守備陣はよくスペインの攻撃に耐えていたが…点のとれる雰囲気は出てこなかった。
結果としてまた120分間戦うことになった。またPK戦か?と思われた頃に決勝点を奪われ敗れる。

3位決定戦のメキシコ戦
メダル獲得に、たしかに絶対勝たなければならない試合だったが…やはり甘くはなかった。
一番コンディションが悪かったのはキャプテンの吉田だったことだろう。
ここまで大いに日本を助けてくれた遠藤も、相手にPKを献上してしまう。
やはり彼も疲れがあったのだろう。責めることはできない。
三苫はもっと出番を与えても良かったな。森保監督の中ではジョーカー的存在だったのかもしれないが。

と、いうわけで日本は4位に終わった。たしかに3位との差は天と地ほどあるな…。
問題は監督か。選手のマネジメントがうまくいかなかったのか…。
ロンドンオリンピックの4位というのを、また繰り返してしまった。これを糧にするほかない。
森保監督には、今度こそフル代表でワールドカップに出て、いい結果を出してもらいたい。

>>272
ほう…すごいなそれは!スライス回転のシュートを放つことができるとは…。
ぜひもっともっと磨いてほしい。フリーキックにおいて絶対的な武器になるぜ!
今神戸で監督やってる三浦淳宏が現役時代に、「世界で自分しか蹴れない」と言ったのがそれなんだ。
あとはあの元ブラジル代表のDF、ロベルト・カルロスのものもそうだったな。
とにかく信じられない軌道の変化をする。相手ゴールキーパーがかわいそうになるくらいだ。
そういえば本田圭佑も蹴ることができたかな。とにかくすごいことなんだぜ!

>>273
おお、どうもありがとうな。ホットウーロン茶か…何か落ち着く味だな。
まだまだ暑いが…コンビニでおでんが始まったようだな。夏ももうすぐ終わりだ。
コロナで大変な中だが…何かこの夏のいい思い出はできたか?
俺としてはできれば海とかプールに行きたかったが…またの機会かな。
ウーロン茶で思い出したが、最近酒をまったく飲まなくなったなあ…。
まあ、健康でいいことなのかな。ETUが優勝したらビールかけでもやりたいもんだが。

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/22(Sun) 16:44
直近のPSGの試合を観たら攻撃90守備10のようなチームだった
正直チームとしての強さは感じなかった


278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2021/08/22(Sun) 23:50
ハーフタイム中

黒田「おい、王子!前半のあそこお前が潰していたらあのピンチは無かったはずだ!」
王子「ふんっ、僕があそこでボールを奪ってもすぐに攻撃にいける選手はいなかった。ボールを奪いにいくだけ無駄だったし、ボールを奪うのは君たちの仕事だろ」
黒田「なんだとてめえっ!」
村越「おい、辞めないか」
椿「いいかげんにしろよっ、王子!」王子を殴る
椿「自分のことだけじゃなくチームの為にも動けよ!」
王子「バ、、、バッキー、、、」



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)