掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/06(Sun) 19:24
シャビはデンベレを使うなんて言う必要なかった
デンベレは干されて当然
あんなのがピッチにいたらチームメイトもサポーターもいい気しない

610 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/06(Sun) 23:01
上げておくぜ!

>>600
ああ、札幌にいたこともある野々村チェアマンのことだな。
秋春制か…う〜む…まあヨーロッパに倣うならそうしたほうがいいかもしれない。
だが…これはやはり厳しいと俺は思う。北国にもJのクラブが多い今、
冬場の雪国での試合は寒くて観戦どころではないかもしれないからなあ。
問題はそれだけじゃない。日本の学校が4月に始まり3月に終わるサイクルだ。
そういったものをクリアできるのなら、本当はすぐにでもすべきなんだろうがな。

>>601
ああ、そうだなたしかに…ワールドカップの最終予選すべては地上波で見れない。
これは少し奇妙に映った。金を払って観る時代になった…か。そうだよなあ。
なるほど、そのスポーツに興味を持ってもらう機会を失うか…それもあるな。
ああ、ワールドカップまで地上波で見れなくなってはもちろん俺も嫌だな…。
日本代表の人気が最悪な今、やっぱり地上波で流す努力をしてほしいと思うぜ。
もちろん、ビジネスも絡んでくるから簡単な問題ではないのはわかるんだがな。

>>602
おお、それなら今でもはっきり覚えている。中学生のころ買ってもらったものだ。
ディアドラの「アズーリ」っていうサッカーシューズさ。けっこう高かったかな。
その名の通りイタリア代表をイメージしたものでな。青いディアドラのマークが側面にあった。
俺はそのころサッカーのイタリア代表が好きだったので、がんばって買ってもらった。
なんとか学校の成績を上げて、サッカーと両立できていることをアピールしたもんだよ。
買ってもらったときはうれしくて、ポイントがすり減らないように大事に使ったなあ…。

>>603
ほう…いいねえ、相手をリスペクトするっていうのは大事なことだぜ。
サウジアラビアは今回、エースFWと司令塔のMFが来日できなかったんだよな。
勝ったのはホームの日本だったが、さすが首位にいるだけあって手強かった。
中3日で寒さにも慣れていないなか、日本を押し込む時間帯もあったな。
そして試合後、相手の監督も言い訳一つせず、日本が勝つにふさわしかったと言った。
歴史的敗戦が起こる…それでは困るが、今回はいい相手と戦ったと思う。

>>604
う〜む…まあそうだな…この間の勝利でワールドカップが近づいた。
だが課題は残っているな。ベテランに頼りっぱなしの戦い…必ず交代になる…。
そうだな、なんとかしないといけないだろう。伊東が絶好調なのは明るいが、
左サイドバックとセンターフォワードの老朽化はすぐに直さないとな。
森保監督が就任したのは、たしかに日本代表の未来のためなんだよな。
若手を育てていない…か。なんのためにオリンピックでも指揮をしたのか?だよなあ。

>>605
南野の10番か。もちろん、10番はサッカーでいうエースナンバーだ。
伊達や酔狂で着けていい背番号ではない。それだけ重みがあるものだが…。
サウジアラビア戦の南野は、先制点を奪ってとりあえず仕事はしてくれた。
だが起用法がおかしいのか、左ウィングではあまり機能していないかもな。
この代表で10番といえば、本来は中島のものだった。うかうかしてたら奪い返されるかもな。
今南野が10番であることに文句は言わないが、もっと10番らしいプレーも見せてほしいと思う。

611 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/06(Sun) 23:02
>>606
なんと、そんな事情があったのか…中国の代理店が8年間で2000億!?
う〜む…やはりチャイナマネーには勝てないか…。で、放映権料を提示…。
カタールワールドカップ、そんなに高騰してるんだな。桁が違うぜ…。
それでは日本のテレビ局は敵わないよな。ダゾーンが独占になったわけか。
だがテレ朝ががんばったな。ホームでの放映権だけは手にしてくれた…。
真に問題なのは、今後も続くこと、ね…。どうなっちまうんだろうなあ…。

>>607
なでしこは2−2でPK戦の末に中国に敗れてしまったんだったな。
まあPK戦は運の要素もかなりあるが、まずはシュートを枠に飛ばさないとな。
池田監督という人が今指揮をしているのか。ワールドカップでどうなるか…。
その中国だが、今回決勝で韓国を破り優勝したみたいだな。
あの負けから学ぶ…そうだ、負けることそのものより、課題を直さないのはよりいけない。
ワールドカップ、また世界一になってくれることを願いたいぜ。

>>608
ああ、北京オリンピックのことだな。まあ、これはあくまで俺の感覚だが、
やっぱり冬季オリンピックよりも、夏季オリンピックのほうが人気あるのかもな。
テレビ放送されているのがあまりないからかもしれない。それは重要だからな。
それよりそもそも開催されていること自体、知らない人もいるかもしれないな…。
俺としてはアイスホッケーがサッカーに似て面白いと思う。ルールはよく知らないが。
そして目玉はやはりフィギュアスケートかな?メダルが獲れればもっと盛り上がるかもしれないぜ。

>>609
ああデンベレね…何かすごく問題児みたいだな…夏に出ていくのは既定路線だとか。
だが監督のシャビはデンベレを役立てなくてはならない、って言ったんだよな。
アトレティコ・マドリー戦のメンバーには選ばれているらしいので、出番はあるだろうか。
もちろんあれだけの能力の選手なので本当は使うべきなのかもしれないが、
たしかにクラブと揉めてしまった今、彼にいい顔をする人はほぼいないだろうな…。
彼はフォワードなので、もし点を取ることで結果を出せば評価も変わるかもしれないが。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/09(Wed) 05:20
案の定デンベレブーイングされてるな
バルササポーターはチームに誇りを持ってるからデンベレのようなバルサをバカにするような選手は許さない
デンベレが試合に出たら豚の顔やペットボトル投げ込まれそう

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/10(Thu) 20:28
俊輔が海外のピッチと日本のピッチについてこんなことを語っていた

海外のピッチは柔らかいから、フリーキックを蹴る時は身体を寝かせながら蹴れるので蹴りやすい
日本のピッチは硬いから、身体が突っ立った状態でボールを蹴らないといけない


どんなピッチでもそれに合わせてフリーキックでゴールを決めてきた俊輔は本物のフリーキック職人だな



614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/11(Fri) 14:23
新庄は守備からチームを再建しようとしてるところがすごい
日ハムは間違いなく今シーズン優勝する

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/12(Sat) 10:11
好きな動物は?

616 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/13(Sun) 20:31
>>612
う〜むそうかあ…やっぱりデンベレはブーイングを受けているのか。
バルサのサポーターはチームに誇りをね。そうだよなあ、あれだけ愛されているクラブだものな。
やはり、してはいけないことをしてしまった…その結果がそれなんだな…。
豚の顔やペットボトルが投げ込まれる…まるでフィーゴがRマドリーに行ったときみたいだな…。
やはり来シーズンは、デンベレはバルサにいないものと思ったほうがいいかな。
悲しいことだって思うがこれがプロなんだな。問題を起こす選手は居場所をなくすんだ…。

>>613
ほう…中村俊輔がねえ。海外のピッチは柔らかい…だから身体を寝かせるって?
そういえば最近見ていないが、彼のフォームも本当に独特だものな。
ベッカムもそうだった。海外に行ったらすぐに適応したわけか。さすがだなあ。
日本のピッチが硬い…これは俺も思う時がある。日本ではまだ土のグラウンドでサッカーをするから、
硬いピッチになってしまって、けがが多くなったり優秀なキーパーが生まれない理由になっている。
本物のフリーキック職人…そうだな、かっこいいぜ。またフリーキックを決める彼を見てみたいものだ。

>>614
ああ、ビッグボスと呼ばれている新庄監督ね。俺もニュースでよく見る。
野球もいい守備がベースなのか。そうだなあ、サッカーよりもポジションはっきりしているもんな。
ピッチャーがよければ、少なくとも点を取られることはない…だからエースなんだよな。
やっぱりいい選手も多いのかな?優秀な監督なら、それを慕って選手も集まるもんだ。
それはどんなスポーツでも同じだと思うからな。今シーズン日ハムが優勝かあ。
それだけ言い切れるというのもすごい。俺もどうなるか見ているよ。

>>615
好きな動物か…実は俺、動物ならばけっこう何だって好きなんだ。
動物園とかも好きなほうだしな。やっぱり見ていていいものだなあって思うよ。
しいて言うのなら…やっぱり犬かな。犬は本当に主人と認めた相手に忠実でいる。
そこがとってもかっこいいと思う。ずっとついてきてくれるもんな。
今はさすがにペットは飼えないが、昔犬が家にいたことはあるぜ。家族の一員だった。
寿命で死ぬまで、俺もかわいがっていたよ。やっぱり死別っていうのはつらいもんだよなあ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/13(Sun) 20:44
歴代の日本人選手で監督が最高の選手だと思うのは?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/14(Mon) 01:18
一昔前なら、デンベレのようなアジアを差別したりすることが問題視されなかったのと、
性格がひんまがっていても、実力で黙らせればある程度は目を瞑ることが出来たけど、
今は、プライドがめちゃくちゃ高いバルサでもデンベレの件で、アジアの人には申し訳ないと
謝ったから、ヨーロッパでも謝る時は謝るから、一線を超えたことはしてはいけないと思いました
監督は、上記の意見はどう思いますかねえ??

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/14(Mon) 15:25
アブラモビッチがチェルシーのオーナーになったときは金持ちの道楽、すぐ売却するなんて言われていた
だがアブラモビッチは長い年月をかけてチームを作り、そして世界一のクラブにまで成長させた
アブラモビッチのサッカーにかける愛と情熱は本物だったってことだ


620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/16(Wed) 16:43
PSGの3人やばいな
バルサのスアレス・メッシ・ネイマールの方が完成されたスリートップだったけど、PSGのエンバペ・メッシ・ネイマールの方が華があって好きだわ


621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/18(Fri) 04:05
監督はクール・ランニングって映画みたことある?

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/19(Sat) 04:55
シャビ、ピルロ、シャビ・アロンソのような素晴らしい指揮者のクラシックを聴けることはもうない
現代人はロックを愛しすぎてしまった


623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/19(Sat) 16:08
2010年ごろまでのプロ野球の世界では日本人投手が160キロを出すのは夢のまた夢の世界だったのに
今では160キロを投げる日本人投手がポンポン出てくる
スポーツ科学が進歩してる証拠だね


624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/20(Sun) 17:59
ベップ「ディエゴが彼の人生でやったことは重要ではない。重要なのは彼が私たちの人生にしたことだ」

625 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/20(Sun) 20:07
>>617
おお、それなら引退した選手と現役の選手とで分かれるがいいか?
まず引退した選手なら…やっぱり中田英寿だな。彼はすごすぎたぜ!
セリエAという世界一難しいリーグで堂々と戦ったからな…。
そして現役の選手なら小野伸二。日本サッカー界が誇る天才だ。
フェイエノールト在籍時はヨーロッパタイトルも獲ったしなあ…。
そして彼らに続きそうな選手もたくさんいる。がんばれ、日本人選手!

>>618
う〜んそうだなあ…サッカーに限った話ではないが、差別は当然いけない。
もちろん、そのとおりプロの世界は実力主義なので当然の結果が出ていれば、
見逃されたりクラブが守ってくれたりもする。ただそれでも差別だけはだめだ。
アジアへの差別がどれだけヨーロッパで根強いのか…それは俺には完全にはわからない。
だが…やっぱり同じ人間として残念に思うよ。だから一線を超えてはいけないな。
フィールドの上では、アジア人もヨーロッパ人もない。同じサッカー選手だ。

>>619
もう20年くらいになるんだな…アブラモビッチがチェルシーのオーナーになってから…。
俺も最初のころは、正直彼のような資産家がサッカークラブを買うと聞いて、
どこまで本気なのかな…?と疑ったりもした。だが彼は本当に愛と情熱を持っていたんだな。
たしかに、お金でいい選手を集めるやり方には賛否両論あった。だが結果は出たからな。
チャンピオンズリーグ優勝に、そしてこの間のクラブワールドカップ優勝…。
今や世界一。サッカーにかけるその愛と情熱はこれからもあり続けるんだろうなあ。

>>620
ああ、PSGのスリートップか!メッシ、エムバペ、ネイマールだな。すごいトリオだ。
たしかに、バルサ時代のMSNも破壊力十分ではあったが…華があるか。そうだよなあ…。
ここまでは意外にもメッシがフランスのリーグ・アンへの適応に苦しんでいたり、
ネイマールがけがで離脱していたり、エムバペはレアル・マドリーへの移籍話もあるが…。
チャンピオンズリーグではそのレアル・マドリーを破る活躍を見せてくれたな。
やっぱり今一番すごいのはPSGかもしれない。リーグとチャンピオンズリーグの二冠なるかな…。

>>621
クール・ランニング?いや…ないと思う。どんな映画かな?ちょっと調べてみようか。
へえ…アメリカのスポーツコメディ映画…?舞台はジャマイカなのか…。
ほうほう、主人公がオリンピックの100メートル走の代表候補だったのか?
だがそれは叶わず、今度はボブスレーで金メダルを目指す物語…か。
コメディとあるが、なんとも感動できそうな映画だな。機会があったら見てみようか。
アマゾンプライムで見れるかな?もしくはレンタルでも構わないが…。

626 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/20(Sun) 20:08
>>622
おお、なんとも詩的だねえ。シャビたちをクラシックの指揮者に例えるか。
いわゆる「レジスタ」で、つまり演出家というものだな。そうだなあ…。
セリエAで少し見られるくらいかな?中盤の底からロングパスでゲームを作る…。
そうだなあ、よく指揮者とも呼ばれた。真のレジスタはセンターサークルが壇上、とかな。
現代人はロックを愛しすぎてしまった…俺としてはもちろんそれも好きなんだが、
サッカーの戦術が進歩していく中で、また思い出したように復活することもあるかも…な。

>>623
160キロの球か…俺だったらまず打てないな…。いや、それどころか見えるかどうか…。
今はそんなスピードの球を投げられる日本人投手がポンポン出てくるって?
それはきっとその投手の才能や努力ももちろんあるだろうが、スポーツ科学かあ…。
たしかに、いろいろなものが進歩しているんだろうな。サッカーでもきっとそうだ。
正しいトレーニングをして、科学に基づいたサポートを受ける。それで体ができるんだな。
160キロを投げるのだから当然反動もすごいことだろうが、そのへんも大丈夫なんだろう。

>>624
ほう、ベップはそのようなことも言っていたのか?彼の人生でやったことは重要ではない…。
マラドーナ…実は彼がもうこの世の人でないことが、まだどこかで信じられないんだよなあ。
クライフもそうなんだ。サッカー界は本当に偉大な存在を失ってしまったということが。
そして重要なのは彼が私たちの人生にしたこと…か。そうだな、多くのものを残してくれた。
世界中の子供たちは彼に憧れてドリブルの練習に明け暮れ、実際に後継者も何人も現れたからな。
これからもきっとサッカー選手としての偉大さは変わらないな。本当にかっこいいよ。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/21(Mon) 00:27
日本人で一番速い球を投げたのは大谷で164キロだった
大谷は投手でもバッターでもどちらでもすごいのは間違いないけれど、完成されている投手とか完成されているバッターとはまた違うね
昨年ブレイクしたけれど先発投手としては10勝も出来ていないし、バッティングもホームラン以外はパッとしないものだった
二刀流の選手は彼しかいないからどのような成績ならいいのかはさっぱりわからないが、バッターか投手のどちらかに絞ればタイトルを取れる器なのだから、それを期待するファンもいる


628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/23(Wed) 04:41
バルサの時は全員がメッシのフリーランニングに合わせて動いていた
パリや代表ではメッシのフリーランニングに合わせ動く選手は数人程度
そのためメッシは自分のスペースを持てないし次のプレイを想像することも出来ていない

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/24(Thu) 19:08
バッジョの最後のシーズンには伝説のゴールが何本かある
そのうちの一つに後ろからのロングパスをDFの裏に抜けたバッジョが華麗なトラップでキーパーをかわしゴールを決めたものがある
あのロングパスを出したのがピルロだと最近知った
天才と天才にしか描けないものがサッカーにはある

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/24(Thu) 19:13
ちょうどそのプレイの動画あった
ttps://youtu.be/GBvMdQU3VVw

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/27(Sun) 00:19
リーガ1部でプレイしている日本は久保1人だけ
技術重視のリーガでテクニックがあると言われている日本人がいないのって結局日本人はプレスが弱いところでしかテクニックを発揮できないとスペインスカウトは知っているからだろうね

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/27(Sun) 05:53
監督はサッカーゲーム良く使うフォーメーションある?
俺はキーパー釣られてマイナスのクロス入れられるの嫌だから5バックにしてサイドめっちゃケアーする5-2-2-1を良く使うぜ

633 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/02/27(Sun) 18:39
上げておくぜ!

>>627
大谷は打つ方もあんなにすごいのに、日本人で一番速い球を投げるのか!
そうなのか〜。どっちもすごいが、完成されている選手とはまた違う…。
あんなにすごいのに10勝もできていないのがすごい。ホームランもかなり打っているようだが…。
となると、二刀流がいかに珍しいかなのかな?どっちかに絞れば、かあ…。
もっともっとすごくなる可能性があるっていうことか。化け物みたいな選手になりそうだな!
器用貧乏という言葉があるが、やっぱりプロのスポーツ選手は何かに特化していたほうがいいのかな…。

>>628
そうかあ、バルサのときはメッシのフリーランニングに合わせて動いていた、か…。
つまり攻撃的なあのスタイルだったが、かなり組織的な動きがベースにあったんだな。
だがPSGや代表ではメッシのフリーランニングに合わせて動く選手は数人、か…。
だからバルサのメッシとは別人、と言われてしまうわけか。それは知らなかったな…。
今シーズン、ここまでPSGのリーグ戦であまりメッシは元気がないように見える。
どんな選手も自分のプレイするスペースがなければ輝けない。もっとサポートが要るだろうな。

>>629-630
おおっ!こいつはすごい!なんていうトラップだ!まさにボールが足に吸い付くかのようだぜ…。
バッショかあ…しかも相手はユベントス、かわしたGKもファンデルサールかなこれは。
このアシストをしたのがピルロかあ。このときからボランチやっていたのかな。
たしかに、ボールの出し手と受け手が感じあっていないと成り立たないプレイだな…。
天才は天才を知る…たしかにそういったところかな。いやあすっごいゴールだ!何度も見てしまった。
この時期のバッジョはまだできたんじゃないのかとも思うが、やはりそのうちに引退を決めたのかな…。

>>631
そうなんだよなあ…ラ・リーガでプレイしている日本人は久保だけだな…今のところ。
たしかに、ラ・リーガはテクニックがある選手が多い。それなら日本人も…と言いたいところだが、
日本人選手の成功例はここまでほぼないな…それはプレスが弱いところでしか発揮できないから、か…。
スペインのスカウトは一応Jリーグもチェックしていると思う。だが直接の移籍はほとんどないな。
中村俊輔がスペインに挑戦したときもあまり輝けなかった。現代サッカーは狭いところでテクニックが求められる。
だが…逆に言うとその課題はわかっている。克服できれば、スペインで活躍する日本人選手ももっと増えるかもな。

>>632
ああ、それならFIFAでは4-2-3-1で、ウイイレではダブルフラットの4-4-2かな。
ウイイレではワントップが俺との相性が悪いのか、あまり機能しないんだ。
キーパーが釣られてマイナスのクロスが嫌か…だからサイドを固めているわけだな。
ただそのフォーメーションだと、サイドアタックするときほぼサイドバック頼みじゃないか?
カウンターとかくらって、そのサイドバックが上がった裏のスペースを使われないといいが…。
今5バックにして逃げ切るのがJリーグのチームで流行ってるのかな?でも守備的なイメージだけではないな。

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/28(Mon) 06:27
三浦淳宏は典型的な名選手名監督であらずタイプだ
攻撃はイニエスタだのみ、守備はめちゃくちゃ
こりゃあ今年もタイトルは遠いわ

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/02/28(Mon) 22:47
ETUのフォーメーションも4-2-3-1だったよね?
監督は4-2-3-1が好きなんだな
4-2-3-1は攻守にバランスがいいよね
トップ下の力量が試されるシステムだから、選手時代トップ下だった監督が好むのもわかる


636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/02(Wed) 20:50
シャビすごいな
デンベレのような選手ですら駒としてちゃんと使ってるし
不協和音でチームがギクシャクするどころかチームがうまく纏めている
どんな魔法を使ったんだ!
勝利の方程式というか、どうすればプロの世界で勝てるのかシャビは知っていそうだな


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/04(Fri) 20:21
つい先日ここでアブラモビッチとチェルシーの話をしたばかりなのに、チェルシー売却が決まったみたいだ
世の中って急に何が起こるかわからんものだな

638 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/06(Sun) 19:13
>>634
そうか、神戸の三浦淳宏監督ね…。名選手名監督にあらずとはよく言うが、
彼がそうなんだって?う〜む…神戸も今年なかなか調子が上がらないな…。
今日もドローかあ。俺が神戸で思うのは、前線の選手はたくさん獲得するが、
ディフェンスの選手はなぜあまり獲得しないのかな?ってことだろうか。
フェルマーレンも引退してしまったしなあ。タイトル…もちろんほしいだろうが…。
まずは一勝をあげるところから始めないとな。ここでこそ監督の力の見せ所だ。

>>635
ああ、ETUのフォーメーションの4-2-3-1だ。俺が好んで使うと言っていいと思う。
そうだなあ、このフォーメーションは、現代サッカーの理想形と言われている。
ただしこれを採用するには、ワントップとトップ下の力量がたしかに問われるな。
この場合、トップ下は決定的なパスを通すのはもちろん、セカンドトップ的な役割も求められる。
つまり、得点力だな。ETUではジーノにやらせているが、あいつも点をとってくれるな。
俺も現役時代トップ下だった。今あのフォーメーションでやれたらなあ…なんて考えたりするかもな。

>>636
この間のバルサ、ビルバオ戦は見事だったよなあ。デンベレをちゃんと使ったばかりか、
彼は点をとってそれに応えた。気がつけば順位もチャンピオンズリーグ圏内だな。
それはもちろん、シャビ監督の手腕によるものなんだろうなあ。たしかにすごいもんだ。
勝利の方程式を知っている監督かあ。魔法といってもいいかもしれない。それくらい見事だ。
このまま完全復活なるだろうか。またリーグ優勝争いに加わりつつつ、チャンピオンズリーグでも躍動する…。
そんなバルサを見たいものだ。そしてそれは、シャビ監督ならば十分に可能なんだろうなあ。

>>637
ああ、それかあ…俺も驚いたよ。何が起こるかわからないのがサッカーの世界だが…。
たしか4600億だったかな?驚きの巨額でチェルシーは売却されるようだな。
アブラモビッチもやはりコロナや世界情勢もあって苦しいようだな。
だがもっと驚きなのは、チェルシーを買いたいという申し出はいくつもあるということだ。
本当に、お金持ちっていうのはいるものなんだな…俺から見たら雲の上の出来事だよ。
この先どうなるのかはそれこそわからないが、チェルシーのことは見守っていきたいと思う。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/09(Wed) 09:35
セルティックに移籍した3人の評価は現地ファンから最低なものになっている
古橋は代表でもレギュラーレベルの実力者、前田、旗手とは力が違うよ


640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/10(Thu) 22:08
最近暖かくなってきたな
春も近いな
ヨーロッパリーグはこのくらいの時期からコンディションを上げてくるからレベルの高い試合が増えて面白くなる

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/12(Sat) 01:49
スポーツと政治は別だ
オーナーがロシア人だからと言ってチェルシーへの非難は間違ってる



642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/12(Sat) 21:04
ラーメンのスープはこってり派、あっさり派とあったらどっち?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/13(Sun) 02:27
永遠の命ってほしいと思う?

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/13(Sun) 18:07
今シーズンのヴィッセル神戸には期待していたから一勝も出来ていない現状には失望しかない
三木谷の希望なのか三浦監督がやりたいことなのかは知らないけどポゼッションサッカーやめて欲しい
チームにリズムを作れる選手いないんだから、ボール保持してもボール持たされているだけになってる
守備も誰がどこを誰を守るのか決めされていなし困難じゃ勝てるわけない
優勝争いの可能性がある今のうちに監督変えて欲しい


645 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/13(Sun) 19:05
>>639
なんと…そうなのか?セルティックに行った3人の評価が最低?
ダゾーンで見ているが、井手口はなかなか出場機会がないのでそれもやむなしかもしれない。
ただ前田は点もとっているし、旗手もかなり活躍していると思うんだが…。
ということは、日本での報道とはかなりの温度差があるんだろうか…?
古橋はたしかに代表でもレギュラーレベルだが、けががなかなか癒えないようだ…。
それでも日本人選手たちにはこれからもがんばっていってほしいって思うぜ!

>>640
ああ!最近一気にあったかくなってきた!東京はもう春だと言っていいんじゃないか?
ヨーロッパリーグかあ、この時期からコンディションが上がってくるんだな。
そういえばフランクフルトの鎌田がこのあいだのベティス戦で点をとったらしいな。
ヨーロッパリーグはやはり国際タイトルに違いないからな。優勝したら十分価値のある大会だ。
そういえばバルサも今そこに参加しているんだよな。この間はホームでスコアレスドローだったようだが…。
バルサ復活のためにも、このタイトルはとっておきたいところだと思う。そしてそれは十分可能だ。

>>641
まあ…そうだなあ。チェルシーはスポンサーとかも含め、非難されているようだ…。
ロシア人オーナーによるチェルシーがそうなっているのはつらいことだろうなあ…。
そして今東欧で起こっているのは、本物の戦争なんだよなあ…ゲームじゃないんだ。
ロシアは今、国民のネットを規制しているというニュースも見たなそういえば。
だがたしかに、スポーツと政治は別だ。それによってまた悲しいことが起きるのは避けたい。
本当にどうしちまったんだろうなあ…早く争いなどない世界になってほしいぜ。

>>642
ほう、ラーメンのスープかあ…こってりとあっさり、どっちか…ね。
そうだなあ〜。両方捨てがたいが…どっちかにしろといわれたら、あっさりかな。
前までの俺だったらきっと、こってりを選んでいたと思うんだが…。
俺もだんだんいい歳になってきたので、健康な食生活を考えているんだ。
だから塩分をとりすぎないようにこってりはやめるべきなんだろうなあ。
ラーメン…そういえば何か食べたくなってきたなあ…明日行ってみるかな。

>>643
永遠の命だって?そうだなあ…。う〜む、なかなか難しい質問だなこれは…。
やっぱり、俺は別にいいかな?そこまでは望まないさ。人生100年時代だからなあ。
100年生きられるのなら、とっても幸せなことだと思う。だから永遠とまでは言わない。
やっぱり命っていうのは限りあるものだからこそ、輝いて見えるんだとも思う。
まあ、それは別として…。永遠の「若さ」ならほしいかもしれないかな?
そうすれば一生サッカー選手でいられるぜ。死ぬまでボールと一緒にいたいからな。

>>644
金曜日夜の鹿島戦を見ていたんだが…今神戸は選手たちが大変なことになっているんだってな。
けが人がとにかく多すぎる…。主力の大迫も武藤も離脱してしまっているんだろう?
そういうことでは三浦監督も大変だが、ポゼッションサッカーをやめてほしい、か…。
開幕6戦勝利なしはたしかに痛いな…次はACLプレーオフなんだろう?そこが三浦監督ラストチャンスだろう。
チームにリズムを作れる選手がいないかあ…ボールを持つのと持たされるのとでは全然違うな。
そうだな、まだ巻き返しはできるはずだ。三浦監督も今、がけっぷちだっていうことはわかっているだろうしな。

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/15(Tue) 04:18
ロナウドがFIFAが公認する最多ゴール数保持者になったな
ロナウドがストライカーになったのはレアルに行ってからだよな
若いころのロナウドはキレキレのドリブラーでストライカーというよりどちらかというとチャンスメーカーって感じだったと思う
第1次マンU時代にはルーニーもいたしな

2003-04 マンチェスター・U(イングランド) 29試合・4得点
2004-05 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・5得点
2005-06 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・9得点
2006-07 マンチェスター・U(イングランド) 34試合・17得点
2007-08 マンチェスター・U(イングランド) 34試合・31得点
2008-09 マンチェスター・U(イングランド) 33試合・18得点

ロナウドがストライカーとして成功したのはレアルに行って自分が主役のチームを作れたからだろう
守備を完全放棄し、攻撃に全てを捧げていた
レアル時代のゴール数は明らかに常軌を逸している

2009-10 レアル・マドリード(スペイン) 29試合・26得点
2010-11 レアル・マドリード(スペイン) 34試合・40得点
2011-12 レアル・マドリード(スペイン) 38試合・46得点
2012-13 レアル・マドリード(スペイン) 34試合・34得点
2013-14 レアル・マドリード(スペイン) 30試合・31得点
2014-15 レアル・マドリード(スペイン) 35試合・48得点
2015-16 レアル・マドリード(スペイン) 36試合・35得点
2016-17 レアル・マドリード(スペイン) 29試合・25得点
2017-18 レアル・マドリード(スペイン) 27試合・26得点

守備が強いセリフA時代も彼はゴールを決め続けた

2018-19 ユヴェントス(イタリア) 31試合・21得点
2019-20 ユヴェントス(イタリア) 33試合・31得点
2020-21 ユヴェントス(イタリア) 33試合・29得点


このままゴール数を増やして更にゴール数を伸ばして欲しいな
1000ゴールも夢じゃない


647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/16(Wed) 14:28
ご注文頂いていたフェラーリをお持ちしました
税込5500万になります


648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/19(Sat) 17:25
川崎は主力を主力をどんどん放出し続けてもずっと強いままだ
他のクラブも川崎を見習ってほしい


649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/20(Sun) 12:52
監督監督
アッコにおまかせによると最新の小学生将来なりたい職業ランキングで3位にサッカー選手があったよ
やはりサッカー人気は根強いものだね
ちなみに2位がyoutuber、1位がまさかの会社員だそうな…会社員は親がリモートワークしている姿を見て
働きやすそうだと思ったかららしい
なんだか時代を感じるね

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/20(Sun) 13:09
鴨せいろ、お持ちしました
あったかい汁の鴨南蛮もいいんだけど

651 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/03/20(Sun) 20:06
上げておくぜ!

>>646
そうか、ロナウドがFIFA公認の最多ゴール記録者ね。
ロマーリオは1000ゴールを達成したって言っているが、あれはあくまで自己申告だからな…。
そうだった。最初にマンチェスター・Uに入ったときはまだサイドアタッカーだったな。
たしかに、自慢のスピードあふれるドリブルでチャンスをたくさん作っていた。
ルーニーへいいパスを出していたりしていたしなあ。

第一次マンU時代、だんだんとゴールが伸びていくのがよくわかるな。
とくに2007-2008シーズンは圧巻だなあ、一試合一点ペースだ。
あのプレミアに初挑戦からここまできたのがやはりすごい。

そしてRマドリーに行ったシーズン、驚異的に点が伸びているな。
これだけ点が取れれば、誰も守備をしろなんて言わないな…。
2014-2015シーズンは48得点…すごすぎて逆に覚えていなかったぜ…。
だからこそ「C・ロナウドがいた頃のRマドリー」なんていわれるわけだ。

そして守備の国に行ってもそれは顕著だったんだなあ。
セリエAでもペースは落ちなかったんだな。

今では大ベテランの域に来ているが、マンチェスター・Uでも活躍している。
またビッグタイトルを狙っているだろう。代表チームでも健在だ。
1000ゴールも夢じゃない…まだまだ、世界のトッププレイヤーだな!

>>647
…おいおい…。せっかく納車してもらっといて何なんだが…。
これは誰かのいたずらに違いないぜ…?フェラーリだなんて…。
俺がそんなに金持ってるように見えるか…?そんなに出せるわけがないぜ…。
5500万円もするなら、Jリーグでならけっこういい選手の1年あたりの年俸だ。
さすがにそれは出せないので持ち帰ってもらえないだろうか…?
で、いっぱい誰にこれをしてって言われたんだ…?あとで説教してやらないとな…。

>>648
ああ川崎ね。そうだなあ。ジェジエウや旗手たち主力がけっこう抜けたが、
それでもここまで首位に立っているな。まあ試合消化が多いのもあるが。
開幕前のスーパーカップで浦和に完封負けをしたのが、かえってよかったのかな?
あの試合で課題が見つかり、そこを開幕までに修正してきたんだろう。
このまま三連覇したら、鹿島に並んで記録を作るな。だが他のチームも黙ってはいない。
川崎のことを研究しているだろうしな。俺としては今年は鹿島が面白いと思っているぜ。

>>649
おお…そうなのか?小学生たちもサッカー選手になりたいって言ってるのか!
それはそれは…日本のサッカー界の将来は明るいかな?たくさんサッカーを楽しんでほしい。
そして2位がYoutuberかあ、それで収入を得て生きていくのもきっと大変なんだろうが、
1位会社員はなかなか手堅いなあ。ある意味リアリストなのかなみんな?
親がリモートワークをしている…なるほど、家にいるわけか。たしかに時代を感じる。
コロナがそれだけ世の中を変えてしまったということなんだろうなあ…。

>>650
おお…わざわざありがとうな!鴨せいろ…冷たいそばだな!
いや、最近一気にあったかくなってきたからこれはいいかも知れない。
何しろこの間は本当にあったかいを通り越して暑くなって、
つい俺はアイスを食べてしまったのさ。もう春なんだなあ。
日本も広いのでまだまだ雪が降って大変だ、という地域もあるだろうが…。
よし、それじゃあいただきます!やっぱりそばもいいねえ…。

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 08:07
シャビはやっぱり監督の素質あったな
しかし、まさかこんなにもはやくバルセロナを建て直したのには恐れ入った
しかも、ただチームを建て直しただけではない
バルセロナらしい攻撃サッカーを取り戻しながら建て直したというところがすごい
こんなことが出来る監督はバルセロナを心底愛しているシャビしかいなかっただろう


653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 17:23
松井「日本代表世代は?僕はジーコの時だと思う」

福西「2006年は確かに強かった」

松井「ヒデさんがいて、シュンさんいて、フクさんがいって…」

福西「俺はいらないね(笑)」

松井「いや、削る人いないと(笑)」

福西「シンジもいて、ヤットもいて、ヤットでも試合に出れなかったからね」

福西「あの頃のメンバーはみんなサッカー脳を持っていた」

松井「みんながそれぞれ持っていた?それが合わなかった?」

福西「そうだね。それが一つにはなりきれなかった。みんなが同じ考えでサッカーをするには時間がかかる。ジーコは選手たちに自由にやれと言っていた。でも、自由は規律があって自由じゃん。選手たちだけで規律を決めるには時間が足りなかった」

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/21(Mon) 17:40
松井の最初の会話のところ日本代表世代じゃなく日本最強の世代です

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/24(Thu) 20:26
w杯予選が始まったときはw杯にいけるのか不安だったが、無事w杯出場決まったな
正直今の日本代表じゃw杯にいっても先が知れている
本場までにチームを活性化させてw杯では大暴れして欲しい

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/25(Fri) 10:17
三苫のドリブルのすごいところはDFを抜いたあとのプレイまでイメージ出来ているところじゃないかな
昨日のドリブルシュートもシュートまでのラインを最初のDFを抜く瞬間に見えていたと思う
じゃないとあそこまでボールを持っていけないよ



657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/25(Fri) 16:22
イタリアがまたワールドカップに出られないね
ヨーロッパ予選はどれだけすごいんだ…

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/03/26(Sat) 18:09
シュートは何本打っても貰える一点は一点だ
だが忘れないでほしい、シュートは打たなくては入らないし得点も貰えない

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)