掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/09(Tue) 20:37
キャプテン翼がついに終了か

387 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/09(Tue) 21:49
>>384
う〜むそうだな…これはけっこう難しいものなんだが、
やっぱり、精神を日頃から鍛錬しておくことだろうか。
やはり一流のアスリートほど、自分自身に対するプレッシャーや緊張に強かったりするのだろうからな。
具体的にはイメージトレーニングとかがあるんだが、
他にもこれはそのアスリート独自の方法があるんじゃないだろうか。
たとえばイチローや長谷部なんかは、自分を律する方法を知っているようだな。
プロでも緊張に飲まれてしまうことはどうしてもあるが、
そこで一流とそうでないものに分かれてしまうんだろう。
サッカーもメンタルが大きくものをいうスポーツだ。
試合中に平常心を持って望むことができれば、きっと活躍できるだろうな。

>>385
ああそれな…この時期特に思うよなあ。
ランナーが特にそうだ。冬でもあまりにも体が火照るので、
寒さを忘れて水をかぶるのが、逆にちょうどよかったりするようだ。
そしてそのあと、体から湯気が出ているんだよな。
サッカーも激しく動き回るスポーツなのでやはり、
体から湯気が出てたりするな。体温は大事なエネルギー源だ。
1月になって、これから冬本番だよな。
みんなも風邪には気をつけて、スポーツ楽しんでくれ。
そして冬でも熱中症の危険はある。給水を忘れずにな!

>>386
そうなんだよな…俺もものすごく残念でならない。
たしか作者の体力的な問題だったか。情熱はまだあるんだろうが…。
それだけ、長きにわたって描いてくれたということだよな。
日本国内において、まだまだサッカーなんてダサい、と言っていたころ…。
そこに空前のサッカーブームを巻き起こした漫画だ。
40年以上、国内のみならず海外でも子供にも大人にも愛読されてきた。
どのような終わり方なのか気になるな…日本のワールドカップ優勝だろうか?
まずは作者の高橋陽一氏に、お疲れ様と言いたいな。
そして「GIANT KILLING」もいつかキャプテン翼ほど有名になれたらな…とも思う。
サッカーは楽しいということ…漫画はそれを伝えるものでなければな。

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/10(Wed) 21:19
鏡開きするの?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/11(Thu) 10:44
ジャイキリは連載誌が青年誌というハードルがどうしてもあるよな
いっそ外伝という形で軽めの内容のを少年誌で連載したり
コロコロコミックでギャグマンガをやったりすれば知名度上げられるかも

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/11(Thu) 18:15
日本代表がワールドカップ初出場できたのはキャプ翼連載17年目にしてだったのか!
そこからもさらに20年余で色々なことがあったんだな

391 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/11(Thu) 19:40
>>388
ああ、ついさっき鏡開きしたぜ!鏡餅を木槌で開いたんだ。
それをおしるこにして食べたんだが、思ったよりも硬かったかな?
だがこれも縁起物だから、やっぱりいいものだ。
正月はちょっと餅を食べすぎてしまったので、
太ってないかが本当に心配ではあるんだよな…。
みんなはどうだったろうか?これで正式に正月も終わりだな。
いい一年にすべくがんばっていかないとなあ。

>>389
まあそうだな…青年誌に載っている漫画は、
アニメ化にあたってややハードルが高いというのはある。
外伝か…それは面白そうだな。俺の選手時代とか?
そしてコロコロコミックとはまた懐かしい…。
ギャグに特化したジャイキリも見てみたいもんだ。
少年誌というと…少年ジャンプやマガジンだろうか。
今の漫画家と同じ人が同時に描くのは難しいだろうから、
他の人が描くことになっても面白そうだなあ。
ジャイキリも、もっとサッカー少年に広まってほしい。

>>390
おお…そうだったのか。日本にとってワールドカップは、
1998年に初めて出場したものだったが…。
キャプ翼から17年目で…それまで日本はずっと、
アジアの壁に跳ね返され続けてきたんだよな。
そして初のワールドカップからまた25年以上経って、
日本サッカーも大きく成長したものだよな。
そして、まだまだこれからも伸びしろは十分だ。
日本はもっと強くなると思う。可能性は無限大だ。
そして日本サッカーの発展ともに、いつもあの漫画…。
キャプ翼があったんだなあ…。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/11(Thu) 20:46
漫画家にしてもスポーツ選手にしても
本当にその分野が好きじゃなけりゃ何十年もそれに携わったりはできないよな

393 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/12(Fri) 19:34
>>392
たしかに…。「好きこそものの上手なれ」とはよく言ったものだ。
「キャプテン翼」を長年描き続けてきた高橋陽一氏もそうだ。
本当にサッカーを…他にもスポーツ漫画を描いてるから、
よっぽどスポーツ全体が好きなんだろうなあ。
そしてプロスポーツ選手も、みんなそうだと思う。
そのスポーツが心から好きでやっているんだろうな。
俺もそうだ。初めてサッカーを知ったときから、
ずっと今にいたるまでこのスポーツを愛している。
こういうのをやはり情熱っていうんだろう。
何年も、何十年も…これからももっともっとそうしたい。
漫画やスポーツに限らず、みんな好きなものがあるよな。
その気持ち、ずっと忘れないでほしいぜ。

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/13(Sat) 11:55
「夢を諦めないで」というフレーズはよくあるが
諦めてもいいと思う。本当にもう駄目だと思ったら諦めても。
そこからまた新しい夢を見つければいいはず

395 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/13(Sat) 14:35
>>394
ふむ…それももちろん、ひとつの考え方だな。
夢を不運な形やどうにもできない理由で、
あきらめなければならない人も大勢いるだろう。
たとえば、スポーツの才能はあるのに大怪我をしたとか、
もしくは経済的な理由だったり、あるいは家の事情だったり…。
夢を叶えるには、ある意味運もかなり必要だな…。
だが、ひとつの夢が潰えたとしても、また新たな夢を作る…。
そうやって人は生きるエネルギーを得ていくんだろうなあ。
夢ってのはやっぱりいいもんだぜ。
俺も生活からサッカーを断たれたらかなり落ち込むだろうが、
そこから抜け出してまた何か新しい夢を作ることができるかねえ…。

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/13(Sat) 14:53
実際監督は選手としての道を断たれたから今は監督として夢を追ってるよな
サッカーに携わる道は他にも色々ありそう

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/13(Sat) 18:54
日本がアジア杯で優勝は99%ないと断言する
そう思う理由は3つある
1つめは正GKがいない
これが1番の問題。前は目立つからここは問題視されないが、大問題を抱えていると思う。
2つめはCFがいない
上田は点を取る気満々な発言をしているが、周りを活かせよ。おまえが点を取らなくても周りにたくさんいるんだ。
3つめは日本代表がすでに優勝して当然ムード
日本代表の様子を見ているが緊張感がなさすぎる
和気あいあいやるのはいいがピリッとした感じがない
長年いろいろな世代の代表をみてきたけどこういう時の代表は無理


日本が優勝したときは土下座するわ

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 14:03
そろそろ正月太り解消したい…

399 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/14(Sun) 15:49
>>396
まあ、俺もサッカー選手としてはあれ以上できない…。
だが…すぐに指導者の道を選ぶことができた。
俺ときたら本当に恵まれているよな。
挫折を味わっても、またサッカーに携わることができる…。
たしかに、プロサッカーの世界は厳しい。
なるだけで大変なのに、なってからも競争の世界だ。
ついていけなくなる選手も多いものだよな。
でも…たとえ選手としては芽が出なくても、
他のサッカー関係の仕事に就けば道が開けることもある。
やっぱり、人の可能性っていうのは無限大だよな。

>>397
いやいや、土下座なんて!予想は人それぞれだぜ?
そういうのもひとつの意見だろう。大丈夫だ。
そうか、日本の優勝はないか…たしかにアジアカップも、
最後に頂点に立てるのはわずか一カ国のみだからな。
今の日本代表のGK陣は世代後退の時期だな。
比較的若いGKたちが招集されている。だが裏を返せば、
それだけ経験値が少ないということだな…。
CFは、上田がここ最近結果を出している。
でも周りを活かす、か。自身がくさびになったりする動きとかだな。
日本のMF陣は本当に充実しているから、それも言えるだろう。
そして優勝して当然ムード…やや油断はあるのかもな。
ピリッとした感じかあ。ドイツワールドカップのときのように、
浮かれていては勝てるものも勝てないな…気を引き締めないとな。
俺の予想は日本の優勝なんだが、そう言われると少し揺らいでしまう。
ライバル国を抑えて見事アジアを制することができるか…。
今日から日本の戦いが始まるな。応援しようと思う。

>>398
おお、なんてこった。正月に太ってしまったか。
まあ、かくいう俺もなんだけどな…。餅を食べすぎた上に、
寝正月だったのでわずか一週間で大変なことに…。
痩せたいと思うのであれば、やはり運動することなんだよな。
普段から何か体を動かす習慣はあるか?
俺はウォーキングを週に5回することにしてるんだが。
ないのであれば、いい機会だから始めてみてはどうだろうか。
今は寒いんでな、なかなか外にでるのも億劫になるが。
太るのは簡単でも、痩せるのってすごく難しいからな…。
元の体型に戻れるといいな。何か効果的なダイエット法が見つかるかな?

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 16:22
初戦のベトナムの監督は日本を知っているトルシエだ
トルシエが日本にどういうサッカーをしてくるのか楽しみだな

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 19:35
サッカーは日本代表以外は、オフシーズンだから、
早く春になってほしいなあ

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 20:21
「強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ」

先日他界されたサッカー界のレジェンドの名言ですがこういった言葉を残せる大人物になりたいですか?

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 20:56
ウイイレのアプリやっているの?

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/14(Sun) 22:21
根拠が無くとも自信を持つことは大切?

405 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/15(Mon) 17:00
>>400
ああ、試合見ていたぜ。いやあ、日本の初戦だが、
かなりベトナム相手に苦戦してしまったな…。
最後は勝てたからよかったものの、2失点してしまった。
これは課題だと思う。早急に修正してほしい。
もちろん、ベトナムが強くなったというのもあるな。
トルシエに率いられた彼らは予想以上だった。
かなり日本相手にもラインを高くしてきたし…。
今後、ベトナムはもっと強くなりそうだ。
日本にとっては初戦を乗り越えて、ようやく大会に入れただろうか。
個人的には優勝目指してがんばっていってほしいぜ。

>>401
まあ、たしかに今日本サッカーはオフシーズンだな。
今年の日本サッカー界が本格的に動き出すのは、
そろそろ春かな、って感じるころだものな。
アジアカップがなかったら、もっと静かなもんだろう。
だが…Jリーグも秋春制に移行するのが決定した。
これからはヨーロッパのサッカーに合わせたシーズンになる。
そこでは冬の試合が増えるだろうな。
俺も決まったのであれば、どうなるか見守っていたい。
そして春かあ…今一年でいちばん寒いからな。早く来ないかな…。

>>402
ああ、もちろんだぜ!サッカー界に何か大きな足跡を残す…。
そんな指導者になりたいもんだ。俺はやるぜ!
それにしてもその言葉…かっこいいよなあ。
ベッケンバウアーかあ、ご冥福をお祈りするぜ…。
俺もその名言には大いに影響を受けた一人だ。
強いとされるほうが必ず勝つのではつまらない。
むしろ低く見られている方が勝つ…それは痛快だぜ!
だから俺も燃えているんだ。まずは強者に勝たないとな。
それでこそ、俺のジャイアントキリングなんだ。

>>403
いや、俺は特に今サッカーゲームのアプリはやってないな。
なんでかって言うとだな…俺、ゲームが下手なんだよ。
ましてスマホゲームでは細かいタッチが命なんだろう?
不器用なもんでな…興味はあるんだが…。
ウイイレって、今「efootball」っていうんだな。
前はよくPSでウイニングイレブンを遊んだもんだが。
にしてもサッカーゲームも本当に進化している。
これを機会に始めてみるのもいいかもしれないな。
ほう、アプリでもFIFAとの二大勢力なのか…。

>>404
ああ、そう思う。自信はあったほうがいいからな。
もちろん根拠がなくても…それこそハッタリでもかまわない。
やっぱり何かを行うのに、自信がないのではなかなか成功できないと思う。
もちろん、俺も最初は自信も何もなかったんだけどな。
でも、徐々に結果が出てきて…だんだん勝てるようになって、
そこで自信をつけるようになった。だから今では、
堂々と意見を言うことができるようになったと自分では思う。
もちろん、まだまだな部分も大きいんだが…。
でもこれからもがんばっていくぜ!

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/15(Mon) 19:04
辰年だからETUも昇り竜のように飛躍したいな!

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/16(Tue) 16:02
自分探しの旅ってよく言うけどわけわからないな
今ここにいる自分こそが自分じゃん

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/16(Tue) 17:15
スケートとサッカーが融合したスポーツ面白そう?

409 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/16(Tue) 19:00
>>406
ああ、もちろんそのつもりだ!
今年は辰年…昇り竜のごとくETUもがんばらないとな。
今、目の前にリーグタイトルがあるんだが…。
それを手に入れるために、まだ自分たちでは少し力が足りない。
だからこそ、みんなの応援が必要なんだ。
俺たちももちろんがんばる。その姿を見てもし共感してくれたら、
声援を送ってほしいぜ。ここまでやれてきたのももちろん、
応援してくれる者たちのおかげであることを忘れていないからな…。

>>407
自分探しの旅、か…。まあ、それはそうだな。
もちろん、自分は自分。ここにいるのがそうだ。
だがときに、自分にはこんな一面があったのか、と、
自分で気がつくこともあるのかもしれないな…。
それは日常生活の中よりも、何か旅をしている中で、
より見つかりやすいのかもしれない。
かくいう俺は…自分探しとはいかないまでも、
旅というものは最近していないなあ。
まあ、アウェイで日本中行くことはあるが、それは仕事だからなあ。
だがもし、自分でも初めての感覚を内に感じたなら、
それは自分探しができたといえるのかもしれない。

>>408
ほう、スケートとサッカーを融合させるのか。
それに近いのがアイスホッケーかな?
だが氷上であの丸いボールを蹴り合うわけか…。
そしてスパイクの代わりにあのスケート靴だな。
バランスを崩せば即倒れてしまうから、少し危険度は増すかもしれないが…。
そしてボールを蹴るときに軸足をよほど強く固定しないと、
そこでも倒れてしまうだろうなあ…。
だが、サッカーはもちろんピッチが凍ってもやるスポーツだから、
スケートと融合させても得意な者たちはいたりするかもしれないな。
試しにやってみたら面白かったりするかもしれない。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/18(Thu) 18:23
サッカーボールおにぎり食べたことある?

411 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/18(Thu) 19:05
>>410
サッカーボールおにぎり?いや、ないかな。
文字通りご飯の白、海苔の黒でサッカーボールを再現するのか?
それは面白そうだ。俺もおにぎりくらいならもちろん作れるから、
今度自分でやってみようかな?
かなりの量のご飯が必要になりそうだが、
食べてみればとても満足できそうだぜ。
強いて難点を言うなら、ちょっと持ちにくそうなところだろうか?
球体なんでな。両手でつかんで食べるんだろう。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/19(Fri) 22:58
鈴木彩艶はまだ21歳
21歳で代表のキーパーでアジア杯は相当難しいだろう
体大きいし、強そうだし、ちゃんと育てば楽しみな選手なんだがな
伊東は前のような凄みがなくなったな
疲れならいいけど、年齢的な衰えなら心配だ
イラク戦、南野と久保を同時に並べた意味がわからない
同じようなタイプの選手を並べたらお互い潰し合うよ
次の試合修正するなら南野真ん中、久保右、伊東左
DF陣もちぐはぐ
菅原はずして伊藤をCBにするしかない
SB不足も課題だ
昨年まで隠していた日本の弱さがアジア杯ではっきり見えてきた
この大会に意味を持たせるなら勝ち続けて、1試合でも経験を多く積むことだと思う
特に鈴木彩艶には経験積まして欲しい
これで外したら日本はずっとGKに悩みそう


413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/20(Sat) 13:12
このままだと決勝トーナメント1戦目で韓国と当たる
ガラの悪いサポーターがすでに日韓モードでお互い煽りあってる

414 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/20(Sat) 16:55
>>412
ああ…イラク戦、見ていてため息しか出なかったぜ…。
遠藤が一点返したのも焼け石に水か。
鈴木彩艶はもちろん、才能のある選手だとは思う。
でなければ海外に行ったりしないだろうからな…。
だが、GKもやはり経験が重要なポジションだ。
21歳で国際大会を戦うのは厳しいな…。
伊東は相手も研究しているのか、
イラク戦では複数のマークが来ていた気がする。
彼ももう30歳なんだな。スピードタイプは衰える頃か。
南野と久保は元が同じトップ下だからな。
純粋なセンターフォワードを2枚並べるようなものか。
DF陣はやはり冨安が重要なんだな…。
菅原はイラクの1点目のとき、右サイドをあっさり突破された。
伊藤はCBもできるが、ここの組み合わせも重要だな。
SBはなあ…前はいっぱいいたのにな。
日本の課題は、やはり少なくないか。
GKは、これから日本にも台頭してきそうな選手がたくさんいる。
そこは楽しみだが、やはり今は経験値が足りないな。
う〜む…まずは次のインドネシア戦に必ず勝たないとなあ…。

>>413
そうなんだよな…韓国が一位突破して、
日本は一位突破が消えているからニ位突破すると、
決勝トーナメント一回戦で韓国と日本は当たるんだよな。
たしかに…いきなり、って感じだな…。
サポーターが煽り合ってるって?う〜む…。
もちろん、俺も日韓戦は特別なものだとは思う。永遠のライバルだからなあ。
だがガラの悪いサポーターかあ。どうなることやら…。
日本にとっては、グループリーグ三試合目も全力でいかないといけない。
もちろん、選手を休ませている暇などないわけだ。
そのあと韓国と当たってどうなるか…怪我だけはしないでほしいぜ。
そしていい意味で激しい、好勝負を期待する。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 12:42
偉大なサッカー選手の名言で好きなのはある?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 17:49
印象に残ってるハットトリックは?

417 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/22(Mon) 18:34
>>415
好きなサッカー選手の名言…これは迷うな。
それじゃあやっぱり、俺が贔屓にしているロベルト・バッジョの、
「僕の知っているドーピングはただひとつ、努力だ。」かなあ。
バッジョほどの才能の持ち主でも、努力を欠かしていないんだな。
だからこそ、あれほどの名選手になれたんだろう。
そして攻撃サッカーを愛するものとしては、これもそう。
「4点取られても、5点取ればいい。」「1-0で勝つより、4-5で負けたほうが美しい。」
言うまでもなく、今は亡きヨハン・クライフの言葉だな。
サッカーは美しいスポーツだということを叫んでいるかのようだ。
これからもきっと、サッカー界には名言があふれていくだろう。

>>416
そうだなあ…これもいろいろあるが、
やっぱり日本人選手がヨーロッパのトップリーグで成し遂げたものかな。
まずは高原直泰。2006年にブンデスリーガで日本人初のハットトリックだ。
あのときの彼は絶好調だったな。その後日本に戻ってきたが、
できればもう少しヨーロッパで見たかった。
そして香川真司。プレミアリーグ、アジア人初のハットトリックだな。
この試合、実は俺も見ていたんだが…すげえ!って思ったな。
香川ももう少しファーガソンが監督の時代に在籍していれば、きっともっとやれたと思う。
その他、ハットトリックはサッカーの華だからな…。
成し遂げた選手はまさにヒーローだぜ。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 22:27
己の欲せざるところは他人に施すことなかれ
しかし、勝負の世界では逆だよな!

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/23(Tue) 18:22
サッカー選手もストーカー被害に遭ったりしないか心配…

420 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/23(Tue) 19:00
上げておくぜ!

>>418
たしかにな。勝負の世界では相手の嫌がることをする…。
それが勝利に直接つながるわけだからな。
もしそうされるのが嫌なのであれば、
弱点など作らなければいいんだよな…。
そういう意味ではサッカー界でも、
「嫌な選手」「嫌なチーム」というのは褒め言葉だ。
相手をどこまでも嫌がらせて、勝利を確実にしたいもんだ。
…まあ、人間関係ではやってはいけないけれどな。
己の欲せざるところは他人に施すことなかれ…俺も無意識のうちにしてるだろう。
やっぱりいい関係を築くためには、自分の欲することをしてあげないとな。
だが、ETUの選手、スタッフも俺についてきてくれている。
それには多大なる感謝をしなければいけない。

>>419
う〜む…もしかしたらそういうのもあるのかもしれない。
サッカー選手には、前に話したようにファンが多いな。
ただ、中には行き過ぎてしまうことがないとは言い切れないな…。
本当に熱心なファンなら、贔屓のチームから贔屓の選手が移籍しても、
応援はし続けるのだろうが…選手のプライベートにまで入り込んだら、
それはストーカーっていえるだろう。
今は男女両方ともプロのサッカーをするからな。
日本じゃほぼ聞かないが、海外にはあったりするんだろうか…。
サッカー選手も、自分の家庭なり家族なりあるものだからな。
それはその選手の「聖域」なわけで、侵すことはできないんだよなあ。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 13:15
各紙のスタメン予想を見ると
GKの鈴木は残って、両SBと左WBを変える見たいだら
鈴木が残るのはいい
両SBを変えたのもいい
左WBは三苫が入れば不動なだけに消えたときの二番手が決まっていないのが痛すぎだ

422 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/24(Wed) 18:09
>>421
そうなのか、じゃあCBとボランチ、
そしてトップ下とFWのセンターラインはそのままなんだな。
鈴木にはここらで完封して自信を取り戻してほしいな。
両SBはたしかに疲れているだろうからな。
左WBか…怪我さえなければ三笘で決まりなんだが、
やはりそうもいかないから中村に期待だろうか。
イラク戦に勝っていれば、みんなを休ませられたんだが…。
まあ、そう言っても仕方ないよな。
インドネシア戦には引き分けでもいいわけではある。
だが、調子を取り戻すために勝ちを望むぜ。
それも無失点でな。そして決勝トーナメントに弾みをつけてほしい。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 19:03
美味しいチキンの作り方を教えます

トマトジュースを沸騰させます
ここに玉ねぎ、ベーコン、ウインナー、ブロッコリーを入れて煮ます
具材が柔らかくなったらチキンラーメンを入れます
麺がほぐれたら粉チーズ、さけるチーズ、とろけるチーズを入れて蓋をします
出来たものをお皿に乗せれば完成です

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 23:23
クロスからの失点が多すぎる
いいクロスを簡単に上げさせすぎなんだよな
DFがボールウォッチャーで人にたいしてマークがついていないからプレッシャーがない
DFがマークを外すのはキーパーのコーチングに問題があるのかもしれない
今日の試合のあの得点はザイオンあれくらいは止めないと世界でやっていけないよ
決勝トーナメントにはいけたけどこの守備力で大丈夫か?
決勝トーナメントは1点を賭けて戦う厳しい戦いになると思うから心配だ

425 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/25(Thu) 19:57
>>423
美味しいチキン?鶏肉なら俺も好きだが…。
トマトジュースね。それを沸騰させるのか。
そして野菜と肉を入れて…んっ?チキンラーメン?
チキンはチキンでも、そっちなのか?
おお…そしてチーズを贅沢に入れるんだな。
それはうまそうだ!それを皿に乗せて…。
チキンラーメンは何にでも合うってことか。
この時期、体があったまりそうだな。
わかった。今度やってみよう。
チキンラーメンって今いくらするんだろうか?
最近あまり食べていないからわからないが、
けっこう楽しみだな。週末にでも試してみるか。

>>424
ああ、インドネシア戦は久しぶりに無失点いけると思ったが、
最後は向こうに一点入れられてしまったなあ。
あのときはロングスローからだったが…。
クロスからの失点はイラク戦でもあったな。
ボールウォッチャーかあ。それがさかんに言われてるようだ。
DFというのは基本的に、人とボールが両方視界に入るように、
よく確認してポジション取りをするはずなんだがな。
キーパーのコーチングかあ…やはりまだ鈴木は経験が浅いのかな。
守備は冨安が動けるようになってきたから大丈夫…と言いたいが、
やはり不安はある。次当たる相手はまだ決まってないが、
たしかに一点を争う試合になるんだよな。がんばってほしい。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/26(Fri) 02:06
最近休みの日でもやる気なくて何もしないままダラダラ過ごしちゃうんだよー
監督、情けないない俺に一つ喝を入れてやってくれ…

427 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/26(Fri) 18:50
>>426
もしかしてダラダラしてると言うよりは、
疲れているんじゃないか?肉体的にも精神的にも。
それなら休むことは悪いことでもなんでもないが…。
もし今まで何かがんばってきたのなら、
自分自身が休みを求めているんじゃないだろうか?
なのに喝を入れるというか疲れている人に、
無理やりやれ、というのは酷な話だぜ…。
でももし気合を入れたいのなら、俺の場合両手で両頬を強く叩くかな。
そして目標を思い出すんだ。自分は何を目指していたかってな。
ある意味では初心に帰るということだ。
要はメリハリだよな。、やるべきときはしっかりやって、
休むときはしっかり休む…まあ、かくいう俺ができていないんだが。
自分をいたわることも大事だと思うぜ。無理はしないでくれよ?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/27(Sat) 17:00
監督はザイオンについてどう思っている?
何を直したらいい?
日本の失点はザイオン一人の責任か?
あと「緑川宏が教えるキーパーの極意 ー君も名ゴールキーパーになれるー 税込3000円」
この本についてどう思う?
この本を買えば名ゴールキーパーになれるのか?

429 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/27(Sat) 21:43
>>428
鈴木か…そうだなあ…。
やはり、まだ20歳そこそこで海外に行くくらいだ。
もちろん実力および潜在能力は高いのだろう。
だが…サッカーにおいてGKというのは、最も経験が重要視されるポジションだ。
今の鈴木には、まだそれがない。
だから、直すとしたら彼自身は経験を積まなければいけないし、
使う側もある程度、我慢して使う必要があると思うかな…。
失点は彼一人のミスによるものもあれば、
DF陣との連携不足によるものも多い。
だからこそこれも、経験とコミュニケーションの不足からきていると思う。
きっと時間が解決してくれると思うが、今は国際大会の最中だ。本来ならば経験のあるGKを起用すべきとも思う。
で…緑川はそんな本を出していたのか!
まあ…日本のGKのレベルはまだまだ低いといわざるを得ないんだろうが、
あいつは元日本代表だ。そのことにはプライドを持っているんだろうなと思う。
きっと名GKになりたいのなら読んでおいて損はないんじゃないか?
日本も近く、世界に誇るGKが現れることを願っているぜ。
その一人に鈴木が成長したら頼もしい。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 12:40
あえて向かい風に向かって走るトレーニングもいいね

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 15:38
クロップ退任にはびっくりしたな
表ではクロップの燃え尽き症候群によるモチベーションの低下と言われているが、首位争いしていてそれは考えづらい
冬のマーケットで補強がうまくいかずフロントとの確執が大きかったと考えている
信頼してくれる監督が居なくなったことで遠藤はピンチになったかもな


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 15:59
闘莉王がザイオンにブチ切れている
イラク戦のザイオンが弾いて失点した場面について
「これは取れた。弾く必要はなかった。弾いても中に弾く必要はなかった。後ろに流すように弾くのが基本」
インドネシアの失点については
「これくらいは止めないとダメ。もう何しても決められるそんなメンタルになっている」

楢崎とコンビを組んでいた闘莉王としては信じられないミスが多いのだろう

俺は昔キーパーやっていたからわかるけど、基本的な技術がザイオンにはないよ
インドネシア戦の失点シーンを何度も見返したが、体重移動が遅い、シュートコースの予測が出来ていない
インドネシア戦のあのゴールは守備の経験がある人ならプロのキーパーならあれくらい止めて当然と思うゴールよ
闘莉王が叫んでくれて嬉しかった
あの失点についてザイオンはものすごく反省して欲しい

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 16:56
うちの知り合いのうどん屋が潰れそうです。
その亭主はこだわりが強く、うまいうどんを提供したいという思いがあり、売り上げそっちのけで店を続けていました。
ですが、昨年から電気ガスが高騰し光熱費がかさみいよいよ経営が厳しくなったみたいです。
亭主は店は続けたいらしくコンサルタントを雇いいろいろ改善しようと試みたものの、こだわりが強い方なのでコンサルタントと喧嘩をしたみたいです。
どうやら、味を落としてでも提供スピードを上げて客の回転率を上げることを強く勧められたみたいです。
亭主はうちの味を求めて来てくれるお客さんがいるんだからそれは出来ないと言ったらしいです。
それについてコンサルタントは店が潰れたらそのうどんも出せないと正論を投げかけたみたいです。
その話を聞いた時に僕はコンサルタントのアドバイス通りにしてみたらいい。
うどんにこだわっても店が潰れるなら意味ないとコンサルタントの肩を担いでしまい、その亭主から出禁を喰らいました。
僕はその店のことを思って言ってあげただけなのにあんまりだと思いませんか?
僕の何が悪かったんでしょう?


434 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/28(Sun) 17:32
>>430
ほう、向かい風に向かいトレーニングしているのか?
そいつはすごいな。敢えて難易度をあげるわけか。
スポーツのトレーニングもいろいろあるだろうが、
そうすることは必ず自分に跳ね返ってくるだろうな。
いつもより困難なトレーニングを積んだことで、
2倍〜3倍の成果が出せたかもしれないぜ。
そうしたなら、あとは継続が大事だろうなあ。
だがいつもより負荷もかかっているということだから、
無理だけはしないようにな。

>>431
おお、まったくだよな。俺もかなり驚いた。
燃え尽き症候群だって?ああ、俺もそれはないと思う。
何しろゴールが決まれば、いつも熱いリアクションを見せるからだ。
そうか…根っこは冬のマーケットにあるのか。
補強をするとしたら、このタイミングでしかないものな。
う〜む、残念だぜ。日本人選手に理解のある監督だから、
遠藤にはとてもいい環境だと思っていたが、
来シーズンからはそうでなくなるんだな…。
これは…今シーズンもっともっとアピールが必要かもな。
新しい監督のもとでもレギュラーを張ることができれば、
遠藤は本物のワールドクラスだと思う。

>>432
闘莉王がか?さすがはっきり言ってくれるな。
イラク戦の1失点めは右サイドを抜かれて、
クロスを上げられて…それを鈴木が弾いたんだよな。
でもそこを頭で押し込まれてしまった。
たしかに、キャッチングという選択肢はなかったのか…。
インドネシア戦のときは、ややペナルティエリア内で混雑した中、
相手にボールが渡って入れられてしまった。
闘莉王もそうだし、きっと鈴木に言いたいことはみんなたくさんあるよなあ。
ほう、キーパーをやっていたのか?俺は一回もないが…。
基本的な技術というのは、キャッチングとかパンチングなんだろうが…。
GKというのは基本的に、シュートを打たせないように、
自分の指示でDF陣を動かすものなんだろうな。
もちろん、細かいポジショニングを何度も繰り返すことも重要だろう。
だがきっと決勝トーナメントでも、鈴木がレギュラーだと思う。
反省を活かして、批判を跳ね返すことができるだろうか…。
そうすれば、一気に成長できるかもしれない…と期待してるぜ。

>>433
うどん屋をやってる知り合い、か…。
売り上げ度外視で、味を守り続けたんだな。
ああ…光熱費の高騰ね…まったくだよな。俺も困ってるぜ。
コンサルタント?へえ、飲食業界にもいるのか。
でも喧嘩か…味をとるかスピードをとるかで?
う〜む…今までずっと味を誇りにやってきたんだろうなあ。
だからこそ、それを落とすことなど考えられないということ…。
もちろん、コンサルタントの言う通りではある。だが…。
それでも譲れないわけか。で、そのコンサルタントどおりにしたほうがいいと…。
う〜む…正論だとは思う。けども、そのうどん屋の亭主は、味を守りたい…。
そうすることでやがて潰れてしまうか、コンサルタントの言う通りにして、
提供スピードを上げて味が落ちるのに女をつむるか、だからなあ。
店の将来のことを少しでも思うのなら、後者を選ぶのは普通かもしれない。
そうしたら出禁になったのか?まあ、ちょっとひどいかもな…。
結局これも結果でわかるのではないだろうか?
亭主に何か、起死回生の一手があることを願っているぜ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 18:07
チャビは今シーズン限りでの退任発表した
チャビ就任前のバルセロナは暗黒期で誰も手を出し上がらない中、彼はチームを救うべく立ち上がった
誰もが経験浅い彼に暗黒期バルセロナをたち直せるのか不安だった
だが彼は期待に応え昨シーズンはリーグ優勝を成し遂げ、名門バルセロナの復活の兆しをファンに見せつけた
今シーズンはチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出とリーグ戦も優勝争いが出来る位置にまだいる
なのになぜこのタイミングで退任を口にしたんだ
国王杯敗退がきっかけだったのだろうか?
チャビは規律を重んじる監督で、そのことで選手との摩擦もあったのかもしれない
若い選手も多いから心身ともに疲れることも多かっただろう
バルセロナ絶頂期に退任したペップのことを思い出すと、最強のクラブでやるストレートは想像以上だと思う
勝って当然で、勝っても誰も褒めてくれず
負けたら全ての批判を受け入れないといけない
そんな環境で監督をやらないといけないのは、よっぽどの覚悟がないと無理なんだろ
達海がビッククラブにいかず、ジャイアントキリングを目指すのは、一流クラブの監督のプレッシャーから逃げているのも感じられる
本気で一流監督になりたいなら、一流クラブの監督もやらないとだめ

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)