掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【燃える花のように】音柱・宇髄天元だ人間様を舐めんじゃねぇ!【鬼滅の刃】

1 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/17(Mon) 00:00

ここは鬼殺隊音柱・宇髄天元、またの名を派手を司る祭りの神により開設された屋敷だ。
位置づけとしては総合・水屋敷の『はなれ』となり、総合とは相互関係の元開放され
話し合いが生じた際や行事など企画がある場合、屋敷間にて越境し言葉を交わすこともある。
規律にしっかりと目を通して活動せよ、追加項目あり。それじゃ宜しく頼むわ。

◇◆鬼殺隊・隊律一覧◆◇

壱・隊員同士の私闘を禁ずる

弐・屋敷を荒らす鬼並びにそれに与する者は除隊処分とする

参・異世界からの越境行為を禁ずる

肆・名無し隊員同士の過度な会話は謹むべし

伍・所属隊士(キャラハン)として参加希望者は>>2へ目を通すべし
   尚、鬼舞辻に与する鬼の参加は禁止とする

陸・身分証(トリップ)の携帯は
   『鬼滅の刃』の登場人物にのみ許可する

漆・所属隊士が忠告した際は留意すべし
  小説のような物語や独白などによる自己満足な文章
  個人的な思想論などは反応に困る為控えるべし

捌・削除依頼は所属隊士に一任すること

玖・稽古志願者が多いなど、状況に応じて質問の受付を停止する場合あり

◇◆避難所◇◆
http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=narikiri_charaneta&roomid=803976413
◇◆前屋敷◇◆
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/669820650/

32 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/22(Sat) 01:21
>>33
よう、コダック、祝いに駆けつけてくれたんだな、いいな派手で!!
しかも万歳三唱とかさァ、ハハッ、刀鍛冶の里の大団円を
思い出すわなァ、賑やかで華やかで晴れがましい出発だぜ。

節目節目で顔出してくれんのな、お前。
ま、ここはひとつ、今後も宜しく頼むわ、こっからもド派手に行くからよ。


>>22
ん?ちょっとまて、どういうことだ、伊黒広報?
――――要するに、伊黒の本格出番はまた後だが、
今から露出多くなってるよねーってことかよ?

まァ、頼みやすいっちゃ頼みやすいからな、不死川とか冨岡よりは。
ネチネチ煩せーが、持ち前の洞察力で空気読むのが一番優れてる。

――――ああ見えて、情に厚いのも伊黒がダントツだしな!
甘露寺と一緒に行動も出来て言うことなしだろ。
派手に暑いこの時期に、高温のたこ焼きの鉄板を前にさァ、
隣りに善逸置いてたこ焼き作りまくる方が詰んでるし罰ゲームよ。

次の銀だこは確実に伊黒が輝く仕事しそうだな、ワッハッハ!!


>>23
日輪刀の材料である猩々緋砂鉄、猩々緋鉱石が採れる山、陽光山。
その二つの材料は陽の光を吸収する鉄で、これで打った日輪刀は
鬼の頸を瞬く間に斬る事が出来る。


だが、その採掘状況やもちろん場所も、柱である俺達でさえ
知る事は無いのさ、刀鍛冶の里と同じ理由だ。

太陽に一番近く、一年中陽が射している場所にあるようだから
恐らく日が沈むのも遅く、陽が明けるのも早い場所にあるのは
容易に予測できる。そして徹底的に管理された搬入ルート。


余程のことが無い限り、鬼に襲われる事はねーと思う。
まァ、刀鍛冶の里の件もあるから絶対とは言い切れねーけどさ。
推測だが護衛と言うか、守衛で数名、小隊は派遣されてると思う。
ああ、勿論俺も行ったことはねーよ。


>>27

…………………ふっ、ふふふ、ハッハッハ!!ワッハッハ!

どんな状況でも希望を捨てず、責務を果たそうと心を燃やす花がある。
そんな花のように俺も、と自身を奮い立たせるよ。

実際には同じように立ち回ることは出来ないが、俺は俺として戦い抜く。
その姿が燃える花のようになれれば、心に影を落とした状態でも、
暗い過去も感情も、葛藤も諦めず熱く眩しい情熱で立ち向かえる筈だ。


で、その燃える花は何処に咲いてるかって?


東京都荏原群駒澤村あたりかね。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/22(Sat) 01:47
川に鰻取りに行きませんか?

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/22(Sat) 02:46
ライトセーバー有ったら使いたい?
名前通り刃が光で出来た剣な

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/22(Sat) 19:46
鬼狩り様、こんな暑い日でも鍛錬に任務にと精が出ますね。
休憩がてらこちらをどうぞ、土用餅です。
こしあんとつぶあん、好みの違いで喧嘩にならないようにいっぱい作ってきたのでみなさんでお食べ下さい。

36 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/23(Sun) 07:16
−−潜入先に勘付かれただとッ!!?

おっとすまない、しかし君ともあろうものが気配を察知されるとは。
気をつけねば、木乃伊取りが木乃伊になりかねん。
こちらが動向を探っているようで、ともすると賊は既に我々の近くに…

宇髄、君の家の饅頭は無事だろうか。

>>17
やあ宇髄!新しい隊服か!これはまた随分と…

−−ピチピチだな!!

君が袖付きの隊服を選ぶとは意外だ!それ暑くないのか?はっはっはっは!!
ん?名無し少年に神父の格好をさせられたって?
鹿の着ぐるみに光る鬼の衣装に、先日のは遠山金四郎だったか?
君は本当に何でも着こなしてしまうなぁ…いや、褒めているぞ!本当だとも!

ふむ、しかし仮装といえど本気で隊服として採用してしまっても良いんじゃないか?
形は時透のそれに似ているが、腕周りがピチピチな分君の剣技の妨げにもなるまい!
冬場は暖かいし!何より…

その十字架型の剣!とても格好良いな!ちょっと俺にも振らせてくれ!!

>>18
《コダック「コダァー!コダァー!」》

−−ブンッブンッ

やあ!コダック少年じゃないか!元気そうで何よりだ!
今年の夏は例年よりも暑さが厳しいように感じる!
河童の命とも言える頭の皿が乾かないよう、こまめに水分補給と水浴びを忘れぬようにすると良い!
どうだ、後で俺と一緒に井戸水でも被りに行くか!

《コダァー!》

−−ブンッブンッブンッ
ん?どうした!!何か訴えたい事があるのだな!遠慮なく言うと良い!!

《コダァー!コダ!》

−−ブンッ
ふむ、両手を上げ下げしているな…
はっ!分かったぞ、君もこの十字架型日輪刀で素振りをしたいのだな!
良い心がけだッ!!

《コダァー!!》

−−ブンッブンッブンッブンッ
違うのか!ならばなんだ!腹でも減ったのか!
その手!両手で抱え上げる程の大きな大きなおにぎりが食いたいのだろう!
待っていろ!あと残り二千回振り終わったら、炎柱手製の特大むすびを振る舞ってやる!!わははは!!

>>22
ほう、伊黒が次なる広報活動の主役か!それは楽しみだ!!
うーん、そうだなぁ。今は主に刀鍛冶編で活躍した者…
柱では、時透と甘露寺が広報の顔を担っている事が多いだろう?
そもそもこらぼと言うのは、何かと二人一組で組まされる事が多くてな。
胡蝶と冨岡然り、俺と宇髄然りだ!
ならば今後の宣伝で、甘露寺の隣に立つ相手はやはり伊黒がしっくりくる!

−−という理由じゃないかと思う!勝手な想像だがな!

>>32 次の銀だこは確実に伊黒が輝く仕事しそうだな、ワッハッハ!! 》

ははは!確かに!
伊黒が俊敏な動きでたこ焼きの山を作り上げ、その横で甘露寺が空き皿の山を積み重ねる
そんな微笑ましい様が目に浮かぶようだ!
しかしそうなると、残る組み合わせは悲鳴嶼さんと不死川か…うむ!

買うまで家に帰してもらえなそうだな!はっはっは!!

37 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/23(Sun) 07:17
>>23

無いな!!

宇髄の言う通り、我々柱ですらその場所を知らされていない。
刀鍛冶の里のように、有事の際に場所を移す事も出来ないからな!
日輪刀が作れなくなれば鬼を斬ることは出来ない。
我々鬼殺隊にとって要となる、唯一無二の大切な場所だ。
夜間の警備は必要だろうが、採掘場所まで知るのは恐らく限られた刀鍛冶だけではないかと思う。
場所が分からなければ、鬼とて襲いようが無いだろう?

それにしても、一年中雨が降らず曇り空すらないとは!俄には信じがたい話だ!
一体どのような景色が広がっているのか、実に興味深いな!
そんな奇跡のような場所で生み出された石を使い、
担当の刀鍛冶が丹精込めて打ち上げたのが、今君が腰に携えている日輪刀だ。
大切にするが良い!頻繁に折っては叱られてしまうぞ!はっはっは!!

>>27

−−ガラッ
では千寿郎!兄はまた暫く任務続きだ、家の事は任せたぞ!行ってく

《燃える花ってどこに咲いてますか》

おっと、名無し少年じゃないか!
何故俺の家の玄関前に立っているんだ!驚くだろう!

《燃える花ってどこに咲いてますか》

…………はて。

《燃える花ってどこに咲いてますか》

燃える花ならば在るじゃないか!
ほら、音柱の左目に咲いているだろう?派手な梅の花!
加えて轟音と共に闇を切り裂き、鮮烈に突き進む様はまるで夜を眩く彩る大輪の花火のようだ。
宇髄そのものが、紛れもなく「燃える花」だと思わないか!
見つかって良かったな名無し少年!さあ回れ右だ、音屋敷まで競走といこう!

心を燃やせッ!!

>>28
うむ!むしろ、もうとっくに明けているものだと思っていた!!
眩い程の青空に蝉の賑やかな声、夏の風物詩というやつだ!
この心が沸き立つような季節が俺は好きだが、いかんせん暑いッ!!
時には恵みの雨でも降らせて、この汗を洗い流してくれれば言うことは無いんだがな!

ん?この一帯に雨が少ないのは我々のせいだと?

はっはっはっはっ、君は中々面白い事を言う!
流石に天候を操る能力は無いが、どうもこの世界には「晴れ男」なる者が存在するらしいからな!
言われてみれば、時々開催している季節行事の決行日は大抵晴天だし
柱合会議の日が雨天だった事も、俺の知る限りでは一度も無いな!
なるほど!実は俺は晴れ男なのかも知れん!よもやよもやだ!!

38 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/23(Sun) 07:18
>>29
うむ!歌詞の一節を自然に取り入れている所が洒落ている!
流石は音柱、せんすがあるな!俺には名付けの才が無いから羨ましい!
実は前の俺の屋敷も、名無し少年の案をほぼ採用したようなものでな!
ん?改めて看板名を自分で考えるならどうするかって?
ふむ……

【焼き芋】鬼殺隊炎柱?煉獄杏寿郎だ!うまい!うまい!うまい!【わっしょい】

というのはどうだ!!

なに、千寿郎が気の毒?何故だッ!!

>>30
特段痛みはない!
見ての通り、擦り傷一つ負っていないぞ!元気一杯だ!!

《てぇてぇですか?》

いや!だから痛くないと言っているが!

君の意図はよく分からんが、仲良き事は美しきかな、だ!
そこにあるのが友情であれ、恋愛感情であれ、人と人が言葉を交わし顔を綻ばせる
そこに確かに在る絆は例えようもなく尊く美しい!大切な仲間であれば尚更だ!

それに此処だけの話…
自覚があるかは分からないが、甘露寺と話す時の伊黒はとても優しい目をするんだ。
その様を見ると、何とも心がホワホワと暖かくなる!
伊黒には内緒だぞ!彼の小言は長いからな!はっはっはっは!!

>>33
いいとも!土用の丑の日も近い、沢山獲って蒲焼きにしよう!
火入れならば任せておけ!前回の反省を生かし、煙対策に団扇を持参する!!

ふふ、そう言えば以前、名無し少年らが本当に鰻を獲ってきてくれた事があったな。
二尺半超えの活きの良い大鰻でな!丸々と肥えていて実に美味そうだったのを覚えている!

…ん?食わなかったのかって?

うむ!何かの行事があるまで、蝶屋敷の少女たちに世話を頼んでいたのだが
彼女たちが甲斐甲斐しく世話してくれたからか、いつの間にやら随分と懐いてしまってな!
声を掛ければ、つぶらな瞳をこちらに向けて口をパクパクとさせるのだ。
その様が何とも愛らしく、終ぞ手出しが出来なかった!
懐かしいな。今頃どうしているだろうか…ウナ逸…

おっと!話が逸れてしまったな!!
鰻獲り、俺も参加するとしよう!ウナ逸を超える巨大鰻を捕まえてみせるぞ!
狙うは川のヌシ、その名もウ髄だ!君も気合を入れろッ

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/23(Sun) 11:43
タイトルだけみるとネタスレみたいですよw
だがそれも良い

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/23(Sun) 19:10
未来の定番アイス持ってきたよ
どれが1番好み?

つ【ガリガリくん、スイカバー、雪見だいふく、チョコモナカ、あずきバー】

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/23(Sun) 20:17
風柱がたこ焼き焼いたり牛丼持ってる姿想像したらなんか笑えるなw
たしかに岩柱とコンビ組んだら圧力やばそうw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/23(Sun) 20:28
柱の足の速さで伊黒は蛇行したから遅めだが
もし伊黒が真っ直ぐ走れたら誰以上誰以下の速さと思う?

43 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/24(Mon) 00:36
ふーむ、最近流行りの血鬼術に見事引っかかったようだな。
>>17-18の稽古は>>31-32でつけてるんで宜しく頼む。
これが終わったらちと蝶屋敷に行って来るか、派手に診て貰うぜ。



>>28
ぶっちゃけ二十二日には梅雨明け予想がでてたらしいぜ?
まァ、梅雨明けしようと夏本番になろうと、湿度が高いのは
あんま変わんねーけどさァ!

別に暑いのは嫌いじゃないからな、熱帯夜さえ好ましく思う。
痛みや毒に耐性あるからか解らんが、熱にも強いのかもな。
ん?隊服を袖なしにしてんのは、暑いからかと思ったって?

あれは溢れ出る俺様の筋肉が邪魔だからよ!
腕を大きく旋廻させ、繰り出す技も多いもんでね、改良に改良を重ね
この形状に辿り着いたってワケさ。

っつーか、俺と煉獄が居るから梅雨明けしそうって、どういう意味だ!?
訊き捨てならんな、暑苦しいって言いたいのか!?

まァな、筋骨隆々の俺達だ、暑苦しいのは認める、ワッハッハ!!
熱い心でテメェ等共に稽古してるからなァ、それが伝わってんだよ!なんてな!

さァ、クソ暑い夏がド派手にやって参りました!!
泣いても笑っても日本の夏は短いんだ、楽しむのも努力するのも自分次第。
グダグダしてる暇なんかねーぞ!


>>29
ああ、それな、ちょっと今回弄ってみたんだが…
――――正直見つけ辛かったな、というのが感想だわ。ハッハッハ!

変化を付けたかったってのも本音なんだが…ま、候補が何個かあって
選んだ末に決定したのがこらだったからな、後悔はしてないね。
煉獄にも相談はしてなかったからさ、俺の独りよがりでなければいい、
そんな事を思ってたし、オマエの見解は嬉しく思う、派手派手にな!

まァ、また名を付ける機会があったら、また考えに考えるわ。
始まったばかりのこの場所でなにを言ってんだって話だけどな。

しかし、次はどっちが屋敷を建てるか相談したんだが、
煉獄が建てた方が意外性があって面白かったかもな!


わっしょい、入れればよかったぜ、突き抜けてんだろ!!悔しい!!

>>30
てぇてぇなァ、俺の知らぬ所でヨロシクやってたとは…
オイ!伊黒!案外やるじゃねぇか、ちょっと渡し方が地味だったけどさァ。
女に贈り物をするときゃ、モジモジしてないでドドーンと渡しゃいいんだよ。

貰った方はズガーンとハートに響くもんらしい、
俺の嫁三人がクチ揃えて言ってんだからな。

間違いねーよ、ってか、その辺から舞い散った桜の花びらだって嬉しいらしい。
その辺りが全く俺には理解できねぇんだが。


しかし、伝わり切ってねーっつーか、その辺はなんか甘酸っぱいわな。
俺には経験した事がない感覚だし、これと言って助言はねぇけど、
ぶちゃけ柱は全員伊黒の想い人が誰なのか知ってるってか、
あんだけ露骨でさ、気がついてねーのは甘露寺本人だけだ、ハッハッハ!

意地が悪いかも知れねぇが、俺は遠目で楽しませて貰う。
ついでに他の柱も感化されて、自分以外に守らなけりゃならねー存在を
見つけて欲しい、なんて俺は個人的に思ってはいる。

そうすれば、より強くなれる、と思う。
一意見だけどな。

44 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/24(Mon) 00:41
>>33
>川に鰻取りに行きませんか?

おう、なんだ藪から棒に…って、そうでもねぇかもう土用だもんな。
―――――と。とぼけておいてなんだが、実は昨日の夜に罠をしかけてある。
ああ、そろそろお前のように季節ならではのネタを振って来る
名無しが居るんじゃねぇかと予測しててな。

ホレ、これだ、見てみろ。

竹細工の一種だが、『もんどり罠』っての知ってるか?
魚罠なんだが餌を使い獲物を誘い込む。
入り口は広く、奥に進むと段々と狭くなり、後戻りも難しくてな、
途中で逃げ出そうとしても先へ進むことしか出来ねぇの。

もんどりの広い部分に出ると捕獲されちまうのさ。
大昔からある鰻籠の一種だ。俺の住んでいた里でもこれで魚を獲ってたわ。


と、ぐだぐだ話してる場合じゃねぇ。
鰻は夜行性で夜活動する、朝になれば岩の隙間や
泥の中に身を隠す習性があるからな、今の時間帯、
捕獲で来てんなら籠の中で丸まってる筈。さ、ド派手に鰻狩りだ!


ワーッハッハッハ!オラオラ、宇髄様のお通りだ!!
鰻までまっしぐら道を開けろーッ!!


ガサガサッ


お、ここだな、もんどりに繋いでた紐がある。
鰻は川が湾曲下、草木が茂っている場所にいるのさ、
ちと重いし足場が悪いからからな、しっかり握って引っ張り上げてみな。


ザブザブ…


お?だいぶ重そうだな、水が抜けたら入口の細工を外し中身を
ド派手に確信して見ろ、お前が望むモンが入ってるぜ!!

ガサガサッ、ガサガサッ!!



ああいたな、一匹、二匹、三匹と長くて黒いモンが………



――――!?

オイ!やめろ手を出すな!!
あ?独り占めにしようとしてねーわ、ちゃんとソイツを見ろ!

 ヤ マ カ ガ シ じ ゃ ね ぇ か ! ! 噛 ま れ る ぞ 逃 げ ろ ! ! 


バシャバシャバシャ―――はっ、はっ、蛇は水面を高速で移動する!
腿上げて全力で逃げろ、

って、なんで俺も逃げるのかって?
そりゃあ毒耐性はあるが蛇に噛まれるのは地味に痛てーんだよ!
ワザワザ噛まれる必要もねーだろ良いから早くそこの崖を駆け上がれ!!

よし、俺もこのまま駆けあが…って…?!
なにッ!?頭上から投網が降ってきやがっただと!?


オイオイオイオイ!!何だこりゃ!!


(>>38 煉獄)
>鰻獲り、俺も参加するとしよう!ウナ逸を超える巨大鰻を捕まえてみせるぞ!
>狙うは川のヌシ、その名もウ髄だ!君も気合を入れろッ


煉獄ッ!?何やってんだよ!あ゛!?川の主そこになおれだ!?
日輪刀まで握りしめて、まさかとうとう俺まで消し炭にする気か!
かしわ餅に混ぜ込むつもりだろ!この勝負は負けられねーな!

よし、こっからはド派手に行くぜ!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

饅頭は無事だったし、まだバレてないようだぜ!
このまま潜入から潜伏に切り替えるからな、非常食に饅頭を少し持ってくぜ。

お前は残りの饅頭の警護を頼む。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/24(Mon) 07:30
宇髄さんと煉獄さん元気ですねこっちも元気貰えますよ

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/24(Mon) 15:54
志々雄真実「煉獄てめえまだ『弱いものを守るのは強いものの義務』だとか甘ちょろい戯言ほざいてやがんのか?『所詮この世は弱肉強食強ければ生き弱ければ死ぬ』それがこの世の摂理だぜ」

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/24(Mon) 16:36
>何故俺と上弦の鬼が相撲を取っているのかは分からんが、よく特徴を掴んでいる!

猗窩座「フハハハハ!!杏寿郎!!俺の夜の四十八手を食らわせてやるぞ!!杏寿郎!!」
煉獄「ああ…///やめろ…///そこは禁じ手だぞ…!!卑劣な…!!」
(本の中身を朗読し始めると女性隊士達がさらにキャーキャー言い始める)

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/24(Mon) 17:12
ずいぶん前煉獄さんに見せたスマホのパクリゲー煉獄さんと宇随さんのもあったよ!
ttps://www.youtube.com/shorts/JhrBDEzLNWs
ttps://www.youtube.com/shorts/FkRHtB3tUMs

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/25(Tue) 01:55
悲鳴嶼さんならではの名言↓
「鬼が出来る事は人にも出来る」

50 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/26(Wed) 00:45
ふう、危なかったぜ。
あやうく潜伏がばれることだったわ、しかし変装で上手く行った。
俺様の変装術もまだまだ現役で、やっぱ神に入ってんじゃねぇの?

さあ、しばらくは潜入先を変えてみようか、あそこの鬼は人は襲わなそうだし、
次は何処に調査に入ろうかね。お館様に報告がてら相談に行ってみるか。


>>34
ほう、これがライトセーバーって獲物なのか、思ったより軽いな。
これって光ってるが電源はどうなってんの?
鉱石が原料って、まァ、日輪刀に近い刃ってとこか。

細かい事はどうでもいいか、この虹色に光る双刃を使わせて貰う。
二刀流で使うのは勿論、二本の刀の柄と柄を繋げると長さがでる。


旋廻させ敵との間合いを取ながら、リーチが長い利点を生かし
攻撃を仕掛ける。懐には居られたら分離し、近距離攻撃に切り替える。
戦っていても俺の日輪刀に形状が近いのもあって、
扱いやすく軌道も描きやすいってもんだ、ハッハッハ、なんでもぶった切ってやるわ!


猩々緋砂鉄、猩々緋鉱石を剣内部に電源として取り入れたら、
鬼相手にも効果は発揮できるのだろうかね。
俺様は派手を司る祭りの神だからな、このくらい派手な
刀で駆け回る方がらしくていいかもな、目立っちまうけど!!


奇襲や死角からの攻撃ん時とか一時撤退した時には
ちょっと不利になりそうだからさァ、考えモンだけどな。


>>35
そうそう、土用に入ってんだよ、季節の変わり目を指す土用だ。
此の頃は身体を使わずゆったりと過ごすことを推奨してる。
温泉入って身体を整える、吉方位で飲食をする、恵方参りを行う。

これらが運気を上げる土用のド派手な過ごし方なんだわ。


この他よくあるのは鰻を食べる、とか、頭文字に『う』のつくものを食べる。
夏の土用は食い養生、とされて縁起のいいもんを皆で派手に食べるのさ。
ああ、きゅうりやカボチャ、しじみも縁起がいいとされて精がつく。

それとこの“土用餅”暑気に中てられない様二と食べる風習が根強く残る。
ハッハッハ、暑さに負けず無病息災でいられる摩訶不思議な餅なのさ。

どれ、じゃあ遠慮なく食わせて貰うか、オイ、そっちの名無しも集まれよ。
勿論水浴び中の煉獄もな、急げー。

しかし凄いわな。二種類も餡を揃えてくれるとは。
こしあん、つぶあん、どっちもあるなんて贅沢よ、だがウチの名無しは
わりかし好みが煩い連中が多くてな、助かるわ。


まさかここに鰻を包み込み、尾がまろび出るあんこ餅なんかねーだろうし、
ホレ、俺の女房が用意した、薩摩芋餡もあるからな、
皆でご利益があるように食おうじゃねぇか!

51 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/26(Wed) 00:48
>>39
ワッハッハ!本当にな、だがそれも良いんだよ。
煉獄にしか思いつかない屋敷の看板だ、俺はその発想が悔しい!
>【焼き芋】鬼殺隊炎柱?煉獄杏寿郎だ!うまい!うまい!うまい!【わっしょい】

これみて顎が外れそうに笑った俺はもうド派手に悔しいッ!
それを踏まえて一つ候補が。

>【嫁は三人】悪りぃな奥さん!女衒の宇髄天元だ!【バイビーベイビー】

鬼殺隊、音柱と悟られないようにするとすれば、こんな感じなのがいいな!
あん?バイビーベイビーてなんだって?最近気に入ってる別れの挨拶だ、派手だろ?


>>40
俺様はやっぱド派手な夏を満喫してるようなこの【スイカバー】だわ。
見てみろ、どっからどう見てもスイカにしか見えねーっつの。
鎌倉の鶴岡八幡宮の参道で売ってる冷やし水菓子のようだ。

口に含めば氷菓子特有の冷たさで暑さを忘れ、いらねーのに
ワザワザ入ってるチョコレイトの種が中々溶けなくてイイ味出してる。

未来ってのは斬新なモンも多くて退屈しねーわな。
お前の持ってきたアイスにもまた会おうと思ってるからな、派手に長生きするわ。

さ、御馳走さん。
稽古の続きやろうじゃねぇか、今日は桐の木刀で素振り三千!!
桐の木刀は軽いからなァ、軌道矯正にうってつけだしっかり握ってけよ!


>>41
ああいう強面の男二人が廻してる的屋のが、いい味出してやがるんだよ!
ほら見てみろ、試作段階での練習であの真剣な顔。


――――悲鳴嶼の旦那と不死川、とんでもねーたこ焼きと牛丼を
造りだしそうだぜ、わりとマジで。


不死川はあの顔で几帳面な性格だし、旦那は規則正しい動きを
正確に反復できそうだからな、品質を維持するにはもってこいの人物だ。
俺達鬼殺隊が販促してるコラボん中でも、優秀な二人組かもな!


――――ん?味はどんなのだって?

…………………そりゃあ、旦那と不死川だ、炊き込みご飯と餡子の二重奏か。
たこ焼きの中に炊き込みご飯が入ってるとか、ただの握り飯より栄養ありそうだな!
売り上げ好調、客足快調、食欲旺盛な年代に絶大な人気がありそうだわ。
まァ、見た目がガチの的屋っぽいのが玉に瑕かもなァ。
おっさんの呼吸が似合いそうだぜ。

俺も出来れば怖い人からは買いたくねーしなァ、ハッハッハ!


>>42
真面目な話、短距離なら身体の軽い伊黒のが有利かも知れねー。
あまりに手足が長すぎると小回りっつーか、手足のピッチが上がらん。

これが中距離、長距離と距離を伸ばすと一歩一歩の歩幅に差もでるし
体力も変わって来るからな、身体がデカい方が有利にはなる。
俺様の様な規格外も存在するから、一概にとは言えんけどなァ。


然し、伊黒の速度は早い方だと思うぜ、蛇行しててもそんなに差異は無い。
寧ろ鬼と戦う舞台となれば、直進する機会の方が少ないからな、
その斬りこみの速度は実戦で輝くことになると思う。
伊黒の機敏さは胡蝶のそれと同等で隊一の戦力になると思ってるぜ。


そ、だから誰以上、誰以下と決めるのは難しいかもな。
速度ならこの音柱が最速だと自負するが、風柱、岩柱、以下は
ほぼ団子いや、不死川はまつ毛が長い分ちょっと他より早いなかもな!!



おっと、不死川、お前何時からそこに居た?

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/26(Wed) 03:43
戦国時代に狼の義母に育てられたサンと言う少女が居て
義弟の狼に乗って山を荒らす人々を襲っていたらしく
伊之助でサンを思い出した者も多いらしい

ただ狼と言っても妖怪や山神の類いで知能や言語力高く
サンにギリギリ人間並みの衣服、装飾、化粧、武器与えたので

普通の猪に育てられたのに喋れて下半身は服着て日輪刀使える
伊之助はサンより凄いな

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/26(Wed) 09:43
水鉄砲勝負しましょう!

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/26(Wed) 13:56
宇髄はヤンデレ?

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/26(Wed) 15:00
獣に育てられた子どもの話は創作部分も多い

56 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/27(Thu) 00:51
>>45
ハッハッハ!俺と煉獄の二人が揃えば夏の暑さもぶっ飛ぶぜ!
暑中見舞い代わりに此処で稽古つけてけよ、
完膚なきまでに鍛え上げ、鬼殺隊随一の隊士に育て上げ、
孰れは柱として胸を張って活躍できるようにしてやる。

その為には元気が大事で元気が必要!!
駄目だと思ったらそこまでだからな、気合と根性でやり通すぞ!

いやァ、しかし暑いねぇ。
夕方こうして桶に水を張り、足先を冷やして涼でもとらねーと
やってられん。ハハッ、鹿沼組子やビー玉なんか一緒に入れると、
視覚的にも涼しくなるわ。ああ、紫陽花や桔梗の花弁も浮かべると派手だな。


耳を澄ましてヒグラシの音を聞きながら…

…………………。


……………嫁三人の声が聞こえるわ。
―――――冷麦の準備が出来たってよ、食ってくんだろ夕飯。
一旦夕涼みは終了だ、ド派手に胃袋満たしてくぞ!


>>46
まァな。弱肉強食は自然の摂理で、何故死ぬのか…弱いからだ。
力のある者が弱い者を蹴散らし喰らい尽くす。

力なき者は踏みにじられ、平等に与えられるはずだった
未来も奪い去られその短き命を断つ事となる。


しかし、俺は、どんなに力が強い者でも、環境の変化に
付いて行けない者は瞬く間に息絶える。
弱くても環境の変化に柔軟に対応できる者は生きながらえ、
増殖しその命を繋いで行く事が出来る。


弱肉強食主義が実権を握り、世を支配するというなら
もうとっくにテメーは支配者になってなきゃ可笑しいだろうが。

俺の一族も似た様な考え方を貫いている。
あれから数年経過しているが、今はどうなっているのか…。
本当は俺が親父も、弟も、責任を持って始末するのが筋なんだろう。
ただ、先にも言ったが現代と言う世の中でも、
環境の変化に対応できないのであれば衰退し、絶滅する筈だ。
時代の流れに逆らい続けていた宇髄家は自然に消えて行って
欲しいと思ってる。


まァ、一筋縄にゃいかねーだろうけどな。


>>47

だから貴様はモテんのだ。

――――ビシッ!!

それ以上声出して読んだら次は頭蓋骨まで砕いてやるぜ。
ったく、役に入り込んで抑揚を入れた音読をする技術は派手だが、
時と場所、それと内容をよく考えて行動しろ塵クズが。

まあ?その才能を伸ばしたいというなら、俺様が斬新な発想を
提案したいと思うわ。そうね、その臨場感がある縁起が出来るならば。

紙芝居や絵本でもガキ共に読んでやんな。
上手なのは上手だから、もっと磨き上げて職人級になれよ。

そうしたら、俺達の、広報部に掛け合ってやってもいいぜ?
ハッハッハ、定期的に行われてる「鬼滅の宴」でな、朗読劇があるんだよ。
無駄に才能をまき散らすなら、着地点を設けてそこ目指すのもいい。

さァ、腹の底から声が出る様――――腹筋二千回だ!!
バッキバキに鍛え上げろ!!至高を目指せ!!オラオラオラ!!


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


すまん、昨日来た時に宣言するのを忘れたわ。
既定の方針どおり、十前後の質問がついてるからな、
此処で一旦稽古(質問)の受付を停止するぜ。

毎度のことながら協力を願う、宜しく頼むぜお前達。

57 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/27(Thu) 08:11
>>34
刀身が光で出来ているとは!一体どういう絡繰だ!
はっはっはっはっ、興味はあるが日輪刀でなければ鬼を滅する事は出来ないからな!
この光が陽光ならば或いは鬼にも通じるやもしれないが…

>>50 細かい事はどうでもいいか、この虹色に光る双刃を使わせて貰う。 》

あ!狡いぞ宇髄!!
ふむ、随分と種類豊富なのだな。日輪刀同様、使い手によって色が変わるのだろうか。
よし!ならば俺はこの赤い刀にしよう!

−−ブンッ

ほう、振ると不思議な音が鳴るのだな!これは面白い!

炎の呼吸 弐ノ型 昇り炎天!!
−−ヒュンヒュン

肆ノ型 盛炎のうねり!!
−−ブオンッ

うむ!なかなかしっくりくるな!
何となく邪な気配を感じる気がするが!いや、気のせいだろう!
名無し少年!この刀の持ち主はどのような人なのだろうか!
きっと燃えるような情熱を心に秘めた、熱き剣士に違いない!
俺も負けぬよう鍛錬を積まねば!らいとせいばぁで素振り三千回だ!

>>45

−−バシャァッ

ふーっ……ん?
やあ名無し少年!今日も暑いな!

《宇髄さんと煉獄さん元気ですねこっちも元気貰えますよ》

ははは、見られていたか!
珍しい光る刀に、少々興奮したようだ!
素振りだけにするつもりが、結局打ち合い稽古にまで発展してしまった!
宇髄が相手だとどうにも自制が効かず困る!おかげで汗だくだ!わはは!!

それで!君も水浴びに来たのか!素振りでひと汗かいた後の行水は気持ちが良いからな!
どれ、俺が頭からかけてやろう!なに遠慮するな!!

−−ザパァァッ

はっはっはっはっ!水も滴る何とやら、だな!
しかし汗を流してサッパリしたら今度は腹が減ってきた!
屋敷の厨房を借りて握り飯でも作ろうか!

…ん?向こうで宇髄が呼んでいるな、何かあったのだろうか。

>>35

《鬼狩り様、こんな暑い日でも鍛錬に任務にと精が出ますね。》

やあ!誰かと思えば、藤の屋敷のご主人ではありませんか!
先日は随分と世話になりました、平素より並々ならぬご支援を賜り感謝致します!

《休憩がてらこちらをどうぞ、土用餅です》

おお、丁度腹と背がくっ付きそうになっていた所なのです。
これは何より嬉しい!では、粒餡とこし餡どちらもいただこう!!

もぐっ…うまい!うまい!!うまい!!!

む、何だ宇髄!君も土用餅の用意を?しかも芋餡とは!わっしょいッ!!!
何だか貰ってばかりで申し訳ないな!そういえば、先日獲った鰻があっただろう!

>>44 かしわ餅に混ぜ込むつもりだろ!》

おお、よく分かったな!
柏餅ではないが、「う」の付く鰻と瓜を、餡と一緒に包んだ特製土用餅を作るぞ!
どうだ!これ以上に縁起の良い食い物はあるまい!
宇髄!次の潜入任務には、饅頭ではなくこの特製土用餅を持参するが良い!
腹持ちが良いから朝までしっかり見張れるぞ!
藤の屋敷のご主人!貴方も是非ご一緒に!折角の機会だ、皆で親睦を深めるとしましょう!

58 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/27(Thu) 08:12
>>39
うむ、これは想定外だ…

−−よもや、こんな時に文字お化けに取り憑かれるとはッ

炎柱?とは何だ!不甲斐なし!穴があったら入りたい!!
俺が屋敷を立てなくて良かった、取り返しがつかなくなっていた所だ。
宇髄!褒めてくれるのはありがたいが、何故流すんだ。余計に居た堪れないだろう!
しかもそのまま引用するんじゃない!せめて直してくれ!
あ、こら笑い過ぎだぞ!名無し少年、君もだ!!

むぅ……ん?何だ、音屋敷の看板の候補?
今のままで十分だと思うが!ははは!わかったわかった、そうまで言うのなら聞こうじゃないか!

《【嫁は三人】悪りぃな奥さん!女衒の宇髄天元だ!【バイビーベイビー】 》

……………。

《派手だろ? 》

うむ!なんかチャラいな!!はっはっはっはっはっ

>>40
うまい!うまい!!うまい!!!

《どれが1番好み? 》

うむ!このガリガリ少年は爽やかで夏にピッタリだし
スイカ棒は、まるで本当に西瓜に齧り付いているような気分になる!しかも種がまた美味い!
こっちのチョコレイト最中も面白い。
最中自体は馴染み深いが、中にアイスクリイムを挟むとは斬新だ!
チョコレイトのパリパリとした食感が癖になるな!

どれも甲乙付け難いが、今の所一等驚いたのはこの「雪見大福」とやらだ!
一見ただの大福のように見えて、餡の代わりにアイスクリイムが包まれている!
何よりこの食感!フワフワもちもちと言う奴だ!感動する!!

うむ!最後はあずき棒だな!
ふむ…汁粉を凍らせたようなものだろうか。これまでのに比べると珍しさは無いが…
重要なのは味だな!それでは、いただきます!!

−−ガチッ

……………名無し少年。
念の為聞いておきたいのだが、これ鉄の板か何かじゃないだろうな…歯が折れそうだ。

>>41
風柱と言えば暴風の如き素早い連撃が特徴だ!
日輪刀を竹串に変えれば、見事なたこ焼き職人に化けそうじゃないか!
焼き手が不死川ならば、悲鳴嶼さんは売り子だろうか!
あの人と言葉を交わしていると、時折心が見透かされているのではと感じる事がある。
感覚の鋭さは柱随一だ。
牛丼もたこ焼きも種類が豊富で、どれを頼んだものか悩んでしまうからな!
悲鳴嶼さんならば、きっと客の気持ちを汲み取り最適な商品の案内をしてくれるだろう!

《たしかに岩柱とコンビ組んだら圧力やばそうw》

はっはっは!確かにそうだな!
だが、一見無口で頑固そうに見える親父さんの営む店が当たりだったりするだろう?
岩柱と風柱の食堂、存外繁盛するんじゃないかと思うんだ。
まぁ、あまり長居しては追い払われてしまいそうだがな!わははっ!!

59 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/27(Thu) 08:13
>>42
うむ!
胡蝶同様、身軽さを生かした俊足だ。加えて彼の関節は甘露寺以上に柔らかくしなる。
宇髄の言うように、短距離ならば俺より速いかもしれん!
甘露寺とて食後で無ければ最下位ということはないだろうし
冨岡も、俺が隣で走っていなければ結果は変わっていたかもしれない!
どうも俺が走ると土煙が凄いようでな!ほとんど前が見えなかったらしい!
すまん冨岡!はっはっはっはっ

順位など、その日の心身の状態や環境によっても変わるものだ。
柱ならば皆素質は十分、君の質問に明確な答えを出すのは難しいな!
強いて言うなら、一位の座に関しては現時点では不動だろう!
忍びの俊足は伊達じゃない!

>>46
ほう。
この世の摂理とやらに抗う事なく受け入れるとは、存外君は真面目なのだな!
そうだなぁ、窮鼠猫を噛むと言うだろう。三矢の教えとも言えるな。
例え歯の立たぬ相手だろうと、多くの強き想いが集まればいずれその頸にも手が届く

俺はただひたすらに前へ突き進む、矢の一本でありたいだけだ。
己の生き方は己で決める。俺は、君ほど諦めが良くないからな。

−−ところで!!

君は一体どちら様だろうか!
初対面ではあるが、君のその考え方はあまり好きじゃないな!はっはっは!!

>>47

−−気合が足りんッ!!!

何をやっているんだ煉獄杏寿郎!!
押されるな!最後まで諦めるな!渾身の決まり手を繰り出すのだ!!
そんな事では立派な横綱になれないぞ、さあ心を燃やせッッ

《だから貴様はモテんのだ。
 ――――ビシッ!! 》

ああっ!宇髄、何故止めるんだ!
まさに今、男同士の熱き土俵上の戦いに終止符が打たれんと…
むぅ、なんだその呆れ顔は!!

−−−−−−

ここからは>>47の少年!君に告ぐ!

どれだけ愉快な話題提供も、何度も繰り返せば興が削がれる。
それから、この屋敷は様々な年齢、性別の人が集う場所だ。
もう少し節度をわきまえた声かけをしてほしいものだな!

うむ!次は乗らん!この話はこれでお終いだな!!

>>48
こ、これはッ…!!

完全に煉獄さんと鬼滅の刃のド派手な人じゃないか!はっはっはっはっ

君、以前このゲームは我々とは無関係だと、そう言っていなかったか?
無関係どころか、前回より更に再現度が上がっているように見えるが!
隠す気がない所がいっそ清々しいな!わはは!!
あえて違いを挙げるならば宇髄…このド派手な人の双剣が、やや小さい気がする事くらいだろうか!

ほう、必殺技も呼吸によって異なるのだな。
動きは少々ぎこちないが、炎の呼吸の奥義、煉獄の構えもよく似ている。
となれば、音柱の必殺技は譜面完成後の宇髄の戦闘を再現したものだろうか!
きっと眩い火花を飛び散らせながら、縦横無尽に敵を切り裂く派手な技に違いない!
さあ行けッ!!

……………。

ああそうだ、これは宇髄であって宇髄ではないのだったな!
いやしかし想像よりも遥かに地…うむ!!
説明によれば、一本ずつ異なる呼吸を扱えるらしいじゃないか!
ちょっと片方を炎の呼吸にしてみてくれ、右は音、左を炎にすれば
必殺技は奥義を繰り出しながらジグザグに進むに違いないッ!どうだ、今度こそ派手だろう!

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/30(Sun) 02:23
煉獄が生きていたら戦艦煉獄は建造されたのかな

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/30(Sun) 04:04
どこかの花火大会には行った?
偶然花火があがってるのを見たことはありますか?

62 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/31(Mon) 00:23
>>48
これは完全に煉獄さんに限りなく煉獄さんって…
どう見ても煉獄だろ、後姿までそっくりだわ、ハッハッハ!
そんでこの地味な刀で♪撒き散らしてんのが俺だと?
こんなに激しく地味な―――――地味だなァ!マジで!!なんなの!?

煉獄と比べると姿も刀も技も全てにおいて地味だろうが、
何だこの音柱が地味すぎるってのは、目立つように書くな!!

ジグザグ歩きが不自然なのもさることながら、
煉獄が言ってたようになんでこんなに日論刀が短けーんだよッ!
サバイバルナイフかって、あ?身体がデカすぎるからだろ、って!?

おお、そういやこれは俺であって俺じゃねーんだった、そうか、
コイツは元から身体がでかいのか、だったら納得す……るわけねーわ。
俺を再現する気があるなら、もっと俺様を研究しろ!
これじゃあやっつけ仕事と揶揄されても仕方ねーし、冗談のネタになるぜ。


思いついた!これの制作会社に潜入してくるわ。
制作の奴等が俺様をどう扱ってるか書類を覗いて来るぜ、
万が一設定資料でこの華やかな色男を粗末に扱ってたなら…


訴 え て や る ! !


>>49
――――んなのあたり前だ、そのくらいの精神力で攻め入らないと…って、
ぶっちゃけ悲鳴嶼の旦那だから言える名言だなァ!ハッハッハ!!
あのひと鬼殺隊、柱最強だし実際クソ強いからな。
俺なんか足元にも及ばねーよ、此の世には得体の知れない
人間がウジャウジャ存在してんだよ。

ん?俺も身体がデカいし二番目に強いんじゃねーかって?

俺程度の実力でそれはねーんじゃねぇか、優れた人間は沢山いる。
まァ、俺とて九人の最強の剣士で構成される柱の一人だ、
他の柱にも負けねー活躍はしてみせる、尾羽打ち枯らしても
その頸討ち取って見せるさ、安心しろ。


>>52
そうねぇ、猪の生い立ちってのはサラッとしか聞いてねぇけど、
理由はよく分からんが、猪に育てられたって行ってたな。
自分の事を山の王とか言っててキモチワルイ奴だったわ。

―――――それをそのまま信用するのかって?


うーん、まァ、そうだな、此処に居る俺様だってこの時代に
忍びの次期統領として育てられてたんだからな、信じられない話じゃねぇ。

それに、俺が読んだことのある本の中に、ずっと昔に野生の動物に
育てられたって人間の例が何件もあったからな。
あり得ないってのはあり得ないのさ。
確か一番古い例ってのは1845年、江戸時代だよ。


妖怪や山の神に育てられたってのは聞いたことはねーが、
これから先、派手を司る祭りの神が育てたガキがこの世に出回る。
そんな事も起こるかもしれねーしな、ガキの頃から教え込まれた
ド派手に生きる術をいかんなく発揮し、そりゃあもう派手派手に生きるのさ。


ああ、髪の子として生まれてきても、下半身は服着せとくわ。
助言感謝するぜ、なんてな!!




>>53
うおッ、なんだこの橙色や萌葱色の派手な色使いの鉄砲は!?
しかも持つと異様に軽い、これが未来の水鉄砲だって?ほう。

このタンクってとこに水を入れ、背中に背負うんだな?


ガガガガガガッ

おお、物凄く機械音がするが違和感はねェな!
随分と洒落た玩具に進化するんだな、水鉄砲。


ああ、俺達の時代は竹や木製のモンが多く、形状は筒状で水を圧縮して
目標へ浴びせかけるモンなんだわ。

どっちかってーと火消しの道具としてのが有名か。


消火器具っつーよりは火が燃え広がらんように、建物の周辺を濡らす
小道具に過ぎなかったらしい。まァ!こう連日猛暑が続いてるからな!
打ち水をこの未来の水鉄砲でド派手にしてやろうじゃねェか!!

ホラ、お前も担げよ。

俺様は派手を司る祭りの神だからな、水の祭典でも活躍するわ!
――――ん?何するのかって?

>水鉄砲勝負しましょう!

って言って行ってるからな、勝負してやろうじゃねェか。
俺と煉獄が組むか?それとも柱は別れるか?選んで良いぜどっちにする?

63 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/31(Mon) 00:24
>>54
ヤンデレ?なんだそりゃあ、初めて聞く言葉だな。
なんとなく響きが派手そうな感じだが、一体どんな意味なんだよ。

形容詞の一種?

好意を寄せる対象への思いが強過ぎるあまり、
精神的に病んだ状態になることを指す――――派手じゃねェわ。


地味だ、地味すぎるだろ、なんで溢れ出す好意を先に、
精神的な病みが待ち受けてんだよ、愛情が爆発したらさ、
普通明るい気持ちになるモンじゃねェのかよ、面倒臭いわ。


俺は別に好きな相手想い、精神を病むような生き方はしてねーからなァ。
まったくもって理解出来ねーし、依存や独占、崇拝するような
そういう恋愛には関わったことが無い、よって、俺はヤンデレじゃねェ!!

大体、俺の伴侶達は俺様の事が大好きだからな。
そう簡単には揺るがない繋がりがあるのはもとより、今更心移りだとか
他の奴に心奪われるとか、そんな心配はこれっぽっちも思わん。

こんな華やかな色男が好いてんだぜ?そんな暇ねーだろ、ワッハッハ!!


>>55
まァな、俺も読んだことのある小説じゃ、人間との生活を続ける中で、
今まで出来ななかった言葉を理解し、四足歩行から二足歩行となり、
成長していく過程で結婚をし、子供を設ける……なんて話は多い。


実際には言葉を理解できるのは幼児期に獣と出会った者だけで
殆どはその環境の変化からなのか、食生活の変化ならなのか、
内臓の病を患い次第に身体が弱って亡くなる、ってのが多いそうだ。


まァ、創作は作者の頭の中で作り上げる空想話だが、
中には生きてる登場人物たちの息遣いまで聞こえてくる作品もある。
まるで本当に、小説の文字が印刷されている紙の先に、
その世界が広がっているような不思議な感覚になる時がある。

俺はそういうのが好きだったりするからな、ド派手に面白い
世界観のものは読んじまうし、その後しばらく頭に残る。
―――そう考えると、あの猪の生い立ちも聞いてみたいとは思ってる。

俺の暗くて腹立つ昔話と引き換えに聞いてこようかね。


>>60
お、なんだ、新造艦でも作る気してんのかよ、煉獄の名を冠に
人々の命を守る戦いをする戦艦か、ド派手だな!!なにそれ悔しいッ!


大口径砲なん砲搭載するんだ、火炎放射も出来ると防御力も上がるかもなァ。
ああ、途中で沈没するとアホの乗り物のようだからな、
装甲はしっかりとした材料を使い、時間は掛けた方がいいぜ。

それで、艦長はやっぱ煉獄だな、こないだの広報活動で
白い制服を着る事があったし、まだその期間内だしな、
一日船長くらいはやって貰えるんじゃねェかな、ワッハッハ!!


――――え?俺は何か船乗りっつーか、密航者みたいだった?!
良い度胸してんじゃねーか、お前にはこれから密航者が操舵する
密航船に積み荷と一緒に乗せてやる、覚悟しとけ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今回も此処へ集う皆の協力を感謝するぜ!
ひとまず俺は目途が立ったが、出来れば煉獄が合流するまで
質問を控える形を継続させてくれ。宜しく頼むわ。

暑い日が続くなァ、こまめに水分摂ってメシ食ってよく寝ろ。
これに尽きるわ。んじゃ、また来るぜ。

64 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/31(Mon) 08:31
>>49
はっはっは!悲鳴嶼さんならば本当に出来てしまいそうだ!
恵まれた体躯や身体能力だけでなく、内から湧き出る気迫もまた凄まじい。
戦場に立つ姿はまるで仁王か不動明王か。
聞く所によれば、悲鳴嶼さんに遭遇した鬼は高確率で逃亡を図るらしい!
然もありなん、正に鬼殺隊最強を謳われるに相応しい人だな!

前に、柱同士で腕相撲対決をした事があってな。
ほぼ互角の良い勝負を繰り広げていたんだが…悲鳴嶼さんだけは別格だったな!
いや!勿論、宇髄も強かったが、岩柱のは何と言うか次元が違う。
開始の合図が聞こえたと思えば、次の瞬間には机に腕がめり込んでいた!
あれは駄目だ、どうしたって勝てる気がしない!はっはっはっはっ!!

目が見えないという圧倒的不利な状況を、天性の素質と感覚の鋭さ
それ以上の圧倒的な努力量によって覆えし、精神と肉体を極限まで鍛え上げている。
君が聞いたというその台詞も、己の限界を勝手に決めてはならないという信念の強さを感じるな!
うむ!柱としての在り方、剣士としての強さ、人としての器、どれをとっても心から尊敬する!
いつか俺も、あの巨大な武器を軽々と振り回せるような男になりたいものだ!

>>52 >>55
ほう!
狼に育てられたという話も驚きだが、それだけの知能を持つ野生動物がいたというのも興味深い!
うむ!確かに猪頭少年を彷彿とさせるな!何れにせよ、俺では到底想像の及ばぬ世界だ。
己と姿の異なる者と共に生き、己と同じ形をした者に刃を向けねばならない…
自分という存在に、行動に、矛盾や葛藤を抱えた事もあっただろうに。

>>55 獣に育てられた子どもの話は創作部分も多い》

ははは!それはそうだろうな!
幼少期に置かれた環境は、その人の人格を形成する土台となるものだ。
普通獣に育てられれば、言葉どころか善悪の分別すら付かんだろう。
育ての猪が、その狼のような妖怪の類では無いのなら
猪頭少年には、何処かで人と交流する機会があったのかもしれないな!

それにしても獣の呼吸とは!実に面白い!
正直刀の振り方、身体の使い方、立ち回り、どれをとっても型破りだ。
だがそこに彼ならではの野生の勘の鋭さと類稀な柔軟性…何より
力を示さねば命を失いかねない、過酷な環境で育ったからこそ染み付いている戦闘本能
それらが加わる事で、見事に一つの剣技として成り立っている。

−−素晴らしい素質の持ち主だ、何とも育てがいがあると思わないか!なぁ宇髄!

勘に頼るだけでなく、状況を分析しながら身体を使えるようになればきっと更に強くなる。
君と同じ二刀流だし、何より君と彼はよく似ている!ん?何処がって、言動がだ!
存外良い師弟になると思うぞ!はっはっはっは!!

65 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/07/31(Mon) 08:32
>>53

−−うむ!暑いッ!!!

今日は持久力と瞬発力を高める鍛錬でもしようかと思っていたが
この暑さではかえって体に毒だな!各々の任務に支障が出てはいけない!
一体どうしたものか…ん?

《水鉄砲勝負しましょう! 》

それだッッ!!!

水鉄砲ならば、水浴びをしながら鍛錬が可能!
しかも血鬼術によく見られる、遠距離攻撃に対する良い練習にもなるな!
持久力、攻撃を避ける為の瞬発力、先を読む力、遠距離型に対する間合いの詰め方
それらを効率的に修得できる素晴らしい鍛錬法だ!名案だな!!

>>62 俺と煉獄が組むか?それとも柱は別れるか?選んで良いぜどっちにする? 》

ははは!別れろという声が大半のようだぞ宇髄!
うむ!ならばここから向かって右手にいる者は音柱、左手にいる者は俺に続け!
使う武器は水鉄砲のみ!規則は簡単、敵の攻撃に当たったものは脱落だ!
複数で一人を狙うも良し、不意打ちも良し、ただし水切れには気を付けろ!
先に相手側を全員脱落させた方が勝ちとする!
そうだなぁ、敗軍の大将には西瓜でも調達してもらうとしようか!
今年はまだやっていなかったからな!西瓜割り!

−−さぁ準備はいいか音柱!
この煉獄の赫き二丁拳銃が、お前を骨まで冷やし尽くすッ!!

>>54
何だそれは!なんの呪文だ!忍術の類だろうか!!
俺の予想では召喚術だな。大きな蛙か狸でも呼び出すのだろう!見てみたい!
宇髄、ちょっと唱えてみてくれないか!その「やんでれ」とやら!

−−地味だから嫌だ?

ふむ、確かに差し出すものもなく高等忍術を教わろうなど虫が良すぎる話だな。
うむ!ならば今日の昼飯を奢ろう!ざる蕎麦に天丼を付けてやる!
むぅ…不服そうだな…ならば鰻重!ふぐ刺し!食後の饅頭も追加する!これでどうだッ!!

−−−−−−−

今日は此処まで!!
随分と待たせてしまってすまなかったな!これより質問の受付を再開する!

我々の仕事は体が資本だ。
宇髄も言っていたが、各自水分と休息をしっかり取りつつ、元気に稽古に励むとしよう!
それではまた!!

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 09:08
今年の花火は誰と見るの?

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 09:54
宇髄さん髪の子に吹きましたw

8月になると盆踊りがありますが音屋敷ではやるんですか?

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 20:42
大正では真夏の柱稽古中に隊士に水飲ませる?
未来では「運動中に水飲んだら集中力下がる」とされるが
もっと未来では「運動中に水飲まないと熱中症で死ぬ」と
評価分かれているが

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 20:52
パンダって知ってたっけ?
中国の山奥に棲む白黒の熊で非常に可愛く
上野に初めて来た際には毎日一万五千人も見に来るド派手な人気で
実弥みたいな声で鳴くらしい

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 21:00
水鉄砲はピストル型派?
筒型派?

これら以外の形状も何種類かあるみたいだけど

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/01(Tue) 04:15
宇髄さんナイトプール似合いそう
水場でも冨岡馴染めなさそう

…もしかしてプールの説明から要る?
えーと遊戯用貯水池で夜沢山エレキテル有って派手で
裸同然の男女が集まって酒飲めて…

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/01(Tue) 04:26
天元はライフセーバーだろ

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/01(Tue) 06:54
煉獄さんと宇髄さんが海なんかいたらナンパされまくりだろ

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/01(Tue) 11:01
どーーーーーーーーーしても女性同伴で出席しなければならない場所に
行かなくてはならなくなったら、どんな女性を誘いますか!
宇髄さんは嫁以外煉獄さんは母上以外でお願いします!

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/02(Wed) 09:22
やっぱり愛する人がいると強くなれるんですか

76 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/08/03(Thu) 23:53
よォよォ!皆揃ってんなァ!
今夜は久しぶりに涼しいような気がするし、ガッツリ稽古をつけてやるか。
さァ、準備が出来た奴から前に出な。


>>61 >>66
花火大会ねェ、あー、そうそう、行ってねぇな。
今年に入ってから夏になるまで、鬼の活動が活発だ。

威張れた話じゃねーが、殆ど纏まった休みもないからなァ。
大空にド派手な大輪の華を咲かす花火は見たいが、
それどころじゃねぇのも事実、だが…心の余裕ってのも大切よ。


自分を追い込み、任務に対して自分に与えられた仕事だから、
これは自分の役割だから、と、責任を持って任務に挑む姿勢は大事だ。
その結果、見事成功を収め成果をあげることが出来るからな!俺のように!

まァ、その反面自分を追い詰めすぎて精神的圧力に負け、
潰れちまう奴等もいる、が、生温い事は言えねーんだよ。
圧力さえ踏み台にして飛躍しろ、その為には行事も満喫すればいい!

他の柱も皆やってるよ、柱最強と言われる悲鳴嶼さんでさえ
可愛らしい猫と戯れるのが癒しらしいし、不死川なんぞあんな顔で
甘味処にまで行っちまう。自分が自分の労わり方を熟知すれば、
潰れる前に救ってやれる……ってところだろうな!

まァ、今の所は俺も休みの予定はねぇが、
任務中でも偶然でも、ド派手な花火を鑑賞したいとは思ってるよ。
もしかすると嫁三人も一緒に任務に当ってる夜にでも遭遇したいもんだわ。


>>67
あー悪い、その辺りは全面的に俺のミスだ。
笑って許して貰えるうちが花だと思って善処するわ。


で、話があるって聞いたがなんだよ、相談事か?

>8月になると盆踊りがありますが音屋敷ではやるんですか?


――――テメェ等がやりたいっていうなら考えなくもないが、
盆踊りなんてやりたいのか?いやァ、勝手な心象だがああいうのは
年配者が喜ぶもんだと思っていたぜ、ん?趣があっていいだろって?

まさかお前からそんな単語が出て来るとは思わなかったぜ。
まァな、俺は好きよ、薄暗くなっていく空に浮かび上がる提灯の光、
篝火なんかも焚いて、櫓を神秘的に照らし出すその様は魅了される。

西の空にはまだ夕焼けが残り、そして夏特有の匂いが漂ってくる。
山百合、鬼百合の甘く濃厚な香りだな、身体に絡みつき離れやしない。


あるタイミングを皮切りにお囃子が始まる。


ドンッ、ドドン、ドンッ、ドドン…


よし、今日からやるぞ。


―――――なにをやるって?決まってんだろ!!


太鼓、鉦、鼓、横笛のお囃子舞台だよ、それがなきゃ盆踊りじゃねぇだろが!
やるならド派手にきっちろやる、何もしないでクレクレいうなよ。
言ったからにはお前もお囃子選抜に入るんだからな、四の五の言うな、
今なら担当楽器を選んでいいぜ?今回俺はド派手な和太鼓担当だ!


希望するなら唄を担当しても良い、派手に選べ今すぐな!!
これより派手を司る祭りの神の専門の領域だ、
さらに音の呼吸の使い手としては、テメー等にお囃子くらい教えてやるぜ!

77 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/08/03(Thu) 23:57
>>68
任務中は飲まず食わずで情報収集が鉄則だ。
暑かろうが寒かろうが、命を賭して任務に挑むのが俺!!

だが――――鬼との対峙を生業とする鬼殺隊士としては、
食べられる時に食べ寝られるときは寝るのが鉄則だ!!
一度鬼と戦いだせば、その頸斬り落とすか自分がやられるか、
または夜が明けるまで戦い続けることになるからなァ。

特に身体はブドウ糖を原動力として動いている。
夜通し動き続ける為にはこの成分が必要不可欠、よく摂取しとけ。
はちみつや干し葡萄に多く取り入れられているからな、携帯もできるし、
懐に忍ばせとくのもいいだろう。

それと、水分な。
水分は切らさず飲んで置け、水分が不足すると最悪死ぬぞ。
脳味噌爆発してぶっ倒れる……ん?爆発?いいな、派手で!!
っと、派手に死にてーなら止めねぇが、悪い事は言わねーから飲め。


集中力は飲まない方が散漫になるし、何を根拠にそういうのが
信じられちまうのか理解出来ねーけど、まァ、経験者が語ってんだ。
水分摂ってメシ食って、よく寝るのが一番ド派手に動ける!!

俺様の様な活躍がしてーならちゃんとやることはやれ、なァ!!


>>69
パンダはなァ、まだ日本にはお目見えしてねーんだわなこれが。
明治初頭に中国で発見された、と話題になったそうだが写真でみたくらいか。
実物、動いてんのは見たはないが、もし日本に来たってなら、
女房三人引き連れて、見物に行っても良いと思うわ。

中国に昔から生息していたが、発見されたのは最近で、
その生態はまだ謎が多いらしいし、あの白と黒の模様がさァ、
愛嬌があって良いと思うし、なんたって派手な熊だからな、激しく推すわ。

―――んで?将来的には上野動物園にも…っと、上野動物園といや、
有名なのは…象とかライオンかァ、フタコブラクダも人気だったような。

ぶっちゃけ上野動物園なんて行った事がないからなァ、
忍び一族に一般家庭のような娯楽なんかありえん、ガキん時は
ひたすら山に生息する雉だ鷹だ、その辺くらいしか見たことなかった。

そのパンダの鳴き声が不死川みたいな声ってので、
絶対に来園したら見物に行ってやろうと思ったけどな。
あんな可愛くねー声で笑うって、どんだけだよ。


>>70
俺の水鉄砲はサブマシンガンのようだってよく言われる!

……………。


って、なんか違った話になりそうだからきちんと話すが、
こないだの水鉄砲大作戦では現代の玩具、電動式水鉄砲を使用したわ。

>68で話させて貰ったが、筒型は圧縮に時間が掛かりそうだからな、
今回の稽古がてらの戦いにはちょっと不向きだと判断して
ピストル型のみ使わせて貰ったぜ!

あの時は最後は全員ずぶ濡れでな、誰が撃たれたのかも
判断出来なくて大笑いして終わったんだわ、もうぐちゃぐちゃよ。

時にはそんな一幕があっても良いわな。

何事も緩急のついた進め方が功を制す。
緩めるとこは緩め、締めるとこは締める、これだけでも
十分な稽古を付けられるもんだ、質のいい稽古になったはずだ。

またクソ暑い日に対決するからよ、オメーも一緒に参加しろ。
俺様が嫌と言うほど、脳味噌爆発するまで追いかけまわしてやるぜ!

78 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/08/03(Thu) 23:59
>>71
>宇髄さんナイトプール似合いそう

ナイトプール?!なんだそりゃあ、温泉の施設か何かか?
ほーう、ほうほう、まァつまりは水練場ってことな、用途は娯楽、
夕涼みってとこか、つーか、なんでワザワザ夜に入る必要がある?

はっはーん、成程、鬼殺隊は夜間稼働だからな、
遊んでるふりしてこっそり稽古を行ってる奴も多いってことだな。
ボーッと突っ立てる様で、実は水中で握力強化の鍛錬してたり、
水中を歩いて移動するのだって、足には負荷が掛かるからな、
足腰の強化にうってつけだ!ド派手に筋肉育ててるのか!やるなァ!


>…もしかしてプールの説明から要る?
>えーと遊戯用貯水池で夜沢山エレキテル有って派手で

ん?ちょっと待てよ、エレキテルで派手ってアレだな電飾だろ!
何ィ?!電飾で水練場を飾りたてド派手にピッカピカピカさせてるって?

いや、別に俺は電飾が大好きってワケじゃねぇが、
少しは気になるっつーか、派手の象徴が電飾だと思ってるからな、
やっぱこの目で拝んどかねーと…で、あとはどんな感じなんだ?


>裸同然の男女が集まって酒飲めて…

んじゃあ、裸になっちまえばいいじゃねぇか。
温泉場の露天風呂だって未だに混浴のとこが殆どだしな。
俺は別に困らなし…って、そういうことじゃねぇんだったわ。

暗い夜に水練場で酒盛りってのはあんま褒められたもんじゃねーな。
だが、一度体験してみるってのは大事だからな、どれ、参戦してみるか。
あん?結局遊びに行くんですかって?

ばーか、そういうトコに貴重な情報は転がってるんだよ。
竈門禰豆子が太陽を克服した今、鬼の動きが鈍っている。


ちと探ってみる価値はありそうだからなァ、ああ、大きな火を燃やすためには
始めに火の点きやすい木を集めてこなきゃならない、
事を始めたり、動かそうとするならばそれなりの情報と
準備、段取りが必要になるもんさ。さあてと、ド派手に動いて見ますかね。


>>72-73
俺は華やかな良い男だし、煉獄は明朗快活で面倒見が良く、
老若男女、誰とでも笑顔で接することができる好青年だ。
そりゃこの二人が揃っているんだ、モテまくるに決まってんだろ!

そりゃあド派手にモテてるし、ここじゃあ言えない様な―――…
イデデデ、煉獄!!なに蹴っ飛ばしてんだよ、冗談だろ冗談。


まァ、折角来た海で、女目当てなワケねーっつの。

鬼ってのは割と人が集まる場所が好きでな。


捕食するにも人混み雑踏の方が目立たないと、人に紛れているのも多い。
水辺に出現する鬼は大概が陽の光に当らぬよう、水中に潜んでいる事が多いそうだが。


こんな連日猛暑が続くような時には、積乱雲が発生し瞬間的に
太陽を隠す、そんな一瞬をついて人を襲う事例も発生している。

遊びに来ているようで本当は警邏してることもあるのさ。
あ?俺は遊んでる様にしか見えないって?喧しいこのアホが!!

お前もそうだけど夏だからって、あんま羽目を外すなよ。
心も体も揺るくしてると元に戻すのに何週も掛かっちまうからなァ。
体力づくりの為にちょっと泳いでみるのも良いと思うわ。

ちょっとっていっても10キロの遠泳くらいできねーとな!
ん?そのまま海の監視員でもやれって?


ははは、それもいいな、監視員だと堂々と鬼の監視が出来る!
ド派手に海で人の命を守ってやるわ、おいコラ!そこのガキ共!!
その線からは遊泳禁止だ死にてーのか!!

79 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/08/04(Fri) 00:00
>>74
どんな女性って嫁以外ならド派手な女に決まってんだろ!
そりゃあもうこの世で一番派手派手な感じで…例えば、総電飾のドレスとか、
ふぐ刺し飾りの鎧兜だとか、そんなのを文句も言わず着こなしちまう女だ!

え?お宅の嫁さんたちはそんなの着るのかって?

普段着はいつもそんな感じだ、派手だろ?

ああ、それと、条件としては一緒に行動してな、俺に本気にならないこと。
これが守れる奴なら誰でもいいぜ、何せ俺にはイイ女が三人もいるからな。


>>75
そりゃあ居ないより居た方が俺の場合は強くなれるなァ。
俺は音柱、宇髄天元ではあるが、その前に三人も嫁が居る夫だからなァ。
愛する家族を護る為なら、この命尽きてもそりゃ本望だと思ってる。

腕の一本二本くれてやるし、目だって目玉二つで嫁が助かるなら
悦んで差し出してやるわ、まァ、問題なのは、俺が死んだら…
きっとあの世まで追いかけて来ちまうのがアイツ等だろうからな。

迂闊に死ねないってのは正直ある。
―――――だが、あの兄鬼と……限界を超えた命のやり取りをした時は、
俺の精神力を支えてくれたのは嫁達だといえる。

例えば俺が独り身だったなら何もかも捨てて、先に死んだ奴ら、
――――…いや、俺が手にかけた兄妹と共に、地獄の底へ飛び込んでただろうな。
悪くいや、竈門達を犠牲にしてまで目的を、任務を遂行させてたかも知れねぇ。


俺も、まァ、ギリギリのとこに立ってたんだが、そうさせなかったのも
嫁との約束を果たす為に踏みとどまったところも…あるんじゃねーかと。


ワッハッハ、結局は俺の嫁は派手でイイ女ってことだな!
強いのは俺の嫁だぜ!!

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/04(Fri) 05:21
柱ならスイカ割りも得意?

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/04(Fri) 05:25
刀鍛冶に自分の日輪刀預けた時に出た鬼用に
予備の日輪刀有るの?

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)