掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【皆で楽しい】10chなりきり板・自治スレ8【掲示板を】

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/11(Thu) 02:39
【ローカルルール】
1.age、sageは書き込む人の判断に任せます。
2.議論で熱くなって書き込む前に、まず深呼吸して、
 「本当にこの書き込みでいいのか」確認してから書き込みましょう。
3.荒らし・粘着はシカト。この手の掲示板で荒らしに反応したら、あなたも荒らしと一緒。
4.ここはなりきり板の自治を議論するスレッドです、
 チャットの話題は、別所にてお願いいたします。
5.自治スレの削除依頼はやめましょう。
 様々な議論や討論はひとつの意見として受け止めましょう。


〜 自治の役目 〜
◎荒らし・広告・過度のセク質などの削除依頼。
◎チャット状態のスレへの注意・削除依頼。
◎三ヶ月ルールに基づく削除依頼と、乱立スレへの注意・削除依頼。
 (微妙なモノに関しては自治に議題として提出)
◎良キャラハンを育て、キャラハンと名無しが楽しめる10chにする。


〜 自治をする前のワンポイント・アドバイス 〜
1.トリップを付けるかどうかはキャラハンの自由です。
 初心者さんで、偽者に困ってるようなら勧めるのは吉。

2.基本は自治レスをつけないようにし、スレ内のことはキャラハンに任せましょう。
 どうしても解決できず自治スレに相談に来た時には全面的に相談に乗る。
 相談に乗る際は、最新50レスは最低限目を通して、
 スレ全体の雰囲気や流れを掴んでからから相談に乗りましょう。

3.チャット目的のように見られるスレ(初心者さんの1行レスの場合とか)なら様子を見る。
 削除依頼に出す場合は、削除理由を書き込んでからにしましょう。

4.荒らしや煽りに流されないように冷静に。荒らしに反応するあなたも荒らしです。
 否定や反発をされても意地にならないようにね。

5.自治をやる前に質雑を理解する事が最も大切です。
 板全体や、質雑スレを最低半月はROMりましょう。

※自治の過去ログは>>2
※板での疑問やトリップ練習等関連のスレ案内は>>3


598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 12:08
>>597
賛成だね
とりあえずアクションを起こさない限りはリアクションもとりようがないからな

練習スレを活用しての評価を早速始めて欲しい

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 21:40
>>597 同じく賛成。

練習スレの人が見れるように一応あげとく。
迷惑になったらごめん。

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/28(Fri) 23:23
>>600もーらいっと♪

601 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/29(Sat) 04:24
ははー、お久しぶりです。
ちょいちょい話が進んだみたいですねー。

私もまとめ人さん待ってますー。
時間が出来たら是非戻ってらしてくださいー。


>>593
あれは私なんですよー。 あれが初めての評価だったんです。
個人的には評価ってやっぱり一名無しの意見な訳で
ああいう自分から見たイメージなんだーって伝えたかった訳ですね。

でも、今は見方はまた変わってますね。
あの頃は2chと太陽に行き始めたばっかりだったので、ちょっと理想が高かったです。
ああいった基準はこれからも書こうと思ってますー。


>>594-596
まったりしましょう。 私もまったりしたいです。
今、私の方はとても気分が良いのです。
イライラしたときは好きな曲を聴きましょうです。


>>597-599
じゃあ、やらせていただきますねー。
とりあえず要アドバイスの方ののみ気ままにやってみます。

ただ評価の基準なんですが、練習スレに書くものでもないので割愛します。
時間が出来た時に評価スレの方にでも書いておきますねー。

とりあえず今からやってみるのでいろいろと意見ください。


あと一言。
評価の仕方なんですが、出来れば評価の方法はあくまでも評価人の方に任せてほしいかなと。
あまり形式ばったものになっても評価人の“いろんな見方”っていうのが出来なくなると思うんです。

・評価のランク付けは禁止
・キャラハンのキャラとしての評価するのであって、中の人にあまり触れない

とか、そういう禁止事項的なものはつけてもいいと思うんですけどね。


>>600
ほしかった…

602 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/29(Sat) 04:29
あ、ごめんなさい。
やっぱり練習スレに書く意味がよく分からないので、評価スレでやります。

603 名前:598 投稿日:2008/11/29(Sat) 19:13
>>602
ちょっと待て。
練習スレでやって見せてくれとは言ったが評価スレでやれなんて誰も言ってない。
勝手に行動するな。

それと、Aランクなどのランク付けはしない方がいいという話も出ていただろう?
それについての可否もガイドラインもこれから練習スレを活用しつつ作ろうという話だったのに、
それもまったく無視か?

>やっぱり練習スレに書く意味がよく分からないので、評価スレでやります。
分からないんだったらまず聞けばいいだろ。ここで。
聞きもせず自分判断で動くなよ。

>出来れば評価の方法はあくまでも評価人の方に任せてほしいかなと。
それは出来ん。
今回の突飛な行動を含め、それを抑制する為の自治だ。
少なくとも、そのような君の行動、評価内容、評価方法について批判や叩きが出ても
自治がその叩きを注意したり削除したりなどの保護は一切できないぞ?

何故自治の意向を無視する評価人を保護しなきゃならない?
公共スレは自治の承認がなければダメとルール化されているのは何のためだ?

やるからには評価方法や場所、時期などについて自治と随時相談しながらにしてくれ。
そうでなければ自治が評価スレの後ろ盾になる事は出来ないし、
そもそもその存在を承認することはできなくなる。

もう一度、評価スレに対する話あいのログをよく読んで、考えてからの行動を望む。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(Sat) 19:32
>602に聞きたいんだが練習スレの


>アドバイスは練習スレ以外では付ける気ありません。


の意味がよく分からないんだが説明してくれないか?
俺は評価ってのはアドバイスを含めたものだと思ってるんで疑問に思った。
ただ評価スレでランク付けしかしないなら評価に賛成はできない。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/29(Sat) 23:49
>>601
>評価の仕方なんですが、出来れば評価の方法は
>あくまでも評価人の方に任せてほしい
形式を作るというのは評価を雁字搦めにするものでは
ないと思うよ。
バランスの取れた評価するにあたっての補助になるもの
だと考えてみたらどうでしょう。


その形式が的外れなものやあまりにも雁字搦めとしてしまう
ものであるのなら、その都度自治スレで話し合いをすればいい。
そうやっていい評価の形を作っていくことが大事だと思う。
最初から完璧な形が実現するとも個人的には思わないので。


自由形式というのは全面的に評価人さんによりかかった
やり方で、今後末永く有効に評価スレを運営していくことを
念頭に置くと、評価人にまかせた自由形式は難しいと思いますよ。
長い目でみると、おそらく評価人さんにプレッシャーや
負担を与えかねないといいますか。
評価スレという存在自体が賛否両論生みやすいものであるゆえに。



ただ、今の段階ではこのスレ内の意見を見てもらった上で
◆gigAzBwkさんの考えるやり方で評価してもらって、
それをたたき台に…というのが一番効率よさそうな気がしますね。
評価の仕方自体をあれこれ言われることとはなってしまうと
思いますが…。


606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/30(Sun) 01:05
>>604
練習スレ以外のキャラハンの評価はしません。

と、書きたかったんじゃなかろうか?
誤爆かも。

607 名前:gigAzBwk 投稿日:2008/11/30(Sun) 02:00
>>603

まあ、まずはやってみてどうかというのが大事だと思いましたのでやりました。
実際に見てみて、やっぱりダメだなと思うのならしません。


練習スレの活用とは私見では“練習スレのキャラハンを対象”という意味で取ってます。
練習スレになりきりの系統だとかを書くよりは、評価板を利用した方が良いかと。
実際にルールテンプレが出来れば、試験的な評価の後にテンプレを書けばいいだけだと思います。
ガイドライン等もこれから作ればいいと思いますね。

ランク付けについてはこちらの不備ですね。
練習中のキャラハンについては不要という話でしたね。
今回は普通に評価して、これからの評価方法を確立していくものだと思ってました。
申し訳在りません。


ただ自己判断の事についてはちょっと堪忍してほしいです。
疑問がある毎に確認するとあまりにもフットワークが悪くなると思います。
それよりも実際の評価を見ていただいて「あれはダメ、これはダメ」
「こういうのを加えてほしい、ああいうのを加えてほしい」というのも言っていただく。

そっちの方が具体例もあるし、早く判断が出易いと思ってやりました。
少なくとも今回は試験的なものであって、自治スレの皆様に迷惑をかけるつもりはありません。
評価をやってると、叩かれる事はあるので慣れています。
私のレスが削除されても叩かれても、それは別に受け入れます。


今は評価しているのを見て、実際の評価をどのようにやるか話し合いが出来れば重畳。

逆に練習スレに書き込むよりは、止まっている評価スレに書くほうが良くないですか?
新規に立てるとなれば、1にルールも貼れるし。


また、わからなかった事を聞かなかった件は謝りますが
評価スレでの評価の件に関しては、私はどうしても悪い事だとは思えません。
話し合いをスムーズに進めるために早めにやってみた限りです。

どうしても不安だった場合にはこのような突飛な行動は撮りませんので悪しからず。


評価の仕方については>605氏が述べてくれているので割愛。


とりあえず具体的な評価の仕方(完全に形式ばったものでなく)を決め、
それから出てきた評価人さんを保護してあげてください。

あまりにも私が評価人として至らない場合は言ってくだされば控えます。


>>604

確かにおっしゃる通りですね…。

まあ、でも先日やらせて頂いたような“具体的なアドバイス”は控えようかと思ってます。
長所と思えるところ、短所と思えるところは言うつもりですが、
「ここはこうしたほうがいい」という具体的なアドバイスをしてしまうと
同じような…私が好むようなキャラハンに作り変えかねませんので。

個人的にはやっぱり何かしら個性を出してほしいという願いが一番ですので。
その基礎の部分をガシガシ言おうと思います。


>>605

あまりにも雁字搦めになるようであれば言わせてもらいますね。
評価の仕方について言われるためにやってるので、大丈夫ですよ。

少なくとも話し合いが終わるまで、また、次の評価人が出てきてくださるまで
後は必要とされてる間はやろうと思ってます。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/30(Sun) 08:24
じゃあ、評価の仕方を二通りつくって評価人さんが選択できるようにしたらどうだろう?

例えば、
1*自由評価
2*ABあるいは1、2などの数値化した評価
3*1、2両方選択

とか。評価をする側、受ける側、閲覧側も混乱しない方法がいいよなあ。


609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/30(Sun) 11:54
評価を見てきた。

ランク付けに関してはやはりランクの基準が書いていないと
いらないもののように感じる。
逆にランクの基準が書いてあるのであれば、あってもいいと
思った。



「具体的なアドバイス」については、初心者キャラハンには
そこは控えておいて、上級者キャラハンに対してするのは
いいのではないだろうか。

初心者の場合はあくまで基本ができていないから初心者
なので、そういう人にはやはり基本的な指摘で充分ステップ
アップの材料になるように思える。

また、初心者というのは自分のやり方が確立していない場合
が多い。
そういう時期に今回のような具体的なアドバイス(練習スレでの
例文等)を受けてしまうとそれに流されやすいことになるとは思う。
そこは◆gigAzBwkさんと同じような懸念を感じる。
逆に上級者は自分で情報を選択できるだろうから、あまり気に
しなくてもいいとは思う。

ただし、評価スレでのタクロウさんへの「―以下、キャラヘンへの
アドバイス―」欄はバランスのとれたいいアドバイスと思った。
個人的には例文をあげるまで行くと行き過ぎたアドバイス、といったところ。


上級者レベルになると評価するというよりは、「個人感想レベルでの
より高い要望」「初心者にとっても参考になる部分をピックアップ」
「このキャラハンならではの特徴」をあげることになるような気がする。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/02(Tue) 20:32
いつごろ始まる、始めるなどといった時期や期限は決まっているのですか?

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/03(Wed) 01:42
まとめ人が戻ってきて、話がもっとまとまってからじゃない?
ちゃんと話し合いのログを見れば分かるとおもうけどね。

今はまだ評価を実際にやるかどうかすら決まってないんじゃないの?
話を進めたいなら意見を出してほしいかな

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/03(Wed) 10:23
>>611 >>610です。
ログを拝見している限り、意見が出ては止まり、促す書き込みが出てまたちょっと
意見が出て・・と思うように進行していない印象を受けました。
このままですと、たとえば掛け合いキャラハンの話や他の自治に関する話題を
いつ書き込めばいいのか、邪魔になるのかそうではないのか、判断がつかないのでは
ないかと思い、期限はあるのでしょうか、と質問させていただきました。
最初からそう書けばよかったと思います。申し訳ありません。

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/03(Wed) 12:08
他の議題でも随時出していいと思いますよ。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/03(Wed) 12:21
>>612
期限はあったほうがいいね。
本来はそのあたりの進行をまとめ人がやるものなのだろうけど。

評価について>>609で意見を書かせてもらった者だけど、
自分は評価スレ賛成派というわけではない。
ないならなくてもいいと思っている。
けれど評価スレができるのなら話し合いがきちんとされた上での
それなりに納得のいくようなものであってほしいから書いた。
もちろん完璧なものを求めているわけではないけどね。

このまま他にテスト評価に対してのリアクションも意見も何も
ないようであれば、評価スレはいらないのではと思っている。



とりあえずこの件については週末まで待ってみるのが妥当だと
思うけど、どうだろう。
「意見を書きたいけど文章をまとめる時間が今週はなかなか取れない」
という人がいるのなら、その旨申告してもらってもう一週ぐらい
延ばしてもいいとも思う。



それと評価スレの件が遅々として進まない状況にあるのは確か。
そして評価スレそのものは必須なものでもなく、切実に急ぐものでも
ないとは思う。
だから他に議論すべきことがあるのなら、話を切り出すのは
かまわないと思うよ。
二つの話題が混在するような状況でも、冒頭に何の件かわかりやすく
書いておいたり、アンカーをしっかり指定するなりすればいいだろうしね。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/03(Wed) 22:00
>>613 >>614 早速のお返事有難うございます。納得いたしました。

616 名前:>>612 投稿日:2008/12/03(Wed) 22:01
すいません自分が誰か書き忘れました。スレ消費申し訳ありません

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/10(Wed) 07:28
評価スレは以前は賛成でしたが、今の無関心な状態を見るかぎりまったくいらないと思います。
案は廃棄でよくないでしょうか。おつかれさまでした。

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 03:21
俺はどちらでも良い派だったけど、ここまで放ったらかしなのは目に余ると思う。
10は初心者が集まりやすい環境で、なりきりチャットと誤解されやすいというポイントや
なりきり質雑というコアな分野だと、個人差もありなかなか幅が拡がらない部分もある。

今後の課題として板のレベルアップも視野に入れた場合、評価スレは重要な役割を持つようになるね。
幸い協力的な評価人さんも数人いる。稼働させれば需要はあるんじゃないかな。


もし前任のまとめ人さんが何らかの不備があり、退くというのなら、俺が引き継いでも構わないよ。
まぁ、評価スレを稼働するならば、俺は今まで以上に強く異論がなければ、
評価人さんのスタイルに縛りは無くしたほうが良いと考えていている派だから、
今までの推進派の人とは結論内容が違ってくるかもだけど。


とりあえず日曜くらいまでは様子見させてもらうけど、それまでに俺みたいな奴に
推進して欲しくないと言う意見や、または他に立候補者がいなければ進めさせてもらいます。


619 名前:617 投稿日:2008/12/11(Thu) 08:24
>>618やるなら日曜の期限をつけず動くほうがよいと思います。
自治の上にどんどんなりきりスレが上がりますが、そこで遊んでいる人たちからは何一つレスポンスが無い、ということは>>618さんや最初に提案した方が書いてくださった、スレの向上などに関心が無いのだと受け取っています。
誰かが何か書くまで動かないどころか、誰かが何か書いても動かない非協力的な場所にこれ以上なにか働き掛けをしても、残念ですが無駄ではないでしょうか。私としてもこのような事を書かなければいけないことを残念に思っています。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 10:31
関心がない、レスポンスがない = 需要がない
ってことじゃないの?
だったらそれを無理やり立てる必要ない。
廃案でいいと思うが。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 10:59
自治に関して今までROM専だったが、板の向上について自分はもちろん望んでいる。

この間の評価人さんの評価を見させてもらったが、キャラハンにとっていい刺激や参考になると思うし、
評価スレは立ってもいいと考えていた。
(評価人が暴走気味だったのは気になったが)

ただ、もう少しまとめ人さんや評価の指摘を受けた評価人さんの意見を聞きたかったというのもある。
…だがその議論のための意見が足りなかったんだな。
自分は10ch歴も長くないからROMってたが、人任せにしすぎていたのは確かに悪かったと思う。すまなかった。

>>618
また人任せにしてしまうようで言うのが憚られるが、自分に異論はありません。
評価人さんにはある程度自由に評価してもらいたいと思うが、
具体的なアドバイスについては>>609と同意見。
期日までにまとめ人さんから意見がなければ、引き継ぎをお願いしたいです。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 11:48
ランクに関してはある程度評価人さん達の意見を聞いて採用、非採用を決めて
採用ならランク評価を一覧にしておけばいいんじゃないか?


なりきりは楽しければいいのだろうけど、よりキャラらしく返答できたり、
されたりした方が倍楽しめると思うな。


俺もROM専だったけど意見を言わせてもらったよ。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 12:07
立てるかどうかでこれだけ時間がかかっていますが、評価スレが仮にできたとしても、評価をお願いしたけども1ヶ月近く放置されてしまった。なんてことがありそうで、そこだけを考えても反対です。



624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 14:46
>>623
質雑スレで1ヶ月かかってレスをするキャラハンもいるんだし、
評価スレばかりがすぐに返答しないといけないという事は無いのではないでしょうか?

評価というのは意外に時間がかかります。
まず作品やキャラについて知らない場合は多少は調べたりするでしょうし、そのキャラハンのレスを読み込まなければならない。
そして評価、長所、短所、アドバイスを文章としてまとめる。
1ヶ月程度の猶予期間は有って然るべきと思いますよ。

それに、「放置の可能性」なんてことを考えていたら、評価スレだけではなく
普通の質雑スレも「放置の可能性があるから立てるの反対」なんてことにもなりかねませんよ。
ま、これは極端な例ですが。

たしかに今回は議論が停滞しがちだったし、不安になるのは分かります。
でも、今回のケースはまとめ人さんが(どのような事情はあったか分かりませんが)不在になってしまった
というのが議論停滞の大きな要因だったのではないでしょうか。
(事実、私もまとめ人さんを待っていたのもあって発言を見合わせていました)

今、新たにまとめ人を引き受けても良い、という人が現れたので、早急に廃案にしなければならないようなものでもないと思います。

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 17:54
みんな普段は放置なのに>>617みたいな人が現れた途端書き込むんだな
議論が止まったら廃案を持ち掛ければいいんだな
そしたら賛成派が動く

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/11(Thu) 18:31
議論ってのは大体そんなもんじゃないの?
一石投じられて波紋が広がっていくようにさ

それに上でも書かれてるけど、
まとめ人さんが来るのを待ってて、ROMはしてるけど書き込み控えてた人もいると思うよ
かく言う自分もそうだったりするし

627 名前:>618 投稿日:2008/12/12(Fri) 02:50
まぁ、何と言うか、キャラハンのレベルアップに繋がるのはもちろん、
これから冬休みにもなるから評価スレは活躍すると思うよ。


それと、評価スレのメリットとして、スレを途中で辞めてしまう理由は

@キャラハンの私生活の変化で辞める
Aマンネリ化した返答で楽しめていた「趣味」が「作業」へと変わり
耐えきれなくて辞める
Bキャラが掴めず苦痛になり辞める


C飽きた

が大半なんだと思うんだ。
@とCなら仕方がないとしても、
(だからと言ってCは無責任以外のなにものでもないが)
ABに至っては、何らかのテキスト及びガイドラインが存在すれば
キャラハンを継続出来るんじゃないかとも俺は思うんだ。

もっとも、初心者スレでそのヒントは拾えるだろうけど、答えってのは具体的に記載されていない。
もちろん、なりきりに答えなんてないとは思うけど、第三者の視点で評価されることにより、
なりきりの壁にぶち当たったキャラハンは、乗り越えられるきっかけを
見つけられるんじゃないだろうか。

俺は評価をされた事はないけど、過去に評価スレで評価を受けたキャラハンは
少なからず返答や文章構成のレベルが向上し、誰の目にも止まるキャラハンになっていったよ。


ここまでは評価スレのメリットについて。
ここからはデメリットなんだけど、正直デメリットは思いつかないかな。
比較的10ちゃっとの治安って守れていると思うし、紹介スレ(実質評価スレ)で
スレが紹介されたからと言って、酷く荒れた記憶もない。

強いて荒れたと言うなれば、紹介スレで評価人を叩くレスがついたくらいだ。


何故俺がこんなに軽率な言動と捉えられ兼ねない発言をしているかと言うと、
叩くレスがついたところで、評価人をするくらいの人は、微動だにはしないからだ。

逆に評価人さんを擁護したいのならば、叩きレスにいちいち反応なんかせず、
気が付いた住人が黙って削除依頼した方が、何倍も評価人は嬉しいだろうからさ。
祭りスレを思い出せば、黙って削除依頼がどれだけ効力を発揮するかは分かるだろ?


だから、デメリットなんかないと俺は思うよ。

今日はわけあって携帯からの書き込みだから、上手く意見が言えてるか分からんので
続きはまた今度。
その時に引き継ぐかどうか判断するよ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/12(Fri) 12:17
>>627まとめお疲れさまです。ちょっと気になったんだけど、自治は評価人を保護する必要があると前ログに書いてあった気がするけんだけど、上をみるかぎりだと、(当たり前だけど)悪質な書き込みは見つけた人が削除依頼をすればいいって感じだよね。なら今回の自治は評価スレができるまでの関係になるのかなあ。評価スレが出来た後はどうなるのかな、とちょっと思ったんだ。忙しいのにあげ足をとるみたいでごめんね。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/12(Fri) 12:42
>627
乙です。これからよろしくね。

>628
>今回の自治は評価スレができるまでの関係になるのかなあ。

できるまでだけじゃ意味ないでしょ。
自治は評価人を保護する=悪質な書き込みは見つけた人が削除依頼ってのもそのうちの一つだし。
もっと言えば、「自治は常に評価スレの味方をして、その存在をバックアップする」ってことなんでしょうから。

だから「常に味方するための要件」として、評価のランク付けをどうするとか、
完全に評価人さん任せにするんじゃなくて皆で話し合おうよ、ってことだと思います。

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/12(Fri) 14:15
>>629 628ですとうもどうも。
>>627さんの書き込みを見ていたら、叩くスレがついても評価人は微動だにしない、削除は発見した人が(以下略)とか書いてあるんで、>>627さんは評価スレができた後は自分達や他の人となんとかできるし、あんまり自治には干渉して欲しくはないんだよね。って感じに思えたんだ。そんだけなんだ。レスありがとう。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 15:00
アドバイスとか何様のつもり???
反吐が出る
言いたい事があるなら直接いえよ

影でねちねちと言いたい放題とは随分その評価人さまとやらは偉いんだね
他スレに評価人の主観で干渉するスレなんて反対もいいとこ

著しく問題があるなら、運営スレでやればいい
逆に運営レベルで問題のないようなことを、
一私人の好みでアドバイス(干渉)されるのは余計なお世話

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 15:20
>>631
出張したいなら上げて堂々と書けばいいのではないでしょうか。反吐がでるなどは個人の感覚による感情的な意見にしかすぎません。具体的に、評価があるとこれこれの不都合を生じるから困るが、なにか対応してもらえるだろうか、と書くほうが進行がスムーズになると思います。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 15:31
>631
評価が嫌なら拒否すればいい。
「キャラハンに評価権を持たせるべき」という話にすでになっている。

なら何も問題はないだろう?
それをなぜそうも感情的になってるのかさっぱりわからんが。

釣りのつもりならお引き取りくださいとしかいいようがないし、
釣りではなく大真面目に反論しているというのなら過去レスを読んでくれないかね。
詳細は前まとめ人氏(>>566)の言うとおり、>>534-535を参照してくれな。



634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 15:34
>「キャラハンに評価権を持たせるべき」という話にすでになっている。


「キャラハンに拒否権を持たせるべき」という話にすでになっている。
の間違いだった。失礼。


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 15:46
どんな書き込みでも現存スレ主や参加者の方で、なんかしらの不安を覚えている方でしたらお話は伺っていかなければいけないと思います。のでもう少し詳しい不安な事を教えてください。

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:29
評価が常に公平で正しい視点で行われて、適切なアドバイスが行われるなら
確かに「板全体のレベルアップには評価スレが役立つ」かも知れない

でも、人間は誤りの無い完璧に正しく適切な第三者視点なんてそうそう持てるものではないし
率直にいえばそんな神の視点を、いつも持てるとは個人的にははなから信じていないです

で、評価人さんが意図する・しないに限らず妥当でない評価やアドバイスをしてしまうこともあるかもしれない
特に、一般にも性格の捉え方について、ファンの間で解釈が分かれているキャラのなりきり等については
キャラハンの演じ方(解釈の仕方)と評価人の解釈の仕方が異なり、
評価人は評価対象の演じ方(キャラ付け)に違和感を感じて、その旨に言及したが
そのスレの他の参加者の大多数は現状を肯定的に捉えている場合等
評価人の評価やアドバイスは、一つのものの見方ではあるが
必ずしも正しく、そのスレにとって有益かどうかは分からないのではないでしょうか

(例えば、ハンター×2のゴンなんて、深層心理や行動原理が今一わからないキャラとよく読者に言われてるけど
 あのキャラのなりきりをやろうとすれば、各自基本的な要素は抑えつつも演じる人によってその人なりの演じ方(解釈の仕方)が生じるでしょう)


*続く

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:31
・評価人さんは第三者で公平な視点でバリバリ評価する気満々かも知れないが、
 大なり小なり評価人さんの主観要素は入りうるし
 評価が正しい場合もそうでない場合もあるだろう

・今ここに、書き込んでる評価人立候補者の人や評価スレ再建に意欲的な人は
 邪心無くおおむね健全な動機で訴えてるのは感じるけど、
 【自分が気に入らないキャラハンやスレ叩きや、荒らし】目的で評価活動をしようとする人が現れないとも限らない
 そうした要素がスレに蔓延したら、評価スレが+ではなく−の存在にも成り得るのでは?

以下は、自分の経験談からだけど
評価スレがばりばり稼動していた某板に居たことががあったんだけど
確かに、その板のレベルはなりきり界隈では高めだとは言われていたけど
"少し堅苦しいというか皆が他人の目を気にし過ぎて窮屈な印象があったんだよね"
まあ、""の部分は俺の印象なのでもしかしたら、他の人達は殆ど満足してたのかも知れないけど
そんなことがあって自由で活気があるここに移ってきたんだけども

ここで評価スレができれば、全体のレベルはアップする可能性あるけど
今よりは板人口が減る可能性も同時にあると思うよ
余りあれこれ言われずに、気軽に参加できるのが
現在のこの板のなりきり系板トップレベルの活況要因の一つでもあると感じているので

*続く

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:34
・或るキャラハンへの評価に異論がある場合、
 対象評価スレの名無し参加者ならともかく素出しを厭わずに評価スレに出張するキャラハンばかりではないだろうし、
 自分の評価に異論があっても中の人として意見する訳にもいかず
 言われっぱなしにせざる得ない場合もあるのではないか?

まあ、色々いったけども

自分は評価スレ再建に積極的でないと前置きした上で、
>「キャラハンに拒否権を持たせるべき」という話にすでになっている。
の条件を守った上でやるなら
ま、評価してほしい(もしくは評価が嫌出ない)キャラハンと評価人だけでやるんだから
それもやるなという権利はオレには無いわな

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:36
1人の視点では本当に客観的なものかどうか分からないので、
複数人の評価人によって評価を行うというふうにまとまっていたはずです。
複数の評価人の評価を統合して判断することで、均質化した評価が可能になるのではないでしょうか。
そもそもアドバイスといっても、見せ方や読みやすさ等、技法にかんするものがメインであり、個人的な嗜好・解釈の介在する余地はないように思えます。
評価スレのおためし評価を見ていても、そう感じるのですが。

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:49
>>636
回答ありがとう。
実に理に適っているし分かりやすい説明だった。
皮肉ではなく、本気でそう思う。
たしかにどんなに優れた評価人さんでも神ではない以上、絶対に正しい評価は出来ないだろう。
それゆえ、評価されたくないと感じる人がいるのも当然と考える。

ただ、そこで対策として考えられているのは、
1、評価拒否権をキャラハンに与える
2、評価人氏にも練習スレで練習してもらい、「評価人氏がその任に相応しい鑑定眼を持つか、
あるいは不十分であってもそれを補うべく努力しようという姿勢が見えるか」を見極める。
そういうことをやろうと思ってる。
1については今のところ異論、つまり拒否権なんて与えるべきじゃないという、少なくとも強い意見は出ていないから、
これは通るだろうし守られるだろう。俺自身、そうでなければ賛成する気はない。
2についてはそれでも神ならざる人としては100%正しい評価は不可能だろうけども、
少なくとも波風が立たない程度の無難な評価はできるものと考える。
また、そのために「自治が評価スレをバックアップする見返りに、評価人氏も自治のコントロールに従う」という条件も話し合われてる。

だから俺はそんなに悲観視はしてない。今後も変な話の流れになりそうだったら、それを戻すべく随時意見は出すつもり。
願わくば、そういう流れになりそうだったら、また君の貴重な識見を拝借したいと思うのでよろしく。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/14(Sun) 18:11
複数の評価人さんを一定の期間確保できるかどうかって心配なのかなと思ったのだがそっちじゃなかったのか・・

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/15(Mon) 02:17
思ったことを一つ。
評価スレにおいて、評価対象者が評価人に対してレスするのは止めないか?
お礼であったり反論であったりレスしたい気持ちはわかるが、それは中の人の
素だしに繋がり名無しを萎えさせる要因になる。


あくまでも評価スレは評価とそれに関連する連絡、依頼のみとすれば
波風はたたないだろう。

もちろん名無しが評価人に対してレスを行うのも禁止。
キャラハンも名無しもなにかあるなら自治へと誘導する。
違反レスは削除依頼で徹底した方がいいと思います。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/15(Mon) 02:40
>>642(評価対象者が評価人に対してレスするのは止めないか?)
そこはキャラハンの裁量でいいと思う。
思うことがあれば名無しで言えばいいという考えなのかもしれないが、
評価されたキャラハンの立場で評価人に対して言わなければいけない
こともあるだろう。
先にもあげられているように、評価人の評価は絶対に正しいとはかぎらないからだ。
波風を立たせないようにするために、評価する側に評価に対して何か言う
権利も与えないというのはおかしいような気がする。
素だしの問題は評価スレ内のことであれば不問にすべきだと思う。
素だしをしたくないキャラハンは自分でそのあたりは考慮するだろう。


楽天的に考えている人が多いようだが、どうしても波風が立つ要素があるのが
評価スレというものだろうと思う。
そういった要素をルールで全て排除するのは不可能。
だからこそ、常に見直すことができるように自治がバックアップするというのが
必要になるとも思っている。



644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/15(Mon) 02:45
>>642
申し訳ない。最後の三行を見逃していた。
そういうことなら異論ない。

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/12/17(Wed) 19:27
個人的に自分のナリがどうなのか評価してほしいところではある。


646 名前:s1uEcMlk 投稿日:2008/12/17(Wed) 19:51
なかなか進まないのはまとめがタリンからだと思い、いろいろな方の意見を勝手に抜粋してテンプレ作成前のお手伝いになればよいなと、まとめと多少付け加えてみました。堅苦しい形にするつもりはなかったのですが羅列した結果このような表示の仕方になってしまいました。番号はあとで変更や間違いの指摘の分かりやすいようにするためで、特に意味があるわけではないです。誤字があるかもしれません。すいません。

>>603あたりから評価ランクについての話し合いがありますが、評価人さんの評価基準テンプレがあったほうが話の参考になるかもしれないと思ったのでそちらも数回に分けて貼り付けてみます。


評価依頼について

『事前通知(予告)』ができる人物→全て(評価人込み)
評価依頼ができるスレ→全て


必須事項

1 事前通知(予告)

・依頼主の条件は10ちゃっとなりきりBBS利用者であること。
・依頼主は評価対象スレに「評価依頼をしました」という旨の『事前通知(予告)』を必ずしなければならない。
・『事前通知(予告)』は必ずsage進行。

お約束

・スレ進行妨害を目的にした『事前通知(予告)』は絶対にしない。
・依頼主は『事前通知(予告)』によってスレ妨害がおこらないように書き込みには最大限の注意を払わなければならない。


2 『事前通知(予告)』を受けたらどうすればよいか

評価を望まない場合
・評価スレか自スレどちらか好きな方に『評価拒否』を書き込む。

『評価拒否』を書き込む時期
・『事前通知(予告)』後のキャラハンが光臨した後に書き込む。

心意気
・スレの雰囲気を壊さぬよう『評価拒否』を文章に盛り込むことが望ましい。


3 その他

複数名のキャラハンがいる場合
・1ヵ月返答の無いキャラハンは評価対象になる。



4 評価、評価人について

評価人が評価できないスレ
・『事前通知(予告)』のないスレ。
・『評価拒否』を表明したキャラハンの評価。

評価人について
・評価人は評価への責任を負うためトリップは必ずつけること。

評価人になれる条件
・今現在キャラハンをやっていない人。
・スレ進行経験者。
・上記を満たしているものであれば誰でも評価人として評価スレに参加することができる。
・評価人の募集期間は締め切りなし。常に評価スレは新しい評価人を募集中。

続きます

647 名前:s1uEcMlk 投稿日:2008/12/17(Wed) 19:52
5 評価内容の取り扱いについて
・該当スレへ評価内容の問合せ、返事の強要、評価内容の持ち込みは禁止。



6 自治スレと評価人のかかわりについて

・自治スレで決められた評価基準に基づいて評価をする評価人は自治が保護する。

保護とは?
・評価人への荒らしや中傷書き込みを見つけ次第、削除依頼を積極的に自治がおこなうこと。



7 評価を受けているスレの保護

評価をうけているスレへの意見や批判が出た場合
・評価を受けているスレの場合は雰囲気を損なわないように厳重な注意を払いつつ、速やかに自治スレへ移動するように促す書き込みをおこなう。
・スレへの評価内容に関しての干渉についても同上。

お願い
・悪質な書き込みを発見した場合の削除依頼、迷惑行為報告は参加者の方、発見した方のご協力もお願いします。


8 評価基準の再検討、修正

・基準について疑問が出た場合、誰でもいつでも問題提起の持ち込みができる。
・自治に納得のいかない点とどう修正してほしいか書き込む。


その他 検討事項

評価基準が必要かどうか。

一度評価拒否をしたスレ主、キャラハンからの再度依頼があった場合の取り扱いについて。

複数回の評価依頼がきたときの取り扱いについて

複数回の評価依頼を受けるスレは大体何週間後に依頼を出したらよいのか日にちの目安

評価人のスケジュール予告(次は大体いつくる、最近忙しいので休む)といった予告の有無

スレ起動後の評価基準の検討と修正方法及び変更内容の書き込みの仕方



上の内容、項目は全て自治内の話し合いの目安になればよいなと作ったもので確定ではありません。検討事項も追加があったり、減ることもあります。自治での話し合いにより修正、検討、変更、縮小、削除することができます。



馬鹿だからまとめるのに三日かかったよママン・・・。(´・ω・`)ショボーン。やってみてまとめの大変さに気が付いたよ。無責任に誰かやれとせっついて本当に申し訳なかった。トリプはつけたけど基準に満たないので評価人はやらないョ。これからの進行に毛くず位でも役に立てば幸いです。


掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)