掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

遊戯王ZEXALのキャラが質問に答えるスレッドよ!

1 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2012/10/01(Mon) 06:44
みんな〜いつも応援ありがとう!
おかげさまで遊戯王ZEXALも2期に突入したわ!
でも…もうっ、こんなときに、遊馬もアストラルもどこ行っちゃったのよ〜!!
あっ…こほん、ええっと、ここでは主にみんなからの質問を募集するわ。
デュエルのことはまだよくわからないけれど…私にもデュエル、始められるかな?
あっ、一応ルールを説明しておくわね。


ルール
・sage、ageのどちらかは自由よ!
・荒らしは絶対に無視してね!(荒らしに関わっただけであなたも荒らしになっちゃうの)
・スレッド内での喧嘩や中傷は禁止よ!
・レスはなるべく遊戯王関連の話題でお願いするわ。じゃないと私よくわかんないし…。
・キャラハンとして参加する場合はトリップを付けることと
遊戯王ZEXAL(アニメ版)のキャラであることが絶対条件ね。いつでも待ってるわ!
漫画版やDM、GX、5D's等のキャラハン参加は禁止とするわ!

それじゃ、よろしくお願いしま〜す!!

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/13(Sun) 21:02
>>795

トリップが無いぞ

797 名前:九十九遊馬 投稿日:2013/01/13(Sun) 21:09
なんだよ!まぁ、てはじめにデュエルでもするか!      デュエル     希望王ホープダイレクトあたっくーー…………         やりー!名無しさんに勝ったぞ!

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/13(Sun) 23:07
この遊馬は荒らしだからスルーでいいよ

799 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/13(Sun) 23:59
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
昨夜はごめんね、ちょっと親戚の人に不幸があって、
お葬式に行っていました…。
人の一生って、本当突然よね。
生きているこの一瞬一瞬を大事にしなきゃって痛感したわ。
それじゃ、元気にお返事いきま〜す!!

>>787
えと…ファンデッキっていうのは、
たしか勝敗よりも楽しさを追求したデッキのことよね?

アストラル「ああ、その通りだ。
ネタデッキと呼ばれることもある。
しかし、今の遊馬はそう簡単に倒せる相手ではないと思うが…。」

そうよね!一応WDCのチャンピオンなんだし!!
どんな相手にだって、きっと「かっとビング」してくれるわ!!

>>788
ちょ、ちょっと待って〜!!
デュエルで負けたからって、何もそんなことする必要ないじゃない!!
負けても、その経験を糧にして、
またやりなおせばいいと思うわ。
デュエリストでない私がいうのもなんだけど…。

>>789
へえ〜…。
エドさんって、すごいことを言う人なのね…。
さすがはプロっていうか、何かを悟っているっていうか…。

アストラル「そうだな…。エド・フェニックスは、
10代にしてプロとなり、『天才』と呼ばれたデュエリスト…。
ちなみに、本まで著しているのだ。
『それはどうかなといえるデュエル哲学』という…。
彼の言葉には、あの遊城十代も大きな影響を受けたことだろう。」

う〜ん…なんていうか、遊馬にも聞かせてあげたい言葉ね…。
真のデュエリストは孤高…かあ…。
なんだかかっこいいわね♪

>>790
あ…あの〜…もしかして、
この前言っていた遊馬とディサイシブ・アームズのデュエルのこと?
デュエルの勝敗は別として、なぜ爆発するのかよくわかんないんだけど…。
「マシンナーズ・トリプルコマンド」っていうことは、
やっぱりあのストラクチャーデッキ、「マシンナーズ・コマンド」を使うのかな?

>>791
えっ?何その名前は…。
なんていうか…あまり強そうには聞こえない名前ね…。
それが「チーム5D's」の、本当の名前なの??

アストラル「いや…あくまで『チーム5D's』は『チーム5D's』だ。
ただ…チームを結成し、名前を考えるときに一悶着あったようでな…。
『噴水広場仲良し連合』を思いついたのは、クロウ・ホーガンだ、
ちなみに、メカニックのブルーノにいたっては、
『ブルーノ&5D's』、『みんな大好きブルーノちゃん』などという案を出していたのだ…。
まあ、最終的にはジャック・アトラスの考えた、
『チーム5D's』におさまったようだがな。」

そんなことがあったのね…。
う〜ん…やっぱり、私も「チーム5D's」でよかったと思うわ。
他のも悪くはないと思うけれど、やっぱりそのほうが結束してる感じがするから。

>>794
えっ?遊戯王カード評価掲示板の、「もっくん」さん?
「遊戯王デュエリストレベル教室」って何かしら?遊戯王のサイトか何か?
う〜ん…私はカードの知識はほとんどないから、
かなりレベルが低くなっちゃうと思うけど…それでもいいかな?
時間があったらいってみるわね♪


>>798
う、うん…そうしました…。
遊馬っ!ここに参加したいのなら、ちゃんとトリップをつけて、
名無しさんたちの質問に答えなきゃだめよ?
トリップの付け方はわかる?名前欄に、自分の名前を書いた後で、
半角の「#」をつけて、その次に自分だけにわかる文字列を入力すればいいのよ。
遊馬以外の人でも、いつでも待ってるからね!!

それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 00:08
>>800は頂くぜ!


オ レ 達 の 満 足 は こ れ か ら だ


\(`Д´)ゝデュエッ

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 01:59
激甘おしるこヌードルって知ってる?
チーム5D’sのジャック・アトラスが好きなカップラーメンの1つだ。
こんな感じに。

ジャック「な、なぁぁぁにぃぃぃぃ!?
すでに売り切れているだとォ!?何故だあああああ!!」

クロウ「仕方ねえだろ、新製品・激甘おしるこヌードルは大人気なんだからよ…
って、そんなモン買い占めるためにオレ達を引っ張り出すんじゃねーよ!」

ジャック「この店にあるという情報を得るために、どれだけ苦労したかお前には分からんのかぁーっ!!」

クロウ「そんな事より働けぇーっ!!」

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 02:14
ゲイになろうよ

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 02:58
(遊戯王全作品屈指の名シーン・第2弾。)

丸藤亮「いやだ…。」犬飼「いやだ?何を言っている。」

亮「いやだ…俺は…負けたくないいいいいいいいいいいいい!!!!!!」

亮「どんな形でも良い、俺は勝ちたい・・・。貴様を倒して!!」 犬飼「フン、無理無理」

亮「分かったんだ…今やっと…俺はエド戦以来ごまかし続けてきた…
相手をリスペクトする俺のデュエル…それさえできれば、勝ち負けは関係ないと…だが違う!
俺は飢えている・・・乾いている・・・勝利に・・・!!
お前の懐にある勝利を奪い取ってでも、俺は・・・!」

亮「リバースカードオープン!リビングデッドの呼び声!!」 犬飼「何!?」

亮「自分の墓地からモンスター1体を、攻撃表示で特殊召喚する。
プロト・サイバー・ドラゴンを特殊召喚!
そして手札から魔法カード、オーバーロード・フュージョンを発動!!
自分のフィールドまたは墓地から、融合素材モンスターをゲームから除外!
機械族の融合モンスター1体を特殊召喚!
俺は、キメラテック・オーバー・ドラゴンを召喚!!」

犬飼「キメラテック・オーバー・ドラゴンだと!?」

亮「キメラテック・オーバー・ドラゴンは、自分のフィールド上のサイバー・ドラゴンを含む
2体以上の機械族モンスターの生け贄が必要!
俺は!この6体を生け贄とする!!!」

亮「これが生き残るための、俺の足掻きだあああ!!
いでよ!キメラテック・オーバー・ドラゴン!!!」

犬飼「攻撃力4800だと!?」

亮「キメラテック・オーバー・ドラゴンで、マルチプル・スライムを攻撃!
エヴォリューション・レザルト・バースト!!」

犬飼「っ…ぐあああああっ!! LP15000→11700
何の!マルチプル・スライムが戦闘で破壊されたことにより、
スライムモンスタートークンを、3体攻撃表示で特殊召喚!
さらに、リバースカードオープン!トラップ・トリップ!
自分の墓地から罠カードを1枚、手札に加える!
フフン。」

亮「酸のラストマシンウイルスか…。この3ターン、そいつには随分手こずったが、もう発動はさせない。」

犬飼「俺の場には、3体の水属性モンスターがいる。
1体でも残れば、そいつを生け贄にして発動。それでジ・エンドだ。」

亮「言っただろう・・・このターンでケリをつけると!
俺は、勝ああああああああつ!!!」

犬飼「フン、バカな」 猿山「そんなことができるわけない!」

亮「キメラテック・オーバー・ドラゴンは、生け贄にしたモンスターの数だけ、攻撃することができる!!」

犬飼&猿山「何!?」

亮「エヴォリューション・レザルト・バースト、グォレンダァ!!」

犬飼「ぐああああああああああああああああ!!!」LP11700→0

猿山「ヘル…カイザー亮……地下より生まれし…怪物」


これが伝説のヘルカイザー誕生シーンだ。
この恐るべき力はどう思う?

804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 03:22
自分の手札を何かの効果で相手に見られることについてどう思う?
あの海馬瀬人も激怒するほど嫌がった戦法だけど。

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 19:03
「カタパルト・タートル」というモンスターは知ってる?
最初は遊戯の逆転への突破口として活躍していたが、
後に遊戯の心の闇の象徴的な存在となってしまったモンスターだ。

806 名前:観月小鳥◇xOfmkPpY 投稿日:2013/01/14(Mon) 22:18
ハーーイ、小鳥よ!もう面倒だから、やめるね!お、ば、か、さんたち☆

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 22:24
>>806

偽者はその辺で氏んでろカス

808 名前:@Z 投稿日:2013/01/14(Mon) 22:59
いーいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーいいーい

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/14(Mon) 23:46
ついに遊戯王スレ全シリーズそろったな

810 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/15(Tue) 00:22
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
今日は雪がたくさん降ったわね〜。
それと成人式を迎えた皆さん、おめでとうございます!!
今日で三連休も終わっちゃうけれど、みんな元気にがんばっていきましょ!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>800
うふふ、キリ番ゲットおめでとう!!>>800さん。
ところで、「オレたちの満足はこれからだ!!」って、何?

アストラル「チーム・サティスファクションの合言葉のようなものだ。
『デュエッ!』というかけ声もな…。
かつて『サテライト』と呼ばれていた地区で、
鬼柳京介をリーダーに、彼らが暴れまわっていたころのことだ。」

そうなんだ…「チーム・サティスファクション」は前に聞いたことがあるけれど、
けっこう遊星さんたちも、はじけていた時期があったのね…。

>>801
えっ、「激甘おしるこヌードル」?
ううん、知らないけれど…カップラーメンの一種?

アストラル「まあ…そのようだな。
ジャック・アトラスが、幼少のころよりカップラーメンを仲間と分け合って食べていたことは、
前に話しただろう?
それは大人になっても変わらなかったということだな。」

うん…それにしても、話を聞いている限り、すごいカップラーメンへの執念ね…。
そんなにおいしいのかな?「激甘おしるこヌードル」って…。
甘いカップラーメンって、ちょっと想像つかないけれど…。

>>803
それが…カイザー亮さんが、ヘルカイザーとなったデュエル…。
何かしら…すごく体が震えるっていうか…。怖い…。
勝ちたい、勝ちたいという思いが強くなりすぎて、暴走しはじめた瞬間っていうか…。

アストラル「その背景には、セリフの中で言っている通り、
エド・フェニックスとのデュエルがあった…。
カイザー亮は、そのデュエルで完敗を喫し、
自分のデュエル…すなわち相手をリスペクトするデュエルを忘れてしまったのだ。
そして地下デュエルと呼ばれる、裏社会のデュエルに身を投じたのだ。
このときの相手は、機械族メタカードである、『酸のラストマシンウィルス』を使った…。
つまり、サイバー流との相性は最悪だったわけだが…。
キメラテック・オーバー・ドラゴン…それまでに使ったことのない、
彼のモンスターは、そのおぞましき姿とあいまって、非常に強力だった…。
そのカードで10000以上のライフを削り取るどころか、オーバーキルしてしまったほどだ。
ちなみに…そのときの彼のセリフ、『グォレンダァ!!』は、今でも鮮明に皆が覚えている…。
それくらい、インパクトがあったということだな。」

そんな…相手をリスペクト…つまり尊重するっていうことは、
デュエルにおいてとっても大事なこと…それは私にもわかるわ…。
それなのに…それを捨ててまで勝利を追い求めるだなんて…。
怖い…でもそれ以上に悲しいわね…。

>>804
えと…そうね、あんまり心地よいものではないわね…。
自分の手札を見られるっていうことは、なんだか自分の思考を読まれてるみたいで…。


アストラル「いわゆる、『ピーピング』というものだな。
>>804も言っているが、海馬瀬人はそれを『屈辱』とし、非常に忌み嫌っていた…。
だが…『真実の眼』などのカードを発動されてしまったら、
それに従うしかない…。」

そうなんだ…あんまりそういう機会はないように思えるけれど、
けっこうあるのね…。
遊馬もいつか、手札を見られちゃったりするのかな?

811 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/15(Tue) 00:23
>>805
カタパルト・タートル…うん、知ってるわ!
たしか決闘者の王国編で、遊戯さんがそのモンスターの効果で、
孔雀舞さんの、『銀幕のミラーウォール』を破ったのよね。
でも…心の闇…?それって何…?

アストラル「…前に、武藤遊戯がラフェールというデュエリストに敗れたという話をしただろう?
そのとき彼は…オレイカルコスの力によって、心の闇をあらわにし、
その効果で自分のモンスターを次々とリリースしていったのだ…。
常日頃から、モンスターとの『結束の力』を強調する彼らしくない戦術…。
結果として、彼は敗北を喫した…。
自分の中の葛藤に…そして自分の中の『心の闇』にな…。」

遊戯さんでも、そんなことがあったの…?
…怖いわ…さっきの亮さんの話といい…。
心の闇…それは私たちが考えている以上に、恐ろしいものなのかもしれないわね…。

>>809
うんっ♪初代遊戯王からZEXALまで、この10ちゃんねるに勢ぞろいしたわね!!
他の3つのスレッドも参考にしながら見ているの。
やっぱり遊戯王シリーズの人気は今でも根強いっていうことかな?
姉妹スレッドということで、ここともどもよろしくね☆


それじゃみんな、また一週間お互いがんばりましょ!!
おやすみなさ〜い♪

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 01:05
>>810に関連して

ハンデス三種の神器って知ってるかな?

海馬の嫌いなピーピングに加えて手札を捨てさせる凶悪なカードがあるんだ

これらのカードは全部同じパックで登場したカードなんだよ

今は三枚とも禁止カードだけどね

813 名前:804 投稿日:2013/01/15(Tue) 02:11
確かに手札を見られることはあまり心地よいことではない…。
が、過去に自らそれをやったデュエリストもいたんだ。

(GX、第70話より)

万丈目「俺は永続魔法、ヘルズ・ホワイトを発動。
俺は手札を公開してプレイする!」

万丈目「光は全てを公平に照らし出す。
我々、光の結社の人間に隠すべき影はないのだ!」

明日香(手札を全て公開するなんて…。何かの罠…?)

万丈目「俺は、アームド・ドラゴン LV3を召喚。
さらに、1枚を場に伏せてターンエンドだ。」

剣山「伏せたって、あれじゃサイクロンだってまるわかりだドン…。」

翔「いくら万丈目くんだって、手札を全部見せちゃ勝てるわけないよ…。」


ちなみにこのデュエルは万丈目が勝利した。
こんな戦法はどう思う?

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 06:39
ちなみに三沢大地が全裸でアカデミアを走った事件だが…
これ、光の結社の洗脳を自分で解くというすごいシーンだったんだよね、実は。
ある意味この回の彼は輝いていた。

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 08:39
これこそが、遊戯の初めての完敗…。


ラフェール「出でよ!ガーディアン・エアトス!!」

遊戯「あれが…奴を守っていたオーラの正体…。」

ラフェール「ガーディアン・エアトスの特殊効果、聖剣のソウル!」

遊戯「ぐあ…な、なんだ、体が勝手に…うっ…ぁ…ああ!」

ラフェール「ガーディアン・エアトスの特殊効果、それは相手の墓地からモンスターカードが出る限り取り除き、その攻撃力を吸収する。」

遊戯「何だと!?」

ラフェール「一枚目、それはブラック・マジシャン・ガール!」

遊戯「ブラック・マジシャン・ガール…。」

ラフェール「二枚目、それはブラック・マジシャン!」

遊戯「ブラック・マジシャン…!」

ラフェール「三枚目、ビッグ・シールド・ガードナー!四枚目、幻獣王ガゼル!五枚目、バフォメット!」

ラフェール「名も無きファラオよ、思い出すがいいお前がこのモンスター達に何をしたのか…。
お前の心の闇が、このモンスター達を死に至らしめた。」

(遊戯を睨みつけるモンスター達)

遊戯「…見るな!そんな目で俺を見るな!!」

ラフェール「お前の心の闇が、エアトスの能力を最大限に引き出すのだ!」

【ガーディアン・エアトス:攻撃力10000】

ラフェール「名も無きファラオよ、モンスター達の怒りを受けるがいい!
ガーディアン・エアトスの攻撃!」

遊戯「っ!」

ラフェール「フォビドゥン・ゴスペル!!」

遊戯「うわああああああああ!!ああっうわああああああああ!!!」【遊戯:LP0】


このように、モンスター達の怒りを受ける形で負けてしまったんだ。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 16:08
遊馬って掛け決闘するのに欲しいカード1枚もないんだよね
あ…ナンバーry

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 19:55
喝!!

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 20:44
ジャック・アトラスのD・ホイール、ホイール・オブ・フォーチュンについてどう思う?
一部では「前が見えないのではないか」という声もある。
それから何度も転倒していることから「バランスが悪いのでは」という声も…。

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 22:23
ゼアルは女押しすぎるだろ
だからゲームだせないんだろギャル要素強いから

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/15(Tue) 23:58
とりあえず次のクロスオーバー映画は遊馬がメインで活躍し
その前作にいた遊戯、十代、遊星はサポート役に回ったらどうですか?
前作が未来人ならば次の最強の敵は別次元から現れたデュエルの生命体とかでね。

821 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:13
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
今日はね、学校から帰ってきてから、家の前の雪かきをしたの。
朝、通勤や通学してる人も大変だったんじゃないかな?
雪自体はもうやんだけれど、今度はそれが凍って地面が滑りやすくなってるから、お互い気をつけましょ!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>812
えっと…ハンデスはたしか、手札を捨てさせることよね?
それの三種の神器?何かしら…?
同じパックで登場して、禁止カードらしいけれど…。

アストラル「ふむ…だいぶ昔に流行したカードたちだ。
ハンデス三種の神器…すなわち、『強引な番兵』、『押収』、『いたずら好きな双子悪魔』を指す。
それら三枚は、Magic Ruler −魔法の支配者−というパックで同時に登場した…。
この三枚がそろったときのハンデス効果はすさまじい。
それらだけで、相手の手札を捨てさせる効果もさることながら、
相手の戦意を喪失させてしまいかねないほどだった…。
ゆえに、現在は三枚とも禁止カードになっている…。
そういえば、最近『ダスト・シュート』も禁止カードに指定されたな。
ゼンマイハンデスという戦術もあるが、現在はやはりハンデスを狙うには厳しい環境といえるだろう…。」

ふむふむ…今遊戯王Wikiで調べたら、
もう10年以上昔のことなのね…。
それら三枚がうまくかみあったら、本当にデュエルする気力も失せちゃうかも…。
遊馬もそういう相手といつかデュエルするのかな?

>>813
えっ?自分から手札を相手に公開する魔法カード!?
それって、かなり自分が不利になっちゃうんじゃないかしら?
そんなカードを、万丈目さんが使っていたの?

アストラル「まあ、このときの万丈目は、この前言ったように、
『ホワイトサンダー』…つまり光の結社によって、白に染まっていたがな…。
『ヘルズ・ホワイト』は、斎王琢磨から託されたカードなのだろう。
一見こちらだけが圧倒的不利に陥りそうな効果をもつカードだが、
メリットもある…それは相手スタンバイフェイズに起こすバーン効果だ。
それによって、天上院明日香は敗れ、彼女自身も光の結社に入ることになる…。」

なるほど…でもそういう戦法って、
勝てるっていう自信がよっぽどないとできないわよね…。私だったら無理だわ。
光の結社が使うカードって…なんかちょっと怖い…。

>>814
三沢大地さんの話は、この間聞いたけれど…。
光の結社の洗脳を自分で解いたって…どういうこと?
実は強い精神の持ち主だったってことかな?

アストラル「…ふむ…彼のことは、実は私もよくわからないが…。
彼が全裸でアカデミア中を走り回ったきっかけとしては、
遊城十代が、ツバインシュタインという博士とデュエルをし、
それを見ていた三沢大地が感激と興奮を覚え、歓喜のあまり走り出した…という説もある。
何も服を脱がなくともいいとは思うのだがな…。」

う、うん…それはまあ、たしかにそうだけど…。
デュエルに歓喜を覚えるっていうことは、やっぱり三沢さんも生粋のデュエリストだったのね。
たしかに、ある意味輝いていたのかも。
洗脳されていても、そこから自我を取り戻すっていうことはきっと簡単じゃないはずだし。

>>815
…なんだか、話を聞いているだけで怖い…。
遊戯さんが…まるで心をえぐられているかのよう…。
でもそれが、遊戯さんの心の闇で…真実なのね…。

アストラル「ああ…この前も話したが、
『カタパルト・タートル』で射出…つまりリリースしていった…いや、
当時の呼び名で言えば、『生贄に捧げた』モンスターたちの怨念が、
武藤遊戯に襲いかかってきたということだな…。
心をえぐられる…まさにその通りだ。
このときの武藤遊戯は、オレイカルコスの力によって完全に我を失っていたからな…。」

心の闇…遊戯さんほどのデュエリストでも、それはあったのね…。
なんだか私、急に遊馬が心配になってきちゃった…。
だって私たちの年代は、男女問わず常に心が揺れ動いていて、すごく不安定でしょ?
だから…いつか遊馬もそうなっちゃうのかなって…。
そう…Vさんとデュエルしたときみたいに…。

アストラル「大丈夫だ。遊馬は一人ではない。
私がいる…そして何より小鳥たちがいる。そうだろう?
私たちが精神面でも彼をサポートしていこう。」

う、うんっ…!!
遊馬も、そして私たちも、決して一人じゃないもんね!!

822 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:15
>>816
えっと…アンティ・デュエルのことよね?
デュエルに勝利したほうが、負けた相手のカードを得られるっていう…。
つまり、遊馬のデッキの中に、あなたの欲しいカードがないってこと?
う〜ん…一応、貴重なナンバーズのカードを、今の遊馬はたくさん持ってるけど…。
でも絶対、「希望皇ホープ」だけは失わずに持っていると思うわ。
それ以前に、アンティルールのデュエルは、遊馬もうしないかも…。

>>817
えっ?え〜っと…。
あっもしかして、寒いから「喝」を入れてくれたの?
どうもありがとう♪ちょっと身が引き締まったわ。
あっ、そういえばあんまり関係ないけれど、「覇者の一括」っていうカードがあるわよね。
効果は…なんだったかしら…??

>>818
うん、私もね、WRGPのDVDを見ていて思ったの。
ジャックさんのDホイール…「ホイール・オブ・フォーチュン」は、バランスが悪そうで、
なんだか事故を起こしやすいんじゃないかって…。
そうしたら、やっぱりというか…初戦のチーム・ユニコーン戦で転倒してしまったわね…。
それでもジャックさんは、自力でDホイールを押して次につないだけれど…。

アストラル「ふむ…もともと彼の『ホイール・オブ・フォーチュン』は、
治安維持局長官であった、レクス・ゴドウィンが手配したものらしい。
彼によって何度かバージョンアップもされたが、やはり一輪車という性能上、
どうしてもバランスが悪く、かつ前が見えにくく視界が悪くなる…。
それでも乗りこなすのはさすがといえるが…。
私が知っている限り、彼は4度ものクラッシュダウンをしている…。」

ええ〜っ!?そんなに倒れちゃってるの??
命がいくらあっても足りないじゃない〜!!
ジャックさん、何度もけがをしてるのに、よく乗り続けるわね…。
それもやっぱりあの人のプライドなのかな?

>>819
う〜ん…そうなのかな?
理由はどうあれ、遊戯王ZEXAL版のゲームが出てほしいな〜とは個人的には思っているわ。
タッグフォースでもいいし、他のゲーム機でもいいし…。
私もみんなとデュエルしてみたいし、何より遊馬がそれを望んでいると思うの。
女の子のデュエリストが、そっちの世界で増えるきっかけになるかもしれないしね。

>>820
えっ、そんなに錚々たる顔ぶれの中で、遊馬がいきなり主役!?
それは私もうれしいんだけど…大丈夫かしら?
「かっとビング」しすぎちゃって、他の三人の先輩たちを困らせちゃうかも…ね。

アストラル「そこには当然、私もいるであろうから、
実質5人でデュエルするということになるな…。
敵は別次元からの生命体…か。私自身のことだったりしてな…。
まあ、なんにせよ偉大な先輩たちとデュエルをともにできるというのは、
遊馬にとってこの上ない大切な経験になるだろう。
彼らの力を借りるからには、なんとしてでも勝たねばな。」

うんっ!そのデュエル、絶対私も観てみたいわ!!
そして全力でみんなを応援するの!!


それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:36
小鳥ちゃんが水着でダンスするプロモーションムービーを作ろう

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:37
>>809で思ったこと
もしかしてこのスレとの共通は無いんですか?

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=354806187&ls=50

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=358139170&ls=50

http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=353695162&ls=50

無いのなら別にいいです。とりあえず貴方の似顔絵を描いたんだけどどうかな

            ___
          x<´: : : : : : : : `> 、___
       /: : : : : : : : : : : : : : : : : |_/
.     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}-<─‐x
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :レ┬': : : :ヽ
.    /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :l l: : : : : ::ハ
   /: : : : : : : : : : :/´ ̄ ̄`ヽ__: : : : :l l: : : : : : :}
.  ,': : : : : : : : : : :/    ,イ´/ ̄`^}ハ V: : : ::V、
  l: : : : : : : : : : /  /´/ /  . -─-Vハ V: :/ヽヽ
  l: : : : : : : : : / /‐- l: | ´ , __  V⌒Vヽヽ ヘ ヽ
  l: : : : : : : : :,' ,/,ィ=ミ ヽ!  ,イ }:ハ`/kミ } !| l .}
.   V: : : : : : : l ハ !-イ:ハ    {辷rウl/// /  !| ∨
    ヽ: : : : : ::lハ∧.ことリ    ` ̄´ /-r '   \〉
    \: : : : |>ヘ     ` ,   , ': /
     l:\: : V: : : :> _ `   /: ::/ ,ハ
     }: : :\:∨:/   r|>< ,ヘ: ::し': :}
     !: : / \ヽ x≦´ ToT´  }_: :/

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:39
↑色んな意味で凄ぇぇぇー!

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:41
次のテストはいつですか

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 00:54
とりあえず>>820のタイトルは【遊戯王5DXAL】
簡潔に言えば先述の遊戯王5DX(遊戯王DM、遊戯王GX、遊戯王5D's)3シリーズと「遊戯王ZEXAL」が融合したもの
まぁニコニコ動画、Pixiv などでその関連は見られるらしい。もし公式がこのようにしてくれたらファンは嬉しいだろうな〜。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 02:30
チーム・サティスファクションのリーダー、鬼柳京介…。
彼の戦術の特徴は、「手札を必要としないこと」だ。
何故なら、彼の持つモンスターは手札が0のときに効果が発動するモンスターばかり…。
本人はこれを「ハンドレス・コンボ」と呼んでいる。

こういう戦術はどう思う?

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 17:15
三沢大地の経歴を紹介しよう。

【第1期】
当時は十代の一番のライバル的存在。
デュエルアカデミアの筆記試験を一位で通過し、在学中もラーイエローで首席を取る程の秀才。また、運動神経も抜群の優等生。
デュエルのほうも、万丈目に勝ち、十代の融合を封じて後一歩まで追い詰めるという、実力の高さを見せた。
ただ、十代から名前を呼んでもらえなかったこともあり、「俺もいるぞ!」と自己主張したことや
第48話では挑戦に名乗りを上げようとするも、次々に先を越され、ようやく名乗ろうとした矢先
「駄目だ」と門前払いをくらったこともあった。

【第2期】
この頃から徐々に影が薄くなっていき、仲間たちからは「なんか久しぶり」
「いたんだ、三沢君」などと言われることが多くなった。
そして2期最後の登場となった96話で、デュエルアカデミアを全裸で走った。

【第3期】
前半ではついにオープニングやエンディングからも姿を消してしまった。
しかし前半途中で復活し、異次元からの脱出に大きく貢献。
そして後半ではオープニングとエンディングにも復帰し、
弱気になっていた十代に喝を入れるという活躍もした。
だが、最後には自ら異次元に残ることを選んだ。

【第4期】
オープニングやエンディングのみならず、本編にも一切顔を出さなくなり、
GXの人達も誰一人として彼の名を呼ぶものはいなかった。
おまけに一年目からデュエルアカデミアに在学していたにも関わらず、
クロノス先生が恩返しデュエル中に教え子達を回想するシーンでも三沢の顔は浮かばなかったという。


これほど恐ろしい扱いを受けた人は他にいるだろうか…。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 21:48
タイミングを逃すってわかる?
ちなみに自分はわかりません!

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/16(Wed) 22:02
小鳥ちゃんの禁止デッキはDDBBFと予想する

832 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:34
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
お正月も終わって、成人式も終わって、受験シーズンの到来ね。
今度、センター試験が行われるんでしょ?
私たちも、2年後には高校受験を控えているけれど…。
受験生のみなさん、がんばってください!!
桜が咲きますように♪
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>823
(顔を真っ赤にする)
どっ…どうしてそんな映像を撮らなきゃいけないのよ〜!!
こんなに寒いのに水着になるだなんて…。
しかもなぜダンスつきなの??
私のなら…公式プロモーションムービー…っていうほどでもないけれど、
「切望のフリージア」の映像でいいんじゃないかな?

>>824
わあ〜♪ありがとう〜!!私の絵を描いてくれたの?
それって、アスキーアートっていうのよね。すっごく上手だわ!!
う〜ん、もしかして本物よりかわいく描けていたりしてね☆
えっ?そのスレッドたちとの共通点?
うん、あるって言えばあるわよ。同じ遊戯王シリーズだし。
どのスレッドも人気みたい。私も負けてられないわね!!
それにしても…う〜ん…本当うれしいわ!!
(よほど気に入ったようです。サティスファクション!!)

>>825
そうよね〜っ!?やっぱりそう思う?
すごいわよね、>>824さんて!!
私はアスキーアートってどう描いたらいいのか全然知らないから、
できる人はみんなすごいなって思っちゃうわ。

>>826
次のテストは、実はもうすぐなの。三学期は短いから…。
1月の25日から31日まで行われるわ。
一応、今から勉強をしているけれど…。
その期間はお休みをもらうかも知れないわ。
一年間の総まとめだから、範囲も長いし、内容も複雑になると思うの。
だけどがんばるわ!かっとビングよ、小鳥!!

>>827
えっ?ニコニコ動画なら、私もときどき見るけれど…。
その中で、そういう動画があるの?
Pixivはたしか、イラストなどが集まったサイトよね。そっちはあんまりよく知らないわ。
でもそうね!実現したなら、遊戯王ファンがみんな喜んでくれるかも!!
あっ、ところで…「遊戯王5DXAL」って、どう読むの??

>>828
ふむふむ…なるほど〜。
手札に何もない、つまり手札(hand)、なし(less)…っていうことで、
ハンドレス・コンボっていうわけね!!
でも鬼柳さんのデュエルは見たことないから、あまりよく知らないわ。
アストラルはわかる?

アストラル「ふむ…鬼柳京介のデッキは、『インフェルニティ』だ。
『インフェルニティ』とは、おそらく『インフェルノ』(地獄)と『インフィニティ』(無限)を合わせた造語だろう。
そして…デッキのカードたちの効果発動トリガーとなるのは…『手札が0の場合』ということ…。
すなわちハンドレスだ。
その状態は、普通ならディスアドバンテージと呼ばれるが、
このデッキの場合では、チャンスのときというわけだな。
デッキのキーカードは、『インフェルニティ・デーモン』と『インフェルニティガン』…。
そのカードたちを使って、モンスターを大量展開させることが可能だ。
『インフェルニティガン』が無制限だったころには、ワンターンキルすら可能だったらしい…。」

そうなんだ…なんていうか、ピンチをチャンスに変えちゃう感じね。
手札ゼロでデュエルなんて、ちょっと私にはなかなかできないかも…。
鬼柳さん、さすがチーム・サティスファクションのリーダーだった人ね!!
すごいプレイングセンスがないとできない戦術だと思うわ。

833 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:35
>>829
あっ、ねえねえアストラル、また三沢さんの話が出たわよ。
なんか最近人気者ね?

アストラル「…そうだろうか?人気があるというより、
話のタネにされているだけのような気もするが…。」

ま、まあそう言わずに…。
ええっと…最初はやっぱりすごい人として描かれていたのね。
十代さんの「融合」を封じちゃうだなんてすごいわ!!

アストラル「ああ…それなら私も知っている。
カウンター罠、『封魔の呪印』で、遊城十代の『融合』を完全に封じたのだ。」

そして次に…問題のシーンっていうわけね…。
アカデミアを全裸で走っただなんて…。最悪逮捕されちゃうんじゃあ…。

アストラル「…それについては、私はノーコメントだ…。」

そして3期では、一時姿を消していたけれど、
重大な役を担ったのね…十代さんに喝を入れるだなんて。

アストラル「うむ…。その時の彼のセリフはこうだ。
『力なき正義も、また無力』…。
その言葉が、ユベルとの決戦を控えた遊城十代に、
『覇王』の人格を思い起こさせるきっかけとなる…。」

へえ〜…三沢さん、かっこいいじゃない!
そのシーンが最大のハイライトかしら?
そして4期だけど…そんな…完全に忘れられちゃったってこと??
同級生や担任の先生にまで…?

アストラル「ああ…前にも言ったが、
彼はデュエルモンスターズの精霊世界から、現実世界には帰らず、
そこに残ることを選んだからな…。
やはり、それが決め手になったのではないだろうか…。」

う〜ん…本人の意志でそうしたんだから、責めることはできないわよね…。
それで、話をまとめると…。
「なんか三沢さん、とてもかわいそう。」
でも、同情するのはかえってよくないのかな…?
扱いが2期からおかしくなってるわよね…。
でも、みんな三沢さんのことを忘れずにいましょ?
それがせめてだろうから…。

834 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:37
>>830
えっ?「タイミングを逃す」…?
デュエルでのことよね?聞いたことはあるけれど、具体例がわからないわ…。
ねえアストラル、「タイミングを逃す」って、どんなとき?

アストラル「ふむ…『タイミングを逃す』か…。
シンプルなようで、実は複雑なデュエルモンスターズのルールのひとつだな。
では、具体例を紹介しようか。
まず、小鳥のフィールドに、『ナチュル・クリフ』がいるとしよう。
その効果テキストを読んでみるのだ。」

うん、えっと…。
「このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。」って書いてあるわ。

アストラル「次に、手札にチューナーモンスター『ナチュル・コスモスビート』がいるとして、
それを召喚するとしよう。」

うん…となると、私のフィールドには、ナチュル・クリフと、ナチュル・コスモスビートがいるわね。
あっ、これってシンクロ召喚のチャンスなんじゃないの?
チューナーとそうでないモンスターがそろっているし…。

アストラル「その通りだ。
ではエクストラデッキに、レベル6の『ナチュル・パルキオン』がいるとして、
それをシンクロ召喚するとしよう…。
さあ、ここで問題だ。
『ナチュル・クリフ』の効果は使えるかどうか?」

えっ?ええ〜っと…。
シンクロ召喚の素材に使ったから、「ナチュル・クリフ」はフィールドから墓地に送られるわよね。
あっ、それなら効果でデッキから「ナチュル」と名のついたレベル4以下のモンスターを特殊召喚できるんじゃないかな?

アストラル「そこだ。間違えやすいのはな…。
『ナチュル・クリフ』のテキストを、もう一度よく読んでみることだ。」

う〜ん??違うの?
ええと…テキストは…。
「このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚できる。」よ。間違いないわ。

アストラル「そう、特殊召喚『できる』というところがポイントだ。
つまり、これは任意発動効果と呼ばれるものなのだ。
簡単にいえば、プレイヤー自らが決めること。
『ナチュル・クリフ』は、シンクロ召喚の素材に使われた場合、
効果は発動できない…。
なぜならば、『タイミングを逃した』からだ。」

そっ、そうなの?
でも肝心の、タイミングを逃したっていうのがいまいちよくわからないんだけど…。

アストラル「ふむ、わかりやすく言えば、
フィールドから墓地に送られた時点で、普通ならばそこで効果が発動する…。
しかしこの場合、そのタイミングでシンクロ召喚が入っている。
そして一連の効果処理が終わった時には、すでに『ナチュル・クリフ』の効果のタイミングではなくなっているということ…。
これはシンクロ召喚だけではなく、アドバンス召喚に使われたときもそうだ。」

ええと…つまり、自分が特殊召喚したいタイミングに、シンクロ召喚が入っちゃったから、
その機会を逸したっていうこと…かな?

アストラル「そういうことだ。長くなってしまったが、
先ほども言った通り、シンプルなようで複雑なのがデュエルモンスターズのルール…。
ちなみに、もしも『ナチュル・クリフ』のテキストが、
『このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、
デッキからレベル4以下の「ナチュル」と名のついた
モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。』
だったならば、どうなると思う?

う〜ん…「できる」が、「する」になったわね。
あんまり変わらないと思うけれど?

アストラル「ふむ…ところがこの場合、『ナチュル・クリフ』は効果を発動できるのだ。
デュエルモンスターズのテキストにおいて、『〜する』というのは、強制効果と呼ばれる。
文字通り必ず行わなければならないことであり、それはタイミングを問わない。
まあ、今はざっと覚えておけばいい。
小鳥はまだルールを学んでいる途中だからな。」

う、うん…。(←実はわかったようなわからないような…と思っているようです。)
本当、私ももっともっとデュエルの勉強しなきゃね!!

835 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:38
>>831
えっ?何かしら「DDBFF」って…。
何かの暗号?それが禁止デッキって、どういうことかな??

アストラル「ふむ…『DDB』は、おそらく禁止カードの、
『ダーク・ダイブ・ボンバー』のことではないだろうか。
そして『BF』とは、まず間違いなくブラックフェザー…。
だがこちらには制限カードはあるものの、禁止になっているものはないと思うが…。」

そうなんだ、何の頭文字かなって思っちゃった。
それが禁止デッキっていうことは、私が使っちゃいけないっていうこと?
う〜ん、今のところ、禁止カードはもちろんのこと、
ブラックフェザーも使う予定はないんだけど…。

それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 00:44
小鳥と俺は結婚します!

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 02:23
(遊戯王屈指の名シーン・第3弾)

遊星「俺のターン!」

プラシド「いくらモンスターが進化しようと、俺の機皇帝には1度目の攻撃をスキエルC5で無効にし、
2度目の攻撃さえワイゼルG3で破壊から守る能力がある。
鉄壁の守備力を誇る機皇帝を、そう簡単に倒す事はできんぞ!」

遊星「それはどうかな。」 プラシド「何?」

遊星「俺は、シューティング・スター・ドラゴンの効果発動!
シューティング・スターは1ターンに1度、デッキの一番上からカードを5枚確認し、
その中のチューナーモンスターの数だけ相手モンスターに攻撃できる!」

プラシド(シューティング・スター・ドラゴンの効果は複数回攻撃か……!)

遊星「俺が奴に勝つには、このシューティング・スター・ドラゴンの能力にかけるしかない。
これが…俺の勝敗を決める運命のドロー!」

遊星(皆…俺に力を貸してくれ!)

遊星「1枚目!…チューナーモンスター、ジャンク・シンクロン!」

遊星「2枚目!…チューナーモンスター、ニトロ・シンクロン!」

遊星「3枚目!…チューナーモンスター、デブリ・ドラゴン!」

遊星「4枚目!…チューナーモンスター、エフェクト・ヴェーラー!」

プラシド「何だと!?」

遊星「そして最後のドロー!これが俺の未来!
5枚目!…チューナーモンスター、ハイパー・シンクロン!!」

プラシド「馬鹿な!?合計5回の攻撃だと!?」

遊星「行け!シューティング・スター・ドラゴン! スターダスト・ミラージュ!!」

プラシド「くっ、1回目のバトルはスキエルC5の効果で無効!
ワイゼルG3の効果発動!1ターンに1度、バトルでは破壊されない!
2回目のバトルも無意味だ!」

遊星「だが、3回目のバトル!ワイゼルG3を攻撃!」

プラシド「ぬおおぁぁぁあっうぅ!!?」

遊星「4回目のバトル!ワイゼルA3を攻撃!」

プラシド「ぐわああああああー!!」LP1800→100

遊星「そしてこれが最後のバトル!
シューティング・スター・ドラゴン、スキエルC5を攻撃!」

プラシド「馬鹿な!!この機皇帝が!この俺が!人間ごときに敗れるというのか!?」

プラシド「うわあああああああああああああああああああ!!!」LP100→0


ちなみにこの後、敵の体が上半身のみとなってちぎれ飛ぶということも起こり、
かなりの話題となった。
このシーンはどう思う?

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 03:08
ガチで強いBFを使うクロウが「インチキ効果もいい加減にしろ!」と発言した際、
「お前が言うな」という突っ込みが殺到したという話が以前にあったが、
実は似たようなケースがもう1つある。

それは海馬瀬人のこのセリフ。
「強力なモンスターのみに頼った愚かなデュエルが如何に脆いか教えてやる!」

デュエルターミナルでも…。
「力ばかりに頼った哀れなデュエリストに身の程を思い知らせてやる!」
などと言ったりする。

ちなみに彼は力押しが主流のパワーデッキの使い手である。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 19:24
デュエルターミナルで小鳥ちゃんともデュエルできるようになるのは
もしかしたら時間の問題かも。
だってモクバでさえ参加できたんだから。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/17(Thu) 20:06
禁止カード1枚1枚組み立てたデッキ強い時と弱過ぎる時のさが激し過ぎる2009年時
現在 枚数多過ぎて回らない

841 名前:観月小鳥 ◆xOfmkPpY 投稿日:2013/01/18(Fri) 00:22
みんな〜!!こんばんはっ♪小鳥です☆
なんかついさっきまで、「サーバーに接続できません」ってなっていて、
ここにつながらなかったんだけど…私だけ??
ともかく、遅れちゃってごめんね。
あっ、そうそう、今日やっと遊戯王ZEXALUのOP曲、
「折れないハート」のCDを買ってきたの!
やっぱり遊戯王のOP曲は、熱いものがいいわよね!
それじゃ、お返事いきま〜す!!

>>836
…あ、あの〜…>>836さん?
何を突然宣言しているの??
だから…私はまだ結婚できる年齢じゃないってば…。
それに私にだって、結婚相手を選ぶ権利はあるはずでしょ?
いずれにせよ、まだ先の話だわ。
私ももちろん、幸せな結婚には憧れるけれどね。

>>837
それが遊星さんの名シーン?
プラシドっていう人は知ってるわ。イリアステルの三皇帝の一人で、
半身が機械でできていて、Dホイールと合体できるのよね。
その人が使う、「機皇帝ワイゼル∞」を、「シューティング・スター・ドラゴン」で破ったのね…。

アストラル「ああ…このときようやく、
初めて不動遊星は『シューティング・スター・ドラゴン』の召喚に成功したのだ。
迷いを断ち切り、『揺るがなき境地-クリア・マインド』に目覚めてな…。
だがそれでも、プラシドが操る機皇帝を倒せるかどうかは、まさに賭けだった。
そして…ここで彼は驚異的…そして奇跡的なドローの連続を見せた…。
5回もチューナーモンスターを続けて引くなど、確率でいったらどのくらい低いのだろうか…。
それをここぞ、という場面で見せた不動遊星の、まさに名シーンといえよう。」

うんっ!!遊星さんすごいっ!!
でも…デュエル後には、プラシドっていう人の体が引きちぎれちゃったの?
それでもあの人、「チーム・ニューワールド」の一員として、WRGPに出ていたわよね?

アストラル「半身が機械でできているからこそ、再生は可能だったということだろう。
おっと…言い忘れていたが、『シューティング・スター・ドラゴン』の召喚に成功し、
攻勢に出た不動遊星が描かれているとき、挿入歌として『Clear Mind』という曲が流れた。
その曲も熱い歌詞と声で、そのシーンを盛り上げたのだ…。」

あっ、知ってるわその曲!!
「BELIEVE IN NEXUS」のCDに収録されていたから♪
冒頭でも言ったけれど、やっぱり遊戯王には熱い曲がよく似合うわよね☆

>>838
海馬さんのデッキは、なんといっても「青眼の白龍」をはじめとした、
高い攻撃力で押していくパワーデッキよね。
それでも、そういうセリフを言うってことは…。

アストラル「彼なりにわかりはじめてきた、ということではないだろうか。
前に第1回バトルシティ準決勝で、武藤遊戯との名勝負を繰り広げたとき、
『憎しみを束ねても、それは脆い!!』と言われたことだしな…。
力の象徴であったオベリスクを失い、パワーだけがデュエルではないと…。」

うん…確かにそうかもね。
それでもやっぱりデッキに、「青眼の白龍」を3枚入れるっていうことだけは、
絶対に忘れないのね、海馬さんは。
何しろ、前世からつながっていたことだしね…。

>>839
う〜ん、それならぜひ、みんなと対戦してみたいんだけど…。
デュエルターミナル自体が、もう終わっちゃうって聞いたの。
本当かどうかはわからないんだけれど…。
みんなとデュエルすることになったら、私の妖精デッキで挑むわ!
…といっても、まだまだ初心者だから、お手柔らかにお願いします♪えへへ…。

>>840
えっ?禁止カードでデッキを構築したの?
2009年っていったら4年前…。その時点では強い弱いの両極端だったけれど、
それなりに回っていたってこと?
でも現在は…そのときよりも禁止カードがぐっと増えて、たしかに40枚じゃ収まりきらないかもね…。

アストラル「というよりも、それ以前にデッキとして機能するのかどうか…だな。
禁止カードの代表である、『混沌帝龍』など、強力なカードぞろいだが…。
この前話に出た、『ハンデス三種の神器』が使えるとはいえ…。」

うん…ちょっと私じゃ扱える自信ないわ。
アストラルでも難しそうよね…。


それじゃみんな、またね!!
おやすみなさ〜い♪

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 00:38
小鳥ちゃんの平手打ちをくらってみたい

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 02:22
バンデッドキース、デュエルターミナルのアシスタント時のセリフ。

キース「カードは腕に仕込んどくんだよ。覚えときやがれ。」

キース「ったく、肝心な時に負けやがって。このヘボデュエリストが。
リストバンドでも付けて出直してきやがれ!」

これらの言葉は何を意味してると思いますか?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 08:57
遊馬はどうしてホープ意外のナンバーズを使わないのか
フィニッシュもどうしてホープ&ホープレイ1キルばかりなのか
ホープ意外のナンバーズを使って色々なモンスターでフィニッシュしてくれる事を
視聴者は望んでいる事を遊馬にいっといて欲しい

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/01/18(Fri) 17:16
いつかこんなのが出てきてもよさそうな気がした

ラリー・シンクロン ランク2・地・機械族
エクシーズ・チューナー 攻1500守200
レベル2モンスター×2
このモンスターはモンスター三体をエクシーズ素材として使用してエクシーズ召喚することが出来る。この方法でエクシーズ召喚に成功した場合自分はカードを一枚ドローできる。
このカードは戦士族としても扱う。また、レベル2のチューナーとしても扱う。
自分ターンにエクシーズ素材を一体取り除くことで、そのエクシーズ素材もレベル2のチューナーとしてシンクロ召喚することができる。
また、このカードがエクシーズ素材を持つ限り相手のバトルフェイズ時にこのカードをレベル2のチューナーとしてシンクロ召喚することができる。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)