掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

明らかになる小沢裁判の行方

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/07(Mon) 20:56
2011年2月7日より陸山会事件裁判が始まりました。いよいよ異常な小沢裁判の欺瞞と嘘が次次にあきらかにされます。

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/15(Fri) 18:33
小沢裁判で打つ手なき指定弁護士
ttp://ameblo.jp/aratakyo/entry-10953176081.html
2011年07月14日(木) 永田町異聞

さぞかし小沢一郎氏を検審起訴した指定弁護士は公判前整理手続きで苦労をしているのではないだろうか。

すでに、石川衆院議員ら元秘書三人の公判で、先ごろ、東京地裁は彼らの供述調書の半数以上について任意性を否定し、証拠採用しないことを決めている。

東京地検特捜部がとった秘書たちの供述調書だけが、検察官役を請け負った指定弁護士にすれば、小沢氏を政治資金収支報告書の記載方法をめぐって罪に問う唯一の手掛かりだったはずだ。

その調書が、検察官の威圧と脅しと誘導によって作成されたもの、すなわちはっきり言えば、被告の意思に反してねつ造された紙切れであると地裁に判断されたのだから、指定弁護士にとっては法廷で闘う武器を奪われたようなものである。

むろん、小沢氏と、秘書三人は異なる法廷であり、別の裁判官が担当するのであろう。それでも、同じ供述調書について証拠価値の判断が異なるということでは、裁判所の信用性が問題になる。

公判前整理手続きは、争点の絞り込み、証拠整理,公判スケジュールの策定が目的だ。地裁会議室に裁判官、検察官役指定弁護士、小沢側弁護士が集まり非公開で行われている。
3月以降、10回の会合を重ね、9月にかけてあと5回ほど開いて、10月に初公判という段取りらしい。

どんなやり取りがなされているのか非公開なので分からないが、新聞によると、指定弁護士は、村木冤罪事件のFDねつ造で逮捕された大阪地検特捜部の前田恒彦元検事が陸山会事件の応援にはせ参じて作成した調書を証拠請求したという。

元秘書3人の公判で、検察側が証拠能力なしと認めている前田作成調書を、である。

小沢弁護団がそれに不同意を突きつけると、指定弁護士は前田元検事を証人申請する意向を示した。

その理由について「取り調べ内容が信用できることを立証するため」と指定弁護士が言っているというのだが、だとしたら、打つ手がなくて、もう破れかぶれといった風情である。

いずれにせよ、よほど立証材料がなくて困っているということだろう。

そもそも東京地検特捜部は小沢氏を不起訴としたが、石川氏らの供述調書に任意性があるという前提で、検察審査会が小沢氏の共謀を疑って起訴議決をしたわけであり、その任意性が裁判所によって否定された以上、小沢裁判そのものの根拠がほとんど消滅しているといっていい。



286 名前: 投稿日:2011/07/15(Fri) 19:40
コイツらは小沢の推薦する外国人参政権推進派で朝鮮学校無償化推進派で外国人住民基本法推進派の危険性を理解出来ない馬鹿だから発言に信憑性無し。村木が冤罪だから小沢も冤罪、ならオウムの麻原が死刑だから売国奴の小沢一郎も死刑だな。小沢一郎支持者も同罪

287 名前:チョン一郎支持者 投稿日:2011/07/15(Fri) 19:44
外国人参政権推進派で朝鮮学校無償化推進派で外国人住民基本法推進派の小沢を支持して何に成る日本国民に不利益なだけの小沢一郎。小沢一郎支持者てチョン多し、チョンカス半島に帰れ

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/15(Fri) 21:05

AERA(アエラ) [ライト版]<デジタル>2011/07/11発売号 (7/18号)

司法
小沢一郎「無罪」を決定付けた検察暴走取り調べ記録入手

朝日新聞出版



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/15(Fri) 21:07
>>285

そもそも東京地検特捜部は小沢氏を不起訴としたが、石川氏らの供述調書に任意性があるという前提で、検察審査会が小沢氏の共謀を疑って起訴議決をしたわけであり、その任意性が裁判所によって否定された以上、小沢裁判そのものの根拠がほとんど消滅しているといっていい。



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/15(Fri) 21:13
>>284.>>288

■「小沢無罪」決まりの中身―暴走検察指弾の「決定書」入手


≪小沢一郎と検察の攻防は、小沢氏の勝利がほぼ確実になった。東京地裁が元秘書の降坂で主要調書を却下、特捜部の取り調べを厳しく批判した。「最強の特捜機関」の看板返上につながりそうな、その詳細な内容は――。≫

AERA(アエラ) [ライト版]<デジタル>2011/07/11発売号 (7/18号)




291 名前:↑それより 投稿日:2011/07/15(Fri) 21:32
小沢の外国人参政権推進派で朝鮮学校無償化推進派で外国人住民基本法推進派の小沢を支持して楽しいかアホ。

292 名前:↑ヤレヤレ 投稿日:2011/07/15(Fri) 22:22
良く飽きないね東日本大震災時に売国奴小沢を話題にするな不愉快だよ。

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/15(Fri) 22:34
>>289

東京地検特捜部、小沢氏を〔不起訴〕とした。

検察審査会。
石川氏らの供述調書に、小沢氏の共謀(報告など)【任意性】があるとして、
起訴議決。

陸山会事件裁判
  東京地裁【任意性】否定。(供述調書の証拠採用却下)
 ↓


小沢裁判 起訴議決の根拠消滅。⇒無罪へ!!





294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/16(Sat) 10:04
2011/7/15 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

検察の謀略がこれだけハッキリしても「市民22人」は声を上げないのか

小沢元代表の秘書3人の「検察調書」を東京地裁がことごとく却下したことで、ガ然注目を集めているのが小沢本人の裁判の行方だ。なにしろ、今回、不採用になった検察調書をもとに小沢は強制起訴されたのだ。「市民感情」とかエラソーに言っていた「東京第5検察審査会」は一体、どうするつもりか。
そもそも、この第5審査会は疑惑だらけだ。議事録もなければ、開催日時も回数も不明。小沢元代表に対して「起訴相当議決」を出した1回目(10年4月)と、2回目(同9月)の審査員11人は全員入れ替わっているのに、なぜか公表された平均年齢は「34・55歳」とピタリ一致。あり得ないことばかりだった。
だから、“ユウレイ審査会”とヤユされている「東京第5検察審」が強制起訴を決めた最大の理由は、元秘書で衆院議員の石川知裕被告(38)の供述だった。
10年5月、保釈中だった石川議員が、田代政弘検事から再聴取された際に「虚偽記載について小沢氏に報告・了承を得た」と語ったとされている。その再聴取供述をもとに第5審査会はこう結論付けた。
〈小沢氏を尊敬し、師と仰ぐ石川氏が、再捜査でも「小沢に報告、相談した」という供述を維持していることから、供述には信用性が認められる>(議決書)

ところが、である。この再聴取のやりとりを石川議員はICレコーダーで録音していた。それによると、田代検事が「従前の供述を維持するのが一番無難だって。今までの話を維持している限り、(小沢は)起訴にはならないんだろうと思うんだよ」「ここ(再聴取)で全部否定することは火に油を注ぐことになるよね。ここで維持することが彼ら(審査員)の気持ちをどう動かすかだよね」などと執拗に供述維持を誘導していたのである。
それが公判でバクロされた。裁判所は、これを「利益誘導」とみて、供述の任意性を否定。調書採用を却下したのである。
「つまり、小沢氏が市民11人によって強制起訴された最大の根拠が崩れ去ってしまったのです。『裁判官が代われば、違う判断もあり得る』という声もありますが、果たして小沢氏の裁判が成り立つのかなと思いますよ」(元検事)
ジャーナリストの魚住昭氏もこう言った。
「検察は『まれに見る悪質なケース』と言って『陸山会事件』を立件したが、実際は、悪質な取り調べで、悪質な起訴をしたのは検察だった。検察審は、その悪質な調書を信用してしまったのです」
法律の専門知識がゼロの“市民22人”は、検察や裁判所職員に巧みにリードされ、小沢を強制起訴に追い込んだ。その前提が崩れた以上、22人のうち1人や2人は「なんだよ、オレたちが信じ込まされた調書はデッチ上げだったのか」くらい言い出し、怒らなければウソだ。そうでないと、検察とグルになって小沢強制起訴を「市民目線」と持ち上げ、大騒ぎした大マスコミ連中も懲りないのだ。
 

 

295 名前:↑馬鹿 投稿日:2011/07/16(Sat) 21:42
そのマスコミを同伴して中国視察旅行した馬鹿は誰だ〜小沢馬鹿一郎。小沢てマヌケだね

296 名前:↑【警報】被験者オザワロス出現 投稿日:2011/07/16(Sat) 23:44
【被験者オザワロス警戒情報】
ゴマ化してももう追跡の手は逃れられない。
この男は同性愛者(ホモ)で、過去に小沢一郎を慕い熱烈なファンレターを送り続けるも無視され続け、
ついには現在の様な数年以上に及ぶ執拗な小沢批判を繰り返す精神状態に陥ったものと思われる。
過去にR山会事務所から警察に被害届の記録があり、それによると、募集した秘書採用面接会場に
事前連絡も無く、いきなり上半身裸でミニスカートに毛脛が透ける黒いストッキング、真紅のハイヒール
姿の厚化粧ハゲ男が現れたため、驚いた事務職員が丁重に断った途端にキレて暴れ出したという経緯が
記録されている。そのためか被験者には「秘書」に対する異常なまでの執着心(秘書フェチ)があり、
連呼する「必ず調べましょう」発言は、秘書業務の一環である調査業務に固執したものと理解できるが
それは、被験者が多用する小沢秘書キム・スクヒョンなる人物の表現手段にも顕著である。
本来は女装した自分こそが第一秘書として小沢の傍に居る姿をいまだに願望し想像している。小沢に
抱かれ身も心も「女」になりたいとの願望が打ち砕かれた時の反動。
また、外部からの刺激には極めて過敏で、つとに有名な「孔子の子孫」には異常な狂喜と執着心が
交錯した状態となっている。仮に「秦の始皇帝の子孫」であれば更にその効果は絶大であったと思われ
るが、被験者の治療が更に困難なものとなり危険性の増加という面で公益に反する事となり断念した。
当院では、被験者の一日も早い更生と回復・社会復帰を願い、R山会本部事務局ご協力のもと、
被験者本人に「小沢一郎秘書体験プログラム療法」受診を重ねて勧奨したが本人は拒否。
本人の警察通報があり次第身柄を拘束、数年前に脱走した当院に強制入院させる予定です。
それでも寛大なあの方は「直してあげてほしい、費用負担は私がする」との寛大なお言葉。





297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/17(Sun) 00:50
やっぱしな。錬金術とか北朝鮮寄りの書き込みとか
なんかヘンだと思ってたから。
この際「政治BBS@10ch掲示板」から異常ホモ男を一掃しようぜ。
関係ないスレにまで出てきてホントに迷惑だったよ。


298 名前:右翼活動家 投稿日:2011/07/17(Sun) 13:51
政治資金を紙幣,硬貨ではなく貴金属で政治活動をやることである。
錬金術 元素変換法(密度変換法)
鉛の密度は約11、34g  金の密度は19、3g
小数点をはぶきます。
鉛 11g   金 19g
引くと8です。
四大元素
磁器土46g アルミナ8g  
これを釉薬とします。
陶器の破片に磁器土46g アルミナ8g
の釉薬をかけます。1回本焼きします。
本焼きした破片の釉薬がかかっている上に鉛を置きガスバーナーで 1064度以上まで上げます。
金の融点は(約1064度)元素変換したい元素の融点以上で変換できる。
密度19,3gの金(24カラット)ができます。
鉛から金
錫から銀
雲母から銅
鉄からタングステン
マンガンからモリブデン
アルミニュウム50% 亜鉛50%からニッケル
鉄50% アルミニュウム50%からチタン
マンガン50% 鉄50%からコバルト
炭素からダイヤモンド
白金は鉛50%と錫50%
アルミニュウムからサファイヤ、ルビー 
チタン50%アルミニュウム50%からスカンジニュウム
クエン酸からヘロイン
砂糖からコカイン
クエン酸50%砂糖50%からモルヒネ
蜂蜜から琥珀
政治活動をやりたまえ。
ボランティアとは仕事しないことです。



299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/17(Sun) 14:41
>>293

東京地検特捜部、小沢氏を〔不起訴〕とした。

検察審査会。
石川氏らの供述調書に、小沢氏の共謀(報告など)【任意性】(※)があるとして、
起訴議決。


陸山会事件裁判
  東京地裁 供述の※【任意性】否定。(供述調書の証拠採用却下)
 ↓
(別の裁判だが)

小沢裁判 起訴議決の根拠消滅!!。(いいがかり⇒無実・無罪へ!! )



他に

・そもそもこの起訴議決をした?東京第五検察審査会が実在した証拠が無い。
・強制起訴は検察審査会法違反の疑い。
・強制起訴には手続の瑕疵(刑事訴訟法338条違反)がある。(公訴提起の手続がその規定に違反し無効・・公訴棄却。)
 ttp://www.asyura2.com/10/lunchbreak42/msg/856.html
 ttp://albatros2.blog27.fc2.com/blog-category-17.html











300 名前:バカチョン一郎支持者死ねば 投稿日:2011/07/17(Sun) 21:07
このサイトには投稿し無いキチガイが存在するから怖い他のサイトで小沢一郎非難を続けます他の小沢一郎が嫌いな人達に任せます。小沢一郎支持者に公開処刑希望、小沢一郎は反日朝鮮人の中国共産党の忠実なるバカチョン犬、お前ら小沢一郎支持者て結局は小沢一郎の反日発言の言い訳も出来ない糞。言い訳が出来ないよな〜真実だから→日本国民なら必ず調べましょう→小沢一郎の日本国民侮辱発言。こんな小沢一郎を支持する糞野郎も死ねよ。他のサイトで小沢一郎の非難、中傷が楽しみ楽しみ。

301 名前:オカマワロスの実態 投稿日:2011/07/17(Sun) 21:58
新宿2丁目の「老舗」ニューハーフバーを摘発 警視庁
2011.5.16 11:59

 ニューハーフバーが集まる東京・新宿2丁目で無許可で風俗店を営んだとして、警視庁四谷署は、風営法違反(無許可

営業)の疑いで、新宿区新宿、ニューハーフバー「ラ・セゾン」の実質的経営者、藤井哲也容疑者(51)=同区富久町

=を逮捕、同店を家宅捜索した。

 同署によると、同店は新宿区では老舗のニューハーフバー。平成2年ごろに藤井容疑者の叔父が開店しており、長年に

わたって無許可営業を続けていた可能性がある。藤井容疑者が経営者になったのは、16年夏。従業員は男性7人で、うち

5人はニューハーフだった。売り上げは月400〜500万円で、これまでに約4億6900万円にのぼった。

 逮捕容疑は、13日深夜、風俗店の営業許可を得ていないにもかかわらず、女装をしたニューハーフの男性従業員・通称

オカマワロス(40)に都内の男性会社員(48)の性的接待をさせたとしている。

 同署によると、藤井容疑者は「違法とは分かっていたが、取り締まりに対する認識が甘かった。捕まるとは思わなかった

」と供述しているという。

 同署によると、同店には当時、約10人の客がおり、大半が男性だった。同署は昨年夏に同店に行政指導をしていた。


302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/18(Mon) 11:03
(参考)「陸山会事件の解説/完璧バージョン!」の記録動画。
7月2日(土)、大阪市西成区民センター
ttp://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/426.html

(1/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=Ke7SpDAbwLI
(2/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=BNB3ti57Pl4
(3/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=wJ0DaRfc_zE
(4/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=WThZavJ5zKc
(5/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=pmhxFZWrbk4
(6/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=f41ERoCPfmc
(7/7)ttp://www.youtube.com/watch?v=A_4DrF91XI0


303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/22(Fri) 19:34
[陸山会事件公判]苦し紛れの検察が「推認させる」を連発 前代未聞のお粗末論告求刑
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3440.html
2011/7/21 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

大久保、池田両被告は無罪確実

これじゃあ「暴走」ならぬ「妄想」検察だ。きのう(20日)、東京地裁で開かれた「陸山会事件」の論告求刑公判。検察は元公設第1秘書の大久保隆規被告(50)に禁錮3年6月、衆院議員の石川知裕被告(38)に禁錮2年、元私設秘書の池田光智被告(33)に禁錮1年をそれぞれ求刑した。東京地裁が3被告の「供述調書」を大量却下し、論告の中身が注目されていたが、案の定、スカスカだった。
「〜と推認させる」「〜としか考えられない」「〜と考えるのが自然」「百も承知していたはず」……。3人の検察官が交代で2時間かかって朗読した論告書面は、検察の「臆測」交じりの曖昧な表現であふれていた。
「『供述調書』が却下され、検察は論告の柱を失った。3人以外の供述調書や証拠で組み立てるしかなかったため、あやふや表現になったのでしょう」(傍聴した弁護士)
そんな薄っぺらな内容の朗読にダラダラと長い時間がかかったのは、〈公共工事の発注に関する利権疑惑が取り沙汰されるのを避けるための犯行〉〈国民に対する背信行為〉〈政治への不信感を蔓延させた〉などと、苦し紛れの検察が必要以上に悪質性を強調する文言をねじ込んだからだ。
「陸山会」が世田谷の土地購入に充てた4億円の原資についても〈公にできない性質の資金〉と決めつけ、政治資金収支報告書に記載しなかった動機を〈(小沢元代表からの)借り入れを隠蔽するための偽装工作〉と強調。東京地裁が“無視”した「裏金1億円」の水谷関係者の証言も〈合理的で信用性が高い〉と持ち上げる始末だった。

◆郵便不正事件の論告と同じ

「『公にできない資金』と断言できる証拠は裁判で何ら示されておらず、『偽装工作』と言える論拠も不明。さらに言えば、検察は西松事件について、小沢事務所に献金していた政治団体は『ダミー団体』であるかのような主張だったが、西松事件の公判では検察側証人が『ダミー団体ではない』と明確に否定する証言をしていた。あの法廷証言は一体どこに消えたのか。臆測や想像で論告するなら、裁判の意味がありません」(司法ジャーナリスト)
元東京地検検事で名城大教授の郷原信郎氏はこう言う。
「証拠がないから恥ずかしい論告になる。無罪判決が出た郵便不正事件の論告と同じケースです。虚偽記載の目的についても、調書の大半が却下されていたはずで、どんな根拠に基づいているのかが分かりません。水谷関係者の証言の『信用性が高い』というのも理解に苦しみます」
最終弁論は8月22日で、判決は9月26日。裁判の展開はどうなるのか。
「弁護側は全面無罪を主張する方針です。大久保、池田両被告の共謀については、論告でも『〜と考えるのが合理的』といった曖昧な表現が多く、無罪はほぼ確実でしょう。石川被告は形式上とはいえ、不動産購入の記載をずらしたことを認めているため、裁判所の判断が注目されます」(前出の司法ジャーナリスト)
あれだけ大騒ぎした事件にしては何ともショボイ論告である。
これで、10月にも初公判が開かれる小沢裁判では「無罪」判決が出る可能性がますます強まった。
 



304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(Sat) 12:21
>>303

世論の注目が集まっている民主党の小沢一郎元代表の政治資金管理団体を巡る政治資金規正法違反事件の裁判(被告は小沢氏の元秘書3人)で、東京地裁(登石郁朗裁判長)は、小沢氏の元秘書3人の捜査段階での供述調書38通のうちのかなりの部分について「(検事が)威迫と利益誘導を織り交ぜて(元秘書らに)署名させたもので任意性がない」として、検察側の証拠申請を却下した。
「〜と推認させる」「〜としか考えられない」「〜と考えるのが自然」「百も承知していたはず」……。3人の検察官が交代で2時間かかって朗読した論告書面は、検察の「臆測」交じりの曖昧な表現であふれていた。
「『供述調書』が却下され、検察は論告の柱を失った。3人以外の供述調書や証拠で組み立てるしかなかったため、あやふや表現になったのでしょう」(傍聴した弁護士)

裁判というものは、民事であれ刑事であれ、訴えた方に立証責任がある。立証に失敗すると敗訴となる。刑事では立証はひたすら検察にある。被告に無罪であることの立証責任はない。検察が証拠を以て立証できなければ無罪となる。(刑事訴訟法)


この決定により、小沢氏を巡る2つの裁判で検察は窮地に立った。

「元秘書を逮捕した特捜部など関係した検事全部が今夏の人事で粛清される」(検察関係者)との見方が強まっているほか、小沢強制起訴を決議した検察審査会についても、制度の大幅見直しが行われる可能性が出てきた。今回の決定は刑事裁判制度を根本から変える内容をはらんでいる。


305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(Sat) 13:01
参考
>>304

刑事訴訟法第336条(無罪の判決)
被告事件が罪とならないとき、又は被告事件について犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない。

刑事事件においては、この挙証責任は、検察官にあるのが原則である。


306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(Sat) 16:49
<陸山会裁判:東京地裁が検察の供述調書の一部却下の決定書を出す>
陸山会裁判も近々論告求刑を迎え大詰めに近づいた。6月30日、東京地裁は、検察が提出した元秘書3人の取り調べ調書の一部を却下する決定書を出した。検察が威圧、脅し、誘導により、供述調書を捏造していたことが、石川議員が検察の再聴取を録音していたことで明かになったからだ。東京地裁は、その決定書の中で暴走検察を徹底的に指弾している。
地裁がこのような指弾書を出すのはめずらしいことだ。

AERAが、この決定書の意味や小沢裁判に与える影響などを公正に伝えているので、以下に紹介させて頂く。

AERA7月18日号『「小沢無罪」決まりの中身』その1.pdf
AERA7月18日号『『小沢無罪」決まりの中身』その2.pdf

『「少なくとも小沢氏本人の無罪は、これで間違いないだろう」 90ページに及ぶ文書を読み終えたある元検察首脳は、こうつぶやいた』の書き出しで記述が始まっている。
AERAは事件の本質を的確に捉えていると思う。

ttp://www.asyura2.com/11/senkyo116/msg/834.html



307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(Sat) 18:17
民主党も小沢も終わっているんだよ。
いつまでも、くだらない、どうでもよい思い出話をするな。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(Sat) 23:10


         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
     /ヽ.     /(_,、_,)ヽ  |
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|                  rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、 IDが同じでバレバレだが┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃                    |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ|______________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::V::: rー''"|


309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/24(Sun) 14:39
小沢裁判の結果は、すでに誰の目にも明らかになった。

犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない。(刑事訴訟法第336条(無罪の判決))



証拠に基ずく犯罪の証明=挙証責任は、検察官にあるのに、検察官の証拠は、任意性が無いとしてすでに取りあげられてしまったのです。

「〜と推認させる」「〜としか考えられない」「〜と考えるのが自然」「百も承知していたはず」……こんな作文では相手にされない。

待っているのは、検事等のの左遷を含む責任追及のみ。

これで政治家を検事が追い込むなんてことが、いかに無意味で無力ななことか身に滲みることでしょう。

今後変わって、「最高実力者」の力が決定的に増すきっかけになるでしょう。



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/24(Sun) 17:22
小沢氏は元秘書らの裁判とはとは別に、検察審査会の議決を受け強制起訴された。検察に代わって起訴した指定弁護士は、今回元秘書らの裁判(仮に陸山会事件と言おう)で証拠不採用となった供述調書を証拠請求している。
 
唯一の証拠が証拠不採用となったことで、裁判は別だが今回の決定をひっくり返せる状況にない。

したがって、

小沢氏本人の裁判において、検察官役にあるはずの証拠に基ずく犯罪の証明=挙証責任は、果たすことが不能となる。

犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない。(刑事訴訟法第336条(無罪の判決))の 、「犯罪の証明がないとき」に当たることになる。






有利になるとの見方は間違いない。


311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/24(Sun) 17:48
うるせーな、どーでもいいよ。
民主党は終了し、全員菅オケ入り。


312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/29(Fri) 03:42
age

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 16:14
[西松・陸山会捜査を指揮] 哀れ…佐久間元特捜部長左遷された
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3499.html
2011/7/29 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

暴走捜査の行き着く先は露骨な降格人事

哀れなモノだ。暴走捜査の落とし前は「左遷」で償うハメになった。8月1日付の法務・検察人事で佐久間達哉・大津地検検事正(54)が東京都府中市にある「国連アジア極東犯罪防止研修所」(アジ研)の所長に異動する。
佐久間氏は東京地検特捜部長時代に民主党の小沢一郎元代表を狙い撃ちにして、西松建設事件と陸山会事件の捜査指揮にあたった人物だ。東大法学部卒で、法務省経験の長い“赤レンガ派”のエリートとして順調に出世街道を歩んできた。
昨年7月に大津地検検事正に就任した際には「地方検察の中でも大津の検事正は出世コース。小沢捜査の“論功行賞”で同期の中でも一番早い出世だ。栄転だ」と、検察内部でもてはやされたものだ。それが1年で外されたのである。
「アジ研なんて検察内部でもあまり知られていない組織です。あからさまな左遷人事で、佐久間氏は検察の主流から追放されたも同然。特捜部長経験者は最低でも主要都市の高検検事長ポストまで昇格するのが慣例ですが、その道も断たれたのではないか」(元大阪高検公安部長の三井環氏)

過去20年のアジ研の所長の前職を調べると、佐久間氏のように地検トップの検事正まで任された幹部が就任したケースはゼロ。
露骨で異例の降格人事の背景に、供述調書の大量却下を招いた「小沢捜査の失敗」があることは言うまでもない。
「検察トップの笠間治雄・検事総長は小沢捜査に最初から反対だったといわれています。いわゆる『現場派』のエースの笠間氏の慎重意見を振り切って捜査にゴーサインを出したのが、『赤レンガ派』の強硬派だった佐久間氏であり、後見役の樋渡利秋・元検事総長でした。笠間総長は現在、小沢捜査のほか、郵便不正事件の村木裁判や証拠改ざん事件など、前任の樋渡体制で起きた数々の不祥事の尻拭いをやらされています。当然、面白いわけがない。
赤レンガ派に対する『一罰百戒』の意味を込めて、佐久間氏を徹底的に干し上げるつもりです」(検察事情通)
検察は当時の現場責任者を左遷させた以上、小沢捜査の失敗を自ら認めたのと同じだ。ますます無用な裁判を続ける理由はない。
 



314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 16:22
>>313
>過去20年のアジ研の所長の前職を調べると、佐久間氏のように地検トップの検事正まで任された幹部が就任したケースはゼロ。
露骨で異例の降格人事の背景に、供述調書の大量却下を招いた「小沢捜査の失敗」があることは言うまでもない。


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/30(Sat) 17:56
刑事訴訟法第336条(無罪の判決)

被告事件が
  @罪とならないとき、又は被告事件についてA犯罪の証明がないときは、
  判決で無罪の言渡をしなければならない。 

裁判は違うが、今東京地裁で行われた裁判を前に、Aの「犯罪の証明」となる重要な
供述証言が証拠として不採用となったことで、判決で無罪の言渡をしなければならない状況にある。

このことは検察にって致命的となる。

小沢裁判にとって有利になるなどと報じられているが、有利なんてものではなく
決定的というべき状況。  

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:16
 「小沢捜査」を指揮した大鶴前東京地検次席が退官、佐久間前特捜部長は左遷の「内幕小沢一郎民主党元代表を狙った東京地検特捜部の政治資金規正法違反事件の是非が、改めて問われている。2011年07月21日(木)
 ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/12847

実行犯の石川知裕元秘書(現代議士)らを裁く「秘書公判」が今秋に判決、検察審査会に強制起訴された小沢氏の初公判が10月に開かれるという現段階で、是非が問われるとはどういうことか。
 検察OB弁護士が解説する。
 「秘書公判を審理する東京地裁(登石郁郎裁判長)は、検察が提出した3秘書の38通の供述調書のうち11通を全文却下、残りも一部を却下しました。その理由を裁判所は、『検察側が心理的圧迫と利益誘導を織り交ぜながら巧妙に誘導した』と、書いています。
 つまり調書は信ずるに値しないというわけで、石川被告が小沢氏に、『虚偽記載を報告、了承を得た』という重要な調書も含まれています。小沢無罪は確定的。3秘書の罪を問えるかどうかも怪しく、検察の捜査手法が改めて問題となっています」
「特捜検事」のDNAを最も色濃く受け継いだ検事
 大阪地検事件に続く検察の失態だが、その行く末を睨んだように、「小沢事件」の指揮を執った二人の検察幹部が、捜査の第一線から退くことになった。
 ひとりは、最高検の東京担当検事を経て東京地検次席として捜査を指揮した大鶴基成最高検公判部長。大鶴氏は7月末で検察庁を退官、弁護士となる。
 もうひとりは、大鶴氏と長くコンビを組み、「小沢事件」は特捜部長として現場責任者だった佐久間達哉大津地検検事正。8月からは国連アジア極東犯罪防止研修所(アジ研)の所長として刑事司法の様々な問題を取り扱うことになる。







317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:18
「大鶴」でも「鶴の一声」が使えないか。自業自得。

過激な小沢捜査を指揮した大鶴基成・最高検公判部長が近く退職する。大手の弁護士事務所への就職を狙っているらしいが、ことごとく断られているらしい。…一連の小沢捜査を暴走させたため、悪名が轟いているためという。
07-21 14:44


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:21
小沢一郎の政治生命を左右する「小沢事件」が「でっち上げの小沢事件」へと変遷する岐路..7月1日夕刊あたりの記事要点.

検察が陸山会事件で裁判所に証拠採用を請求した供述調書は38通。.小沢一郎の元秘書で衆院議員の石川知裕被告、同じく元秘書の池田光智被告、大久保隆規被告らの調書だ。. .そのうち、東京地裁の登石郁朗裁判長は石川被告の調書10通、池田被告の調書2通の全内容を却下し、残る調書の多くも部分的に却下された。..週刊現代(7月30日号)7月15日発売の記事その他より.

「幹部を一斉に左遷 東京地検特捜部 小沢に「敗北」で」.

「小沢一郎・元民主党代表の捜査を中心になって推進した大鶴基成・最高検公判部長は、8月に退官して弁護士になると言われています。当時の東京地検検事正・岩村修二氏は、現在仙台高検検事長ですが、これも更迭人事と言われている。佐久間達哉・大津地検検事正が8月1日付の法務・検察人事で左遷。東京都府中市にある「国連アジア極東犯罪防止研修所」の所長に異動。粛清の嵐が吹き荒れています」..

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:25
【大鶴基成・現最高検公判部長退官か】

陸山会事件の検察側論告求刑が行なわれた。
想定とおり五大紙並びに系列テレビ局は一斉に報じた。
判決は、夏休みを挟んで9月26日に言い渡される。
検察側は、小沢氏からの借入金を表に出せない金として隠したとの指摘を変えていない。
1億円の裏献金については、ようするに最後まで立証できないまま、云っているだけに終始した。

小紙は本件事件が起きた時から、この1億円裏献金はない、と主張して来た。
あるテレビ局は、石川議員と川村尚・水谷建設前社長がホテルで現金授受を行なったとの証言報道までしている。
だが授受したと証言した日にホテルへの社用車の運転記録が無いなど無理な証言となっている。
まずこの1億円裏献金が本当にあったものなら、本件の訴因は違ったものとなっているはず。
しかし立証できなかった。なぜならその裏献金自体が存在しないからである。

まず政治資金収支報告書を会計的に見れば、平成16年度〜平成19年度の期間に問題は無い。
石川議員が述べているように、土地を購入してしまうと陸山会自体の運営資金が足りなくなるとの理由は事実である。
そこで小沢氏に相談し、個人資金を借り入れた。
しかしそのお金は、結局のところ、なんとか間に合い、その後定期を取り崩して返済されている。
関連団体含めての寄附で賄えたからである。

すると検察側が云う1億円裏献金は何処にあるのかと云うことになる。
つまりそのお金(現金)は何処から来て、何処に入った(事実として)のか。
憶測はけっこうだが、この事実を全く立証できていない。
この事実を証明出来なければ、1億円裏献金は、検察側のデッチアゲと云うことになる。
なお本件の本当の指揮官であったと云われる大鶴基成・現最高検公判部長が退官するとの話も出ている。



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:26
またこの論告求刑に合わせ、民主党執行部は小沢氏の党員資格停止処分を正式に決定した。
起訴は起訴だとの指摘であるが、所謂、国家行政組織法上の処分である検察庁の最終判断は不起訴である。
ただ検察審査会に於いて起訴議決が出たので、裁判所で審理してもらえと云うことに過ぎない。
検察審査会は、内閣、裁判所、検察庁の何処にも所属しないとのことであるので、小沢氏は依然として無実に留まっている。
是を理解できない民主党執行部は立法府としての国会議員を辞職した方がいい。

更に云わせてもらうなら、菅直人総理並びに前原前外相の外国人献金問題はアウトである。
本件は、会計収支に関することではない政治資金規正法上の制限条項に抵触しており「事実としてもらった」のであるから即座に代表を辞任されるのが相当だと小紙は考える。
何か間違ったことでも云っているか。
現民主党執行部の法的判断は、さように不適切であり、そのことが詰まるところ、放射能汚染問題等の特措法立法についても全くの稚拙さを露呈することとなっている。
いわく、事象の問題を細かく分析し、国民のために的確な立法・行政を行なう国会議員としての資質を大きく欠いていると云わざるを得ない。

現民主党には、政権担当能力が無い。
従って解散し国民に信を問うべきである。
皆さんのご意見もお待ちする。
  オリーブ拝 ( 2011/07/21 18:30 )
ttp://www.olive-x.com/news_30/newsdisp.php?n=111132


あの元特捜部長が転職失敗危機
(日刊ゲンダイ2011/7/15)

「ヤメ検でボロ儲け」も今は昔

◆サックス奏者に転向のウワサも

小沢裁判の調書却下、大阪地検の証拠改ざん事件と、いまや信頼ガタガタの検察特捜部。かつて特捜部出身のヤメ検といえば、退官後も引く手あまたの“花形”だったが、ここにきて状況が一変している。その筆頭が、近く辞職するとされる大鶴基成・最高検公判部長(56=写真)。大手法律事務所への再就職を目指しているらしいが、「転職活動に失敗しそう」ともっぱらなのだ。
「大手事務所からことごとく断られているそうです。何しろ大鶴氏は、子飼いの佐久間達哉・元特捜部長のシリを叩き、小沢捜査に突っ走った“A級戦犯”。その小沢裁判をめぐっては、特捜検事の恫喝取り調べなど、デタラメが次々と発覚している。大鶴氏を招き入れたら事務所の名が傷つきかねませんからね。もっとも、大鶴氏には法曹界以外の転職先があるかもしれない。楽器のサックスという意外な趣味があるのです。特捜部長時代には、大マスコミの司法記者たちが大鶴氏に気に入られようと、こぞって楽器の練習にいそしんでいた。大鶴氏は横浜界隈のライブハウスなどで演奏するほどの腕前だそうで、『退職後はプロのサックス吹きになるんじゃないか』なんて声もあります」(法曹関係者)
小沢捜査を「無理筋だ」と言い続けていた大林宏・検事総長(64)は大和証券の監査役に、伊藤鉄男・最高検次長検事(63)は最大手の西村あさひ法律事務所にチャッカリ再就職しているが、この2人が最後の“勝ち組ヤメ検”になりそうだ。

わが世の春を謳歌してきた暴走検事たちは、今ごろ後悔しているだろう。




321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/01(Mon) 16:29
幹部を一斉に左遷 東京地検特捜部 小沢に「敗北」で
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3422.html
週刊現代 2011-07-18(06:49) 「日々担々」資料ブログ 

粛清の嵐

「小沢一郎・元民主党代表の捜査を中心になって推進した大鶴基成・最高検公判部長は、8月に退官して弁護士になると言われています。当時の東京地検検事正・岩村修二氏は、現在仙台高検検事長ですが、これも更迭人事と言われている。粛清の嵐が吹き荒れています」(検察関係者)

"最強の捜査機関"と畏怖された、東京地検特捜部に激震が走っている。原因は、大阪地検の前田恒彦元検事による証拠改竄(かいざん)事件(懲役1年6ヵ月の実刑確定)などの不祥事に加え、小沢氏に対する「敗北」だ。
「小沢裁判で特捜部が証拠請求した供述調書38通のうち、12通が東京地裁で却下されてしまいました。このままでは小沢氏本人はもちろん、元秘書らの有罪すら危ぶまれる状況です」(民放局司法担当記者)

検察上層部の怒りの矛先は、小沢捜査に失敗した特捜部へと向いている。
「小沢氏を取り調べた木村匡良主任検事は昨年10月、東京地検立川支部に異動。佐久間達哉前特捜部長も、大津地検検事正に転出しています。岩村氏は将来の検事総長候補でしたが、大鶴氏と2人で『小沢を起訴できる』などと誤った情報を報告したとして、首脳陣の逆鱗に触れた。岩村氏は、8月に名古屋高検あたりに異動させられ、そこで退官でしょう」(同)

『「特捜」崩壊』の著書がある産経新聞記者の石塚健司氏はこう語る。
「最近の特捜部は、独自捜査どころか、国税庁や証券取引等監視委員会からの告発案件すら、きちんと捜査できない。脱税事件などの捜査体制を拡充し、原点に帰って捜査能力のある検事を育てるしかないでしょう」
地に墜ちた信用を取り戻すのは容易ではない。
 



322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/04(Thu) 17:45
小沢捜査を指揮した者のなれの果て!
2011.8.1付 法務・検察人事

 
・大鶴基成(06年特捜部長)→当時、最高検検事・東京地検次席検事→最高検公判部長(56 )⇒⇒辞職

 『週刊朝日』によると、小沢幹事長の政治資金規正法問題の捜査の指揮をしているのは、巷で言われている佐久間達哉特捜部長ではなく、
大鶴基成東京地検次席検事であるという。

 捜査手法はかなり強引で思い込みが激しく、権力を笠に着て取り調べ、事件を自分の作ったストーリー通りに捏造してしまうという。

大鶴基成検察官の取調室からはいつもすごい怒鳴り声が漏れており、あまりにも荒っぽかった捜査に当時の同僚は、大鶴は手柄を焦っていたのではないかと証言している。

ttp://blog.goo.ne.jp/capitarup0123/e/beab4355484f634ac880ad7cbe2b2281
ttp://minnie111.blog40.fc2.com/?tag=%BA%B4%B5%D7%B4%D6%C3%A3%BA%C8
ttp://d.hatena.ne.jp/Takaon/20100128


・佐久間達哉(08特捜部長)→大津地検検事正⇒⇒国連アジア極東犯罪防止研修所(アジ研)所長

 特捜部長として小沢捜査を主導した、あのキャメル色のコートを着た目立つ男。



追及されるべき責任・・国家公務員法(守秘義務等)、特別公務員職権濫用等


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/04(Thu) 18:11
起訴権を独占し、捜査権という生殺与奪の力を握ってるのは「検察官」だけで、しかも独立として周囲が何も言えない。

その「検察官」は、「政治家」を挙げれば一生左うちわといわれます。

どんどん検察の中で出世し、三菱とか大手企業に天下りしたり、テレビコメンテータとして引っ張りだこになります。

とくに小沢一郎となれば誰でも目ざす最高の憧れの的でしょう。

「検察の現場レベルは言うまでもなく、上層部も、多少“無理スジ”でも小沢に肉薄したい、できれば議員辞職まで持っていきたいという意向です」(情報誌「インサイドライン」歳川隆雄編集長)

でもこうした、民主的な基盤を持たない検察というものが、独善で暴走したとき、 どういう深刻な事態が生じ、民主主義に打撃を与えてしまうか。

しかし、

小沢捜査に於ける検察の「決定的敗北」がほぼ確定し村木事件の様相を呈してきたことは検察にとって衝撃でしょう。

独立とはいえ、小沢氏が復権し力を発揮しだしたら・・、政治的な基盤を持たない検察組織は戦々恐々でしょう。

何しろ相手は[最高実力者]。

予想される「小沢無罪」を前に、早めに逃げ道を確保して、お許しを請う体制を作り始めたいのはよくわかります。


検察官のしたことに対し、政治家もマスコミも[司法の判断は重い」などと容認してきたのが、こうした事を許してきた。

決定的間違いは、「検察」は、「法務省」に属する(「行政作用」)、「行政機関」であって、「司法機関」(裁判所)ではない。


こうした「小沢事件」は、検察官が政治家の首を取るなどということが、大それた事でいかに「責任」が伴うものであるか・・が、検察行政の中で浸今後浸透していくだろうきっかけになればいい期待します。

でもそのためには、降格・粛清人事だけでは済まず、「刑事責任」を含む「責任」が厳しく追及されなければなりません。

たとえば、石川氏逮捕に関連し、石川氏秘書宅に書面なく押し入り、女性を監禁し精神に障害を負わせるという重大な犯罪を犯しています。(「特別公務員職権濫用」)

いずれ「刑事告発」されることになるでしょうが、「刑事責任」が追及されるのでなければなりません。

また、「検察審査会」に関わる数々の「疑惑」が指摘されています。

特に、「検察審査会」というのは「裁判所」〈司法〉にも、法務省等の「行政府」にも、勿論「立法府」(国会)にも属さない。

「三権」のいずれにも属さない「憲法違反」の組織というのがこの事件でわかってきたのです。

この事件は、大きなインパクトを及ぼすのは間違いないと思います。

でもこうしたことはすでに1年も前に予想されていたことなのです。

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 13:57
地裁決定によると、元秘書3人を取り調べた検事は、「他の秘書がすでに罪を認めている」と虚偽の事実を伝えたり、小沢氏の逮捕を匂わせて威迫するなどして、供述を誘導し署名させたとしている。

こうした虚偽の事実を伝えて(偽計という》供述を引き出す取り調べは「切り違え尋問」と呼ばれ、作成された調書には判例で任意性がないとされる。

虚偽の事を言うなど偽計に依る供述は、任意でされたものでない供述の証拠能力を否定した「刑事訴訟法319条1項」に違反し、証拠能力を否定した「判例」(最判昭和45.11.25)に違反するのです。


(参考)
《判例》偽計による自白の証拠能力(最判昭和45.11.25)
最高裁判決昭和45年11月25日
偽計によつて被疑者が心理的強制を受け、その結果虚偽の自白が誘発されるおそれのある場合には、偽計によつて獲得された自白はその任意性に疑いがあるものとして証拠能力を否定すべきであり、このような自白を証拠に採用することは、刑訴法三一九条一項、憲法三八条二項に違反する。



、小沢一郎民主党元代表(69)の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)罪に問われた衆院議員、石川知裕被告(38)ら元秘書3人の公判で、東京地裁(登石郁朗裁判長)は20日、判決公判期日を9月26日に決定。

一方、陸山会裁判の判決直後の、10月6日にも強制起訴された小沢氏の初公判が開かれる予定。

この強制起訴の唯一の根拠とされた石川被告の「供述調書」が9月29日に判決が出される「陸山会事件」で東京地裁から証拠不採用の決定がだされたのだが、その理由は、「切り違え尋問」=偽計による自白=の証拠能力という判例違反です。


判例違反だから裁判が違って変わるようなものではない。






325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 14:11
>>324
>一方、陸山会裁判の判決直後の、10月6日にも強制起訴された小沢氏の初公判が開かれる予定。

この強制起訴の唯一の根拠とされた石川被告の「供述調書」が9月29日に判決が出される「陸山会事件」で東京地裁から証拠不採用の決定がだされたのだが、その理由は、「切り違え尋問」=偽計による自白=の証拠能力という判例違反です。



したがって、10月6日にも始まる小沢氏の裁判でも、証拠能力が否定されることに変わりはない。ることに変わりない。 判例違反だから。

最高裁判決昭和45年11月25日(最判昭和45.11.25)

偽計によつて被疑者が心理的強制を受け、その結果虚偽の自白が誘発されるおそれのある場合には、偽計によつて獲得された自白はその任意性に疑いがあるものとして証拠能力を否定すべきであり、このような自白を証拠に採用することは、刑訴法三一九条一項、憲法三八条二項に違反する。




判例違反だから裁判が違って変わるようなものではない。








326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/06(Sat) 16:39
村木裁判のときとソックリです。村木裁判のときも検面調書の大部分が証拠不採用だった。更に似ているのが、論告求刑の調子もそっくりです。
どうして日本の官僚は、小沢裁判の検察役は官僚ではありませんが、官僚のレールに乗っての事だから同じようなものです。その官僚たちは立ち止まり、バックすることが出来ないのでしょうか。
なにがなんでも一旦決めたら突っ込むしかない。それは特攻隊となんら変わらないではないですか

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/07(Sun) 18:09
今まで小沢裁判のことは有罪前提だったのか、いつごろには裁判があるなどと意気がっていたのたが、今検察初め戦々恐々になっているのか、口をつぐんで小沢裁判の事は触れたくないみたいです。

小沢裁判は当初から「無理筋」といわれ、起訴事実自体が非常に”曖昧”で”いい加減”なものだった。

すでに1年前に検察の大敗北は予言されていたこと。

既に「村木事件」(郵便不正事件)の様相を呈してきている。

ここにきて大鶴などが、裁判を前に「「敵前逃亡」するのは象徴的です。

すでに検察は2年間、50億円の税金を使って捜査を行い、どうやっても立証できなかったのです。

10月6日から始まる小沢裁判では、検察官役の「指定弁護士」は、裁判所に信用性を否定された「検事調書」で戦うしかない。

公判をまともに維持することなどとてもできっこない。

もう「与太話」の領域に入っている。


そもそもこの事件は、大久保氏が逮捕された事件で、大久保無罪で終わるはずだったもの。

例の西松事件がもともと違法献金の不記載容疑だったのが、2010年1月13日の公判により検察側証人が検察の主張を否定する証言をして、検察敗訴が確実になる証言をしてしまったため、2010年2月中に検察敗訴と事件捏造の実態が明らかになる予定だった。

それに焦った大鶴に指揮された検察は、1月中に秘書3名を逮捕し、小沢氏の尋問を行い、2010年2月4日の元秘書3名の起訴と同時に「訴因変更」を申請し、別の04年と05年の虚偽記載の共謀と一緒にされ、西松事件は闇に葬り去られてしまった。


検察が小沢事務所へ突然強制捜査をしかけたのは2009年3月3日。

それも、マスコミを待機させて突入の様子をテレビで丸写しをさせる用意周到さだ。

贈収賄罪、斡旋利得罪、談合罪、などと、マスコミはこぞって「小沢逮捕近し」とはやし立てた。

テレビで何度も写され、キャメル色の高そうなコートを着た長身の検察官が“かっこいい”と噂になった。

これが、特捜部長の佐久間達哉で、それが2年5か月後、小沢裁判を前にして検察から追放される形で身を引くことになろうとは・・。

この裁判の行方を象徴するものです。・・正義は勝つ。


論点は石川議員に関わる「検事調書」の信用性(任意性)のみだが、最高裁は「憲法違反」とし「信用性」を否定しているものです。

もう結果は誰の目にも明らか、決着がつくのはそう長くはかからないと思われます。


今後小沢氏が力を発揮し、「強制起訴」に関わる「第五検察審査会」の疑惑など、数々の巨大な「疑惑」や「闇」を関係者の「国会招致」等で解明してもらいたい。

今こそ国民の前に関係者や関係機関のよって来る『責任』を明らかにしてもらわねばなりません。

今、菅が辞めない背景にこうしたこともあるのではないでしょうが。

本当の戦後処理には、国家公務員法(守秘義務等)その他の刑事責任(名誉棄損、強要、虚偽告訴等、公務員職権濫用、特別公務員職権濫用等・・)がたくさんあります。

マスコミ等を含め「国会招致」、「刑事告発等」や「民事責任」の追及などが適正になされなければならないと思います。



328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/08(Mon) 03:49



        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/08(Mon) 23:12


  ..--‐-----------..,     
  .(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  //        ヽ::::::::::|      ,,-―'''''''''―,,,,,,
 //         /::::::::::::|    /         \
 ||          \::::::::|   /            |
             |;;/''|   /             |
                  |   .)  (         .|
                 .|.-=・‐.  ‐=・=-   /⌒i  一体俺のどこかズレてるっていうんだ?
                 .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  ホラ、言ってみろよ!
                 |  ノ(、_,、_)\      ノ
                 |.   ___  \    |_
                 .|  くェェュュゝ     /|:\_
                  ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
                  /\___  / /:::::::::::::::





330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/13(Tue) 09:14
小沢「無罪」 最大の難関は超カタブツ裁判長
ttp://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-3776.html
2011/9/10 日刊ゲンダイ :「日々担々」資料ブログ

 来年4月判決

◆人生初の判断を下せるのか

検察審査会に強制起訴された民主党の小沢一郎元代表に対する判決が、来年4月下旬に言い渡されることになった。
司法関係者の間でも「無罪は確実」といわれ、政界をメチャクチャにした不毛な争いにはサッサとケリをつけて欲しいが、心配のタネがある。
小沢裁判を担当する東京地裁の大善文男裁判長(51)の存在だ。

大善裁判長は1986年任官。東京地裁を皮切りに名古屋地裁、高松地裁、広島高裁の判事を経て、昨年4月に東京地裁刑事11部の総括判事となったベテランだが、司法界では「堅物判事」として有名だ。刑事事件が専門のある弁護士は「無罪判決を一度も出したことがないのでは」と言うほど、極めて保守的で予定調和的な判決ばかり出してきた。

被告人が「無罪」を主張しようが、お構いなし。淡々と実刑判決を言い渡す。全面無罪を主張する小沢にとっては、ちょっと厄介な裁判長なのだ。

大善裁判長のクールさが如実に表れたのは、昨年6月の裁判員裁判。都内で起きた2件の強盗事件を巡り、強盗致傷罪に問われた被告の事件への関与が争われたケースである。
「被告は、実行犯で知人の男に『強盗を指示した』として逮捕されたが、捜査段階から一貫して容疑を否認。唯一の証拠は『指示された』という実行犯の供述だけでしたが、その実行犯が公判の過程で『実は自分ひとりでやった』と供述を翻したのです。実行犯の捜査段階での供述と公判での証言のどちらが信用できるのか。判断の難しいケースですが、大善裁判長はアッサリと『捜査段階の供述の方が具体的かつ詳細に状況を述べている』と検察側の主張を支持。被告を『否認を続け、反省の態度が全く見られない』と断罪し、懲役9年の実刑判決を言い渡したのです」(司法記者)

小沢の元秘書3人の裁判では、検察調書の大半が「任意性」を否定され、証拠として採用されなかったが、大善裁判長の手にかかると、どう転ぶか分からない。

来月スタートの裁判で、カタブツ判事は小沢に“人生初”の無罪判決を言い渡すのか。常識的な司法判断を期待したい。




331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/14(Wed) 22:04
取り調べの録音、法廷で再生へ 小沢元代表の公判
 資金管理団体「陸山会」の収支報告書虚偽記入事件で、政治資金規正法違反罪で強制起訴された民主党元代表小沢一郎被告(69)の公判前整理手続き第16回協議が14日、東京地裁(大善文男裁判長)であり、元私設秘書の衆院議員石川知裕被告(38)の保釈後の取り調べ状況を録音した音声が法廷で再生されることが決まった。

 石川議員がICレコーダーでひそかに録音。検事から以前の取り調べで「特捜部は恐ろしい組織」と言われたことを示すやりとりが含まれる。石川議員らの公判では録音内容を根拠に相当数の供述調書が任意性を否定され証拠採用されなかった。

2011/09/14 12:38 【共同通信】

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:12
9月26日には、西松事件と陸山会事件の判決が出る。
大久保、池田両氏は無罪確実だ。石川議員も、裁判官の心証を余程悪くしない限り、罪に問われることはなさそうだ。
また、陸山会裁判の過程で「小沢氏が収支報告書の期ズレ記載に関与していない」こともはっきりした。検察審査会で起訴議決の容疑事由が否定されたということだ。
従って、小沢氏は真っ白だったということだ。

マスメディアは、このような状況になっても、裁判状況等についての真実報道をしないし、間違った報道をしたことの謝罪もしない。全く卑怯だ。





333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:22
来る9月26日の陸山会裁判の判決、来年4月の小沢裁判の判決によって、小沢の「政治とカネ」が全くの虚構であることが明かになる。

マスメディアと民主党無能悪党集団はどう言い訳をするのだろう。

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/09/16(Fri) 14:33
>>327

今まで小沢裁判のことは有罪前提だったのか、いつごろには裁判があるなどと意気がっていたのたが、今検察初め戦々恐々になっているのか、口をつぐんで小沢裁判の事は触れたくないみたいです。

小沢裁判は当初から「無理筋」といわれ、起訴事実自体が非常に”曖昧”で”いい加減”なものだった。

すでに1年前に検察の大敗北は予言されていたこと。

既に「村木事件」(郵便不正事件)の様相を呈してきている。

ここにきて大鶴などが、裁判を前に「敵前逃亡」し、裁判で明らかにするなどと大見えを切っていた佐久間特捜部長が裁判を前に検察を離れ閑職に左遷されるなど、この裁判の行方を象徴するものです。

すでに検察は2年間、50億円の税金を使って捜査を行い、どうやっても立証できなかったのです。

10月6日から始まる小沢裁判では、検察官役の「指定弁護士」は、裁判所に信用性を否定された「検事調書」で戦うしかない。

公判をまともに維持することなどとてもできっこない。

もう「与太話」の領域に入っている。


なお、この裁判の主な筋道は>>327のとおり。



掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)