掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧



レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第4節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2021/01/03(Sun) 13:44
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
おかげさまで第4節に突入だ!ここでもよろしくな!

それじゃ、ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/25(Thu) 16:47
↑素で人数間違えていた
福西外す

797 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/25(Thu) 20:33
>>795-796
歴代Jリーガーでベスト11か!いいねえ…。
しかも日本人でか。だがこれは難しい。
実は、俺が挙げてももほぼ同じメンバーになりかねないので、
同じ選手は外すことにするぜ。年齢は全盛期のもので。

俺だったら…フォーメーションは4-4-2だ。

GKは楢崎正剛。もちろん川口も好きだけれどな。
安定感で言えば、日本のキーパーで今でも一番だと思う。

DFは右から、名良橋晃、秋田豊、井原正巳、相馬直樹。
昔からのファンはどこかで見たディフェンスラインだと思うかもしれないが…。
そう、フランスワールドカップ予選を戦った日本代表のディフェンスラインだ。
攻撃的な両サイドバックだから攻めてもよし、だな。

ボランチは2人。明神智和と山口素弘。
明神はチームのために、よく動く選手だったと思う。ハードワークを惜しまない。
そして山口は、本当に頭のいい選手だった。チームの頭脳だな。

攻撃的MFは二人。中田英寿とラモス瑠偉。
やっぱりJリーグにいたときから中田はずば抜けていたなあ…。説明不要だろう。
そしてもう一方がラモス。この二人からどんどんいいパスが出てきそうだ。

FWは2トップ、高原直泰とカズ。
高原はあの得点王とMVPをダブル受賞したときのインパクトが強いな。
そして全盛期のカズ。やっぱり彼が「11番」かな、俺の中では。

もちろん他にも、ああこの選手を入れたい!とかあったんだが…。
できるだけ重ならないことを意識した。もう一度、と言われると変わる可能性が高い。
そうだな。日本はMFばかりにいい選手が集中している。そこが課題だ。
日本の選手層が薄いのは最初と最後。GKとFWだからな…。これからもいいJリーガーが出てきてほしい。
そっちで挙げてくれたベスト11も強そうだな!特にドラゴン久保かあ…。
彼は本当、すっごいプレーを見せてくれたからな。
配球役も苦労しないな。遠藤に中村俊と小野がいるなら特にだ。
中澤と闘莉王のCBコンビは本当に強固だったな。そして川口もいる。
そのまま代表に選ばれてもかなり強いんじゃないだろうか。

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/26(Fri) 04:00
ヘディスってどうなの?

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/26(Fri) 13:09
南野が深刻な不調みたいだ
モナコの監督はコンディションが悪いと言っているが、気持ちの問題の方が大きいと俺は思ってる
今まで一流の環境でやっていたのにいきなりモナコじゃやる気なくなるよ
乾もスペインからJに戻ってきて周りのレベルの低さに嫌になったと言ってたし
環境が落ちるのを受け入れるのは難しいと思う

800 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/26(Fri) 21:50
>>798
ヘディス!一瞬ベティスに見えたぜ。
ほんの少し聞いたことがある程度かな。ドイツ発祥とか…。
面白いかどうかってことか?全然なのでちょっと調べてみるぜ。
…ほう、「ヘディング」と「テニス」で「ヘディス」ね。
卓球台を挟んで2人がヘディングでボールを打ち合うのか…。
これは試合が終わったとき、かなり頭が痛くなるかもしれないけどな。
ただ俺もいつかやってみたいもんだ。ヘディングは別に得意というわけじゃないが。
卓球台とボールがいるから、用意するのにやや手間がかかるかもしれない。
だがこういうのもたまにはいいんじゃないか?やってみたら面白いかもだぜ。

>>799
そうだったのか…モナコがチャンピオンズリーグの予選で敗れて、
南野は怪我もしていたのは知っているが…。
まあ、リバプールと比べたら環境はやや劣るのかもしれないな。
それくらいに、前までいたチームはすごいところだったわけだ。
そこからやってきた南野は、大きな期待を背負っているはずだな。
やる気がなくなってしまうか…だが、モナコを選んだのは南野本人だと思うから、
やっぱりそこで活躍してほしい。リーグアンも毎試合大変だと思うけれどな。
乾も日本でプレーするようになって、そのようなことを言ったのか?
まあ、環境が落ちてもやっぱりプロに徹してほしいと俺は思う。
まずは指揮官の信頼をつかんでほしいな。応援したい。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 03:04
シュート goal to the future 見たが酷かった
あれは不朽の名作シュートに何の思入れがない人が作ったアニメだよ

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 05:35
ドルトムントからマンCに移籍したハーランドはヴィエリとアドリアーノとフッキのいいところを全て足したような選手
まさにパーフェクトセンターフォワード
デ・ブライネとハーランドのホットラインから今シーズンは目を離せない


803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 16:20
森保ジャパンの4年間の歩み

ハリルと選手の確執で崩壊した前回の代表の失敗を受け協会は一人の日本人に白羽の矢が立てた
森保ジャパンの誕生だ
森保は2012-2017で広島で三度Jリーグを制し、その後はその手腕を買われオリンピック代表監督に就任していた
A代表と五輪代表の兼任は多くのファンが望んでいただけに森保ジャパンに期待を寄せる声は大きかった

2018年
国際親善試合4勝1分け0敗
森保ジャパン初年度は強豪国との対戦は少なかったとはいえまずまずのスタートを切った

2019年
アジア杯は2位
南米選手権予選敗退
数十年ぶりに日本は南米選手権に出場
南米選手権出場は代表人気の回復、育成を兼ねた協会の本気度がうかがえたが、予選敗退という苦い結果に終わった
2019年度のA代表戦は23戦あり
15勝3分け5敗という結果だった

2020年
コロナの影響により10月まで代表戦が無しという異常事態の年だった
オリンピックも異例の延期

A代表戦は国際親善試合が4戦だけ
2勝1分け1敗

2021年
W杯最終予選にオリンピックと、いよいよ森保ジャパンの力が試される年になった

五輪代表
五輪代表は予選で華々しい活躍を見せたが、決勝トーナメントに入りニュージーランドにまさかの敗北
これにより森保監督への非難の声が増してきた

A代表
W杯最終予選はホームで黒星スタート、続く中国戦では勝ったものの、3戦目のサウジアラビアに敗戦で
多くの代表ファンやサッカー関係者から森保解任の声が出始める
森保はメモを取るのに忙しくて試合を見てないとまで言われる始末

コンディションが悪くてもベテランを採用し続ける森保
戦術は大迫だけの森保
森保ジャパン崩壊の危機の年だったが、協会は森保を信じるの一点張り
多くの不安を残し2022年へ

2022年
2022スタートも変わらずベテランメンバー固定を続けるが、伊藤や三苫らの若手の活躍がありなんとかW杯出場を決めることが出来た
W杯出場が決まったことで解任の声は静まった


日本人監督が4年間代表監督を務めたのは何十年ぶりかである
森保ジャパンのいいところを言えば選手から不満が出てこなかったところであろう
監督と選手とのコミュニケーションに関しては問題なかった

日本代表がこの4年間で本物の強豪国と戦ったのは今年のブラジル戦の1戦のみ
世界と日本との距離は全くわからないままだ
W杯本番で世界と日本との本当の距離がわかるはずだ


804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/27(Sat) 16:54
オリンピック間違えてた
ニュージーランド戦は勝ってた
批判が出たのはメキシコとの3位決定戦に敗れたかだね


805 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/27(Sat) 23:37
>>801
ああ、あの「シュート!」と同じく掛川が舞台のアニメだな。
俺もこの間初めて見た。合宿をしていたな。
だがひどいって?そうかあ、そういう意見もあるよなそりゃ。
昔の「シュート!」なら俺もある程度読んだが…。
あれは「天才久保」の伝説があって、それをみんなで追いかける物語だったな。
たしか小野と高原も実名で出たんだったか。不朽の名作…俺もそう思う。
それに何の思い入れもない人が作った…かあ。ふ〜む…。
ワールドカップイヤーだから、サッカーをアニメ化してくれるのはうれしい。
だが好き嫌いは当然人によってあるものな。仕方がないことだ。
やっぱり名作を続けるというのは大変なことなんだな…。

>>802
ああ、ハーランド!Rマドリーにい行く噂が耐えなかったが、
彼の選択はマンチェスター・シティだったようだな。どうなるだろうか。
ほう…ヴィエリとアドリアーノ、フッキのいいところをすべて足した選手だって?
それはすごい!化け物のようなフィジカルってことだな。
現代のセンターフォワードは、ボールがそこで収まらないといけないものな。
そんなフィジカルがあるなら、体をぶつけられてもびくともしないんだろうなあ。
タックルにも無敵に近いんじゃないだろうか?プレーはそれほど見たことがないが、
たしかスピードもあるんだったか?反則級の選手だな…。
あのオールバックが決まってるぜ。今後よく見てみたいと思う。

806 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/27(Sat) 23:38
>>803-804
森保監督と日本代表か…そうだな、ここらで振り返るのもいいことだ。

ハリルホジッチ元代表監督時代にあらわになった課題。
それは選手と監督のコミュニケーション不足だった。
同じ失敗はしないために16強入りしたロシアワールドカップと同じく、
日本人監督を日本サッカー協会は選んだ。
たしかに、広島時代に実績のある日本人監督だ。
五輪代表との兼任で就任したんだったな。
そしてそのとおり、代表人気の回復も期待されていたんだ。

2018年
そうか、就任して5戦は負けなしだったんだな。
国内での試合だけだったと思うがたしかによかったな。

2019年
アジアカップは決勝でカタールに敗れ準優勝だな。
ベストメンバーを組めなかったとはいえ、南米選手権では予選リーグ敗退。
ほう、そこで代表任期を回復させようとしていたのか?
だとしたらなかなか厳しい結果に終わったな…。
それでも15勝できていたのか。

2020年
たしかに…日本だけではなく、世界中がコロナの影響で代表戦どころじゃない。
それでも4戦あったのか。一応勝ち越しているな。

2021年
ここだよな…オリンピックは延期の分強くなれる可能性が広がった。

五輪代表
地元開催というアドバンテージは、無観客の影響であまりなかったとはいえ、
ぜひともメダルが欲しかった。そしてそれはノルマだったに違いない。
金メダルを獲るため望んだ大会では4位。それは叶わなかった。

A代表
そしてワールドカップ最終予選がスタート。
ホームでオマーンにいきなり敗れる。3戦して1勝2敗。
このときには監督解任の声が本当に大きく出ていたな。
かくいう俺もそうだったろうな…。

ベテランを使うのは経験が重要視される最終予選ではある程度わかるが、
コンディションが明らかに悪い選手もそうしたからな…。
ホームのオーストラリア戦で敗れていたら、きっと予選敗退だったろう。

2022年
三笘や伊東という個が輝いて、最終節のホームベトナム戦を残し最終予選突破を決めた。
俺もうれしかったし、森保監督には申し訳なかったと思った。

日本人監督が4年間代表監督を務めたのは、いったい何年前になるのだろうか?
たしかに、日本人選手のことをよくわかっている、同じ日本人の森保監督だ。
コミュニケーションは円滑にいったことだろう。

たしかに、コロナや欧州ネーションズリーグの影響で強豪と試合を組むのが難しく、
ここは同情すべきところだろうか。ようやく組めたブラジル戦では0-1の敗戦。
たしかに、世界との正確な距離はまだよくわからない。
ワールドカップ本番でわかるか…非常に難しいグループに入ったが、俺も応援したい。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/28(Sun) 00:13
2022-2023プレミアの優勝クラブはどこだと思う?
今年のプレミアは上から下までどこが優勝してもおかしくない群雄割拠の年だと思う
シーズン中にW杯が入り主力が大幅に抜けるからビッククラブの戦力低下は明白
ジャイアントキリングが起きそうな気がするぜ


808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/28(Sun) 16:18
これ見たら監督はグティに惚れるよ
ttps://youtu.be/CN-70NRIU7I

809 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/28(Sun) 20:37
>>807
そうだなあ…これは実に難しいぜ…。
どこも本当に強く見えるもんだ。そこから優勝できるのは1チームのみ。
ああ、どこが優勝してもおかしくない…そんな感じかもしれない。
特に今回はワールドカップイヤーなんだよな。何かが起こると言われてる。
それじゃあ俺の予想は、「アーセナル」と答えておこうか。
開幕4連勝して、スタートは文句なしだ。この勢いがどこまで続くかにもよるが、
とても安定して強いようなので今後も楽しみにしていたい。
もちろん、その中で冨安も応援してる。レギュラーを奪い返してほしい。
まあ、俺の予想は外れることで有名なので…あまり当てにしないほうがいいが。
ジャイアントキリングといえば、三笘のいるブライトンもいいスタートを切ったな。
それほど強くはないと見られていたようだが…今シーズンのサプライズを起こすのは彼らかもしれない。

>>808
ほう…グティかあ。なんだか懐かしいなあ。
銀河系軍団と呼ばれていた頃のRマドリーのメンバーだな。
そしてこれは…サッカーの討論番組かな?
ヨーロッパはこういうものがあるからうらやましい。
で…内容はカゼミーロの移籍について…かあ。そうだなあ。
あれだけ重要な選手だが、マンチェスター・Uに行ってしまったんだな。
それをグティが「お金じゃない」か…。う〜むたしかにかっこいい。
カゼミーロは家族のために、お金を稼いだんだとも言っているな。
「このステージは終わった、新しい場所へ行こう」というのが個人的にぐさっと来たかな…。
昨シーズン、チャンピオンズリーグ優勝したもんなRマドリーは。
ああ、今でも外見も中身もイケメンだ!

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/29(Mon) 03:14
なあ、達海
そろそろ取りに行こうか
ジュールリメ杯

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/29(Mon) 17:00
ハーランドがハットトリック決めた
高さがあってうまさもあったらDFはどうしようもない
日本にもあんなFWいつかあらわれないかな?


812 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/29(Mon) 22:08
>>810
ジュールリメ杯ってのはたしか、ワールドカップそのものじゃなかったか?
世界一になろうということか…もちろん俺もそのつもりだが、
今の俺はナショナルチームを率いる気はないからな…。
やっぱり、クラブチームの監督のほうが面白いと思うんだ。今は、な。
まずはETUで日本一になって、ACLでアジアを制して、その先にクラブワールドカップ。
そこで世界一のクラブになることが夢だな…。
もちろん、サッカーの世界だからわからないことだらけ。
知らないうちに俺がナショナルチームを率いている、なんてことも普通にありえる。
まあ、まずはそうなるにも実績がなくちゃいけないよな。
ETUで優勝することは俺の監督としてキャリアの中で、重要な意味を持ってくるな。
だから全力でそれをつかみにいくんだ!

>>811
ああ!俺も見たぜ!ハーランド…この間の話に違わぬ怪物っぷりだな…。
新シーズン、いきなりプレミアでハットトリックか。
特に3点めだよな!DFに引っ張られながらもバランスを崩さずに、
むしろハーランドのほうがそのDFを引きずるようにしてゴールを決めたな。
本当にすごいと思った。なんであんなプレーができるのか…。
そうだな…高さ、テクニック、速さ…すべてを兼ね備えたFWだ。
日本にも現れないかって?そうだなあ…今挙げた3つのうちどれか…。
つまり高さが武器、テクニックが武器、速さが武器、というタイプはそれぞれいると思う。
だがそれら3つを全部というのはなかなかな…出たとしたら、日本は大事に育てないとな。
日本人のアスリートとしての能力は決して低くはないらしいから、いつか生まれるかもしれない。

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/30(Tue) 02:16
現役GKベスト3

3位ジャンルイジ・ドンナルンマ
17歳でイタリア代表デビューをはたした逸材
GKで10代から代表のゴールキーパーになれる選手はなかなかいない
2021ユーロでは優勝し、大会MVPにも選ばれた
パリSGでは正ゴールキーパーではないものの能力と今後の可能性を見据えての3位にした
イタリア代表がw杯に出れないのが残念だ

2位マヌエル・ノイアー
GKでもありDFでもある
新時代のGKと呼ぶにふさわしい守備範囲の広さ
GKには珍しく足元の技術も高い
GK大国ドイツの最高傑作

1位ティボ・クルトゥワ
王者レアルの守護神でありFIFAランキング2位のベルギーの守護神でもある
身長2mにもかかわらずとにかく反射神経がずば抜けていて、反応が速い
今年のチャンピオンズリーグ決勝での神がかり的なセービングを見るだけで彼がナンバーワンの理由がわかるだろう


814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/30(Tue) 06:21
監督がスラムダンクの世界に行って監督をすることになったら下のどの学校の監督やりたい?

湘北
個性豊かな面々がいる学校
新人2人の成長が著しく1人は超高校級でもう1人は身体能力が高い初心者

陵南
有能な人材はあまりいないが、天才と呼ばれるプレイヤーがいる

海南
県ナンバー1の学校
ポイントガードでキャプテンの牧は全国区
内外にもいい選手が多数

翔陽
監督不在でキャプテン自らが監督代行を務めている
選手のレベルは平均的だが、キャプテンが選手に専念できればチームのレベルは格段に上がる

山王
全国ナンバーワンの学校
選手は全員ハイレベル
とくにセンター、ポイントガード、スモールフォワードの選手は高校生のレベルを超える


815 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/30(Tue) 20:36
>>813
ゴールキーパーか、たしかに今トップ3を選ぶなら彼らだろうな。

ドンナルンマは10代でミランの守護神を務めたからなあ。
ブッフォンの後継者は誰になるだろうと思っていたが、
もうこれで当分の間はイタリアはGKの心配はいらない。
ユーロでも見ていたが、やはり安定感がある。
パリSGでも成長が期待されると思う。イタリアがワールドカップに出ていたら、
きっと大活躍していることだろう。まだ23歳だものな。

ノイアーは正直、あまりプレーを見たことがなかったが…。
いつだったかな、チャンピオンズリーグでRマドリーと対戦して、
そのときに驚異的なセーブを見せていたのが印象的だった。
90年代から2000年代半ばにかけてのドイツのGKといえばカーンだが、
またすごいGKを生み出したなドイツは。足元もうまいんだよなあ。
ファンデルサールを思い起こさせるぜ。大ベテランになってきたが、衰えてはいない。

クルトワは今年のチャンピオンズリーグ決勝で、信じられないセーブを連発したな。
彼でなかったらきっとビッグイヤーは、リバプールのものになっていただろう。
彼からゴールを奪うのはあんなにも難しいんだな…シュートを打っても打っても入らない…。
ほう、身長は2メートルもあるのか?なのにあのプレーができるとは…。
ベルギー代表としても今年のワールドカップで活躍してくれそうだな。
もちろんベルギー代表のそこでの成績にもよるが、きっとベストイレブン候補だろう。

で、GKといえばやっぱり今日本で一番弱点とされているところだな。
ちょっと昔までは、川口と楢崎という2人がいてそれほど心配はされていなかったが…。
日本はGKのレベルが低いということが言われるようになったのは、特にザッケローニ監督時代から。
だがもちろん、日本にも楽しみなGKがいないわけじゃない。
日本サッカー界もいいGKを今後に向けて徐々に育てていることだろうと思う。
もっと強くなれるな日本も。

>>814
おお、スラムダンクね。バスケのルールはよくわからないが、
それなら俺も昔それなりに読んだ覚えがあるぜ。
そうだなあ…湘北は個性派集団、陵南は仙道だっけか?彼のチームで、
海南は王者牧が率いていて、翔陽は選手権監督がいるんだな。
で…山王は全国ナンバーワンか。そのうちのどれかを率いるのなら…。
やっぱり最初から強い奴らを率いるよりも、多少変わっていても育てがいのあるチームがいい。
だからやっぱり湘南なんだよなあ。桜木、流川、赤木、宮城、三井だな。
さっきも言ったように、俺はバスケのルールは実はよくわからない。
だがポイントガードが司令塔で、シューティングガードがスリーポイントを狙って、
センターがリバウンドを拾い、スモールフォワードとパワーフォワードがそれぞれのプレイスタイルで得点を狙う…。
ざっと役割はある程度だがわかる。で、彼らが本当に変わってるんだよな。
そして絶対のレギュラーではないが、彼らがまとまっているのはやはり安西先生もそうだが小暮のおかげだと思う。
彼がいる影響は計り知れない。すごく面倒見がいいし、チームを愛しているのがわかる。
サッカーでいうとスーパーサブかな。だから彼のことも起用すると思うぜ。
きのうテレビを見てたらバスケ日本代表の選手が出ていて、身長が206センチあった。さすが大きいなと思う。
バスケでもやっぱり、日本はもっと強くなれるんだろうなあ。

816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/30(Tue) 23:22
スポーツの記者は怒らせて本心を聞き出すのが仕事だからわざと失礼な質問をすると聞いたことがある
監督が今まで受けてきた取材の中でこれは許せないと感じた質問はある?

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/31(Wed) 00:53
川口と楢崎は仲が悪くて会話もろくにしなかったらしい
98年w杯ではそんな2人の関係性を危惧した岡田が第3ゴールキーパーにベテランの小島をいれて2人の中を仲介させた
小島は明るい性格で面倒見もいいらしいから、ベテランはこうところで重宝されるね
今は川島がチームの盛り上げ役を買っている
試合では役に立たなくても縁の下の力もちは必要だ

ゴールキーパーの椅子は一つしかない
他のポジションの選手たちと違ってGKは途中交代もないから、GKってポジションは競走が激しいよ

みんな仲良くしていたらプロの世界では成長できない
バチバチにやりやってこいつには死んでも負けたくないって気持ちが大事なはずだ
今の日本代表のゴールキーパー達はそこまでやりやってんのか?

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/08/31(Wed) 16:30
名古屋グランパスと名古屋オーシャンズ対照的な差が出ましたね
G大阪にやらかして、0ー2の敗退に対して、
以前0ー6で負けたことがある立川に対して、
3ー2まで追い上げられながら、振り切って、開幕無傷の7連勝!
引き分けも挟んでいない開幕の7連勝ですよ!
まだまだ分からないけど、アウェーでブービーに負けてしまう
いきなり序盤で失点を許して、負けてしまったから、
そのことが起こる度にまだマッシモさんの方がマシだと年々感じてしまいます
監督は攻撃はあまりよろしくはないけど、守備が鉄壁なチームは
優勝出来る可能性は、あるとは思いますかね?

819 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/08/31(Wed) 21:37
>>816
記者会見でか…そうだなあ…。
たとえば、「ETUは弱小」とか、「選手のミスで」というような感じの質問は嫌だな。
もはや俺たちだって、降格ラインをさまよっていた頃のチームじゃないんだ。
だからチームのことを思うからこそ、そして選手たちのことを考えてるからこそ許せないかな…。
「今日の敗因は〜のミスですね?」とか、「今日は相性の悪い相手に勝てましたが…。」とかかな。
まあ、記者も仕事だからな。それはもちろんわかるんだが…。
たしかに、サッカー監督が記者会見で怒ることは珍しくないようだ。
鹿島が三連覇したときの監督、オリベイラ氏は「鹿島が勝つと記者の数が少ない!」と言ったり、
他にはやっぱりあのオシム監督だよなあ。あるとき質問してきた記者に、
「何だと!もう一度言ってみろ!」と怒鳴ったこともあるらしい。
そういうときはもう通訳も訳すまでもないんだとか…。
もちろん、サッカーに関わる男性はみんな紳士でなくちゃいけないから、
俺たち監督も冷静になるべきではあるな…。

>>817
う〜むそうなのか…まあ、川口と楢崎が仲良くはないだろうなとは思っていた。
二人は長年、代表においてずっとライバル同士だったものな。
しかもGKというのは常に一人だけ。よほどのことがないと代えない。
98年のときは第3キーパーの小島が仲介役をしたのか…ほう…。
それは知らなかったな。ベテランの力…。今は川島がか。
たとえ試合に出なくても、たしかに経験は何物にも代えがたいってことか…。
ああ、GKは特殊なポジションだ。FWは1点決めれば称賛されるが、GKは1失点でもすれば責められる。
今の日本代表のGKたちか?まあ、川島、シュミット、権田としてみよう。
たしかに、みんな仲良くしてちゃ成長はないと俺も思う。
権田が今のところレギュラーのようだが、彼は絶対的な守護神かと言われればそうじゃないな。
つまり、他のGKにとっていつでもポジションを奪えるチャンスだ。
だがいつまでもそうならないのを見ると…やりあってはいないんだろうなあ。
前に日本もいいGKを育てるはずと言ったが、まだ時間はかかるのかな…。

>>818
そうか、名古屋グランパスはこの間ガンバに0-2ね…。
オーシャンズは立川アスレチックに3−2か。これで開幕7連勝?
そうか、文句なしのスタートダッシュだな。強いんだな本当に。
でもそのオーシャンズほどのチームでも、0-6なんてことがあったのか?
まあ、たしかに勝負というのは蓋をあけてみないとわからないが…。
それでグランパスとオーシャンズの対照的な差か…。
まあ、ガンバも必死だったとは思う。向こうは監督が変わったからな。
解任ブーストという言葉があるが…やはり劇薬の効果が出たんだろうか。
マッシモ氏のほうがマシだった…それは俺にはわからない。
だが、現代サッカーのベースはいつも安定した守備なんだよな。。
そして優勝するには、いつだってプラスαが必要だ。
グランパスの場合守備がいいのなら、あとは攻撃だとはっきりしているんじゃないか?
それなら優勝に近づけると思うぜ。ただサッカーの世界だ。必ずしもうまくはいかないけれどな。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/01(Thu) 05:01
三苫のドリブルはプレミアでも通用する
だが、ドリブル以外のプレイがまったくダメ
プレミアのDFは三苫がドリブルをするととにかく中に人数をいれて選択肢を減らしてくる
三苫は代表やベルギーのときにはドリブルで抜いたあとのビジョンもしっかり見えていた
しかし、プレミアでは抜いたあとにどうすればいいのかわからずつまらないクロスを上げさせられて終わりになっている
一流のDF相手に三苫がどう生き残るのか楽しみだ



821 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/01(Thu) 19:19
>>820
三笘のドリブルかあ。プレミアでも通用するんだな。
だがそうか…ドリブル以外もがんばる必要があるっていうことか…。
さすがはプレミア。一筋縄じゃいかないな。
ブライトンはこの間敗れてしまったようだな。
そのときは三笘は途中出場…今のところスーパーサブってとこか。
ドリブルはサッカーにおいては「個人技」だな。日本サッカーの課題の一つ。
それがあるのはいいが、世界はもっと上をいってるようだな。
ドリブルで侵入しようとしても、中に人数をかけて守るか。
やっぱりペナルティエリアに入れないと相手は怖くないのかな…。
三笘には本当に期待している。日本にも本格的なウイングがいるんだとな。
クロスだけで終わらず、ゴールを狙ってほしいぜ。がんばれ!三笘!

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/01(Thu) 22:45
セルティックの古橋は絶好調なのに他の日本人は今ひとつだな
スコットランドリーグの強さはJと3大リーグの中間ってところか

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/02(Fri) 00:57
新ユニフォームが発表された
前回のユニフォームが柄が派手で酷評だったから、今回は地味になった



824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/02(Fri) 15:25
村越「俺の跡を継いでこのチームを引っ張っていけるのは黒田しかいないだろうな」

825 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/02(Fri) 19:18
>>822
ああ、古橋すごいよな!またハットトリックとは。
たしかに、スコティッシュ・プレミアシップのビッグ2…。
つまりセルティックとレンジャーズはJのクラブより上だろう。
他の日本人か…セルティックにも今、多くの日本人がいるな。
前田はアシストをしているようだが、旗手や井手口もがんばってほしいな。
他にもヨーロッパでプレーしている日本人選手で、心配なのは吉田かな…。
プレミアリーグで出番を失ったときと同じだ。大量失点の原因だとされてしまった。
もちろんこんなところでは終わらないとは思うが…。

>>823
ああ、日本代表の新ユニフォームでいいんだよな?
かっこいいと思うぜ。シンプルだがいいデザインだと思う。
前のは「日本晴れ」をイメージしたデザインみたいだが、
たしかにやたら派手だったかもな…嫌いではないが。
今回のデザインは何がコンセプトなんだろうか?
いい思い出のあるユニフォームになってくれるのを願うばかりだ。
ワールドカップを戦うユニフォームはいつだって思い入れがあるからな。
日本サッカーの進化を見せてほしいぜ。

>>824
おお村越、お前はそう思っているのか?
そうか…後継者に黒田を指名ね。
まあ、あいつでもいいにはいいんだが…。
もう少しだけ成長してくれたら、かな?
だからお前も黒田を見守ってほしいぜ。
今のキャプテンは間違いなく村越。お前だ。
それは何度考えても変わらない。
次にチームを引っ張っていく選手…それを一緒に育てようぜ!

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/02(Fri) 22:01
ブンデスリーガはバイエルンが10連覇してるにもかかわらず、どのクラブの試合もスタンドは満員だ
ドイツ人たちにとってサッカーは生活の一部というか、地元のクラブが本当に好きなんだと感じられる
日本もいつかドイツやプレミヤみたいにどのクラブの試合も常に満員御礼という状態になって欲しいものだ


827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/02(Fri) 22:50
プレミアで活躍したウイングでドリブラーのギグスとロナウド
ギグスはとにかく早くて直線的なスタイル
三苫はスピードがあるけど、ギグスになるにはぜんぜんスピードが足りない
若い頃のロナウドは三苫と似ている
サイドのドリブルで崩してチャンスメイクする
でも、ロナウドはドリブル以外もすごかった
ギグスもロナウドもそうだけどサイドでもゴールへの意識が高い

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 11:51
俺の地元で応援していた松本山雅はいつのまにかj3に落ちた
長野のクラブは他に長野パルセイロもいて、こちらと戦力を二分して松本山雅はどんどん弱くなっている
長野は経済的に豊かじゃないからスポンサーもつきにくい
だから、大都市のクラブと戦力差がなかなか埋まらない
クラブ運営の努力だけじゃ無理な部分はある、そこを日本サッカー協会はなんとかして欲しい
例えば外国人選手の視察費用を補助するとか、J2以下のクラブ外国人枠を広げるとか
と、そんなことを昔は考えていたが、今は俺が金持ちになって松本山雅を買い占めて世界一のクラブにしてやると思うようになった
待ってるだけじゃ夢は叶わない
とりあえず中国でチャイニーズドリーム掴んでくるわ

829 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/03(Sat) 19:33
>>826
そうだなあ、ヨーロッパではサッカーは生活の一部だな。
オシム監督が言っていたが、買い物に行っても試合結果を知らなければ、
店員が怒って品物を売ってくれないんだとか…。
たしかに、生活にサッカーが密着している。
ブンデスリーガも、もうそんなになるのか…。
でも人気だよなあ本当に。地元のクラブはその人たちの誇りなんだろう。
日本もいつか…か。そうだなあ。なってほしいと思うかな。
全員が全員、サッカーに関心がある人ばかりではないかもしれない。
でもスタジアムに多くの人が集えば、自然と熱くなれる…。
それがサッカーのいいところだからな。
Jリーグも百年構想を掲げている。何年経っても愛されるものであるために。
ヨーロッパのよいところを学び、かつ自分たちのカラーも出して、
これぞ日本のサッカーだというものをいつか見れるかな…。

>>827
ギグスとロナウド、それに三笘か…。
実は、ギグスのプレーは生で見たことがあるんだ。
トヨタカップのときだな。マンチェスター・Uが来日した。
その試合でギグスは決勝点のアシストを決めるんだが、
そのときのぶっちぎったスピードがすごかったな。
三笘にはまだスピードが足りないか…全盛期のギグスがすごすぎたのかな。
若い頃のロナウドも三笘と似てるって?
ああ、ドリブルで相手陣内深いところに入っていくのは似てるかもな。
でもそうだなあ。ロナウドの場合はどこからでも点を取れるからな。
サイドでもゴールへの意識が高い…か。
ウイングストライカーという言葉が、最近出てきた。
リバプールのサラーとかが代表的だが…日本にももっと現れてほしいぜ。

>>828
ああ、松本山雅か…残念だったな。
でもそうか、長野にはパルセイロもいるのか。
戦力を二分して、弱くなってるのは松本のほうだって?
そうなのか…スポンサーもつきにくいのでは予算も限られるな。
日本サッカー協会になんとかしてほしいか。そうだよなあ。
配分金がどのチームにもあるだろうが、たしかに方法はあるはずだ。
さっきも出たが、「地域密着」というのがJリーグだものな。
大都市のクラブだけがいいというわけではないはずだし…。
外国人選手の視察費用負担は面白いアイデアかもしれない。
スカウティングが活発して、よりすごい外国人がJにやってくるようになる。
J2以下のカテゴリで外国人枠を広げても同じ効果が期待できるだろう。
って、それだけじゃないのか。なんと、自分から強くするってのか?
それはそれは…すごい夢だ!まさにクラブ愛だな。
アメリカンドリームならぬ、今はチャイニーズドリームなのか。
たしかに…夢を叶えるならば動く必要があるよな。
グッドラック!それだけ熱いサポーターがいて、松本は幸せなチームだぜ!

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 21:06
スペインのレアルもバルサももうクラブの財政がヤバい状態だ
特にバルサはあと数年でクラブ身売りの危機が囁かれている
夏にレヴァンドフスキを買ったお金も数年後に入ってくる放送権料のお金を前倒しで使っている
今ここでそのお金使ったら数年後に選手買うお金はどうする気なんだ
もうやっていることがめちゃクチャだよ
ソシオ時代のバルサを知っていると悲しくなる


831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/03(Sat) 21:17
名古屋グランパスやったよ!
またまたやらかしそうで怖かったけど、
アウェイ2勝目!
福岡には今年2戦2勝!
今回はグランパス以外の話もしますが、上位対決は荒れましたね!
川崎は負け、横浜Mは引き分けに対して、
広島が1人欠けることが起こった中勝って単独首位になりましたね!
今回は元名古屋グランパスにいた湘南にいる阿部が決勝得点取って、
川崎を再び撃破しましたね!
川崎が負けたことにより、混戦になりましたね!
最後に横浜Mの方が試合が多いので、実質横浜Mにアドバンテージがあると思うのは、私だけでしょうかね?

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/04(Sun) 01:22
ttps://youtu.be/ZaAsDYM2BTE

ちゃんと決めた川村はえらい
だがこれは明らかにキーパーのミスだろ
キーパー誰だよっと思ったらまさかの権田だったわ


833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/04(Sun) 15:57
久保はトップ下が一番やりやすそうだ
ここ数戦強豪クラブとの試合が続いたとはいえ今シーズンまだ1ゴールなのが寂しい
今まで所属してきたクラブとは違いレアルソシエダは強い、その強いクラブで結果を出せないなら久保自身に責任がある



834 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/04(Sun) 17:43
>>830
やっぱりそうなのか…レアルもバルサも財政がだいぶやばいんだな…。
バルサにいたってはクラブ身売りだって?
まあ、レヴァンドフスキを獲得したのは、かなり無理をしてたんだな…。
数年後のお金をあてにしてるなんてな…たしかに、そのときのお金はどうするんだろうか…。
ソシオ時代のバルサか…そのころはまだ、ユニフォームにもスポンサー名はなかったな。
バルサといえばよそから選手をとってくるよりも、
やはりカンテラから自分で育てた生え抜きの選手のイメージが強いが…。
バルサだけじゃなしに、サッカーの世界は本当に金にまみれているな。
これはきっと、今後も続くんだろうなあ…悲しいことだが…。
サッカーはビジネス…プロならそれは仕方ないかもしれない。
だが同時にサッカー選手は夢を与える職業だからな。
このままでいってほしくはないと俺も思う。

>>831
名古屋は昨日、福岡に勝ったのか。今年は2戦2勝…ホームでもアウェイでも勝てたんだな。
そうだな…昨日は上位のチーム、横浜FMと川崎が勝てなかったようだ。
これで試合消化の多い広島が首位になったな。まだまだもつれそうではある。
ほう、元名古屋の阿部が川崎を撃破する決勝点をあげたのか…。
やっぱり上位陣も、夏の疲れが出てきているのかもしれないな。
だが横浜FMはやはりまだ未消化の試合が多い。
アドバンテージはより多く俺もあると思うぜ。
ただ最後までわからないよな。このままいくとは思えない。
今年はワールドカップがあるからな。その前に何が起こるだろうか…。

>>832
これは見事な得点だな…キック力もさることながら、
ちゃんとボールをゴールに入れるというのもすばらしい。
ユーロ2020でも似たようなゴールがあったのを思い出したが、
あのときよりきっと距離があるだろう。よく決めた!
…だがそうだな…。これはキーパーが前に出すぎていたんだな。
そのキーパーは誰かというと、日本代表の権田なのか。
う〜む…こういう失点はしてほしくない…。
キーパー側からすればポジショニングミスかな…。

>>833
ソシエダでの久保はよりゴールに近い位置にいるんだよなあ。
そうだな…ゴールをあげていいスタートを切ったが、あとが続かないな。
ソシエダは強い、か…せっかく完全移籍で入ったんだものな。
久保だけでなく、ソシエダ側も大きな期待を寄せているに違いない。
もちろん久保がゴールをするのにいいアシスト役もいるだろうし、
また久保がアシストをするにしてもいい相棒がいることだろう。
もう言い訳できないんだよな久保も…がんばってほしいな。
ゴール、アシストともに数にこだわってほしいし、
久保自身もそれを強く望んでいてわかっているだろうからな…。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/04(Sun) 19:38
夏休み中に僕が毎日やった自主トレーニング

毎朝
20キロのラーニング


短距離ダッシュ
50m×30本
100m20本


クロス200本

世界一のサッカー選手になれますか?
ポジションはサイドバックです

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/04(Sun) 22:39
阪神の矢野監督はシーズン前に今年限りで阪神の監督を辞任することを公表した
優秀の美を飾りたい想いでシーズン前に公表したのかは本人にしかわからないが、関係者からはシーズン前に公表するのはどうなのかという声も出ていた
シーズン開幕からの阪神は全く勝てず矢野監督への非難の声が凄まじかった
どうせ辞めるからまじめにやってないだの、辞める監督のために頑張る選手はいないだの、さんざんな叩かれようだった
阪神はシーズン序盤は苦しんだが、終盤に差し掛かる今は3位という位置にいる
優勝は無理でもプレイオフは狙える
同じ監督として、監督は矢野監督のシーズン前の進退表明をどう思う?


837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/05(Mon) 02:50
日曜日、昼過ぎに起きてコンビニで酒と安いつまみを買ってくる
帰るまでに今日のスタメンを予想し、家に着いたら応援しているチームのユニフォームに着替える
そして、テレビの前に座り酒を開けてつまみを食べながら試合を観戦
こんな人生は幸せ?


838 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/05(Mon) 21:32
>>835
おお…感心だな。そんなに練習やっていたのか?
そうだな…俺が世界一になれるかどうかとは断言できない。
だがこれは言える。「とても素晴らしい選手になる」とな。
努力の虫なんだな。本気なんだっていうのが伝わってくるぜ。
サイドバックかあ…現代サッカーで大きなカギを握るポジションだ。
朝20キロも走るのか!で、昼もダッシュを…。
暑い中本当に大変だっただろう。すごいな。夜も夜でクロス200本だって?
サイドバックなら、カットインしてからのシュート練習もするといいぜ!
…とは思うんだが、ちょっと頑張り過ぎかもしれないな…。
体を大事にしてくれよな。一週間に一回は必ず休んでほしい。
これからは涼しくなるが、体を壊しては元も子もないからだ。
だが本当にすごいぜ…。努力はきっと人を裏切らない!

>>836
矢野監督?そうなのか、野球にはあまり明るくないが、
シーズン前に今年限りと公表したんだな。
たしかに…監督が退任するのなら、選手たちもがんばると思ったのかな?
だがそれが裏目に出てしまった感じか…シーズン前に公表はどうかって?
まあ、そういうこともあるよな…そうなっては非難は避けられないだろう。
だが阪神はスタートで躓いたものの、今は3位にいるのか。持ち直したんだな。
俺がどう思うかって?そうだなあ…。辞めることはあとから言ったほうがいいのかな…。
シーズン前に言うのならそれも構わないんだが、選手たちの反応はみんな違うだろうし…。
終盤にきて、そこで今年限りで実は辞めますと言うのも勇気だと思った。
そうすれば成績は上でも下でも一応、けじめはつくからな…。
もちろん、プロなのだから最善は尽くすことだろうが…俺だったら終わりに言うかなあ…。

>>837
大いにけっこうなことだと思うぜ?愛するチームのためという感じがする。
スタメンの予想の時点で熱心なファンなんだなあと思う。
さらには家の中でも、贔屓のチームのユニフォームに着替えるとはすごい。
で、テレビ観戦しつつ酒を飲むんだろう?
ああ幸せだ。俺なんかが人の生き方にどうこう言う資格はないが、
とてもそのチームが好きなんだな…というのはよく分かるぜ。
誰もその生き方に文句は言えないだろう。いいことだぜ。
当たり前のことを当たり前にできるのが、一番幸せなのかもしれない。
大災害とかが起こってはできないことだし…平和が一番さ。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/05(Mon) 22:14
リヴァプールに続きアーセナルも撃破、赤い悪魔が今度こそ本当に復活しそうだ

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/06(Tue) 05:54
前半10分

王子「タッツミー!今日は気分が乗らないから代えてくれない?」

841 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/06(Tue) 21:13
>>839
赤い悪魔といえば、やはりひとつなんだよな。
それはマンチェスター・Uのことに他ならないぜ。
ああ、この間3-1で首位アーセナルを破ったなマンUは。
赤い悪魔復活か…ここまで2敗してしまっているが、
首位まで勝ち点3差に迫ったな!この先どうなるだろうか?
そういえば、C・ロナウドも今のマンUでは絶対の存在ではないんだな。
この間の試合は途中出場だったようだ。
だが彼もまだまだ健在…チームとともに上昇気流に乗れるだろうか。
低迷していると言われて久しいからな。今シーズンは復活するといいな。

>>840
…んっ?おいおい、何いってんだジーノ!
まだ試合開始10分だぜ?怪我でもないのに…。
はあ、そういうところが改善されればゆりちゃんの言う通り、
代表にだってすぐに選ばれるし、海外のクラブも黙っていないだろうに…。
もう少し、ピッチにいてくれないか?
そしてお前の華麗なテクニックで、観衆を沸かせてくれ。
交代はそのあとさ。お前にしかできない仕事をしてほしいんだ。
10番らしいプレー、俺に見せてくれないか?王子!

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/06(Tue) 22:51
新ユニフォームじゃなく旧ユニフォームを着て応援しているサポーターがいるとがっかりな気持ちになる
あと雑誌などで男は部屋着でサッカーユニフォームを着ている女が好きなんていうのを見てそれを実践する女はあざといと感じる
サッカーユニフォームを着た女性が好きな男なんてごく一部だけだよな?


843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/07(Wed) 03:33
日本代表の10番はアディダスと契約している選手しかつけられないことをどう思う?

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/09/07(Wed) 15:25
カタールW杯で日本のエースになれる選手はいる?
今のところ鎌田が一番良さそうだけど、鎌田は代表戦で活躍しているイメージないんだよなぁ


845 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2022/09/07(Wed) 21:09
>>842
そうなのか。まあ俺は全然気にしないけれどな。
サッカーのユニフォームも毎年デザインが変わるが、
ユニフォームも決して安いものではないからな…。
物にもよるが、新品だとだいたい一着一万円は確実に越えるんじゃないだろうか?
これを毎年となると、けっこう大変だからな…。
で、サッカーのユニフォームを部屋着で着る女性かあ。
これは初めて聞いたな。もちろんサッカーが好きなんだと思うぜ。
あまり数は多くないだろうが…。その通りもしかしたらごく一部かもしれない。
まあ、何を着ようが俺は自由だと思っている。スタジアムに行くときもそうだ。

>>843
ああ、そうらしいな。代表の10番はアディダスと契約している選手。
ちょっとおかしな制度だと思う。代表の背番号は自由でいいはずだ。
実は南アフリカワールドカップが終わって代表が新しくなるとき、
俺は次の10番は本田だと思っていた。だが蓋を開けてみれば10番は香川。
彼がアディダスと契約している選手だからということだったな。
本田が契約しているのはミズノだからということだった。
今の10番は南野だが、彼もやっぱりアディダスの選手なんだろうなあ…。
もちろん、10番がアディダスの大きな広告塔になるのはわかるが、
やっぱり真に実力を持ったものに与えてほしいなあとも思う。

>>844
カタールW杯の日本のエースか?そうだなあ…。
もちろん鎌田にも期待している。本当にいい選手になった。
他に俺が推すのは…やっぱり伊東純也かな。
移籍したランスでも好調のようだし、あのスピードは大きな武器だ。
ちょっと惜しいなあと思うのは、彼はもうそろそろベテランの選手だっていうこと。
もう少し若ければ、次のワールドカップも主力を担えただろうが。
他には古橋とかどうだろうか。チャンピオンズリーグデビューを果たし、
高いレベルを経験したのは大きいと思う。大迫とはタイプがまた違うけれどな。

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)