掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

169 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/25(Sun) 15:14
>>168
昨日の試合かあ。FC東京は新監督の初陣だったんだよな?
しかもホームだったから、きっと勝ちたい気持ちが強かったんだろう。
同じ選手っていうのはディエゴ・オリヴェイラのことだろうか?
2点とられてしまったようだな名古屋は…。
ファウル17にカードが4枚ずつか…退場者は出なかったようだが、
かなり荒れた試合になったようだな…。
まあ、多いとは思う。ただサッカーは体のぶつかり合う激しいスポーツなので、
そういう試合もときにはあるんだ。だからこの試合そのものは特別ではない。
そうだったのか…肘打ちをやられていたとは。
まあ、大怪我につながりかねないから、キレるのもわかる。
そうだなあ。ファンなら文句のひとつも言いたいから、苦言を呈してもいいだろう。
ラフプレーはサッカーにはさっき言ったようにどうしてもあるが、
一発退場もののファウルはないに越したことはないよな。
だがまだ名古屋はまだまだ優勝を狙える位置にいる。
これから暑さが本格的になるから、そこでパフォーマンスが落ちないといいな。

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/29(Thu) 07:54
今の日本代表がやろうとしているサッカーはハリルがやろうとしていたサッカーなんだよな
ハリルのときはまだポゼッションサッカーが一定の支持を集めていた
ポゼッションサッカーに日本代表は夢を見ていた

モウリーニョはポゼッションサッカーを軽蔑していた
「バルセロナが90分を通して試合をコントロールして、インテルは何もさせてもらえなかった」という記者に対して、モウリーニョが「いや、試合をコントロールしていたのは我われの方だ。彼らは危険な場面をほとんど作れなかったじゃないか。試合のコントロールには、ボールを使うやり方とボールを使わないやり方がある。我われがやったのは後者だ」
今ではポゼッションサッカーは時代遅れのサッカーになりつつある

ペップバルセロナが見せたポゼッションサッカーは完璧だった
あれほど美しいサッカーはなかった
あれこそがサッカーだと誰もが思った
そして、多くの網膜なサッカーファンを産んでしまった
メッシはこう語る「ペップは酷いことをした。多くの勘違いものを産んだ」と

今でもハリルを悪者にしようとするものは多いが、日本代表が今のサッカーを続けていくならば、ハリルの評価も見直されるべきだ

171 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/29(Thu) 16:03
>>170
ハリルがやろうとしていたサッカーかあ。
以前から日本は優れたMFをたくさん擁するので、
ポゼッションサッカーを目指すのは間違っていなかったと思う。
ただ残念ながら、完成を前にハリルは解任されてしまったがな。

ほう、モウリーニョはそんなことを言っていたのか?
ボールを使わずとも試合をコントロールできる…か。
今はたしかにバルセロナや、黄金期を築いたスペインのような。
華麗な中盤でのパスサッカー、ポゼッションは時代遅れのものだ。
もちろん隆盛のときはかなり世界のサッカーに影響を与えたけれどな。

ベップのサッカーはいつも攻撃的に行くものだな。
そうだな、クライフイズムの美しく勝利するサッカーだ。
そしてメッシもそんなことを言っていたのか…!
う〜ん、勘違いねえ。ベップも功罪相半ばする、って言ったところかな?

ハリルがよくない指揮官だとは俺も思わない。
実際、ブラジルワールドカップではサッカーではほぼ無名の国、
アルジェリアでベスト16入りしているのを見ればわかるよな。
そうだなあ、繰り返すが日本はテクニックあふれる優秀なMFが多い。
今後もそれを生かしたサッカーをしていくんだろうと思う。
そこでハリルの評価も変わるのであれば、少しはハリル本人も救われるだろうなあ。

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/01(Sat) 20:20
オーシャンズもグランパスも今日両方勝てたよ!
どちらとも勝ててよかったなあ!
グランパスはこれで暫定だけど、2位につけられたから
次の横浜Mが引き分け以下で直接対決で勝てたら、
4年ぶりの首位になりますね!
オーシャンズは、6ー0から終盤で2点返されたけど、勝ててよかったですね!
これで開幕6連勝ですね!
どちらとも優勝出来るといいなあ!

173 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/02(Sun) 18:08
>>172
そうか、2つの名古屋がともに勝利だな。
名古屋オーシャンズはやっぱり強いと俺も思うぜ。
昨日はアウェイで6-2…。毎試合よく点を入れているようだが、
オーシャンズは攻撃力が特に高いとかか?
ほう、一時6-0にまでしたとは…だがそこから2点を失ったか…。
もしかして、ここまで失点がやや多い感じかな?
ここまで見たところ、どの試合も2点以上はとられているな。
次はシュライカー大阪とか。たしかライバルだったよな?
ここでも勝って、さらに勢いに乗れるといいな!
で、名古屋グランパスね。こちらはより安定してるなあ。
守備もいいが攻撃もいい…。とはいえ昨日のデータを見てみると、
ボール支配率がホームなのに36パーセントしかなかったのか?
これは意外だなあ。シュート数も10本に対して、相手は23本だし…。
まあ、データで勝敗が決まってしまうのなら苦労はないけれどな。
名古屋がそれだけいい守備をしてたっていうことだろう。
そしてチャンスを確実にものにした…それで快勝なんだろうなあ。
次は横浜FMとの直接対決か…なんとしても勝ちたいところだろうな。
首位に立ったらあとはその座を明け渡さないことが大事だぜ。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/04(Tue) 22:01
鎌田のACミラン移籍は白紙になったようだ
まあ、鎌田が移籍しても使えないだろうしな
トップ下だとあのフィジカルじゃ厳しい
下がったところでもディフェンスに難がある
イタリアのサッカーに鎌田は合わない
スペインで鎌田をみてみたい
バレンシアかヴィジャレアルからオーファーないかな
バレンシアは中心選手いないし鎌田がいけば面白そうだけどな
イタリアもスペインも無理ならポルトガルかフランスに行きそう

古橋はプレミア移籍が噂さるていたけど残留みたいだな
オファーがあったのか、それとも本人が残留を望んだのか気になる
オファーがなかったなら日本のFWは世界でまだまだレベルが低いと思われてんだろうな

この二人以外で日本の主力で目立った移籍報道はない
来シーズンビッククラブでプレーする日本人に期待していたんだが、三苫移籍のビッグニュースが飛んでこないだろうか


175 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/05(Wed) 17:00
上げておくぜ!

>>174
ああそうなのか…やっぱり鎌田のミラン移籍は、
白紙になってしまったんだな…。なかなか正式発表されないから、
すごく心配していたんだけれどな。
まあ、たしかに鎌田は少しフィジカルに課題があるな。
見た目もかなり細いことからわかるだろうが…。
まあ、ここにきてローマ移籍か?なんて話も出ているがな。
イタリアではなくスペインでか…どうだろうな?
契約切れになる鎌田なので、移籍金は発生しない。
なのでどこの国かを問わずオファーはあるだろうけれども。
バレンシアかビジャレアルかあ。そういうところで中心選手にね。
そうなったらスペインで活躍してくれるかな?

ああ、古橋は残留が決まったようだ。
多分セルティック側からの引き留めもあっただろう。
オファーはあったんじゃないかな?プレミア下位クラブとか、
あとはイングランド2部とかだろうがな。
ああ、日本のFWに対するヨーロッパの評価はまだ低い。
だがそれを変えてくれそうな選手が上田綺世だと思っている。

噂話だけならけっこうあるが…実現するかどうかだよなあ。
ビッグクラブでプレーする日本人選手、俺も期待してる。
三笘が今それに一番近いとは思うけれどな。
まあ、まだ移籍市場はこれから動くんだろう。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/06(Thu) 23:50
リーガに挑戦した日本人選手は本当に失敗だったのか?
俺なりに考えてみた

城彰二
城の前に財前もいたが、ちゃんとリーガでプレーしたのは城が始めての日本人
15試合2得点は結果だけをみるとパッとしない
城はスペイン時代に大ケガをしている
チームからはポストプレーを求められていたと城は語る
城としてまだやれたが横浜に戻らざるをえなかったらしい

西澤明訓
半年間エスパニョルに在籍
6試合ノーゴール
西澤は明らかに力不足だった

大久保嘉人 
残留争いをしているマジョルカに加入
そこでマジョルカの残留に大きく貢献
徐々に試合出場機会が減っていく
大久保は監督との確執があったと漏らす
監督との確執がなくても厳しかったとは思う

中村俊輔
半年間エスパニョルに在籍
セルティックから憧れの地スペインへ
多くの日本人が中村俊輔に期待していた
だけど、セルティック時代に痛めた足首のケガが悪化し満足にプレー出来ていなかった
中村俊輔はリーガ時代について、スペイン語が話せなかったことでコミュニケーション不足だった。リーガはアジリティ・フィジカル・テクニック・戦術理解度全てのレベルが高かったらしい。
南アフリカが控えているということもあり心半ばでスペインを離れJリーグに復帰。
俊輔がエスパニョルに行ったときの年齢は30歳
あと5年若かったらどうなっていたか

家長昭博
マジョルカ 25試合 2ゴール
試合数は多いけど途中出場がほとんどだ
本田が天才と認めた選手
スペインでは通用したとは言えない

マイク・ハーフナー
オランダで活躍後スペインに移籍
5試合ノーゴール
ハーフナーは契約や書類提出の準備が出来ずに試合で使われなくなったと語る
大型FWで代表でも期待されていただけにもったいなかった

乾貴士
初めてスペインで成功したといえる日本人
リーガ通算100試合に出場
持ち前のテクニックとドリブルで左サイドで主に活躍
26歳という選手として脂が乗った時期に移籍できたのは大きい
中村と乾を比較しても俊輔の方がレベルは高い
中村がもっと早くスペインにいっていたらと考えてしまう

清武弘嗣
4試合 1ゴール
清武はリーガ移籍前から筋肉系のケガに悩まされていた
清武も乾と比べてテクニックは見劣りはしない選手
プロはケガをしにくい体も実力のうちだろうから、そこは清武はもっと体のケアをするべきだった

柴崎岳
乾、久保に次いでリーガで出場した選手
最初は好調だったがケガをしてからはスタメンから落ちた
スペインでプレーしているのは長いが1部でプレーした試合は29試合だけ
チームも降格しているし
リーガで成功したとは言えない


久保健英
リーガでもっとも成功した日本人選手
チームを10年ぶりにチャンピンズリーガの出場権に導いたと言っていい活躍をみせた


スペイン1部でプレーしたのは10人だけ
成功したといえるのは乾と久保だけだろう
ただスペインに行った日本人選手で常に代表のトップレベルだったのは城、西澤、家長、マイク、清武を除いたら5人
そのうち俊輔は選手としてのピーク時を完全に過ぎ去っている
だから、ちゃんとした日本の実力者は大久保、乾、柴崎岳、久保だけになる
4人のうち2人は成功している
日本代表の実力者ならそれなりにリーガでもやれることはわかる
特にMFの前目のポジションの選手なら
なぜ日本の実力者がリーガにいかないかは、リーガの外国人枠(4大リーグで一番厳しい)の問題や
リーガのレアルバルサ以外はほぼ財政難だったりとか、スペインの労働ビザの取得の難しさなどがあるのだろう


177 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/07(Fri) 21:00
>>176
おおそうか、けっこう日本人もリーガに挑戦してきたんだな…。
忘れてしまっているものもあったぜ。

城彰二
99年の冬だったな。バジャドリーへ渡った。
一試合二点をとった試合は覚えてる。得意の宙返りも見せたな。
だがそれっきりだった。たしか代表の試合で、
負傷がまた再発してしまったのだったか。
決して大きくない体の城だから、ポストプレーは得意じゃないよな。
もう少し見てみたかったが、
たしか給与の一部を商品券で渡されたとかなんとか…。

西澤明訓
彼の場合は、EURO2000を控えたフランス代表相手に、
豪快なゴールを決めたことで評価が高まり、スペインへ渡ったんだったな。
だが失意のうちにスペインへの挑戦は終わってしまった。

大久保嘉人
デビュー戦でヘディング弾を決めたことを覚えている。
ああ、マジョルカの残留に大きく貢献した。が…。
監督との確執があったのか?それは知らなかった。
彼のスピードは十分通用するように思っていたんだがな。

中村俊輔
ああ、俺もついに中村がスペインへ行くのかとわくわくしていた。
イタリアでヨーロッパに慣れ、スコットランドでは伝説になった。
でもそうだったなあ。ケガがあったんだった。
テクニックはチームメイトも一番だと認めていたようだが。
やっぱり海外に行ったら、言葉を勉強することも求められるんだなあ。
あと5年若かったらまだわからなかったよな。もったいなかった。

家長昭博
実はこちらについては、ほとんど知らないのが正直なところだ。
ほう、あの本田が彼のことを天才と認めたのか?
大胆な発言をするあの男が、他人をそこまで褒めるとは。
でもそうか…それほどの選手でもリーガは厳しかったか。

ハーフナー・マイク
たしか、オランダではかなり点を決めていて、
「エールディヴィジはもう飽きた」と語っていた。
満を持してのスペイン挑戦だったが、
彼もノーゴールかあ。大型選手は日本では貴重なんだがな…。

乾貴士
ああ、彼はスペインで成功した最初の日本人だな。
100試合にもなっていたのか。そりゃすごい。
そうだな。ドリブルに持ち味のある選手だ。
代表にもその力を持ってきてくれた。
中村がもっと早くスペインへ…かあ。そうだなあ。
旬の時期に合った所属チームを選ぶことは大事だな。

清武弘嗣
う〜むそうかあ。わずか4試合ね…。
彼もケガをしていたのか。
ああ、ドイツでもそのテクニックは認められていたが、
やっぱりスペインのほうがレベルは高いってことか…。

柴崎岳
彼の場合は2部からスタートして、
1部に上がったころは俺も期待していたがな…。
そうか29試合だけか…リーガ1部では。
やはり1部で活躍しないと成功とは言えないよな。

久保建英
これはもう、言うまでもないよな。
今までもすごいし、これからも楽しみだ。
チャンピオンズリーグの活躍でもっと評価をあげるだろう。

スペイン1部では10人なのか。多いのか少ないのか…。
そうだな、まだ成功は乾と久保だけ。
ほう、消去法でいえば4人中2人成功ってことになるのか。
日本代表で地位を確立すればわからない…。
たしか乾が前に言っていたが、日本人選手は外国人枠を、
南米の選手と争うことが多いんだよな。
それだけでも不利ではあるが、レアルとバルサ以外は財政難…。
たしかバルサもかなり借金まみれじゃなかったか?
そんな中、今後は日本人もやれるんだっていうのを、どんどん見せてほしい。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/07(Fri) 22:03
今年5月にワールドユースU-20の大会が行われていた
日本は何の結果も残せずグループリーグ敗退

過去の大会記録

【1999年:ナイジェリア】
→準優勝(グループ1位)
GL第1節:●1-2 カメルーン
GL第2節:○3-1 アメリカ
GL第3節:○2-0 イングランド
決勝T1回戦:☆1-1(PK5-4) ポルトガル
準々決勝:○2-0 メキシコ
準決勝:○2-1 ウルグアイ
決勝:●0-4 スペイン

【2001年:アルゼンチン】
→グループリーグ敗退(グループ4位)
GL第1節:●0-2 オーストラリア
GL第2節:●1-2 アンゴラ
GL第3節:○3-0 チェコ

【2003年:UAE】
→ベスト8(グループ1位)
GL第1節:○1-0 イングランド
GL第2節:●1-4 コロンビア
GL第3節:○1-0 エジプト
決勝T1回戦:□2-1(延長)韓国
準々決勝:●1-5 ブラジル

【2005年:オランダ】
→ベスト16(グループ2位)
GL第1節:●1-2 オランダ
GL第2節:△1-1 ベナン
GL第3節:△1-1 オーストラリア
決勝T1回戦:●0-1 モロッコ

【2007年:カナダ】
→ベスト16(グループ1位)
GL第1節:○3-1 スコットランド
GL第2節:○1-0 コスタリカ
GL第3節:△0-0 ナイジェリア
決勝T1回戦:★2-2(PK3-4) チェコ

【2009年:エジプト】
→アジア予選敗退

【2011年:コロンビア】
→アジア予選敗退

【2013年:トルコ】
→アジア予選敗退

【2015年:ニュージランド】
→アジア予選敗退

【2017年:韓国】
→ベスト16(グループ3位)
GL第1節:○2-1 南アフリカ
GL第2節:●0-2 ウルグアイ
GL第3節:△2-2 イタリア
決勝T1回戦:■0-1 ベネズエラ

ナイジェリア大会で準優勝を果たした
その当時の代表の中心メンバーは誰もが知っている小野、高原、稲本、遠藤、小笠原、本山がいた
この時の大会で優勝したスペインにはチャビがいた
稲本はチャビについてまったくボールが取れる気がしなかった
あんな選手は初めてと言っている

続くアルゼンチン大会も期待されていたが、結果は出せなかった
この時の有名なメンバーは大久保、駒野、前田、佐藤寿、今野
世界的なスターはアドリアーノ、サビオラ

2003大会
日本の有名なメンバー川島、今野、平山

2005大会
この時は本田、カレン、平山、家長がいた
平山カレン世代ということもあり黄金世代以上の注目を浴びていた
一人のオランダ人選手に日本人が遊ばれていたのが印象に残る
本田もあれには度肝を抜かれたらしい
本田が個の力を連呼するようになったきっかけでもある
ttps://youtu.be/QRt6MgSgtbo

2007大会
権田、槙野、香川、内田、ハーフナー

2007年以降は日本はU-20では暗黒時代に入る

しかし2012年のロンドンオリンピックではベスト4の快挙を成し遂げる
ロンドン世代
権田、W酒井、吉田、宇佐美、清武

リオ世代は散々だったが
南野、浅野、遠藤航はカタールW杯で頑張った

2017大会
板倉、富安、堂安、久保
この世代は東京オリンピックではベスト4

2017からコロナの影響によりユース大会は2023まで休止

2023年大会で有名なのは松木くらい
メンツ的にみてもグループリーグ敗退は致し方なし

2007からワールドカップU-20には出れていなかったが選手はそれなりに育っていた
ユースが弱ければA代表が弱くなるわけではないように思う
そういうのもあってか日本サッカー協会はユースに力を入れないのだろう
無理に頑張らせて故障させたらA代表にも影響があるから
日本のサポーターやメディアもユースに関しては暖かい目で見たほうがいいかもな
特にメディアはこれについてちゃんと考えるべき
ユースでも最強、五輪でも最強、A代表でも最強じゃなきゃダメなんだと煽る前に、A代表を強くするためにもどこかは捨てていかなければいけないことをファンにちゃんと説明するべき
世界の強豪国は五輪サッカーなんてどうでもいいと思っている国がほとんど
日本だけだよ、五輪のサッカーにこだわってるのなんて


179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/08(Sat) 15:28
2023ユース日本代表にチェイスアンリがいる
ドイツ2部でプレーしている190センチの大型ディフェンダーだ
この選手が育てば富安と一緒に10年間日本代表のCBは安泰だろうと言われている
プレイを見ると強さと高さは確かにすごい
視野も広くビルドアップもできる
だが、つまらないミスが目立つ
集中力がプツンときれる
ここは経験を積んで治るかどうかだな
来シーズン所属チームで試合に出れないようならすぐ日本に戻った方がいい
この選手を失うのは日本にとっては痛すぎる

180 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/08(Sat) 20:44
>>178
ああ、今回のU-20ワールドカップか…。
残念ながら日本はグループリーグ敗退だった。

1999年大会
かなり古い記憶だが、このときはすげえって思ったなあ〜。
初戦敗れてしまってどうなるのか!?って感じだったが、
そこから快進撃を続け、なんと決勝進出。
決勝はボロ負けだったが欲を言うのなら、
ぜひ小野にもスペイン戦を体験してほしかったかなあ。

2001年大会
この世代は「谷間の世代」なんて言われて、
ぜひそれを払拭してほしかったが…。
そうなんだよな。本来の力を出せなかった。
もちろんチェコに快勝できるくらいだから、
本当は強かったのかもしれないが。

2003年大会
ああ、これは覚えている。
グループリーグを突破して対戦したのは韓国。
坂田のVゴールで逆転勝利したんだよな。
ブラジルには大敗してしまったが。

2005年大会
勝ち点2でグループリーグ突破なんてありか?と思ったぜ。
たしか当時の大熊監督が、決勝トーナメント一回戦で敗れ、
日本本来の力が一番出せた試合で、そうなったことを悔やんでいた。

2007年大会
この大会はもったいなかったなあ〜。
チェコに2点先行ながら追いつかれたんだったな。
きっとだが、もっと行ける力があったのではないかな。

そこからしばらくはアジアの壁に跳ね返されるわけか…。
若い世代だと、やっぱりアジアを勝ち抜くほうが難しいのかな?
逆に世界大会のほうがいい線いくイメージだ。

2017年大会
これは記憶に新しい。
いい相手たちとグループリーグで当たったと思う。
そしてベネズエラはたしか優勝だったか?
そこに善戦したのだから、この世代も力があったな。

ああ、ナイジェリア大会はいわゆる黄金世代だな。
チャビかあ〜。あの稲本がそこまで言うんだものな。
とんでもない実力の差はあったんだろう。
もし南アフリカワールドカップで、日本がスペインと当たったらどうなってたかな…。
リベンジを果たせたかどうか…。

アルゼンチン大会はサビオラのための大会と言ってよかったよな。
この世代もいいメンバーが日本にはいたんだがなあ〜。

2003年大会は森本とか西川もいたよな。
ああ…クインシー・オウス・アベイエね。
日本の選手が何人向かっても、あのドリブルは止められなかった。
あれをきっかけに個の力を本田が連呼か…。
それだけ衝撃的だったんだろうな…。

2007年大会から長く暗い時代が続いたが、
このとき日本サッカーもきっといろいろ考えたはずだな。
その結果は現れただろうか…。

ロンドンオリンピックは44年ぶりにメダルか?というときに、
3位決定戦でよりによって韓国に敗れたのが個人的に悔しかったかなあ…。

リオ世代からもフル代表に選ばれた者はいるな。
特に遠藤は本当に代表の柱になってくれたぜ。

2017年大会には、今の代表の主力がいるわけか。
彼らはこれからも成長して言ってくれるな。
東京オリンピックではベスト4…力は十分だな。

ああ、世界大会が中止になったのが痛かったなあ…。
致し方ないとはいえ、コロナがサッカーに与えた影響は大きい。

2023年大会はコロンビアに逆転負け、
そして退場者を出したイスラエルに逆転負けだったものな。

ユースが弱ければA代表が弱くなるわけではない…か。
たしかに、10代の選手たちはまだプロになると決まったわけではないし、
大学に進学するものもいるだろうからな。サッカー以外でも大事な時期だ。
ユースに温かい目かあ。まあ日本はオリンピックを重視するが、
海外の代表…特にヨーロッパの若い代表はサッカー大国でも、
あまり本気は出してこないな…。東京オリンピックでフランスがそうだったように。
俺は日本のA代表は本気でいってほしいが、どこかは捨てる…か。
またパリオリンピックの予選が始まるが、日本はそこにも全力でいくんだろう。
世界大会の試合はひとつでも経験値がすごいからな。
でもまあ、俺もそのへんは説明ははっきりしてほしいと思うかな…。

181 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/08(Sat) 20:46
>>179
おお、チェイスアンリか!
今はシュツットガルトの下部組織にいるんだよな。
ああ、あの内田篤人が、「化け物」と称したくらいにいいディフェンダーだろう。
冨安と日本代表のCBは10年安泰…か。すごい評価もらってるんだなあ。
だがそうか、つまらないミス…集中力が切れてしまうのか。
若い頃の中澤佑二もそうだった。ベテランになるにつれ、だんだん安定してはいったがな。
もちろん、チェイスアンリも課題があるのは当然だな。
経験を積むにつれて…か。そうだよなあ。
やっぱりCBっていうのも、経験が物を言うポジション。
所属チームでは今、試合に出れているんだろうか?
大事に育てたい選手だが、時間は待ってはくれないものな。
ああ、試合に出るというのがいかに大事かだなあ…。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/10(Mon) 00:09
代表だとサッカー男子に関わらず、種目によっては通用するようになってきたけど、
日本の致命的な弱点は、代表やそれ以外でも、特定の選手の依存が大きすぎるから、
その選手が1人でもいなくなると、大幅に弱体化するところだなあ
今年の男子バレーのネーションズリーグは開幕から唯一無二の10連勝したけど、
世界ランキング1.2位くらいのレベルになると、
1人でも主力がいないだけで、極端に弱体化することが起こったなあ
監督は、負けたことに対して、上記のようにかなり手厳しい苦言だけど、
そのことに対して、紛れもないくらい事実を言っているなら、その苦言を言うことはありとしますかね?

183 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/10(Mon) 19:07
>>182
サッカー日本代表は前までは、「大迫依存症」なんて言われていたな。
だが今は大迫は代表には選ばれていない。依存はもうしていないことだろう。
他のスポーツでも依存症があるのか?それはあまりよくないな。
バレーかあ。俺は全然詳しくないが、男女両方とも日本は好調のようだな。
やっぱりそこでも誰かエースとかに依存している状態なのか?
その選手がいなくなると、大幅に弱体化…う〜む。
団体スポーツというのは、やっぱりチームプレイだからな。
誰かを戦術の中心に据えるのはそりゃ構わないが、
その選手を失うことで一気に崩れるようではいけないな。
まあ、手厳しい意見でもそのチームをちゃんと思っているのならいいんじゃないか?
サッカーでサポーターが、応援チームにブーイングするようにな。
ただ、苦言も結構なんだがそこには愛があってほしいって思うかな。
そのチームを思うがゆえの叱咤…といえばいいのかな。
よくないと思うのは、事実と違うことを言うことかなあ…。
もちろん俺たちもプロだから、本当によくブーイングは受ける。
でもそれは自分たちへの激励と思って、力に変えることもできるんだ。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/10(Mon) 20:25
もし自分のチームが物凄い金持ちだったら補強しまくる?

185 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/11(Tue) 19:32
>>184
う〜んそうだなあ…。もし俺の指揮するチームが、
仮に資金の豊富なものなのだとしたらそれなりに、
こういう選手を補強してほしい、というリクエストは出すだろうな。
もしくは名指しで、この選手がほしい、とも言うかもしれない。
だが、それにはかなり責任が伴うことだとも思う。
なぜなら、多額の金を使ってチームが獲得した選手を、
使いこなせないとか言ったらオーナーに怒られてしまうな。
日本ではあまり聞かないが、サッカーの本場ヨーロッパでは、
サッカークラブのオーナーというのは金を出すが口も出す。
うまくチームの一員として扱えなければ、
お前は何をやっているんだ?クビにするぞ!?と言われるな…。
そしてサッカーは金をかければ強くなるとは限らないのが、
やっぱり面白いところでもあるんだよなあ。
もしETUを優勝に導けたのなら、俺も新戦力をリクエストするだろう。
いつまでも同じメンバーで勝てるほど甘くないのもまたサッカーだ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/13(Thu) 10:26
なんとかグランパスはPK戦の末に3回戦進出出来たよ!
過去にJ1でもホーム戦でも負けてしまうことがあるくらい、
相性があまりよろしくないから負ける可能性あったけど、
よかったですね!
だけど、オーシャンズの連勝と無敗は無くなってしまったなあ
アクシデントがあったとはいえ、負けたのは痛すぎるなあ
同じ相手に2戦2敗するとキツイのと、ホーム戦で負けてしまったのは
痛すぎるなあ、得失点差で勝っているから、未だに首位だけど、勝ち点で町田と並んでしまったから、
引き分け以下だと首位陥落してしまう可能性あるなあ

187 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/13(Thu) 15:48
>>186
天皇杯の各ゲームは、どこも激戦だったようだな。
PK戦に突入したものが多かったみたいだ。
そんな中、J1が敗れてしまうのもあったようだが…。
名古屋グランパスは仙台と1-1でPK戦か。
それもけっこう危なかったのかな?まあ勝てたならよかったが。
で、そうか…名古屋オーシャンズはシュライカー大阪に、
ホームで敗れてしまったのか…。1-2ね。
アクシデント?だれかけが人でも出たのか?
まあ、まだ一敗だ。悲観的になる必要はないと思う。
次、アウェーではあるが大阪に勝って雪辱してほしいな。
そうか、町田が追ってきているんだな。
得失点差で首位なのか。それはどうにか保っているんだな。
だが、切り替えて次へいこうとみんなしているんじゃないかな。
負けを引きずらないことがが大事だぜ。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/17(Mon) 11:17
グランパスはアディショナルタイムで失点して負けたのに対して
オーシャンズは逆転勝ちで連敗はしなかったですね
オーシャンズはアウェーでも例外なく抗体が出来ているのに対して
グランパスはアウェーで下位に2敗しているから
オーシャンズはよほどのことが無ければ、7連覇は大丈夫だけど
グランパスは優勝は難しくなってきたなあ
永井が累積警告溜まって出られなくなったから、
特定の選手がいないと弱体化するのは、
グランパスも例外ではないですね

189 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/17(Mon) 20:07
>>188
グランパス、昨日は残念だったな。
アウェイで京都に敗れたか…アディショナルタイムの失点ね。
やっぱり夏の試合って体力的に厳しいものがあるな。
そしてオーシャンズは立川相手に4-3の勝利か。
まあサッカーとフットサルだから単純に比較はできないが、
オーシャンズは7連覇はいけそうなんだな。
だがそうか…グランパスは優勝争いから一歩後退だな。
永井謙佑のことか。昨日はユンカーのワントップだったようだな。
だが勝つことはできなかったか…永井はFWだが、
前線からいつも積極的に守備をする選手として有名だな。
彼がいないと弱体化か…まあ、次は出られるんだよな?
それなら大丈夫だと思うが…けがとかしないことだよな。
グランパスもまだ大丈夫だ。十分優勝争いできるさ。
神戸と横浜FMを追いかけているからな。
さっき言ったように、夏は消耗が激しい。
だからどのチームも対策はしているとは思うけれどな。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/20(Thu) 17:12
鎌田の移籍は相変わらず難航している
鎌田自身チャンピオンズリーグに出れるクラブが最低条件だと話していた
チャンピオンズリーグに出るようなクラブはフリー移籍でも鎌田を取るかは難しいのだろう
ミランとの破断後はバイエルン行きの話もあったみたいだが、バイエルンは韓国人を取った
バイエルン行きはもうないだろう
バイエルン以外ではローマ、ナポリの話もあったがこちらもどうやら可能性は低いみたいだ
今一番移籍の可能性が高いのはソシエダだが、こちらも怪しい
鎌田取りに積極的だったチームはドルトムントとミランだった
ドルトムントは鎌田に積極的に歩みよるも、鎌田側から早い段階でノーを突きつけた
ここまで移籍がこじれるならドルトムントは保留しておくべきだった
鎌田はミラン移籍に自信があったんだろうな
もうすでに新しいシーズンに向けて各クラブが動き出した
このまま8月まで移籍が決まらないと鎌田のサッカー人生に大きな影響を与えそうだ
はやく移籍先がみつかることを願う

191 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/20(Thu) 19:01
>>190
なんというか、鎌田よどこに行く…って感じだよな。
ああ、チャンピオンズリーグに出れるクラブ…かつ、
4大リーグのビッグクラブって言っているな。
フリーだから移籍金はたしかにかからない。
だがそれがかえって事を難しくしてしまってるのかな?
ああ、バイエルンはないと思う。ローマも手を引いたというニュースを見た。
ナポリは日本人選手をとりたいらしいが、実現するのなら板倉かなって思うなあ。
そうかあ…ソシエダまで怪しくなってるのか?
ドルトムントとミランの線も消えたっぽいよな。
ほう、ドルトムントには鎌田からそんなに早く、
ノーという返事をしていたのか…知らなかったな。
ああ、ミランで決定だと俺も思っていたよ。
だが移籍市場っていうのは常に動いているものなんだな。
それこそ24時間問わず…そして期限ギリギリまでわからない。
俺個人としては、鎌田にはスペインでプレーしてほしいかな。
ああ、新シーズンが開幕するまでにクラブが決まらないと、
無所属になってしまうからなあ…。それだけは避けたいだろう。
鎌田にとってベストな選択をしてくれることを俺も祈るぜ。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/21(Fri) 21:25
バレーボールのネーションズリーグは、
男子はベスト4いけたのは、いろんなことをやっていたから
ベスト4いけたのに対して、
女子は以前のやり方をやり続けていたから、
ベスト4いけなかったと思いますね
選手の雰囲気も男子の方がよかったのと、
欧州相手にどれくらい苦戦してきたかの差も
明らかに大きいと思うから、男子と女子では雲泥の差が出ましたね

193 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/22(Sat) 14:24
>>192
おお、バレーかあ。俺は決して詳しくないんだが、
かなりいいところまでいったみたいじゃないか。
男子のベスト4はすごいな。いろんなことをやっていたから?
きっと強化をたくさんしたんだろうなって思うが、
女子は以前のやり方?つまり旧態依然なことをしていたのか?
ああ、ベスト8とベスト4では全然違うものだが…。
やっぱり今までバレーって身長が高い国を相手にすると、
日本は不利だったみたいだな。だが今回はかなりいいところまでいってる。
やっぱり欧州が強いのか。みんな平均身長高そうだものな。
選手の雰囲気は勝ち続けると、どの競技でもよくなっていくな。
まあ、それでも女子もまだまだこれからじゃないだろうか?
昔は「東洋の魔女」とか言われてかなり強かったんだよな?
だから日本バレーも無限の可能性を秘めているはずだ。

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/23(Sun) 22:08
名古屋オーシャンズついに首位陥落してしまったよ!
なんとかホームの連敗は、同点に追いついて辛うじて回避したけど、
引き分けになってしまったから、首位から3位まで落ちてしまったよ!
次は首位攻防戦でアウェーで戦うから、またやらかさないことを期待したいですね



195 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/24(Mon) 17:12
>>194
そうなのか…昨日の試合、名古屋オーシャンズは、
大分と4-4の引き分けね。ホームでこれは痛いようだな。
だが、最悪の事態は回避できたんじゃないか?
同点に追いついてのドローならまだわからない。
今首位に立っているのは町田か…2位に横浜ね。
ああ、次大一番だな。アウェイでその町田と対戦する。
ここに勝つと負けるでは大違いだな…。
まあ、もちろんしっかり準備をしているだろう。
今までずっと王者であったチームならなおさらだ。
ファンなら次の試合に勝って、首位奪還といきたいだろう。
もちろん、町田も必死でくるだろうが…。
勝てることを俺も祈っているぜ。

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/27(Thu) 19:20
米国、カナダ、メキシコが共催する2026年FIFAワールドカップ(W杯)
アジア1、2次予選の組み合わせ抽選が27日
マレーシア・クアラルンプールで行われた。


8大会連続のW杯出場を目指す日本(FIFAランキング20位)は今年11月に始まる2次予選から登場。
シリア(94位)北朝鮮(115位)と同じB組に入った。
残りの1チームは1次予選のミャンマー(160位)とマカオ(182位)の勝者が入る。

森保一監督(54)は「いよいよ26年のワールドカップに向けた予選が始まります。
今回の組み合わせを見ても
我々にとっては決して楽な道は1つもないということを改めて思いました。
選手にとってはシーズン中の長距離移動による疲労蓄積
すり合わせの時間も十分にないタイトなスケジュール、強いモチベーションを持った対戦相手
これら全てに打ち勝つ強いメンタリティーと選手・スタッフ一丸となってチームワークを発揮して
臨みたいと思います」とコメントした。

197 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/28(Fri) 20:00
上げておくぜ!

>>196
ああ、北中米ワールドカップへのアジア予選も、
もうまもなく始まるんだよなあ。楽しみだぜ。
シリア、北朝鮮、ミャンマーorマカオかあ。
もちろん油断は禁物だが、なんとしても最終予選へ進み、
さらに日本にはまたワールドカップへ出てほしいよな。
そうか、森保監督は気を引き締めているようだな。
ああ…楽な道などない。前回のワールドカップアジア最終予選も、
圧倒的に日本が有利と言われながら苦戦した。
だが…目標はあくまで本大会のベスト8以上だからな。
選手はそろっている。過去にないほどに多く。
その中から日本というチームを作ることがどうなるか、
俺もとても興味深いものがあるな。
予選ももちろんだが、来年すぐのアジアカップも大事だ。
ここでぜひ優勝してほしい。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/28(Fri) 20:19
冷房のきいたジムの中でもやはり運動すると汗だくだ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/29(Sat) 11:12
2023年スポーツ競技人口世界ランキングTOP10

バレーボール 5億人
バスケットボール4億5000万人
卓球     3億人
クリケット  3億人
サッカー   2億6000万人
テニス    1億1000万人
ゴルフ      6600万人
野球       3500万人
ラグビー     2000万人
スキー      1000万人

200 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/29(Sat) 16:19
>>198
おお、それはわかるぜ。涼しい中でも運動すれば、
やはり体はだんだんと熱くなるからな。
ジムでも汗をたくさんかくことだろう。
だがそれは、体が新陳代謝をしているということだから、
健康にはいいことなのかもしれないな。
「いい汗をかく」という表現があるが、それだと思う。
もちろん、途中で水分補給は欠かせないけれどな。
ジムにはやっぱり、サウナもあるか?
そこでも汗を流すと体を絞ることができるぜ。
そして最後は、シャワーで洗い流してさっぱりすることだよな。
この時期、運動するのもやはり命がけだぜ…。
異常な暑さだもんな。気をつけないといけない。

>>199
ほう、最新のスポーツ人口かあ。
サッカーが1位でないのは知っていたが、それはバレーだったのか…。
5億人…かなりいるな。そしてバスケットボールが2位とは。
サッカーは世界的なスポーツではあるが、それでも5位なんだな。
意外なのが卓球かな?3億人か。中国で人気だからだろうか。
そしてラグビーも多いスポーツだと思っていたんだが、
2000万人しか競技人口はいないのか…ほうほう。
テニスは1億人以上いたんだな。個人が中心のスポーツだが。
そしてゴルフもスポーツだもんな。6600万人…。
クリケットってイギリス発祥だが、サッカーより多いのか!
一番日本で有名なスポーツの野球は、3500万人ね。
バレーは今、日本でも熱いスポーツだな。
これからももっと強くなって、人気も出てくるかもしれない。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/07/31(Mon) 07:10
名古屋オーシャンズが首位奪還したよ!
最後まで分からなかったけど、最後の最後に得点して、
町田に勝てたから、首位に立つことが出来たよ!
7連覇は危ないかと思ったけど、窮地を脱しましたね!

202 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/07/31(Mon) 19:44
>>201
ああ、よかったな!首位攻防戦で名古屋は、
アウェイに乗り込んで町田とぶつかったか…。
スコアは3−2だな。しかも最後の最後に得点?
それはそれは…痺れる展開だったんだなあ!
そして首位奪還か!ファンとしては嬉しくないはずがない。
だが…勝って兜の緒を締めよ、だな。
シーズンはまだまだ続くわけだから、
この先ピンチが来ないとは限らないからな。
もちろん、今回の勝ちで勢いに乗って、
さらに首位固めをしていく可能性もあるが…。
Fリーグって夏冬制のようだな。
今は勝利の美酒に酔うのもいいが、これからも大事だ。

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/03(Thu) 19:26
グランパスは4回戦も勝てたけど、マテウスが海外に行ってしまったから、
弱体化は避けられないよなあ
海外の選手の依存が大きいチームはいなくなると
柏の元得点王の件のように弱体化は回避できないのと、
海外の選手はチーム事情よりも、お金が全てだと思ってしまうと
思ってしまうのは、監督は極端な考えだと思いますかね?


204 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/03(Thu) 20:54
>>203
昨日の天皇杯だな。名古屋が浦和を3−0で破ったか。
と同時に、それがマテウスの名古屋でのラストゲームだったんだな。
そうだな…何しろ10番に抜けられてしまうわけだから、
戦力ダウンはどうしても否めないだろうなあ…。
サッカーは11人でやるものではあるんだがな。
でも攻撃の中心を失ったというのは、これからが大変だと思う。
柏の元得点王…オルンガのことだな。
ああ、あのときも中東のいわゆるオイルマネーによる移籍だったな。
そしてJリーグで活躍している外国人選手がそうなるのは、
昨日今日始まったことじゃないんだよなあ…。
ずっと前から、Jリーグの課題として存在しているわけだ。
そして…チーム事情よりもお金が全て…か。
もちろん、サッカークラブも慈善事業でやっているんじゃない。
当然、利益を出せなければやっていられないわけだ。
だが…それが全てかというと、俺は違うと思う。
Jリーグは地域密着を理想としている。だからサポーターとひとつで、
はじめてサッカークラブたりえるはずだ。
だから、お金が全てではないだろう。
名古屋は今回移籍金を得ただろうから、
またいい選手を獲得できるといいな。

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/04(Fri) 08:44
海水浴行った?
たまにはナンパでもしてきなって

206 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/04(Fri) 20:57
>>205
実は海は今年はまだ行ってないかな…。
プールになら行ったんだけれどな。楽しかったぜ。
おお、ナンパねえ〜。う〜む…。
いろいろ俺にはハードルが高いような気が…。
でもそうやって引っ込み思案になってちゃ、
いつまで経っても独身なのかな…。
俺もそれなりに顔と名前が売れてきたから、
出会いを探してもいい頃だろうか。
まあ、それなら20代のうちにしておけって話だが…。
よっしゃ、わかったぜ。クラゲが出る前に海に行く!
そこでの出会いに期待するとするか!
ジーノや椿だったら、きっと女性のほうから声をかけるんだろうなあ〜。
そういう特別モテるような要素は俺にはないので、
まずはじっくり相手と話すところからだな!

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/05(Sat) 22:02
和楽器バンドの新曲はETUに合うと思った。
特に黒田・赤崎・椿辺りは・・・ジーノ?「暑苦しい」で終わりそう・・・。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/06(Sun) 11:48
カズ様も大好きな塩ラーメンいかがです?

209 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/06(Sun) 18:51
>>207
和楽器バンドの新曲?
なんていう曲だろうか?いろいろあるようだが…。
というか、「和楽器バンド」ってそのままバンド名なんだな。
知らなかったぜ。男女混合の8人組のようだが…かなりすごいようだな。
なるほど…和楽器と洋楽器を組みあわせて音楽を作るんだな…。
日本の伝統を世界へ広げるというもののようだ。
ETUに合っているのか?それならぜひ、
うちのホームスタジアムに来てもらって、
ハーフタイムにでも演奏してもらいたいもんだ。
黒田、赤崎、椿あたりにか?熱いやつには特に合うか…。
まあジーノはな…。あいつには上品な音楽が似合うかな?
暑苦しいと言ってしまってはそれまでだが、
俺も聞いてみることにしようか。

>>208
おっ!もしかして、昨日アド街を見たか?
実は俺も見ていたんだ。横浜だったよな。
その中で何位かは忘れたが、塩ラーメンが自慢の店があった。
カズはそこの塩ラーメンが好きだったようで、
サインを店に贈っていたりしたよな!
あと中村俊輔とか横浜FCの練習場も映ってた。
あの塩ラーメンは、俺もうまそうだなあって思ったぜ。
そしてたしかサービスライスっていって、
半チャーハンみたいなのをなんと50円で提供していたな!
あれはすごいなって思った。もちろん赤字だが変えるつもりはないらしい。
で、その塩ラーメンを俺にも食べさせてくれるのか?
なんだか悪いが…せっかくならごちそうになるとするか!
暑くてもなぜかラーメンは食べたくなるものだなあ。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/08(Tue) 19:43
グランパスもオーシャンズも勝てたよ!
グランパスはマテウスがいなくなったから、
大きな弱体化が心配だったけど、初戦はなんとか乗り越えられたね!
次は鹿島戦だなあ、相性が最悪すぎて
Jリーグカップでもまたしても戦わないといけないのに、
レギュラーシーズンでも戦わないといけないのは辛いですね
名古屋オーシャンズは7ー2の勝利で得失点差で並んで総得点では横浜よりも上回りましたね!
だけど、町田とは1試合消化試合が少ないのと、
9月にホームで負けた大阪とアウェーで
10月にはアウェーで横浜と戦うから、
まだ最後までもつれそうですねえ

211 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/08(Tue) 20:58
>>210
名古屋グランパスのほうは、ホームで1-0勝利だな。
たしかマテウスはいなくなってしまったものの、
どこかかから補強したんだよな?大崩れしないように。
鹿島と次か…ああ、9月になればすぐに、
ルヴァンカップでもまた鹿島と当たるな。
こういう短期間に同じ相手と複数やるというのは、
とても難しいものではあるが…グッドラック。
そしてオーシャンズもホームで、7-2の勝利か。
今回7点を決めることができて、得失点差を稼いだな。
ああ、そうなのか。まだ町田は一試合少ない…。
まあ、まだまだわからないってことだな。
もちろん、リーグ戦だから最後に1位にいればいいんだがな。
大阪と横浜もライバルなんだな。また優勝できるといいな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/09(Wed) 01:00
日本代表がカナダと対戦決定!! 前回はカタールW杯前に敗戦、森保監督「国民のみなさまの前で必ず勝利を」


 日本サッカー協会(JFA)は8日、10月13日に日本代表が新潟で行う国際親善試合「MIZUHO BLUE DREAM MATCH 2023」の対戦相手がカナダ代表に決まったことを発表した。

 日本とカナダの通算対戦は3試合と少ないが、直近の試合は昨年11月17日にUAEで行われたカタールワールドカップ前最後のテストマッチ
この試合ではMF相馬勇紀が先制点を決めるも、逆転を許して1-2で敗れている。

 JFAを通じてコメントを発表した森保一監督は「非常にオーガナイズされていてチームとしてもバランスが良いだけではなく
個々の能力も高いという印象をもっています」とカナダを分析し
「今回は我々のホームで、国民のみなさまの前で必ず勝利をお届けできるよう最善の準備をして戦います」とリベンジを誓っている。
また、カナダは26年大会のW杯開催国のため、「本番をイメージして戦うには申し分のない試合になるかと思います」と試合の重要性を伝えている。

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/09(Wed) 21:12
監督は現在開催中の女子ワールドカップで起きたこの事件をどう思う?
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E9%86%9C%E3%81%84%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E8%B8%8F%E3%81%BF%E3%81%A4%E3%81%91%E9%80%80%E5%A0%B4-%E3%81%AE%E8%8B%B1%E5%A5%B3%E5%AD%90%E4%BB%A3%E8%A1%A8fw-sns%E3%81%A7%E8%AC%9D%E7%BD%AA%E3%82%82%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AF%E6%80%92%E3%82%8A%E5%8F%8E%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%9A-%E8%A5%B2%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%99%82%E3%81%AE%E8%A1%A8%E6%83%85%E3%81%AF%E6%9A%B4%E5%8A%9B%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1eYDTo?rc=1&ocid=winp1taskbar&cvid=50f6881d135144f4c96e8d08dc247bb7&ei=102

214 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/09(Wed) 22:45
>>212
ああ、またカナダと対戦ができるんだな。
たしかに…。去年のワールドカップ前に対戦したな。
あのときは「日本はこれで本当に大丈夫か?」って思ったが…。
まあ考え直すと、あのとき課題が見つかってよかったのかもしれない。
これは今だから言えることかもしれないけれどな…。
試合終了間際になってのいらないファウルから逆転されたし、
同点に追いつかれたコーナーキックのときも日本の対応はよくなかったな。
あのときとカナダも何か変わったんだろうか?
まあ、ホームだからと油断はできない相手だ。
必ず勝利を、と言ってくれるのは力強いと思う。
日本が次のワールドカップに出場が決まったら、
カナダと同じ組に入る可能性もあるからな…。
本番をイメージして、というのはそういうことだろうな。

>>213
すまない、俺の環境がおかしいのかはわからないが、
それで検索しても「検索キーワードは32語までに制限されています。A0以降の語句は無視されました。」
と何度も出てしまうんだが…。

多分だが、その大会の開幕前に起こった発砲事件だろうか?
それなら…そうだなあ…。とても残念なことだな…。
たしかスタジアムにとても近いところで起こったんだよな。
それでもワールドカップがスケジュール通りなのはすごいが…。
日本も最近物騒になってきているが、それでも考えてしまうな。
今調べたら、2人死亡の6人がけがらしい。やはり安全は何物にも代えがたいとも思う。
しかも犯人は死んだとあるが、それで済むものでもないしな…。
こういうことがもう起こらないことを祈るくらいしかできないが、
安心、安全というのはもう何の大会でも第一条件だよな…。

もしくは、イングランドの選手がレッドカードになったことだろうか?
あれもニュースで知ったんだが、やはり退場もののプレーだな…。
だが数的不利に陥ったイングランドが勝ったのは、
退場した本人にとっても救いになったと思う。

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/10(Thu) 15:24
>>もしくは、イングランドの選手がレッドカードになったことだろうか?

そうそうそれだなイングランドのFWローレン・ジェームズがナイジェリアのDFミシェル・アロジーを踏みつけた行為
いちおう試合後ジェームズがSNSを通じてアロジーに謝罪しアロジーも気にしてない的なことを言って当事者同士の間ではことは収まったが
いまだにネット上ではジェームズに対し激しいバッシングが続いてるらしい・・・
まあ当然だよなかくいう俺も決して聖人などではないからムカつく奴をボコボコにしてやりたいとか思うこともあるがいくらなかなか点が取れいないフラストレーションがたまってたとしても
スポーツのちょっとした接触プレイでキレて一方が一方にこんな形でそのフラストレーションを発散するなんてどうかしてるよ・・・


216 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/08/10(Thu) 16:31
>>215
おっと、そっちだったか。すまなかったな。
そのシーンを何度も見直したが…たしかに、退場は妥当だろうな…。
だが、ジェームズとアロジーとの間では和解が成立している。
お互いに敬意を払う、なんてとてもいいことだと思うぜ。
だがそうなのか…ネット上でジェームズにバッシングね…。
かなり昔のことなんだが、フランスワールドカップのときだ。
同じイングランドの選手である、ベッカムが報復行為で一発退場になった。
あのときもベッカムへのバッシングはひどかったな…。
「10人の勇敢なライオンと、1人の愚か者」なんて言われた。それを思い出してしまったな。
もしこれで、イングランドが敗れていたらジェームズは、
家に帰るだけでも危険だったりするのかもしれないぜ…。
今はネットがあるから、悪いこともすぐ全世界に広まってしまう。
俺もサッカーやってて、削りにきた相手とかに一言いいたいときとかはあったが…。
それでもたしかに、スポーツというのはルールあってのものだ。
相手のことを憎たらしく思うこともあるだろうが、そこはプレイで発散させないとな。
もちろん人間だ。いっときの迷いというものもあるだろうが…それでもな。
イングランド…ジェームズは次は出られないが、勝ち進んだらまた出番はあるだろうか?
いい選手らしいから今度こそはプレイで目立ってほしいよな。退場でそうなるのではなく…。

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/13(Sun) 07:14
女子代表残念だったね

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/08/13(Sun) 21:34
グランパス鹿島に勝てたよ!
だけど、1.2位との勝ち点が2と縮まらないから、
ACLの出場はまだまだ難しいなあ
それとオーシャンズはまたしても
引き分けに終わってしまったなあ
負けるよりかはマシだけど、
町田が1試合多くて勝ち点が2しか無いから
最後までもつれる&ホームで負けた大阪とやるから
まだまだ7連覇の道はかなり険しいなあ!

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)