掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/20(Sat) 13:12
このままだと決勝トーナメント1戦目で韓国と当たる
ガラの悪いサポーターがすでに日韓モードでお互い煽りあってる

414 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/20(Sat) 16:55
>>412
ああ…イラク戦、見ていてため息しか出なかったぜ…。
遠藤が一点返したのも焼け石に水か。
鈴木彩艶はもちろん、才能のある選手だとは思う。
でなければ海外に行ったりしないだろうからな…。
だが、GKもやはり経験が重要なポジションだ。
21歳で国際大会を戦うのは厳しいな…。
伊東は相手も研究しているのか、
イラク戦では複数のマークが来ていた気がする。
彼ももう30歳なんだな。スピードタイプは衰える頃か。
南野と久保は元が同じトップ下だからな。
純粋なセンターフォワードを2枚並べるようなものか。
DF陣はやはり冨安が重要なんだな…。
菅原はイラクの1点目のとき、右サイドをあっさり突破された。
伊藤はCBもできるが、ここの組み合わせも重要だな。
SBはなあ…前はいっぱいいたのにな。
日本の課題は、やはり少なくないか。
GKは、これから日本にも台頭してきそうな選手がたくさんいる。
そこは楽しみだが、やはり今は経験値が足りないな。
う〜む…まずは次のインドネシア戦に必ず勝たないとなあ…。

>>413
そうなんだよな…韓国が一位突破して、
日本は一位突破が消えているからニ位突破すると、
決勝トーナメント一回戦で韓国と日本は当たるんだよな。
たしかに…いきなり、って感じだな…。
サポーターが煽り合ってるって?う〜む…。
もちろん、俺も日韓戦は特別なものだとは思う。永遠のライバルだからなあ。
だがガラの悪いサポーターかあ。どうなることやら…。
日本にとっては、グループリーグ三試合目も全力でいかないといけない。
もちろん、選手を休ませている暇などないわけだ。
そのあと韓国と当たってどうなるか…怪我だけはしないでほしいぜ。
そしていい意味で激しい、好勝負を期待する。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 12:42
偉大なサッカー選手の名言で好きなのはある?

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 17:49
印象に残ってるハットトリックは?

417 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/22(Mon) 18:34
>>415
好きなサッカー選手の名言…これは迷うな。
それじゃあやっぱり、俺が贔屓にしているロベルト・バッジョの、
「僕の知っているドーピングはただひとつ、努力だ。」かなあ。
バッジョほどの才能の持ち主でも、努力を欠かしていないんだな。
だからこそ、あれほどの名選手になれたんだろう。
そして攻撃サッカーを愛するものとしては、これもそう。
「4点取られても、5点取ればいい。」「1-0で勝つより、4-5で負けたほうが美しい。」
言うまでもなく、今は亡きヨハン・クライフの言葉だな。
サッカーは美しいスポーツだということを叫んでいるかのようだ。
これからもきっと、サッカー界には名言があふれていくだろう。

>>416
そうだなあ…これもいろいろあるが、
やっぱり日本人選手がヨーロッパのトップリーグで成し遂げたものかな。
まずは高原直泰。2006年にブンデスリーガで日本人初のハットトリックだ。
あのときの彼は絶好調だったな。その後日本に戻ってきたが、
できればもう少しヨーロッパで見たかった。
そして香川真司。プレミアリーグ、アジア人初のハットトリックだな。
この試合、実は俺も見ていたんだが…すげえ!って思ったな。
香川ももう少しファーガソンが監督の時代に在籍していれば、きっともっとやれたと思う。
その他、ハットトリックはサッカーの華だからな…。
成し遂げた選手はまさにヒーローだぜ。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/22(Mon) 22:27
己の欲せざるところは他人に施すことなかれ
しかし、勝負の世界では逆だよな!

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/23(Tue) 18:22
サッカー選手もストーカー被害に遭ったりしないか心配…

420 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/23(Tue) 19:00
上げておくぜ!

>>418
たしかにな。勝負の世界では相手の嫌がることをする…。
それが勝利に直接つながるわけだからな。
もしそうされるのが嫌なのであれば、
弱点など作らなければいいんだよな…。
そういう意味ではサッカー界でも、
「嫌な選手」「嫌なチーム」というのは褒め言葉だ。
相手をどこまでも嫌がらせて、勝利を確実にしたいもんだ。
…まあ、人間関係ではやってはいけないけれどな。
己の欲せざるところは他人に施すことなかれ…俺も無意識のうちにしてるだろう。
やっぱりいい関係を築くためには、自分の欲することをしてあげないとな。
だが、ETUの選手、スタッフも俺についてきてくれている。
それには多大なる感謝をしなければいけない。

>>419
う〜む…もしかしたらそういうのもあるのかもしれない。
サッカー選手には、前に話したようにファンが多いな。
ただ、中には行き過ぎてしまうことがないとは言い切れないな…。
本当に熱心なファンなら、贔屓のチームから贔屓の選手が移籍しても、
応援はし続けるのだろうが…選手のプライベートにまで入り込んだら、
それはストーカーっていえるだろう。
今は男女両方ともプロのサッカーをするからな。
日本じゃほぼ聞かないが、海外にはあったりするんだろうか…。
サッカー選手も、自分の家庭なり家族なりあるものだからな。
それはその選手の「聖域」なわけで、侵すことはできないんだよなあ。

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 13:15
各紙のスタメン予想を見ると
GKの鈴木は残って、両SBと左WBを変える見たいだら
鈴木が残るのはいい
両SBを変えたのもいい
左WBは三苫が入れば不動なだけに消えたときの二番手が決まっていないのが痛すぎだ

422 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/24(Wed) 18:09
>>421
そうなのか、じゃあCBとボランチ、
そしてトップ下とFWのセンターラインはそのままなんだな。
鈴木にはここらで完封して自信を取り戻してほしいな。
両SBはたしかに疲れているだろうからな。
左WBか…怪我さえなければ三笘で決まりなんだが、
やはりそうもいかないから中村に期待だろうか。
イラク戦に勝っていれば、みんなを休ませられたんだが…。
まあ、そう言っても仕方ないよな。
インドネシア戦には引き分けでもいいわけではある。
だが、調子を取り戻すために勝ちを望むぜ。
それも無失点でな。そして決勝トーナメントに弾みをつけてほしい。

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 19:03
美味しいチキンの作り方を教えます

トマトジュースを沸騰させます
ここに玉ねぎ、ベーコン、ウインナー、ブロッコリーを入れて煮ます
具材が柔らかくなったらチキンラーメンを入れます
麺がほぐれたら粉チーズ、さけるチーズ、とろけるチーズを入れて蓋をします
出来たものをお皿に乗せれば完成です

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/24(Wed) 23:23
クロスからの失点が多すぎる
いいクロスを簡単に上げさせすぎなんだよな
DFがボールウォッチャーで人にたいしてマークがついていないからプレッシャーがない
DFがマークを外すのはキーパーのコーチングに問題があるのかもしれない
今日の試合のあの得点はザイオンあれくらいは止めないと世界でやっていけないよ
決勝トーナメントにはいけたけどこの守備力で大丈夫か?
決勝トーナメントは1点を賭けて戦う厳しい戦いになると思うから心配だ

425 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/25(Thu) 19:57
>>423
美味しいチキン?鶏肉なら俺も好きだが…。
トマトジュースね。それを沸騰させるのか。
そして野菜と肉を入れて…んっ?チキンラーメン?
チキンはチキンでも、そっちなのか?
おお…そしてチーズを贅沢に入れるんだな。
それはうまそうだ!それを皿に乗せて…。
チキンラーメンは何にでも合うってことか。
この時期、体があったまりそうだな。
わかった。今度やってみよう。
チキンラーメンって今いくらするんだろうか?
最近あまり食べていないからわからないが、
けっこう楽しみだな。週末にでも試してみるか。

>>424
ああ、インドネシア戦は久しぶりに無失点いけると思ったが、
最後は向こうに一点入れられてしまったなあ。
あのときはロングスローからだったが…。
クロスからの失点はイラク戦でもあったな。
ボールウォッチャーかあ。それがさかんに言われてるようだ。
DFというのは基本的に、人とボールが両方視界に入るように、
よく確認してポジション取りをするはずなんだがな。
キーパーのコーチングかあ…やはりまだ鈴木は経験が浅いのかな。
守備は冨安が動けるようになってきたから大丈夫…と言いたいが、
やはり不安はある。次当たる相手はまだ決まってないが、
たしかに一点を争う試合になるんだよな。がんばってほしい。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/26(Fri) 02:06
最近休みの日でもやる気なくて何もしないままダラダラ過ごしちゃうんだよー
監督、情けないない俺に一つ喝を入れてやってくれ…

427 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/26(Fri) 18:50
>>426
もしかしてダラダラしてると言うよりは、
疲れているんじゃないか?肉体的にも精神的にも。
それなら休むことは悪いことでもなんでもないが…。
もし今まで何かがんばってきたのなら、
自分自身が休みを求めているんじゃないだろうか?
なのに喝を入れるというか疲れている人に、
無理やりやれ、というのは酷な話だぜ…。
でももし気合を入れたいのなら、俺の場合両手で両頬を強く叩くかな。
そして目標を思い出すんだ。自分は何を目指していたかってな。
ある意味では初心に帰るということだ。
要はメリハリだよな。、やるべきときはしっかりやって、
休むときはしっかり休む…まあ、かくいう俺ができていないんだが。
自分をいたわることも大事だと思うぜ。無理はしないでくれよ?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/27(Sat) 17:00
監督はザイオンについてどう思っている?
何を直したらいい?
日本の失点はザイオン一人の責任か?
あと「緑川宏が教えるキーパーの極意 ー君も名ゴールキーパーになれるー 税込3000円」
この本についてどう思う?
この本を買えば名ゴールキーパーになれるのか?

429 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/27(Sat) 21:43
>>428
鈴木か…そうだなあ…。
やはり、まだ20歳そこそこで海外に行くくらいだ。
もちろん実力および潜在能力は高いのだろう。
だが…サッカーにおいてGKというのは、最も経験が重要視されるポジションだ。
今の鈴木には、まだそれがない。
だから、直すとしたら彼自身は経験を積まなければいけないし、
使う側もある程度、我慢して使う必要があると思うかな…。
失点は彼一人のミスによるものもあれば、
DF陣との連携不足によるものも多い。
だからこそこれも、経験とコミュニケーションの不足からきていると思う。
きっと時間が解決してくれると思うが、今は国際大会の最中だ。本来ならば経験のあるGKを起用すべきとも思う。
で…緑川はそんな本を出していたのか!
まあ…日本のGKのレベルはまだまだ低いといわざるを得ないんだろうが、
あいつは元日本代表だ。そのことにはプライドを持っているんだろうなと思う。
きっと名GKになりたいのなら読んでおいて損はないんじゃないか?
日本も近く、世界に誇るGKが現れることを願っているぜ。
その一人に鈴木が成長したら頼もしい。

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 12:40
あえて向かい風に向かって走るトレーニングもいいね

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 15:38
クロップ退任にはびっくりしたな
表ではクロップの燃え尽き症候群によるモチベーションの低下と言われているが、首位争いしていてそれは考えづらい
冬のマーケットで補強がうまくいかずフロントとの確執が大きかったと考えている
信頼してくれる監督が居なくなったことで遠藤はピンチになったかもな


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 15:59
闘莉王がザイオンにブチ切れている
イラク戦のザイオンが弾いて失点した場面について
「これは取れた。弾く必要はなかった。弾いても中に弾く必要はなかった。後ろに流すように弾くのが基本」
インドネシアの失点については
「これくらいは止めないとダメ。もう何しても決められるそんなメンタルになっている」

楢崎とコンビを組んでいた闘莉王としては信じられないミスが多いのだろう

俺は昔キーパーやっていたからわかるけど、基本的な技術がザイオンにはないよ
インドネシア戦の失点シーンを何度も見返したが、体重移動が遅い、シュートコースの予測が出来ていない
インドネシア戦のあのゴールは守備の経験がある人ならプロのキーパーならあれくらい止めて当然と思うゴールよ
闘莉王が叫んでくれて嬉しかった
あの失点についてザイオンはものすごく反省して欲しい

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 16:56
うちの知り合いのうどん屋が潰れそうです。
その亭主はこだわりが強く、うまいうどんを提供したいという思いがあり、売り上げそっちのけで店を続けていました。
ですが、昨年から電気ガスが高騰し光熱費がかさみいよいよ経営が厳しくなったみたいです。
亭主は店は続けたいらしくコンサルタントを雇いいろいろ改善しようと試みたものの、こだわりが強い方なのでコンサルタントと喧嘩をしたみたいです。
どうやら、味を落としてでも提供スピードを上げて客の回転率を上げることを強く勧められたみたいです。
亭主はうちの味を求めて来てくれるお客さんがいるんだからそれは出来ないと言ったらしいです。
それについてコンサルタントは店が潰れたらそのうどんも出せないと正論を投げかけたみたいです。
その話を聞いた時に僕はコンサルタントのアドバイス通りにしてみたらいい。
うどんにこだわっても店が潰れるなら意味ないとコンサルタントの肩を担いでしまい、その亭主から出禁を喰らいました。
僕はその店のことを思って言ってあげただけなのにあんまりだと思いませんか?
僕の何が悪かったんでしょう?


434 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/28(Sun) 17:32
>>430
ほう、向かい風に向かいトレーニングしているのか?
そいつはすごいな。敢えて難易度をあげるわけか。
スポーツのトレーニングもいろいろあるだろうが、
そうすることは必ず自分に跳ね返ってくるだろうな。
いつもより困難なトレーニングを積んだことで、
2倍〜3倍の成果が出せたかもしれないぜ。
そうしたなら、あとは継続が大事だろうなあ。
だがいつもより負荷もかかっているということだから、
無理だけはしないようにな。

>>431
おお、まったくだよな。俺もかなり驚いた。
燃え尽き症候群だって?ああ、俺もそれはないと思う。
何しろゴールが決まれば、いつも熱いリアクションを見せるからだ。
そうか…根っこは冬のマーケットにあるのか。
補強をするとしたら、このタイミングでしかないものな。
う〜む、残念だぜ。日本人選手に理解のある監督だから、
遠藤にはとてもいい環境だと思っていたが、
来シーズンからはそうでなくなるんだな…。
これは…今シーズンもっともっとアピールが必要かもな。
新しい監督のもとでもレギュラーを張ることができれば、
遠藤は本物のワールドクラスだと思う。

>>432
闘莉王がか?さすがはっきり言ってくれるな。
イラク戦の1失点めは右サイドを抜かれて、
クロスを上げられて…それを鈴木が弾いたんだよな。
でもそこを頭で押し込まれてしまった。
たしかに、キャッチングという選択肢はなかったのか…。
インドネシア戦のときは、ややペナルティエリア内で混雑した中、
相手にボールが渡って入れられてしまった。
闘莉王もそうだし、きっと鈴木に言いたいことはみんなたくさんあるよなあ。
ほう、キーパーをやっていたのか?俺は一回もないが…。
基本的な技術というのは、キャッチングとかパンチングなんだろうが…。
GKというのは基本的に、シュートを打たせないように、
自分の指示でDF陣を動かすものなんだろうな。
もちろん、細かいポジショニングを何度も繰り返すことも重要だろう。
だがきっと決勝トーナメントでも、鈴木がレギュラーだと思う。
反省を活かして、批判を跳ね返すことができるだろうか…。
そうすれば、一気に成長できるかもしれない…と期待してるぜ。

>>433
うどん屋をやってる知り合い、か…。
売り上げ度外視で、味を守り続けたんだな。
ああ…光熱費の高騰ね…まったくだよな。俺も困ってるぜ。
コンサルタント?へえ、飲食業界にもいるのか。
でも喧嘩か…味をとるかスピードをとるかで?
う〜む…今までずっと味を誇りにやってきたんだろうなあ。
だからこそ、それを落とすことなど考えられないということ…。
もちろん、コンサルタントの言う通りではある。だが…。
それでも譲れないわけか。で、そのコンサルタントどおりにしたほうがいいと…。
う〜む…正論だとは思う。けども、そのうどん屋の亭主は、味を守りたい…。
そうすることでやがて潰れてしまうか、コンサルタントの言う通りにして、
提供スピードを上げて味が落ちるのに女をつむるか、だからなあ。
店の将来のことを少しでも思うのなら、後者を選ぶのは普通かもしれない。
そうしたら出禁になったのか?まあ、ちょっとひどいかもな…。
結局これも結果でわかるのではないだろうか?
亭主に何か、起死回生の一手があることを願っているぜ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 18:07
チャビは今シーズン限りでの退任発表した
チャビ就任前のバルセロナは暗黒期で誰も手を出し上がらない中、彼はチームを救うべく立ち上がった
誰もが経験浅い彼に暗黒期バルセロナをたち直せるのか不安だった
だが彼は期待に応え昨シーズンはリーグ優勝を成し遂げ、名門バルセロナの復活の兆しをファンに見せつけた
今シーズンはチャンピオンズリーグ決勝トーナメント進出とリーグ戦も優勝争いが出来る位置にまだいる
なのになぜこのタイミングで退任を口にしたんだ
国王杯敗退がきっかけだったのだろうか?
チャビは規律を重んじる監督で、そのことで選手との摩擦もあったのかもしれない
若い選手も多いから心身ともに疲れることも多かっただろう
バルセロナ絶頂期に退任したペップのことを思い出すと、最強のクラブでやるストレートは想像以上だと思う
勝って当然で、勝っても誰も褒めてくれず
負けたら全ての批判を受け入れないといけない
そんな環境で監督をやらないといけないのは、よっぽどの覚悟がないと無理なんだろ
達海がビッククラブにいかず、ジャイアントキリングを目指すのは、一流クラブの監督のプレッシャーから逃げているのも感じられる
本気で一流監督になりたいなら、一流クラブの監督もやらないとだめ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/28(Sun) 19:14
そのうどん屋についてですが、コンサルタントからこんな事も言われたみたいです。

今の客は美味しさなんて求めていない
昼食休憩や仕事帰りに来る客は美味しさより早く食べられて早く帰れる店にいく
女性客はインスタに写真をアップできる料理を出す店にいく
安くてうまい丸亀製麺があるのに高いうどん屋なんかに行く客はいない(その店のうどんはぶっかけで1000円 丸亀製麺のぶっかけは530円)

これらのアドバイスあっていませんか?
それらのアドバイスはした上でコンサルタントの人はサラリーマンにターゲットを絞り、麺は打ち立ては辞めて冷凍品にして5分で提供出来るようにする。(手打ちうどんだと出来るまでに15分かかる)
手打ちから冷凍うどんにすれば機械の電気代や粉の材料費も下がるので、値段も650-750円に出来るとのことでした。
冷凍うどんもスーパーのうどんとは違いちゃんと手打ちに近いうどんらしいです。
こうすればいくらくらい売り上げが改善できるというデータまで出してくれたみたいです。
これでも、俺は自分のスタイルを貫くってなったら、潰れる覚悟でやるしかないです。
それに関して、亭主は潰れるのはごめんだと言うんですよ。
こういった自分のスタイルを貫く選手が近くにいた場合、監督さんならどうしますか?
その選手の好きなようにやらせて潰れてざまーみろと思いますか?
何で救えたのにちゃんと相談に乗らなかったんだと罪悪感を感じません?
僕は出来ればそのうどん屋を救いたいです
でも、僕は毎日1000円のうどんを何杯も食べられない
どうしたらいいんでしょう?
監督さん、知り合い連れて食べに行ってくれませんか?

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/29(Mon) 14:51
日本代表も将来的にはハーフや帰化選手だらけになると思うんだよ
それについてはどう思う?
フランスは黒人選手だけで批判もあるみたいだ
ロシアw杯でフランスが優勝したときは、笑えないジョークでアフリカが優勝したとも報道されていた

438 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/29(Mon) 15:54
>>435
チャビも今シーズン限りで退任か…。
ああ、彼が就任したころにはバルセロナも散々だったな。
だがそこは古くからクラブを知る男。
復活に大いなる貢献をしたんだよなあ。
それでも…今シーズン限りということは、
やはりいろいろあるんだろうが…。
そうか、選手との摩擦かあ、それで疲れてしまったと。
バルセロナの黄金期は、たしかにベップ時代だろう。
最強のクラブの重圧はすさまじいものがあるだろうな。
勝って当たり前、というのは勝っても誰も褒めてくれない。
でも負けたときにはすさまじいブーイングが起こる。
そういうのがビッグクラブではあるわけか…。
俺か?俺はそうだな。ETUの監督だ。
まあ、かつてはアマチュアを率いていたから、
そこから今はようやくプロの監督になれたのかな。
いつかはビッグクラブも率いたいが、今は下積み時代だろうな。
認められて、いつかより高い待遇でよそのクラブに行くかもしれない。
そのときは楽しみだが…その重圧っていうのに耐えないとな。

>>436
そうか?俺なんかは多少時間がかかっても、
うまいものを食べられるのならそうしたいが…。
でもそうか、味よりスピードね。
あくまで個人的にだが、うどんに1000円は少し高いかな?

まあコンサルタントが言うくらいだ。的確なアドバイスなんだろう。
冷凍うどんか…それなら安くできるって?
でも亭主は潰れるのはごめんか…。
なんていうか…やっぱりないものねだりかな?
一挙両得はできないが、それでもこだわってしまう…。
自分のスタイルを貫く選手、それは嫌いじゃないぜ。
だからざまあみろとまでは思わないな。
しかし…あくまで自己責任だ。自分を貫くあまり、
他の選手やスタッフといさかいを起こしてはいけない。
救いたい…か。だがこれは難しいな…。
そのうどん屋がどうなるのか、それはやはり亭主次第だろうなあ。
どうすればいいか…それは俺にはわからない、だが…。
亭主は何か、火事場の馬鹿力みたいなのを発揮するかもしれない。
それでも潰れてしまったら、やはり何かが足りなかったんだろう。

>>437
そうだな…今の日本代表にもハーフがいるな。
それについては特に何も思わない。
両親のどちらかが日本にルーツを持っているのなら、
いずれかの国籍を選ぶのはその人次第だからだ。
フランスかあ。そこでは批判もあるのか。
アフリカの優勝…う〜む、たしかに笑えないジョークだ。
日本にも、かつてブラジルから帰化した選手がいた。
ラモス、呂比須、三都主など…彼らは日本のため戦ってくれたな。
祖国というものがあっても、日本を愛してくれた。
だから、日本の代表だと言って差し支えないとも思う。
もちろん、日本人選手にもがんばってほしいけれどな。
個人的に日本代表はこれからが楽しみだ。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/30(Tue) 15:42
三笘薫は全体練習に復帰したがまだ厳しい状態みたいだ
今の日本の悪い雰囲気を変えてくれるのは三笘だけだと思っていたけどこれだと厳しい
期待されていた久保も経験の浅ささがみえる
こういう大会でどうチームを引っ張るか、自分が何をやるべきなのかがまだわかっていない
中田英寿は20歳のときは自分より一回り上のカズやゴンに対しても気を使わずガンガン指示を飛ばしていた
久保はそういうところがまだ弱い
何でピッチの上で気を使ってんだ
久保はスタメン濃厚だけど南野でもいいかもな
DFはサイドをどうする
伊東を下げるプランもあると思う
それか、富安を右サイドバックでも使うのもいいと思うんだが?どうよ?
FWは上田で行くの?
俺なら前田前半、後半浅野にするな
上田は点を決めているけど、攻撃の軸にはまだなれていない
だったら、前半は前田で前からガンガン行って、後半は浅野でワンチャンスをものにする作戦で行きたい
GKは鈴木は変えられないでしょ
ここで変えて負けたらGKのところを一番責められる
俺は今日の試合は勝てると思っている
監督はどうよ?

440 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/30(Tue) 18:57
>>439
ああ、三笘はもう普通の練習メニューを消化してるらしいな。
決勝トーナメントからいけると思うが、
たしかに彼一人に何もかも背負わせるのは酷だ。
久保は悪い意味で若さが出てしまった、か。
中田はなあ…こちらはいい意味で日本人らしくなかったな。
試合中には年上でも呼び捨てするんだったか。
彼のような選手は起爆剤になりうるがな。
南野でももちろんいいけれども、俺としてはやはり久保に奮起してほしい。
DF陣は多分右から菅原、冨安、板倉、伊藤洋だと思う。
冨安をサイドバックで使うのは、代表でもオプションになりうるな。
今大会、サイドから破られるシーンが多いからだ。
FWはバーレーンがどう出てくるかによるだろうか。
相手が前がかりになってくれれば、後ろにスペースが空くので、
スピードある前田や浅野の活躍が望めるな。
困るのは引かれてスペースを消されたときだ。
日本代表の悪い癖で、いつもそういう相手に苦戦する。
GKはたしかに鈴木だと思っている。がんばってほしい。
もちろん、勝てると思う。目標はアジア王者だからな。
ここからは休む暇がないから、怪我には気をつけてほしいが、
それでいて全力でいってほしい。応援している。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/31(Wed) 18:18
サッカー界にも文春砲が来た
まさか純也がね
愛妻家だと思っていたらやっぱり見た目どおりのチャラ男だったか


442 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/01/31(Wed) 18:50
>>441
実は俺、文春砲っていう言葉を知らなかった。
今伊東純也のことを調べてようやくわかったが、
う〜む、事実だとしたら残念だぜ…。
愛妻家っていう一面もあったんだな、彼には。
だがこれは奥さんへの裏切り行為になってしまう。
今、伊東はいうまでもなく代表にいる。
パフォーマンスに影響がでないといいけれどな。
そして、その問題は早期に解決してほしい。
男子サッカー選手の女性問題は海外じゃけっこうあるが、
だからって許されるものではないからな。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/31(Wed) 20:03
弱いチームも監督次第では強くなれるのか?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/31(Wed) 21:53
去年はWBCが話題の中心になっていた
今年はサッカーでももっと良いニュースがあるといいのだが

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/01(Thu) 02:25
三笘薫は他との違いを見せてくれた
浅野がゴールを決めていたら三笘はいい復帰戦になれたのに、浅野は何やってんだよ
ザイオンはもうどうにもならないかもしれない
あんな高校生レベルの失点してチームが勝てたのが奇跡
競っているときにあんなミスをしたら勝てない
優勝を期待している達海には悪いがこのチームじゃ優勝できないと確信した
代表の控えGKは西川を招集しておくべきだったな

446 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/01(Thu) 17:58
>>443
そうだな。弱いと目されているチームでも、
監督次第でけっこう強くなることもあるな。
そのあたりは、俺たちの腕の見せどころというわけだ。
特にサッカーでは、何が起こるかわからない。
番狂わせが起こりやすいスポーツだからこそ、
俺たち監督は必死に策を練り、試合に臨むんだ。
そんな中チーム全体がそれに忠実に動いてくれて、
勝てたときの感動はなかなか爽快だぜ。
そうなったときはもちろん、
選手、スタッフ、そしてサポーターみんなに感謝だな。

>>444
WBCね。俺もその試合を見たがそうだったな。
世界一になるというのは本当にすごいことだ。
サッカーでも、もっといいニュースかあ…たしかに。
今年はまずアジアカップが開かれているが、
そこで日本が優勝できたらいいんだがな。
そしてパリオリンピックとワールドカップの予選もある。
日本サッカーもそこで飛躍してほしいよな。
あとはJリーグかな。今年で31年になるから、
それなりに歴史を積み重ねてきたと言える。
どこが優勝するのかにも注目だぜ。

>>445
バーレーン戦、まずは勝ててよかった。
三笘はわずかな時間で、いい突破のシーンを見せてくれた。
浅野の決定機逸は、たしかに決めてほしかったなあ。
そうすれば、三笘には「アシスト」がついた。
鈴木は…バーレーン戦の失点は味方選手と重なって、
それでボールを押し込まれたんだったな。
だから誰がいくのか、というのを怠った連携ミスともいえる。
日本のアジアカップはここまで、無失点の試合がない。
大きく力が劣るとされる相手にも、1点を入れられているな。
俺はまだまだ優勝に向け応援はするが、
たしかにGKは日本の深刻な問題だよな…。
そうだな、西川…もしくは権田でもいいから、
GKはベテランがほしかったところだ。
次の相手はイランだな。かなり強いだろうががんばってほしい。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/02(Fri) 20:21
イラン戦を前に伊東純也がチームを離脱
伊東純也に関してはいろいろ残念
美人局だろうが、それに隙をみせたらダメだ
代表としての自覚がたりなさすぎる
イランはFIFAランキング21位のアジアの強豪
不動の右サイドを失い、守備にも傷を残す日本代表が明日のイラン戦に勝てるのか?
俺は明日の試合は負けると思ってる
99%敗退
こんな状態で勝てるわけがない
勝負はそんな甘くない

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/02(Fri) 20:50
ttps://youtube.com/shorts/fBz19S9XUIo?si=t-hQOsvNvJx-Sdi4
これどう思う?

449 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/02(Fri) 22:51
>>447
伊東のことは真実はわからない。言われてることは何もないと信じたいが、
チームから離脱は痛いな。ただチームに残ったとしても、
これでは実力を発揮できないだろうからな。仕方ないとも思う。
そして日本は次のイラン戦に臨むわけだが、
右サイドは堂安かなと思っている。彼は調子を上げてきただろうからな。
もちろん久保もこのポジションができる。
どんな布陣になるのかは興味深いところだ。
守備はたしかに正直不安ではある。
が、ここもそろそろ奮起を期待しているぜ。
今大会は菅原の調子がよくないのが気ががりだが。
イランはたしか、9番の選手が前の試合レッドで日本戦に出れないんだったか。
その通り勝負は甘くないが、俺はなんだかんだで応援する。
優勝を目標に掲げてやってきたわけだからな。

>>448
ほう…とっても興味深いと思う。ベップの定めた地獄のルール5選か…。
まずは「太り過ぎたらチームメイトと一緒に練習させてもらえない」だが、
たしかに自分の体を管理できない選手は、プロとして未熟なのかもな…。
なんだか俺も少し耳が痛いぜ。若い選手たちに重要なことだろう。
なので2つ目の「試合の日は最低でもチームと2回は食事」は、今ならいいことだと思えるな。
プロスポーツ選手の食生活の乱れはやっぱりいけないんだな…。
「ベップの秘密は絶対に漏らしてはならない」は、俺も似たようなことやってたかな?
試合の日まで何があるかわからない。相手に漏れてはいけないからな。
「ベップがクラブハウスに着くとロッカールームの位置が変わる」は、
これは真似してみたいなあと思える。いつもは背番号順に並んでいるんだがな。
やはりサッカーは団結してこそ真の力を発揮できる。
そして最後の「累進課税制度を採用」というのは、そのうち他のクラブもこうなるかな?
罰金の額がその選手にとって大したことがないのなら、たしかにあまり意味がない。
そしてこういったルールを設けてもみんな従うのだから、
やはり指導者としてはもちろん人間としても優れているんだろう。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/03(Sat) 22:56
ほら、負けだろ
守備が酷すぎたな
守備をワールドクラスまで上げていくのは相当時間がかかる
北中米w杯までに間に合うか?

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/04(Sun) 00:58
アジアカップ2024日本代表採点 (10点満点評価)

GK
鈴木 彩艶 3.5点 ハイボールに弱いことが露呈し、相手からはそこを狙われまくった。DFもそのカバーに悪戦苦闘させられた
DF
菅原 由勢 3.5点 予選はいいとこなし。1対1で負けていたらどうにもならない
谷口 彰悟 4点
板倉 滉 3.5点
毎熊 晟矢 4点 バーレーン戦では輝きを見せたもののイラン戦ではいいところなし
伊藤 洋輝 4点 本職ではないから大目にみるべし。ここは早くちゃんとした選手を見つけるべき
冨安 健洋 6.5点 戻ってきてからはワールドクラスの力を見せてくれた。
MF
守田 英正 5点
遠藤 航 7点 キャプテンとして全試合フル出場はえらい。だが、攻撃でもう少しアクセントつけられるようにして欲しかった。
三笘 薫 2点 ここまで試合に出られないなら呼ぶ必要は無かった
南野 拓実 4点 初戦に大活躍したのに久保に席を取られたのはかわいそう。南野真ん中久保右も見てみたかった
堂安 律 4点 安定性がない。
中村 敬斗 4点
伊東 純也 1点 予選でなんか変だなと思っていたら、問題発覚。そりゃあまともにプレーできないわ
旗手 怜央 5点
久保 建英 6点 代表の顔になるくらいの活躍を期待してた。なんのインパクトも残せなかったのは予想外
FW
上田 綺世 6点 点を決めていたものの引き出しの狭さが気になる
浅野 拓磨 2点 忖度で呼ばれているだけ
前田 大然 4点 サイドの守備力の高さがわかったのは収穫

3試合以上でちゃんと戦えていたと感じられた選手は富安、遠藤、久保、上田くらい
そりゃあ見てて大丈夫かと不安になる

監督
森保 2.5点 何も考えないでメンバーを選んでいるように思えた。戦術も選手任せで何も考えていない。ベスト8敗退は監督の責任

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/04(Sun) 17:57
イランの選手たちは試合後、祈ったり泣き崩れたりしていた
逆に負けた日本選手は誰も悔しがったり泣き崩れたりしていなかった
あの試合にかける思いはイランの方が上だった
掲示板ではイラン戦は勝てたという意見が多数
イランに対するリスペクトを感じられる書き込みは少数だった
日本がアジアでナンバー1だと思っていたのは日本人だけだろ
スペイン、ドイツに勝ってから何か勘違いしているサポーター増えたな
日本の実力はアジアベスト8これが現実だ

453 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/04(Sun) 18:28
>>450
日本が敗れて、昨夜はさっさと寝ちまったぜ…。
そうだな…ディフェンスが今大会課題になった。
どの相手にも失点を喫しているからな。
守備をワールドクラスにする…か。大変そうだ。
次のワールドカップどころか、アジア予選も苦しそうだな…。
だがこの悔しさを糧にするしかないんだな。日本も。
ディフェンス陣でワールドクラスなのは冨安だけだが、
彼も負傷しがちな点があるからなあ。
そしてGKのレベルアップもやはり大きな課題だろう。

>>451
採点か…軒並み低いようだが仕方ないよな。

鈴木は上背があるのに、ハイボールに弱いんだな…。
菅原はその通りいいところがなかった。
谷口はこれ以降も呼ばれるんだろうか?
板倉はらしくなかったな。PK献上はいただけない。
毎熊はけっこうよかったが、まだ波がある。
伊藤洋輝は、本職の左サイドバックを早く見つけないとな。

守田はイラン戦のゴールは見事だった。
遠藤は存在感がさすがだな。頼れるキャプテンだ。
三笘は怪我明けだから仕方ない。
南野は出れば結果は出すことが多いかな。
堂安はイラン戦でもゴールをあげてほしかったな。
中村は三笘の代役だが、まだ彼とは差があるだろうか。
伊東はプレーできるような状態ではなかっただろう。
旗手はちょっと印象にない。怪我をしてしまったな。
久保はここらで主役になってほしかったなあ。

上田は所属クラブでももっとゴールをあげてほしい。
浅野は決定機を外してしまったのが悪い意味で印象に残った。
前田はスピードを活かして前線からプレスをかけてくれた。

森保監督は…う〜む…という感じだな。
日本サッカー協会は解任はまったく考えていないとあるが、
これだとアジア予選も苦労してしまいそうだ。
もちろん、これからも応援はするが。

>>452
イランはここまで延長戦とかを戦ってきたから、
日本よりもコンディションが悪いかもしれないと言われていたんだよな。
その通り、前半は日本がボールを持てたと思う。
だが、そのイランが後半持ち直していったな。
試合にかける思いか…たしかに、イランのほうが上だった。
相手に対するリスペクトはしすぎてもいけないが、
やはりある程度はいつも必要だな…。
アジアでは実力は日本はかなり上位だとは思うが、
ナンバーワンには今回なれない…それがすべてだな。
さっきも言ったが、アジア予選にも苦労しないといいがな。
今後も応援はしていくが、これがいい薬になることを望む。

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/07(Wed) 20:10
日本、韓国、オーストラリアとヨーロッパスタイルのハイプレス、ポゼッションを取り入れている東アジアは全滅
決勝に残ったのはシンプルな攻めと守りとフィジカル全開サッカーの西アジア勢だった
w杯を優勝したアルゼンチンも10人で守って一人の選手に攻めは任せるというわかりやすいサッカーをしていた
代表のように短い期間でチームを作らないといけないところでは、ヨーロッパのクラブのような細かいサッカーは不向きなように感じる
たが、日本には個で攻めをなんとか出来る選手はいない
組織で戦う必要があるのも理解できる
長年探し求めてきた日本のサッカーは去年やっと見つかるところまで来たと思っていた
だけど、そのサッカーは三笘、伊東の個の力に頼っていたサッカーであることが今回のアジア杯でわかった
この選手がいないと機能しなくなるようなサッカーは日本のサッカーとはいえない
w杯まであと2年、この間に日本がやるべきことは日本のサッカーを作ることだと思う
日本のサッカーが出来た先に、w杯ベスト8があるはずだ

455 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/07(Wed) 21:27
>>454
そうだな…今大会は東アジアよりも、
西アジア、特に中東勢の活躍が目立っているな。
カタール開催だから、地の利もあるのかもしれない。
日本はたしかにポゼッションサッカーだ。
だが、イランに準々決勝で敗れたこと…これは事実だものな。
短い期間でチームを作らないと…か。たしかにそれは、
代表チームのように活動期間が限られている場合不利だな。
日本で個で勝負できるといったら、その通り三笘と伊東くらいか。
だがその2人も今大会それぞれ事情があり、本領発揮とはいかなかった。
日本はたしかに、組織力で戦うのは正しいと俺も思う。
一昨年のワールドカップで、それが証明されたように俺も考えられるかな。
けれども、アジアで頂点に立てない…それが現実だ。
もちろんこの大会を見て思ったが、アジアはどこもレベルが上がっている。
簡単な相手などいないんだということがよくわかった。
そしてアジアにはアジア特有の難しさがある。
これからはワールドカップ予選も始まる。また厳しい戦いの再開だ。
日本のサッカーを作る…かつてのオシム監督時代に言われたことだな。
だがそれをあと2年で構築できるだろうか。がんばってほしい。
ワールドカップでベスト8以上行けるように…応援している。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/08(Thu) 18:57
ハニートラップにかからないようにするにはどうすればいい?
もしハニートラップにかかって裏社会の人間に脅されたらどう対処すべき?
ハニートラップを仕掛けてくる女性についてどう思う?

457 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/08(Thu) 20:28
>>456
ハニートラップか…前にも言ったが、
いわゆる「美人局」というのはJリーグの新人研修で習うんだ。
やっぱり異性関係には気をつけるように、とな。
だからかからないようにするには、自己をどれだけ抑えられるか、だと思う。
裏社会の人間に脅されたら…そうなってはもうすべてが遅いのではないだろうか。
もしそうなったら、身の安全を考えて警察なり弁護士なりに頼むしかないかな…。
ハニートラップを仕掛けてくる女性は…男の弱点をうまくついてるな、とは思う。
世の中、やっぱり男性は女性に弱いものかもしれない。
だがいくらなんでも、それを罠にかけるのは少し卑怯かなと思うかな…。
もしかしたら伊東以外の他にも、いろいろこういうケースはあるのかもな。
改めて俺もしっかりしなければと、気を引き締めたところだぜ。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/09(Fri) 15:13
動体視力の優れたスポーツ選手には蛍光灯が常に点滅している様子が見えていると聞いて驚いた

459 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/09(Fri) 17:54
>>458
蛍光灯が常に点滅している様子、か…。
それじゃあやっぱり優れたスポーツ選手には、
何か違うものが見えているのかな。
サッカーでも動体視力は重要だ。
特に飛んできたボールを止めるゴールキーパーにはな。
そして動体視力を鍛えるのは容易ではないんだよな…。
俺もサッカーをやってきたが…まずボールが見えないと、
まともにプレイできないものだということはよくわかる。
蛍光灯が点滅…白い光がチカチカしてるんだろうか?
俺はそういうことはないので、動体視力はあまり優れていないのかもな。
これからも目は大事にしていきたいものだ。

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/12(Mon) 04:25
パリサンジェルマンって強いの?

461 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/12(Mon) 16:57
>>460
そうだな。パリサンジェルマンは強いと思う。
彼らの所属しているリーグは言うまでもなく、
フランスのリーグ・アンだが…。
もはやパリサンジェルマンの一強と言われるほどだ。
メッシやネイマールを放出したが…それでもタレント力は、
とてもすごいと言えるだろうな。
それもやはり、豊富な資金力がバックにあるからだ。
…だが、そんな彼らでもまだ手にしていないものがある。
それがチャンピオンズリーグのタイトルなんだ。
彼らにとって、悲願ともいえるだろうな。
いつか彼らがヨーロッパ王者に輝くときはくるだろうか…。
そのために、これからもよい選手をチームに加えていくと思う。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/13(Tue) 00:33
ヘディングって実はかなり痛くないか

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)