掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

499 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/26(Mon) 18:18
>>496
三笘は前の怪我がそろそろ完全に癒えるかと思ったところに、
このあいだの悪質タックルだものなあ…。
もちろん、それだけ危険な選手として認められた証拠だが。
手を抜くところか…それも怪我を未然に防ぐことかな。
で、ジーノか?ああ、あいつは手の抜き方がうまいな。
自分よりも味方を動かす…それがよくも悪くもあいつのプレースタイルだ。
もちろん、俺たちの10番だ。いてもらわなくちゃ困るぜ。
抜けてしまったときは司令塔がいなくなるわけだからな。
あいつは26歳だが、ベテランのように手の抜き方を知っている。
そうだな、ETUのエースと言えるだろう。
もちろん椿のようにいつもがんばっている選手もいる。
そういう選手も努力が報われてほしいとは思うがな。

>>497
ああ、遠藤がついにリバプールでタイトルを取ったな!
カップとはいえ、タイトルはタイトルだ。
そのとおりだ。今世界最高のリーグはプレミアかスペインだものな。
中田のときはもちろん、イタリアが世界最高のリーグだった。
だからコンフェデよりもそっちの優勝を優先する…。
トルシエとはそれで少し関係が悪くなってしまったんだよな。
でもよかったんだ。中田は日本人で初のスクデット獲得者だ。
コンフェデよりも価値のあるものなんだろう。
今なら俺も、あのときの中田の選択を尊重したいかな…。
そして中田のように…か。そうだな。もうそういう時代なんだな。
日本人がヨーロッパでタイトルを取ること…そのすごさが、
これから何回も伝わってきてほしいと願うぜ。
チャンピオンズリーグに日本人選手が主力として起用されて、
かつビッグイヤーを掲げる日もそう遠くはないはずだ。
それが日本代表の何よりの強化につながるな。

>>498
そうだったな…実は遠藤はリバプールの最初の選択肢にはなかった。
そのふたりの選手に比べたらずっと低い移籍金でやってきたわけだ。
もうベテランという年齢であまり実績のない日本人が、
リバプールに加入するというときは懐疑的な見方が強かったのをよく覚えている。
だが…それを吹き飛ばす堂々たる成長を見せたと思う。
もうリバプールに欠かせない選手と言っていいのではないだろうか?
プレミアはやはり、独特の速さと当たりの強さがあるからな。
どんな名選手でも初めてでは戸惑うと思うが…。
カップ戦要員だろうがなんだろうが、まずは試合に出るのも大変だ。
南野のときもそうだったが、やっぱり全員でチームだものな。
そしてカップ戦のタイトルをとった、だがこれで満足はしていないだろう。
クロップは本当に日本人を理解しているんだろうな。
遠藤もそういう指揮官に恵まれた。
最大の目標であるプレミア制覇を狙っているに違いない。
そしてさっきも言ったが、チャンピオンズリーグでも活躍してほしい。

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/27(Tue) 06:44
開幕戦の大迫見るとアジア杯の代表に連れて行きたかったと思う
ほとんどのサッカー解説者も大迫を外したことには納得していなかった
鈴木ザイオンを使い続けた森保の中ではアジア杯は若手の育成の場だったのかもしれないな
だが、森保ジャパンはもう6年目だぞ?
6年目もやったらチームは成熟期に入ってもおかしくないのに、未だにチームを作っている最中なのはどうなんだ?

501 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/27(Tue) 21:01
>>500
大迫かあ、たしかに今年も調子はよさそうだな。
神戸の連覇には欠かせない選手だと思う。
でもなぜ大迫が代表に選ばれないか、か…。
おそらくだが、かつて森保監督の戦術において、
「大迫依存症」と言われ彼頼みのチームになってしまったから、かもな。
もちろん大迫はもうベテランだから、もしまた代表に選ばれても、
実力は発揮してくれるはずだろうとは思う。
そしてGKは…これもおそらくだが、大迫敬介をレギュラーにと考えているのかもな。
アジアカップのときは負傷だったが…それで鈴木を使った。
まあな…このチームはできてもう約6年にはなっている。
そしてカタールワールドカップではベスト16。
でも積み上げてきたものが、あまり感じられないのはたしかだな。
もちろん、南野や堂安、遠藤や冨安が中心なのは変わっていない。
そこに久保など新しいメンバーも加わったが…熟成はされているのだろうか。
特にほぼ同じようなメンバーで東京オリンピックも戦ったのになあ…。
もちろん、ワールドカップで勝ってくれれば文句はないぜ。
カタールワールドカップのときにそうしてくれたようにな…。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/28(Wed) 06:48
去年Jに復帰して苦労していた香川だが今シーズンは良さそうだ
ようやくチームにフィットした感がある
セレッソは守備が弱いから香川が無双状態になれるかにかかっている
日本代表の毎熊もいるし、かつての攻撃的なセレッソが戻ってきたら面白いな

503 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/28(Wed) 19:12
>>502
香川ももう大ベテランなんだな…時の流れは早いぜ。
今年のセレッソの試合は見ていなかったんだがそうか、
チームにフィットしてるなら心強いよな。
俺もセレッソといったら攻撃的なイメージがある。
その中でも、背番号8は伝統あるものだからな…。
毎熊はアジアカップで、菅原よりも輝いていたと思う。
日本代表でも右サイドバックとしてがんばってもらいたい。
課題は守備か…サッカーにおいて攻撃と守備の両立は、
なかなか難しいものだな。でもセレッソも優勝争いに絡むなら、
今年のJリーグも面白くなると思う。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/28(Wed) 20:35
レジェンド澤穂希がチームメートにかけ続けた言葉
「苦しい時は私の背中を見なさい」
こんなこと言える選手が日本代表にいる?
澤穂希がいなかったらなでしこのw杯優勝はなかった
これくらい強烈なリーダーが日本代表にも欲しいな

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/29(Thu) 09:48
女子サッカーはうまく戦えばぜんぜん世界と戦えそうだけどな
ヨーロッパ、アメリカの高さと強さにやられてきたからそこを対策さえ出来ればいい

506 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/02/29(Thu) 18:59
>>504
澤はそんなことも言っていたのか?知らなかったな。
ああ、女子サッカー史に残る名選手なのは間違いないな。
苦しいときは私の背中を見なさい…か。男子サッカーでは、
かつては長谷部がキャプテンだった頃がそうだったかもな。
今だと、やはり同じくキャプテンである遠藤が、
そうでなくてはいけないのかもしれない。
いうまでもなくサッカーは団体でやるスポーツ。
ただその中でも11人っていうのは多い方なんだよな。
その中の1人に強烈なリーダーシップがあると、
全員が勇気を持って戦うことができる。
日本代表もリーダーのもと、まとまることができるだろうか。

>>505
そうだな…なでしこの最大のライバルはアメリカだな。
けっこう何度も対戦しているが、あまり勝ったことがない印象だ。
だが男子サッカーと同じで、やはり日本の武器はテクニックだったり、
スピードだったり、パスでつなぐサッカーだったりするんだろうなあ。
体格的にヨーロッパやアメリカが勝るのは仕方ないが、
それでもきっと堂々と戦えるとは思う。実際世界一にもなったし…。
サッカーは体格だけでやるものではないからな。
なでしこにも、ヨーロッパでやる選手は増えたから、
きっとその経験を活かしてくれると思う。
男子サッカーもまずはオリンピック出場を決めてほしいぜ。

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/01(Fri) 11:36
長崎スタジアムシティがやばい
ttps://youtu.be/nvnfGHRvsU4?si=YY12-vu3S79zIyQE
監督も行ってみよう
スイートルーム予約いれる?

508 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/01(Fri) 16:59
>>507
ほう…客室からサッカー観戦のできるホテルかあ。
V・ファーレン長崎の新スタジアムに隣接しているんだな。
春から予約受け付けってことはそろそろかな?
これはなかなか贅沢だな…日本もここまできたか。
スタジアムだけでなく、長崎の街も見えるとはすごいぜ。
ただ、俺の住んでいるところからはちょっと遠いかなあ…。
スイートってやっぱり高いんだろうか?泊まってみたいが…。
やっぱりスタジアムの熱気も直接伝わってくるんだろうな。
正直とても泊まれる人がうらやましいぜ。
もっともっとこういうのが増えてほしいものだ。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/02(Sat) 08:19
今の日本代表サポーターの思いは、世界の強豪国と対等に戦える代表になって欲しいことなんだと思う
日本がW杯に出るようになって25年、この間に日本代表と世界強豪国の差は縮まったとは言えない
だから、今の日本代表サポーターはみんな焦っている
近年では代表離れも起きている
サッカーは好きだけど日本代表は興味ないって若者も増えてるよ
こんな状態が続くなら日本のサッカーに未来はない
サッカー協会の会長に宮本恒靖が就任するけど、ここで組織を立て直せないともう厳しいだろ
海外遠征を増やして日本代表強化をどんどん実行して欲しい

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/02(Sat) 10:01
スタジアムにある飲食店に行くと各クラブの選手をイメージした料理が売られていることがある
ETUもそろそろそういうのを作った方がいい
王子ならイタリア料理のパスタやピザなんていいな
椿ならどういう料理がいい?
監督をイメージをした料理も作った方がいい
ETUは選手より監督の方がチームの顔だから
監督と言えばカレーか?
どんなカレーにする?
監督自身が作ったカレーを数量限定で売るのもいいな
試合前に1000人分くらいのカレー作れるか?

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/02(Sat) 17:11
Jは2戦目で全勝チームが消えたか
町田が上位にいるが、町田は批判受けている
ラフプレーが多いことと時間稼ぎが露骨なのが原因
俺は弱者の戦いで好きだけど監督は町田のサッカーどう思う?

512 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/02(Sat) 17:28
上げておくぜ!

>>509
まあ、まだまだ日本代表にも課題は多いよな…。
初めてワールドカップに出たのが25年以上前だが、
そこからとりあえずその常連になることはできた。
だが…真の強豪国との差はかなりあるだろう。
代表離れか…まあどのサッカーを応援するのかは人それぞれだから、
そういうのも自由だとは思う。けど、少しさびしい。
日本のサッカーはこれから伸びていくのに期待だが、
そのためには俺たちのような、サッカーに携わる者すべてが努力しないといけない…。
海外遠征か…そうだな。日本代表はホームで試合をしたがるが、
アウェイで勝ててこそ強さが身につくのかもしれない。
宮本は日本サッカーを発展させてくれるだろうか…。
とりあえず次のワールドカップに望みを託そうと思う。
もちろんその前に、アジアを突破しなければいけないんだけれどな。
どこも強くなっているから、簡単な戦いはないだろうが…。

>>510
ああ、俺もあれはカシマスタジアムに行ったときだったかな?
選手の名前を冠した食べ物が売られていたのを覚えている。
ジーノはイタリアの血をひいているから、たしかにイタリア料理がいいな。
椿の場合は…最近あいつも勝利に大きく貢献してくれるので、
勝負に勝てるようにカツとかよさそうな気がする。
もしくは甘いお菓子とかかな?椿も女性ファンが多いからな。
そして俺をイメージか…カレーでももちろん構わないぜ。
どうせならうまいものにしたいとは思う。
でも選手より目立っちまっていいのか?恐縮だぜ。
そうだなあ…だれでも食べられるように、辛すぎないカレーにしたい。
そして野菜と肉をできるだけ多くしたいな。
数量限定ね…隅田川スタジアムの名物になれるかな?
みんなで協力すれば、1000人分用意することも可能なのかもしれないが…。
ああ、がんばって作りたい。そしてサポーターに愛されたらうれしいな。

>>511
ああ、Jリーグは2試合を戦ったチームの中では、
連勝となったところがないようだな…。
これがJリーグの面白いところだ。どこが勝つか特にわからない。
町田は今日記念すべきJ1初勝利だな。うれしいだろう。
んっ?批判を受けているのか…開幕戦を見ていたんだが、
そのときはあまり感じなかったが…知らなかったな。
ラフプレーが多いのは、たしかに少し相手が心配ではある。
でも勝っているときに時間稼ぎをするのは、サッカーでは常識だからな。
それで相手をイライラさせて、全力のプレーをできなくさせるんだ。
弱者の戦いか…俺はかつてのETUみたいだと思うぜ。
まだ2試合を終えたばかりだが、昇格したばかりなのに無敗はすごい。
これからも注目していきたいと思う。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/02(Sat) 23:47
三笘はもう今シーズン終わりか
離脱は原因が腰痛らしいが、腰はやばいな
腰はなかなか治らないからな
来シーズンはビッグクラブだと思っていたがダメかもしれない
今シーズンは昨シーズン以上のすごいプレーをみたかったのにあまりなかった残念だ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/03(Sun) 09:10
ヨーロッパ組が満身創痍だから3月のw杯アジア予選は国内組が大量導入されそう
ぜったい負けられない戦いだからベテランを導入すべき
攻撃の核となる選手の三笘、伊東はいない
富安がいない守備陣も不安
GKは鈴木に拘る必要はない
俺は森保なら大迫をもう一度代表に呼んでくれると信じてる
これで、大迫呼ばないならこの代表に未来はない

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/03(Sun) 15:01
今日本代表について挙げられている問題点

・左サイド
右と比べて人がいない
サイドハーフもその後ろも

・久保を中で使うか右で使うか
トップしたは南野、鎌田に任せて久保という意見も良くみかける
能力的に久保は中でやれる力はあるが周りとの連携でアジア杯は苦しんでいた
久保を右に持っていくと守備面の負担が大きいように感じる
久保はパスコースのがうまい守備で1対1が強いわけじゃない

・SB
左、右ともにここが人材不足
どこでもGKと同じくらいここをどうするんだという意見が多い

・GK
ここが今一番どうするんだという意見が多い


昨年の日本代表が良かったから今の日本代表に危機感を持っているサポーターが増えた

516 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/03(Sun) 18:39
>>513
そうなのか?もう今シーズンを棒に振るほどひどいとは…。
三笘…それは知らなかったな。腰痛だって?
ああ、それは慢性化してしまうな。
かつての日本代表ではあの久保竜彦がそうだった。
う〜む…世界一激しいリーグで戦っているからな…。
怪我はつきものとはいえ、大変なことだ。
そうだな。来シーズンいよいよビッグクラブかと思っていたら、
怪我ではちょっとどこも獲ろうという気にはならないよな。
日本代表にも大打撃だ。これは困ったなあ…。
まずは、しっかり治してほしい。焦らずに…。

>>514
今の代表はヨーロッパでプレーしている選手が大半だが、
そこから日本に帰ってくるとなると、地球半周の移動になるんだよな…。
かつて吉田麻也も言っていたが、ありえない負担になってしまう。
移動だけでコンディションを崩してしまいかねない。
そうだな…三笘と伊東は無理だろうな。冨安もそうだ。
そんな中、大迫勇也か…どうだろうな。
もちろん、ベテランの強みはいきなりの出番でも頼れることだ。
伊達に年齢と経験を重ねていないということか。
森保監督は彼を選ぶだろうか?今回は攻撃陣もさることながら、
やはり守備も不安だな…GKの選択にも注目だ。

>>515
日本代表の問題点か…左サイドは三笘が万全ならいいんだが、
控えには中村敬斗くらいか?彼がいないときどうするんだろうな。
久保は俺だったら右サイドで使い、トップ下と共存させるかなあ。
もちろん南野が今調子がいいので使わない手はない。
だから久保との併用でプラスアルファを見せてほしい。
もちろん、流れの中でトップ下でもいいと思う。
サイドバックは…層の薄さを感じてしまうな。
かつてはいろいろいたはずなんだが。
GKは日本代表の最大の問題点だな…レベルアップが急務だ。
もう10年以上前から言われている。そろそろ手をつけないとな…。
なんだかこうして考えると問題点だらけだな…。
やはり日本代表はまだまだなわけだ…。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/04(Mon) 01:36
納豆に生卵いれる?

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/04(Mon) 14:35
町田の黒田はしっかり方式を持ってサッカーをしているのがいいね
黒田「Jリーグのチームは最近繋げるサッカーをやるチームが増えた。それはいいんだが、GK、DFラインでボールを回すのはどうなのか。
JリーグだとDFラインでボールを取られてそのままゴールなんて言うのをよく見る。そんなところでボールを回せばやはりリスクは上がる。
エリア毎に危険は変わってくるんだから、選手たちもそれを理解しないといけないし、指導者もそれをわかっていないといけない。
今のJのサッカーはボールをとにかく回せばいいってだけで、何のためにボールを回すのかが抜けている」
黒田には日本サッカーを変えて欲しい
もうヨーロッパのサッカーはいいよ
日本人には無理だよ
日本のサッカーをJから作っていこう


519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/04(Mon) 16:11
バイエルン12連覇に黄色信号
1強になったらリーグがつまらなくなると言う人もいるがブンデスを見ているとそんなことないよ
弱くても強くても自分が好きなクラブを応援し続ける文化が向こうには根付いているんだろうな

520 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/04(Mon) 17:55
>>517
納豆に生卵か?いや、入れたことがないかな。
朝食に納豆なら食べることはけっこうあるが、
俺はと言うとからしをときどき入れる程度だろうか?
やっぱり牛丼に卵を入れるのと同じで、
味がまろやかになるのかな?
それじゃあ今度試してみようかなと思うぜ。
納豆は体にいいっていうもんな。

>>518
ほう、黒田監督がそんなことを言っていたのか。
そうだな、GKとディフェンスラインでつなぐのは、
ビルドアップと呼ばれる文字通りの「組み立て」だ。
だが…そうだな。そんなところで奪われれば即失点もありうる。
クライフのいう「100%、70%、30%」のパスゾーンでいうと、
間違いなくそこは確実にパスをつながないといけないところだ。
ボールを回すのはもちろんけっこうなことだな。
そうでないとリズムというものが生まれない。
黒田監督はJをたしかに変えてくれそうだ。
ヨーロッパのサッカーを真似するのではなく、日本のサッカーをJで、か…。
それこそがJの百年構想なんだろうなあ。
そしてこれぞ日本のサッカーだ、というものを確立してほしいぜ。
それはきっと世界に通じるものであるだろうからな。

>>519
バイエルンは首位レバークーゼンととうとう、
勝ち点10の差をつけられてしまったか…。
もちろんレバークーゼンが絶好調というのもあるが、
ファンからしたら心配なことだろうなあ…。
1強のリーグか?まあ面白いかどうかはさておき、
首位がどうこうとかよりも自分の好きなクラブを応援というのは、
たしかにヨーロッパの人たちならよくあることだな。
中には自国の代表チームよりも好きな人もいるんだよな?
それくらい、好きなチームの応援を欠かさない。
やっぱりヨーロッパはサッカーが生活の一部なんだろうな。

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/04(Mon) 23:57
俺はここにね、ここにねぇ、うまい演奏をしにきたわけじゃないの
おれはあなたを応援したいのさ
優勝に向かって頑張っているあんたのために歌いに来たのさ
俺はね、俺はね、あんたと優勝しに来たのさ
優勝しに来たのさ、ひとりぼっちにさせないさ
優勝すんだ!!
優勝すんだ!!
全員が優勝するんですよ!!!
全員優勝!!全員優勝!!全員優勝!!

ttps://youtu.be/69cHrxUaRTA?si=8lq6zma0Qg801j_s

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/05(Tue) 01:10
納豆に生卵を入れて食べたことないって人生の半分は損しているよ
この世で一番美味しい食べものはなんだと思う?

523 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/05(Tue) 18:02
>>521
サンボマスターだな。できっこないをやらなくちゃ、か。
なんというか…ものすごく熱いな!強い思いを感じる。
やはり応援してくれるほうもそう言ってくれると、
俺たちとしては奮起しないわけにはいかない。
優勝しにきた…しかもただの優勝ではない…。
全員の優勝というのは、とてもいいものだな。
できないのではなく、できると証明するか…。
悲しみに心を任せちゃだめ、というところがなんだか、
何かの挫折に負けてはいけないということなんだろうと思わせる。
俺たちにとても大事なことだ。
出来ない、と最初から決めつけるのはやはりよくない。
俺たちのすべてを賭けて、必ず優勝をつかんでやるぜ!
とても元気が出る曲だ。どうもありがとうな。

>>522
何?いつのまにか俺はそんなに損してたってのか…。
こいつは恐れ入った。納豆に生卵ね。
この世でいちばんおいしい食べ物…。
それはその人の大好物じゃないかとは思うが、
俺は生卵を入れるという発想自体がなかったかな…?
次買い物に行ったとき、生卵と納豆を買ってくるぜ。
そして試してみるとしようか。
ダイレクトに入れてかき混ぜていいんだよな?
それなら大して難しいことっではなさそうだ。
それでも、味は保証されているんだろう?

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/05(Tue) 18:42
2025年に新たに始まる新サッカークラブw杯は優勝賞金が150億円だと発表されている
初開催では浦和の参加が決まった
この大会は参加するだけでも70億が貰える
来年の浦和大会に向けて今年はいくつかタイトルが欲しいだろうな
無タイトルのチームがサッカークラブw杯に出ても盛り上がらん

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/06(Wed) 13:59
ネギトロにとろろそしてひきわり納豆に生卵に醤油をたらして混ぜたいわゆる「バクダン」をご飯にかけて食べると美味しいよ!!

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/06(Wed) 15:24
昨シーズン得点王の古橋は所属クラブで干された状態だ
チームの監督が変わりどうやら戦術に合わないらしい
古橋は戦術で能力が変わるタイプみたいだな
日本代表でもいまいちだった理由には戦術の問題がありそうだ
上田は今季クラブで1ゴールしか決めていない
海外組のFWは不安だらけ
そんな中、代表コーチの名波はゼルビアの平河を絶賛しているみたいだ
もしかしたらFW陣は国内組中心になりそう
だが、代表経験なしの選手をアジア予選1戦目で使うのは考えづらい
やはり大迫を呼ぶしかないだろ

527 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/06(Wed) 18:07
>>524
新しいクラブワールドカップかあ。
そうなのか…優勝すると150億も賞金が出るのか。
浦和には日本の代表としてがんばってほしいぜ。
でも参加するだけで70億も出るのか?すごいな。
ヨーロッパのビッグクラブでも出場すればそれなりの収入だ。
浦和はいくつかタイトルがほしい…か。まあたしかに、
日本の代表としてはそうだよな。強さの証だし…。
何かタイトルを手に、そこに挑むことができるだろうか。
リーグ、天皇杯、カップ…どれかひとつでもほしいはずだな。
もちろん、浦和の一番の特徴はあの大勢の熱いサポーターだ。
それは世界の舞台に出てもきっと変わらないんだろうな。

>>525
おう、つい先程試してみた!
感想は…かなりうまかったな!ほう、「バクダン」というのか?
予想してた通り、生卵で味がまろやかになった。
そしてねぎがいいアクセントになったんだよなあ。
ご飯にかけて食べたが…低コストでおいしいものと言ったところか。
今後も朝食にそうしてみようと思うぜ!
いろいろ高くはなっているが…工夫次第でいろいろできるもんだ。
いいものを教えてくれてありがとうな!

そういや他にも前に教えてくれた、トマトチキンラーメンもやってみるからな!

>>526
そうだな…古橋は出番が減っているんだってな。
ポステゴグルーのときはかなりよかったんだが…。
ああ、もちろん優れたストライカーではあるが、
その通りチームの戦術や監督で変わるタイプのようだ。
上田は心配だな…こちらも実力はあるに違いないはずだが。
海外組のFWで比較的調子がいいのは、NECの小川くらいか?
国内組では…そうなのか。ゼルビアの平河ね。
もちろん、調子のいいい選手を起用してほしい。
だが今度はアジア予選…真剣勝負の場なんだよなあ。
経験が浅いと実力をなかなか発揮できないかもしれない。
そこで大迫か…もちろん、それもありだと思う。
前にも言ったが、ベテランは急な出番でも活躍が期待できる。
代表の門はすべての選手に開かれているだろうからな。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/06(Wed) 19:29
パリ五輪に久保がいたらメダルいけると思っている
鈴木ザイオンもオリンピックなら大丈夫だろ
オーバーエイジ使えるなら入れたいのは誰?
俺は遠藤、守田、富安を選べるなら選びたい
ボランチとセンターバックがしっかりしてないと不安だ
遠藤、富安はクラブが出さなそうだから板倉と旗手くらいか
なんにしろユースw杯で予選敗退したようなチームだからオーバーエイジは使って欲しい

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/06(Wed) 23:07
監督が膝壊した原因はこういうファール貰ったから?
ttps://youtu.be/IPHiXdiQOzI?si=qvI9XhM1mff4aUOq

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/07(Thu) 11:20
現代の一流スポーツ選手の食事について研究をした
研究してわかったのはとにかく一流選手は食べる
昔のスポーツ選手は一般人と同じ1日3回だった人が多い
だが、今のスポーツ選手は1日5回食べるのが当たり前
なぜ5回も食べるかというと空腹期間を無くすためだ
人間の身体は空腹になると脂肪と筋肉から身体を動かす栄養を作るようになっている
一流のスポーツ選手の身体の9割は筋肉で出来ているため空腹期間があると折角作った筋肉を分解されてしまう
それを避けるために空腹期間を出来るだけ作らないようにたくさん食べる
だが、たくさん食べると太る
太ったら筋肉を維持できても意味がない
だから、一流のスポーツ選手が食べるものは高タンパク低カロリーのものが多い
高タンパクで低カロリーで一番良いものは鶏肉のささみ
鶏肉のささみはスポーツ選手の食事には欠かせなくなっている
それ以外では卵と魚
炭水化物は糖質が多く避けられがちだが、一流選手はこれも食べている人は多い
炭水化物は腹持ちがいいし、エネルギーも大量に含まれている
だが、食べすぎると太る原因には変わりがない
炭水化物は一番扱いづらい食べ物だ
大谷の夜の食事は塩パスタが有名
一流選手は調味料にも拘っている
脂が多いドレッシングなどは絶対に取り入れない
脂は昔から悪いとされているが、それは今でも変わらない
味気のない食べ物を食べることが多い
そんな食事楽しいのと質問をされたスポーツ選手は以下のように返した
「俺は食事をしているつもりはない。筋肉を育てる栄養を摂っているだけ」
現代で一流になるには出来ることは全て本気で取り組まないと無理だ
食事は人々にとって最大の楽しみであるはずだが、今のスポーツ選手はそれをも犠牲にし頂きを目指し日々精進を続けている
試合のときだけではなくその裏側の努力も知れば選手を見る目もまた変わるだろう

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/07(Thu) 12:04
1日12時間将棋の勉強をしている棋士がいた
その棋士の努力について聞かれた他のプロ棋士は戸惑いながらこう答えた
某プロ棋士「そんなに努力をするのは本当にすごい。僕たちは勝負の世界に生きている。
勝負の世界は勝ちと負けしかないんです。
そんなに努力をしてもし負けたとき、僕なら耐えられない。努力しないで負けたなら、努力して勝つようにする道が残されているけど
そこまで努力して負けたら、じゃあ次は何をしたらいいのかわからなくなる。
(今の将棋界は藤井恥大が頭一つ抜けている、その12時間努力している棋士も藤井にはあまり勝てていない)
それだけ努力して藤井さんという化け物に跳ね返されてまだ努力を続けているのですごい。精神力が並みじゃない。
どの棋士も彼みたいに努力したいとは思ってはいるけど、難しいですね」

そうなんだよ
努力したからと言って全てが報われるわけじゃない
だから、努力をずっと続けるのは難しい
頑張って続けてその先に努力では超えられない壁ってどの世界にも必ずあるじゃん?
監督もそういう壁にぶち当たったことないか?
そういう壁にぶち当たったときどうすればい?
自分はここまでと諦めるか?
それともまだまだと諦めずさらにもがくか?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/07(Thu) 12:09
↑1日12時間じゃなく365日毎日12時間

533 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/07(Thu) 18:40
>>528
パリオリンピックか…そうだなあ…。
日本に久保がいたらたしかに上位にいけそうだ。
もちろん、その前にアジアを突破しなければならないが。
日本の予選は韓国と同居するグループなんだよな。
そこの久保の出場にはおそらく、クラブの許可が下りそうにないが…。
でも俺は日本ならやれると信じているぜ。
で、オーバーエイジか…俺もだいたい同じだな。
冨安、遠藤、南野を選ぶと思うぜ。
もちろんクラブの事情とコンディション次第ではあるけれどな…。
せっかく使えるのなら有効に使いたいものだ。
そして今度こそ、メダルを獲って欲しい。
ロンドンオリンピックのときも東京オリンピックのときも、
かなり悔しい思いをしたからなあ…。

>>529
おお…これはあの三笘への超悪質タックルじゃないか。
これはひどかったよな…。本当、一発退場だぜ。
で、俺の受けたタックルか…う〜んそうだなあ…。
やはり、あの場合はプレミアの洗礼だったのかな…。
Jリーグとは違うんだぞ、ってことを教えられたタックルだ。
かなり激しかったが、ちゃんと肩と肩も当たっていたかもなあ…。
俺の場合、甘かったのかもしれないな。まあ、後悔したって遅すぎるが…。
でもプレミアが世界一激しいリーグだとしても、
この三笘の膝にいってるようなタックルはなくなってほしいと思う。
サッカーに怪我はつきものではあるが、やはり楽しいスポーツなんだ。

>>530
そういやこの間、大食いの企画をやってる番組を見たんだが…。
そこにスポーツ選手や大相撲の力士も出ていたんだな。
彼らがすごく食べるのを見て、やっぱりその通りエネルギーを得るためなんだと思った。
ああ、一日5食っていってた人もいたかな?空腹にならないように…。
ほう、空腹だと脂肪と筋肉から栄養を作るのか。
そうだな。プロスポーツ選手にとって筋肉は必要だ。
高タンパク低カロリーのものか…鶏肉のささみ?
それは俺も好きでけっこう食べるかな。
卵は知ってるが、魚にもタンパク質があるんだな。
腹が減ったときはうどんとかの炭水化物がいいらしいな。
夜どうしても腹が減ったらうどんを食べることもある。
でもそうなのか、炭水化物もとりすぎると太るか…。
塩パスタ?大谷はそういうものを食べているんだな。
たしかに…塩をかけただけのパスタってことなんだろうが、
それじゃあ味気なさそうだ。でもそれは筋肉を育てる栄養を摂ることか…。
サッカー選手は試合前のエネルギー補給としては、
バナナを食べることが多いかな。消化もいいし。
やっぱり大谷のような一流はいろいろ考えているんだな。
そこにも本気というわけか…ああ、食事はみんな楽しくやりたいが、
プロスポーツをしている以上、それにも制限をかける…。
若い頃の俺はその意識が欠けていたんだろうか…。
そういうプロスポーツ選手は、怪我もしなさそうだな。
まさに自分の体を管理できてこそのプロなんだろう。
一流は見えないところでも努力をしてるってわけだ。
体を作るにはまず食事から…当たり前のことを言われてるのに、
それを守ることのなんと難しいことよ…。

534 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/07(Thu) 18:42
>>531-532
たしかに、プロの世界というのは極端だ。
勝つか、負けるか…それではっきり分けられることがある。
だからみんなどうせなら勝ちたいと考える。そして努力をする。
でも、努力することは精神的になかなか厳しいものがあるな。
もちろん、俺もサッカーでもサッカー以外でも、
差を努力で補うことは難しいんだろうか…?と思ったことはあるなあ。
圧倒的な違いを見せられたことも、一度や二度ではなかったような…。
藤井聡太は毎日12時間の努力をしてるのか。
それはやはり、才能を努力というものでどんどん育てているんだろううな。
プロ棋士は何人くらいいるのかはわからないが、かなりすごい存在だろう。
俺の場合は…う〜む…。やっぱりこの人には敵わない、と思ったら、
そこで退いてしまうのは本当に自分らしいのか?と考えるだろうか…。
それが自分にとって大好きなことだったら、簡単には諦めたくないものだ。
俺にとってはそのひとつがサッカーであるわけだが…それなのにたしかに上には上がいつもいる。
でも…無理に比べることもないんじゃないかとも思うかな。
自分という存在もたしかにいるんだから、もがけるだけもがくこともあるかもしれない。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/07(Thu) 20:27
五輪世代で久保と同じくらい注目されている選手がいるよ
元レアル下部組織出身で現在スペイン3部でプレーしている中井だ
現在の中井のプレーをみていると普通以下の選手
それでも元レアルとだけあって注目度は高い
中井が3部の理由は彼のフィジカルの問題がある
体力が無さすぎて90分間走れないらしい
久保と比較されて中井の方が将来性があるともいわれていた時期もあった
だけど、中井は今ではJリーグでも通用できるかは怪しい
どうなる中井卓大

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/08(Fri) 00:23
ttps://youtu.be/4pDRlEVj6Go?si=yFMzRbG9ki19N2cO

イタリアンマフィアカッコ良すぎ

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/08(Fri) 16:21
栄養士「黒田は太り過ぎなので1週間断食させた方がいいですね」

538 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/08(Fri) 18:21
>>535
ああ、中井卓大か。名前ならもちろん知ってるが、
実は俺、彼のプレーを見たことがなくてな…。
そうか、今はスペイン3部にいるんだな。
でも出場機会がほとんどないらしいが…。
レアルのカスティージャといったか。その出身だな。
数人のみの狭き門をくぐり抜けた日本人として、
たしかに才能はすごい選手ではあるんだろうなあ。
でもそうか…フィジカルがないのか。
MFだよな?それなのに90分走れないのは痛い。
まずはしっかり体を作るところからだろうな…。
日本でのプレーも見てはみたいが、そこでも通用するかはわからないか。
さっきも言ったが、才能はあるのだろう。
だから今のうちにまず出場機会を得られるチームを選んで欲しい。
たしかに期待されている選手だろうからな。

>>536
おお…イタリア代表はばっちりスーツを着こなしてるな!
たしかにマフィアに見えるぜ…。サングラスがあれば完璧だ。
イタリアの南部は、マフィアが多いとは聞いたぜ。ナポリとかな。
やっぱりこうも似合ってしまうと、何か近寄りがたいぜ…。
ドイツ代表も同じく様になってるぜ。この二カ国に比べたら、
日本代表は大人しく見えてしまうなあ…。かっこいいとは思うが。
やっぱりサッカー選手はピッチの外では紳士でなくちゃいけない。
だから移動のときとかはスーツを着ることもあるな。
そこでびしっと決められるとさすがプロと思われるんだ。
最近ワールドカップはご無沙汰のイタリアではあるが、
またその舞台で見てみたいものだな。

>>537
黒田に一週間断食か…?太り過ぎなのかあいつ?
まるでボクサーだな…体重調整とは。
でも一週間何も食べないのはきつすぎないか?
その期間、水だけで過ごしても死にはしないとは聞いたことがある。
でも栄養失調になってしまうから危険だと思うぜ。
まあ、あいつが太ったせいでポジションを失ったら、
まさに自業自得ではあるんだけれどな…。
プロなら体重にも気をつけなければいけないか…。
どうする黒田?断食するか、ポジションを失うか…。
お前次第だとは思うけれどな。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/08(Fri) 19:07
久保、中井、久保弟など幼少期にヨーロッパのクラブに渡った日本人の子供は俺が知っているだけで10人くらいいる
その中で成功を収めたと言えるのは久保だけだが、久保はバルサの都合で高校生のときは日本で過ごしていた
純粋に海外だけで育ったとは言えない
日本人がヨーロッパリーグで活躍するには幼少期に行く必要があるという声もあったが、最近では身体が出来ていないときに海外に行っても得るものは少ないという意見もある
幼少期に海外に行った選手が今の感じだと早めに海外にいけとは言えなくなっている
それに、大学を出た長友、三苫が海外であれだけやれていたのを考えると20代前半までなら海外移籍は焦る必要も無いとは思う
日本人選手が海外にいくのはどの時期に行くのがいいのかは本当に難しい問題だ
監督はこれについてどう思う?

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/09(Sat) 16:12
町田が鹿島に勝った
ここは鹿島が勝つだろうと思っていたが予想を外された
町田は普通に強そう
Jのトップチームともやれることは証明できた
あとは徐々に世論も味方につけていければこの流れを長く維持できそう

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/09(Sat) 16:41
鹿島-町田戦ボール保持率鹿島61 町田39
名古屋-町田戦ボール保持率 名古屋54 町田46
ガンバ-町田戦ボール保持率 ガンバ58 町田42

相手チームは知将黒田の戦術にハマっている
Jリーグごときのポゼッションサッカーは黒田には通用せん

542 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/09(Sat) 17:22
>>539
そうだな。これは本当にとても難しいと思う。
幼少期にヨーロッパに渡ったほうが大成するのかと言えば、
なかなかそうもいかないようだ。
もちろん、子供のときからヨーロッパにいるのなら、
久保のようにその国の言葉を覚えられるようになる。
これは大きなアドバンテージじゃないか?と言うと、
そうでもなくあとから覚えても大丈夫だからな…。
俺もやはり…長友や三笘のように20代前半までならまだ、
ヨーロッパへの移籍は焦る必要がないのだと思うぜ。
これから日本人選手はどんどん、ヨーロッパへ移籍していくだろう。
その中で通用する選手、しない選手…分かれることもある。
最近だと福田のように高校時代からヨーロッパに渡る選手も出た。
だからこそどのタイミングで移籍するのかは自由だな。
ただ後悔だけはしないように…どうか成功を、と祈ってるぜ。

>>540
ああ、今回は町田のホームだったんだよな。
それでも鹿島に勝つのはすごいって思ったぜ。
やっぱり勢いがあるな。J1でも十分やれる。
ああ、町田は強いんだろうなきっと。昇格組とは思えないぜ。
もちろんシーズンは長いので、苦しい時期も出てくると思う。
そのとき、チームの真価が問われるんだろうな。
ただ、間違いなくいいスタートはできただろう。
世論を味方につける、か…日本のサッカー界にも、
いろんな意見があるからな…今後どうなるだろうか。
俺も今後に注目しているぜ。

>>541
ほう、そうだったのか?
町田は相手にボールを持たれていても勝てたわけか…。
これはたしかに監督を褒めるべきなのかな。
ポゼッションサッカーは現代サッカーの主流だな。
だがたとえ相手にボールを回されても、
自分たちがしっかり取り返して、仕留めるところで仕留めてるんだな。
黒田監督はたとえゲームの中で劣勢にあってでも、
決して焦らずにディフェンスの指示を与えているんだろうか?
これでいまだ無敗…思っていた通り、町田がJを面白くしているぜ。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/09(Sat) 21:38
3節まで見て優勝に近いと感じたチームは?
俺は広島と神戸
広島は昨シーズンも良かったけど、今シーズンはさらに良くなってきた

544 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2024/03/10(Sun) 16:38
>>543
そうだなあ…俺も広島だろうか。
昨日の鳥栖戦はすごかったな。どこからでも点をとれるというか、
メンバーとシステムがうまく噛み合ってるなあと思った。
神戸もそうだろうな。一敗はしてしまったものの、
大迫がまだまだ健在だっていうことを見せてくれたぜ。
たしか次、早くもこの2チームが直接対決するんだよな。
神戸ホームだから、特に神戸は勝ちたいところだろう。
いっぽう、広島がもし勝てばひとつ抜け出る形になる。
まだまだ序盤ではあるが、この試合は重要だ。
あとは意外に思うかもしれないが、町田と同じく柏も面白くしてくれそうだな。
去年は残留争いを強いられたが、今年はいいスタートを切った。
もし次も勝てれば、優勝争いに絡むかもしれない。
あとは横浜FMがACLもある中、Jでも優勝を狙えるかとか、かな。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/10(Sun) 16:42
ゴールパフォーマンスがすごすぎる
ttps://youtu.be/MRfCzuwZIQg?si=7NjrgDet_wmyijvO

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/10(Sun) 21:26
海外でも最近のサッカー中継はテレビではやらなくなりネット中継だけになっている
それについて海外サッカーファンも怒っている
ネットでサッカーを見ようとしたら月5000円はかかる、高すぎだ
代表とか好きなリーグを全て見ようとしたら月10000はかかるぞ
そんなのに10000円払うならアマゾンプライムで映画見た方がいいってなる
アマゾンプライムは月1000円で映画見放題なのに
それと比べてサッカーは高すぎだよな?
月1000で応援しているチームの試合だけみせてくれ
そしたら金出すわ


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/11(Mon) 14:17
リヴァプール-マンC戦は久しぶりに感動したよ
この大一番に日本人選手がフル出場た事実は日本人に誇りと勇気を与えてくれた
ttps://youtu.be/Uzl4cYRWtgA?si=iLsaQU4an4EsZZcp
クロップも遠藤には驚いている
30過ぎてこんな成長する選手いないよ
俺が遠藤成長したなと思うところは視野の広さとキックの精度
特にキックの精度はドイツのころより見違えるほど良くなった
遠藤がリヴァプールに来たときは味方は遠藤にボールを預けなかった
それが今では遠藤に面白いほどボールが集まる
でも、そこを狙われて失うことがあるのがまだまだだが
ttps://youtu.be/V-yyNtyYIGA?si=VOM9vu6o-jIT_rf8
あのペップが名指しで遠藤を絶賛

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/03/11(Mon) 16:59
鎌田は最悪の状況になっている
今季でラツィオ退団は濃厚
ラツォオではまったく試合に出ていないため鎌田を欲しがっているチームは皆無
年俸が高いのでブンデス復帰も絶望的
今の年俸を維持するならサウジアラビア移籍もあり得る
完全に代表から消えていくパターンに入った

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)