掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【GIANT KILLING】ETU監督、達海猛だ。第6節【サッカー以外の話題も歓迎】

1 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/03/28(Tue) 15:47
ETU監督、達海猛だ。前スレでも世話になったな!どうもありがとうよ!
第6節!これまで通り、変わらぬご愛顧をいただけるとうれしいぜ!

ルールを設定しておくぜ。

・ageかsageかは任せた。
・コテハン、捨てハンはNGだ。
・明らかな荒らしやセク質はスルーさせてもらう。
・「クビです」とか「レッドカード!」とかいうのはスレが単調になるんでスルーさせてもらう。
・(メタな話になっちまうが)俺はコミックス派なのでそのへん頼むぜ。
・名無し同士の会話は禁止だ。
・誰かへの誹謗中傷、悪口、セクハラは禁止だ。
・名無しのレスはタイトルにもあるように、サッカー以外の話題でも全然構わないぜ。
ただ愚痴とかあまりにも暗いものにならないように気をつけてくれると助かるかな。

それじゃあ試合開始だ!

第1節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=442504053

第2節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=500199365

第3節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=536914819

第4節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=609649082

第5節
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=narikiri&key=665485070

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/10(Wed) 09:54
レアル対マンCはチャンピオンズリーグのレベルの高さを証明してくれた
レアルはハーランド対策もばっちりでハーランドを無失点に抑えられたのは大きい
どちらも攻撃の質は高く、乱打戦を予感させられたが両ゴールキーパーが試合を壊さなかった
次節はレアルは攻めないと決勝に進めない
レアルの猛攻が予想される中でペップはどんなゲームプランを用意してくるだろう
ペップのサッカーに守り抜くという考えはない
レアルの攻撃にカウンターを用意してくるはずだ
今日のゲーム以上に次節はもっとエキサイティングな試合になるに違いない

99 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/10(Wed) 20:35
>>98
ああ、昨夜のチャンピオンズリーグ第1レグだよな!
ダイジェストで見たが…いやあどっちのチームにも、
スーパーゴールが生まれて本当にすげえと思った。
あれが世界のミドルシュートなんだな…。
ほう、レアルはばっちりハーランド対策をしていたのか。
彼に点を許さなかったということは無事抑えられたんだろうなあ。
ああ、レアルにはクルトワ、マンCにはエデルソンというすばらしいキーパーがいるな。
結果は1-1…。第2レグはマンCホームかあ。
そうだな。守り抜くというのではベップらしくない。
対するレアルも、リュディガーが自信はあるというコメントをしているな。
事実上の決勝だと前にここでも出たが、
まさに地球上でいちばんレベルの高いサッカーの場…。
それがチャンピオンズリーグなんだろうなあ。

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/10(Wed) 23:17
鹿島アントラーズは完全に復活したな
次の試合が楽しみだ

101 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/11(Thu) 16:57
>>100
鹿島はたしか、4連敗のあとの4連勝だったか?
それで順位を一気に上げたな!5位かあ…。
しかもその4連勝はただの4連勝ではなくって、
全部無失点なんだよな…すごいことだ。
ああ、もう完全復活と言っていいと思う。
岩政監督も自信を持っているはずだ。
次はこの間言ったが、Jリーグ30周年記念マッチ。
国立で名古屋との対戦だな。どうなるだろうか…。
鹿島は常勝と言われ続けてきたチームだが、
近年それとはなかなか無縁のままだからな。
今年こそはやはりタイトルがほしいだろうなあ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/13(Sat) 00:29
バルセロナがやってくるね
神戸と対戦するみたい

103 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/13(Sat) 16:09
>>102
ああ、そうみたいだな。ヨーロッパのシーズンが終わって、
バルセロナもオフである夏に日本ツアーをするって聞いた。
そこで神戸と対戦か…これは興味深いと思う。
…ただ、何かちょっと不安な噂を聞いたんだが…。
その試合がイニエスタの神戸ラストマッチというのは本当なのか?
たしかに今年の神戸は強く、イニエスタ抜きでもそのようだが…。
俺としてはまだまだ日本で見ていたい選手なんだが…本当なら残念だな。
そしてその試合の会場が国立競技場なんだってな。
これについて神戸のサポーターたちが、
「なぜ神戸のホームスタジアムではないのか」と不満を持っているとか…?
まあ、気になることもあるんだが、ヨーロッパの有名クラブと試合ができる…。
これはとても興味深いことだ。ぜひ神戸には勝ってほしいな。
Jリーグも30年。これからもっともっとよくなっていってほしい。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/14(Sun) 19:56
グランパスは0ー2の負けだったなあ、
優勝出来た年でも2戦2敗だったから、嫌な予感したけど、
あんなところから打たれたら、GKランゲラックとはいえ、
取れないだろうなあ、今日は参りました完敗でした
2.3.4位がこぞって負けたから、3位のままだったけど、次は勝ってほしいなあ

105 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/14(Sun) 20:07
>>104
ああ、俺も見たぜ。Jリーグ30周年記念マッチ…。
国立で鹿島が名古屋を2-0で破ったんだよな。
たしかに…5万6000人も観客を集めて、
非常に注目度の高い試合ではあった。
そこでは鹿島の勢いが勝ったようだな。
あの鈴木のヘッドはとてもすごいものだった。
そして守備も安定感抜群だな鹿島は。
これで5連勝、しかもその5試合無失点…。
そうか…たしかに、名古屋にしてみれば完敗かもしれない。
だが2位、3位、4位がそろって負けたのは、
上位争いがまた面白くなりそうではある。
しかし神戸はこれで抜き出たか…勢いがあるな。
それを止めるのはどこのチームかって予想するのも楽しいぜ。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/16(Tue) 00:23
プレミアはもうほぼマンCで決まりだな
アーセナル優勝なら富安もそのメンバーになれたのにな

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/16(Tue) 13:10
鎌田のACミラン入団の噂が流れているが、個人的には鎌田にはスペインに行って欲しい
フィジカルと守備が優先のリーグだと鎌田の良さは出しづらいと思う
でも、ACミランはバジョ、ルイコスタ、カカ、ロナウジーニョ、ピルロと言った稀代のテクニシャンも多く在籍したチームだ
ACミランが鎌田をどう使うのかで、鎌田にとってはいいチームになるかもしれない

ACミランと聞くと日本人ならまっさきに本田のことが思い出される
本田はACミランで失敗した
本田がACミランにいた頃は本田にとってもACミランにとってもお互いまずい状態だった
チームの負けのすべての責任は10番に押し付けられていた
当時のミランは暗黒期そのもので、本田だけに責任をなすりつけるのは間違っていただろう
喧嘩別れのような形で本田はミランから逃げ、もうACミランで日本人はプレー出来ないとまで言われていただけに、今回の鎌田移籍報道は意外だ

鎌田がACミランに行くなら、日本人がセリエAでプレーするのは2022年の吉田以来だ
セリエAで、しかもあのミランで日本人のプレーがまた観れるなら、喜んでる日本人のセリエAファンも多いだろう
もし鎌田がミランに行くなら活躍してもらってセリエAでプレーする日本人が増えることを期待したい

108 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/16(Tue) 18:18
>>106
ああ、そうなんだよなあ…おそらく今シーズン、
プレミアを制するのはマンCだろうと俺も思う。
もしかしたら、チャンピオンズリーグとの二冠もいけるかもな。
アーセナルはこの前もブライトンに完敗だった。
一時は首位固めをしつつあると思っていたんだが、
終盤にきてかなり失速してしまったようだな…。
ああ、俺もアーセナルがもし優勝ならば、
冨安もそのメンバーになれるだろうと思う。
もっとも、今の彼はけがをしているところだがな…。
優勝はまだあきらめる必要はないが、それにはマンCが敗れないといけない。
最後まで戦ってくれるとは思うが、現実は残酷なもんだな…。

>>107
ああ、俺もその噂なら聞いた。鎌田がイタリアのミランね。
そうだなあ、セリエAといえば守備が優先のリーグだな。
そういえばミランにはそうだな。名選手が数多くいたチーム。
鎌田の場合ボランチもできるので、トップ下以外での起用もあるだろうか。
スペインでももちろん面白いとは思う。
ただ日本人選手にとって、スペインは鬼門なんだよなあ…。

たしかに、本田もミランに在籍していたんだよな。
しかも背番号10だった。けれどもその期待に応えたとは言い難いな…。
ああ。もちろんあの頃ミランはチーム全体として低迷していたし、
監督も何度も変わったりして大変だったのは同情するけれどな。
それでもミランが日本人の鎌田をほしがるのは、
やっぱりそれだけ評価してのものだろうと思うぜ。

そういえば、今セリエAにいる日本人選手はいないな。
2022年以来か…。ああ、セリエAも復権しつつあるし、
ミランもチャンピオンズリーグベスト4まで来ているんだよな。
もし鎌田がロッソネロの一員になるのなら興味深い。
また俺もセリエAをよく見てみたいと思う。
どんな決断を鎌田はこの夏するだろうか…。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/16(Tue) 20:38
イニエスタが契約満了により今夏で神戸退団が決定した
バルセロナで一時代を築いたスターが日本のJリーグに来てくれたことは当時大きなニュースになった
彼が日本に来てくれたことは日本のJリーグにとって素晴らしいことだったと思う
古橋はイニエスタの影響で覚醒し、今ではスコットランドで得点王争いをしている
今期の神戸は好調でJ優勝にもっとも近いクラブだ
出来れば優勝トロフィーを掲げるイニエスタを見てみたかった
日本のサッカー界の発展に貢献してくれたイニエスタには感謝の気持ちを送りたい

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/17(Wed) 16:50
ttps://youtube.com/shorts/aHyTs-m-GEI?feature=share
アメリカの有名な格闘家「サッカーは地球上で最も才能がいらない競技だ。あんな大きなゴールでスコアが1-3なんだ?冗談だろ?どんだけ無能なんだよ」

111 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/17(Wed) 19:04
>>109
そうかあもう決定なのか…。イニエスタの今夏退団は…。
う〜む…残念でならないが…。でもやはりいずれはこういうときが来るよな。
ああ、彼ほどの選手が日本に来てくれたことは、
日本サッカーにとってもすごいことだったんだよなあ。
現に神戸だけでなく、Jリーグ全体がいい影響を受けた。
そうだったな。古橋の成長を促したのもイニエスタだ。
彼にヨーロッパでも通用すると言ったのもな。
ああ、今年の神戸は絶好調で、初のリーグタイトルを狙える。
イニエスタがあのシャーレを掲げる姿を、神戸ファンなら見たいだろうが…。
ああ、俺も感謝しているよ。イニエスタにはな…。
今度バルセロナが来日して神戸と試合をするが、
そこでイニエスタは古巣相手にどんなプレーをするかな…。
退団もやっぱり、本人が決めたことならば尊重しなければならないな。
神戸もチーム全体として、それを機にますます結束が増すと思う。

>>110
う〜むそうだなあ、恥ずかしながら知らなかったんだが、
この人は格闘家であり、それを育てるのも仕事なのか。
他の動画でも歯に衣着せぬ姿勢が受けているみたいだな。
まあ実際にやってみればわかると言いたいところではあるが、
それこそ言うのは簡単でするのは難しいだろうな。
俺は逆に、少し残酷だがサッカーも才能の世界だと思う。
そうでないならプロになった選手はみんな成功といっていいはずだ。
しかしサッカーの場合も、苦労してプロになってもようやくスタートラインに立つだけで、
そこからが本当の競争の世界だからなあ…。
そしてあんな大きなゴールにボールを入れるのがなぜ難しいのか、ということだろうが、
たしかにバスケとかアイスホッケーとかに比べたらサッカーゴールはかなり大きいだろう。
ただし、試合中に見ると驚くほど小さいと感じることがあるな…。特にPKを蹴るときとかはそうだ。
まあ、この人を批判する気はない。意見はいろいろあって当然だ。
もちろんそれはそれでこちらも尊重しなければいけないだろう。
ただサッカーのプレーにもし触れる機会がほんの少しでもあったなら、
そのときはその魅力を知ってほしいとは思うかな…。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/18(Thu) 23:21
マンC対レアルの2ndはマンCの一方的な試合になかった
レアルはホームで勝ち点を拾えなかったことでプランが破綻したか
アウェイに乗り込み何かが起こることを期待するだけの試合運びに感じた
逆にマンCはホームの理を生かし勝ちに来た
火がついたマンCの攻めはレアルもお手上げ状態だった

チャンピオンズリーグ決勝はマンC対インテルに決まった
選手の層だけで見ればマンC
だが、インテルもラウタロを中心にあなどれない力を秘めている
最高の攻撃サッカーとイタリアのカテナチオ、どちらが勝つのか非常に楽しみだ


113 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/19(Fri) 18:35
>>112
う〜む…俺が予想してたよりもずっと、
マンC対レアルの試合は大差がつくゲームになったな…。
レアルホームで1stレグは引き分けたものの、
まだレアルの選手たちや監督もきっとやれると思っていたはずだが…。
ベップの見事な攻撃サッカーが炸裂した感じだろうか。
たしかに…。あれじゃアンチェロッティもお手上げだよな…。
マンC…彼らは間違いなくプレミアとチャンピオンズリーグの二冠を狙っているな。
そしてそれは十分に実現可能だと思う。

そして決勝のカードはマンC対インテルだな。
たしかに俺もマンC有利だと思う…が、
一発勝負なだけにまったくわからない展開になるかもしれない。
決勝は俺もリアルタイムで見る予定だ。楽しみだな。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/21(Sun) 00:46
神戸といえば大迫が絶好調、代表復帰はあるかな

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/21(Sun) 17:13
2005年サウジアラビアのある試合で
てんかんににた持病(シデナム舞踏?)のある選手が他の選手がぶつかったショックで
奇妙な動きを引き起こした
一時は選手生命を絶たれたとも噂されたが、後に無事克服し
試合で大活躍をした模様

116 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/21(Sun) 19:24
上げておくぜ!

>>114
昨日も大迫はゴールしたんだな。
これで10得点めか。首位のチームにあって心強いストライカーだろうと思う。
で、今日ちょっとそれが森保監督を迷わせているみたいなニュースを見たな。
世代交代のことを思うのならベテランの域に達している大迫よりも、
他にもいろいろ得点ランキング上位には日本人FWがいるからそちらを選ぶだろうが…。
もし、これがワールドカップの予選中とかだったらきっと経験を買って、
メンバーに入ってもおかしくないだろうと思うかな。
Wikipediaで見ると代表での活動が2022年までとなっているが、
大迫自身、引退表明とかはしていないものな。
もしこれで次のワールドカップも目指すのなら注目だな。

>>115
シデナム舞踏病…これは全然知らなかったな…。
精神的なものとも違うみたいだし、そういう菌がいるのか。
治せる病気ではあるみたいだけどな…。かなり勉強になったぜ。
で、そういった持病のある選手がぶつかったショックで、
奇妙な動きをした…実際そういう症状があるみたいだな。
やっぱりそういうことがあるか…接触プレーは。
だがそれを恐れていてはサッカーはできないものな…。
でも文の最後を見て安心したぜ。無事克服ってだけですごいが、
試合で大活躍をした…こういうこともスポーツにはある。
もう18年も前のことだが、奇跡と言っていいかもしれない。
サッカーの試合中に命を落とす選手も実際にいた中で、
人間の未知な可能性すら感じるような出来事だな。
もちろん助かったからこそよかったんだが。
病に負けなかったことが本当にすばらしいと思うぜ。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/21(Sun) 19:32
アイスはどんなタイプが好き?
俺は氷系のガリガリが好き

118 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/22(Mon) 16:17
>>117
おお、アイスかあ。それがうまい季節になったなあ。
俺もガリガリ君は好きだ。コーラ味が一番かな。
ときどき、ガリガリ君リッチっていうチョコミント味のものも食べるが、
やっぱり安くておいしいのは普通のガリガリ君だよな。
一方カップのアイスで一番好きなのは、ロッテの「爽」っていうアイスだな。
舌の上で細かい氷が溶けるときのあの触感がとても気にいっている。
ただなあ…アイスもいろいろ値上げしているらしいな。
やっぱり物価はかなり高くなっているということか…。
まあそれでも俺は食べると思う。この夏もどうせ暑いだろうし…。
腹を壊さない程度なら、冷たい食べ物はいいと思うぜ。

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/24(Wed) 16:52
久保は大台の二桁得点まで残り1点まで来た
昨シーズンと比べたら今シーズンの活躍は目覚しいものがある
久保は今では日本サッカーファン期待の星だ
そこで、世界を知る達海監督にいくつかお聞きしたい

@昨シーズンから久保のここが成長したと思うところ
A久保が来シーズンさらに飛躍するにはどこを成長させるべき
Bもし上位のチームからオファーがあった場合移籍するべきか
C久保は世界からみたらどのくらいのレベル?

120 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/24(Wed) 18:50
>>119
ああ、久保はとてもよくがんばっているな。
いやいや、俺なんかが世界を知っているなんてとんでもないが、
かなり興味深い質問なので答えさせてもらうぜ。

@やっぱり前まではRマドリーに籍を置きながら、
他のチームへのレンタルということだったんだが…。
今回のソシエダへの移籍は完全移籍。
だからこそ、久保は期待もされているしそれに応えなきゃいけない。
なので、そういうメンタル面が一番成長したのではないだろうか?
技術はもともと申し分ないくらいにあった。
だからメンタル面を鍛えればさらなる成長が見込めるからな。
あとは攻撃的な選手なので、点に絡むという意識も飛躍的に上がったな。
それがここまでの9ゴールという結果に現れていると思う。

Aさっきも言ったがチームでここまで結果を残しているのに、
前節ではスタメンを外されたりと…いまいち指揮官の信頼は、
完全には勝ち取れていないのかもしれないな…。
もちろん、今回の決勝点でそれは上がったに違いないが。
だから成長させるとしたら、もっとコミュニケーションだろうか。
幸いスペイン語には不自由しない久保なので、
どんどんコミュニケーションを自分からとれるはずだな。
そうできれば味方との連携もさらにうまくいって、
自身も自分の仕事がもっとしやすくなると思う。

Bふ〜むそうだなあ…。もちろん、今の段階でも、
上位チームに行ってもある程度やれると思うが…。
でも今ソシエダでここまでフィットしてきているし、
焦る必要はないと思う。せっかく居場所を見つけたのだからな。
きっとチャンピオンズリーグにも来シーズンは出られるので、
ステップアップはそれ以降でも遅くないと思う。
これは三笘についても同じように思っている。
上位チームに行っても出番がないのでは意味がないからな…。

C十分、一流選手に近づいていると思う。
世界的には中の上あたりではないだろうか。
だが世界には「超一流」もあることを忘れてはならない。
そしてまもなく22歳になる久保だが、サッカー選手としてもう若くはないな。
さっき焦る必要はないと言ったのと矛盾するようだが、
ここからの一試合一試合を大事に戦ってほしい。
きっと彼なら、もっと認められいつかビッグクラブへ行けるはずだ。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/25(Thu) 20:54
名古屋グランパスは昨日1つのミスで
神戸に敗退してしまったなあ、
このままだと得失点差で1位通過が
難しい可能性が出てしまう可能性出たなあ
次回はやらかさないようにしてほしいなあ

対照的に名古屋オーシャンズは
オーシャンズカップは5連覇してしまう圧勝だったなあ
3戦で21得点で失点が5と圧倒的な強さを見せたなあ
PKで負けた全日本と違って絶対的な力を見せての勝利だったから
この調子でレギュラーシーズンもプレーオフ制して7連覇してほしいなあ!

122 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/25(Thu) 21:56
>>121
ああ、ルヴァンカップのことか。
今年はやや厳しくて、予選リーグで2位になったとしても、
そこで敗退してしまうかもしれないんだよな?
たしかに、1位でいるに越したことはないが…。
ルヴァンカップでは、若手をどうしても起用しなければならないという、
そういう一種の縛りみたいなものがあるものな。
リーグのように全力とはなかなかいかないかもしれないが…。
でもファンにとって幸いなことに、名古屋はまだ1位にいるじゃないか。
次は引き分けでもいいが、できれば勝ってほしいだろうなあ。

で、オーシャンズのほうはやっぱり強いな。5連覇なのか?
3戦で21得点ってすごいな。一試合平均7得点じゃないか。守備も堅いようだな。
フットサルもPK戦があるのは知っていたが、実力以上に、
やっぱり運も大事なのかな…あればかりは。
今年で7連覇なら、タイトルはほぼオーシャンズのものか…。
フットサルには、オーシャンズにライバルとかいないのか?
そういうのがいるとより盛り上がるだろうけどな。

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/26(Fri) 16:20
「政府eスポーツ強化支援へ五輪採用に向け検討」
こんなニュースがあった
監督はeスポーツを知らないかもしれないから説明すると
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称
つまり、今ではテレビゲームをやることがスポーツになっている

ひと昔前ならテレビゲームをやっていることがスポーツとは考えられなかっただろう
eスポーツを知らないと、なぜ、テレビゲームがスポーツに分類されるか不思議に思うはずだ
eスポーツのトッププレイヤーに求められるものは、知識、経験、反射神経、体力、コミュニティ能力と多岐に渡る
普通のスポーツと同じ能力をeスポーツのトッププレイヤーにも求められているのだ
古い人間からしたら、そんなわけがないと思うだろう
eスポーツのプレイヤーを傍らから見ていれば、彼らは椅子に座って手元にある、キーボードやコントローラを叩いているだけに映るはずだ
しかし、eスポーツプレイヤーはゲームをするとき、極限の状態まで集中力を高める、それを数時間維持しないといけない
はっきり言って他のスポーツでもこれほど集中力を要するスポーツはない
集中力と反射神経がそのまま選手の実力に直結してくるため、eスポーツ選手のトッププレイヤーのピークは10代後半から20代前半とまで言われている
どのスポーツより選手寿命が短く過酷な競技と言える

eスポーツをオリンピック競技加え動きはeスポーツの市場が関係する
eスポーツの市場価値は数百億から数千億と言われている
どの国にもゲームファンが多く、ゲームということで子供からの人気も高い
eスポーツを無視するより、競技としてみとめてeスポーツを支援した方が経済的には良い

eスポーツがオリンピック競技になれば、今までeスポーツを知らなかった人やゲームが大好きな子供たちの夢になっていいことではある
だが、それに伴い問題もないわけではない
ゲームは中毒が高い
特に子供にとっては、一日中ゲームをやってるような子供もいるくらい中毒性が高い
eスポーツの影響でゲーム中毒の子供が増えないとも言えない
そうことを心配して、日本の香川県では子供のゲーム時間を1時間にする条例が出来た
中国では子供がゲームをすることを問題として規制している
残念ながら、ゲームというのは子供にとってマイナスになる部分も含む

日本の政府がゲームが及ぼす子供へのマイナスの影響を理解しないでオリンピック支援をするのなら、日本にとっては良くないことだ
だが、eスポーツをこのままの状態にしておくのは国にとって大変な損失だ

監督はeスポーツはオリンピックの競技に加えることについてどう考える?


124 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/26(Fri) 19:41
>>123
ほう、eスポーツっていうのか。全然知らなかったな…。
俺も子供の頃とか、かなりテレビゲームもやったんだが、
それに近い…というか、もっと発展したものが、
なんとオリンピック競技になるかもしれないんだな。へえ…。
テレビゲームもスポーツのように体を動かすものがたしかにあるが、
今の時代ここまでになっていたんだな。

ああ、ちょっと昔ならテレビゲームが五輪競技なんて考えられなかった。
テレビゲームもスポーツになるといえば驚きは正直隠せないんだが、
そうなのか、知識に経験、反射神経や体力にコミュニティ能力まで?
スポーツ選手と同じ能力をそっくり求められるとはな…。
ああ、だが俺もちょっと懐疑的だ。本当のスポーツのようになるのかと。
でもなるほどね、集中力か。自分でそうできないならば、
当然ゲームだってうまくできないものな。言われてみればという感じだ。
例えばサッカーは前後半で45分ずつ集中できればいいが、
この場合は数時間か…とても難しいと思う。
俺もそこまでできる自信はちょっとないな…。
そしてプレイヤーの年齢もそんなに若いのか。
たしかに、歳を重ねるとだんだん不利にはなるかもなあ。

そしてeスポーツにも市場があるのか?
数百億から数千億?サッカー界でもなかなかできない数字だ。
ああ、俺もスマホでゲームをするときは今でも少しあるが、
ちょっといろいろあってわからなくなるくらいだな。
そこでeスポーツも競技として認められるのか。

で、もちろん課題もないわけではないよなそりゃ。
ああ、ゲームの場合つい熱中して何時間も経ってた…なんてことがよくある。
今の子供たちはとてもそういう傾向にあるんだろうああ。
ゲーム中毒か。俺もサッカーの傍ら、昔そうだったかもしれないなあ。
ほう、香川県で子供のゲーム時間を一時間に?一日だよな?
それはもしかしたらいいことかもしれない。
中国でも規制があるのか。そうだなあ。
俺も昔、いつまでゲームしてるんだって親に怒られたことがあるなあ…。

たしかに、オリンピックにこのまま正式種目になるのは、まだ現実的ではない。
ただしゲームもここで出たように、悪いことばかりじゃないからな。
だんだん社会の理解を得られていけば、そのときも来るはずだろうな。
オリンピックの正式種目になるのだから、そこでメダルとかを取れれば名誉なことになる。
だから今はまだ少し厳しいだろうが、日本にもゲーム好きな人も多いのだから、
将来そこでメダルを取るものが増えてくれたらうれしい。
だから、俺はどちらかといえばけっこう積極敵に賛成だと考えるかな。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/27(Sat) 10:31
2000年シドニーオリンピック前の高橋尚子の練習風景を記録した動画をみた
そこに写っていた猛練習に耐える高橋尚子と彼女をサポートする小出監督の信頼関係がすごかった
マラソン選手は心肺機能を高めるため高知トレーニングをする
高橋尚子もオリンピック前に高知トレーニングに望んでいた
そのトレーニング場所は標高3000メートル以上の山だ
普通の人間なら歩くだけでも非常にしんどい場所だ
そんな場所にもかかわらず、小出監督は高橋尚子に平地以上の練習メニューを課した
毎日40キロ以上、土日は80キロ走るのもあたり前だったみたいだ
山でこんな練習をさせられていたら、普通の人間なら耐えられない
スポーツ選手でも耐えられる人はいないのでは?
肉体的にも精神的にも厳しい中で高橋尚子は監督が与えたメニューを淡々とこなしていた
毎日の尋常じゃない走り込みは体への負担も当然大きい
高橋尚子の体が悲鳴をあげていた
それでも、高橋尚子を管理する小出監督は彼女の身体の状態を見極め練習を常に続けさせた
そして、高橋尚子は監督を信頼しすべてを任せていた
とんでもない信頼関係がこの二人にはあるのだというのがわかった
数ヶ月後のシドニーオリンピックで高橋尚子は金メダルを獲得した
その時の彼女のゴールシーンは両腕を上げて満面の笑顔だった
42キロ以上走り続けてもまだ余裕があるように感じられた
地獄のトレーニングをずっとやっていたのだから当然だ
あの時の高橋尚子と小出監督は練習は100パーセント、本番は80パーセント出せばいいと考えていたのかもしれない
普通の選手と監督なら練習80パーセント本番で100パーセントにするはずだが、そんな簡単に本番で100パーセントを出せるわけがない

二人のその後だが、高橋尚子はシドニーオリンピック後のベルリンマラソンで世界記録を樹立した
だが、そこが高橋尚子と小出監督のピークだった
シドニーから4年後のアテネに彼女の姿はなかった
アテネ落選についてはいろいろな原因が取り上げられていた
高橋尚子は肉体改造をしており、それがスタミナ不足に繋がったとか、練習のしすぎとか
だが、一番の原因は高橋尚子と小出監督との間に溝が出来たことだと思う
シドニーで金メダルを取っていこう、小出監督の元には多くの女性ランナーが指導を仰ぎに集まった
それに伴い小出監督は高橋尚子だけを見ているわけにはいかなかった
それ故に高橋尚子の体調も100パーセント管理出来ず、コンディション不良を招いてしまったのだと思う
高橋尚子は自分で自分の体を管理できない選手なんだと思う
彼女は走るのが本当に好きで、誰かに管理してもらわないとオーバートレーニング症候群になる典型的な選手
高橋尚子はアテネ落選後、小出監督の元を去った
だが、彼女は小出監督の元を去ってから復活することはなかった
小出監督の元を去ったときの年齢は30代前半だったので復活するのは難しかっただろう
小出監督は2019年にお亡くなりになった
その葬式に高橋尚子の姿もあった
そこで彼女は小出監督について「監督は永遠です」と恩師のことを話した

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/27(Sat) 11:24
>ステップアップはそれ以降でも遅くないと思う。
これは三笘についても同じように思っている。
上位チームに行っても出番がないのでは意味がないからな…。

ブライトンは主力級が多数移籍すると言われてる
今シーズンは好調だったが、来シーズンは残留争い濃厚と言う声もある
そんなチームに三笘が残ることに意味はある?
監督は三笘を過小評価してない?
最近はゴールやアシストが減ったけど、それは三笘が悪いわけではない
試合を見ていればわかるけど、周りのレベルが低いのも原因だ
俺は三笘ならチャンピオンズリーグに出れるようなチームでも、スタメンを勝ち取れると思っている
試合に出ることは大事だけど、それ以上に競争の方が大事なのでは?
試合に出れないから出られるチームを選ぶような選手では上にはいけない
三笘は上位のクラブに移籍できる可能性があるなら行くべきだと俺は思う

大迫も競争が大事だと語っている
競争に勝てなかったらそこまでの選手
だけど、失敗を恐れて挑戦しないなら、失敗した以下の選手だ

今のままだと日本人選手はトップにはなれない
日本人も世界のトップに立てるんだと証明してくれるその可能性を今一番秘めているのは三笘だ

127 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/27(Sat) 19:26
>>125
高橋尚子…聞いたことがあるかなっていう程度だったが、
そんなに彼女をサポートする人との信頼関係がすごかったのか…。
ほう、マラソンランナーって高地トレーニングをするのか?
しかも3000メートル以上の山…富士山くらいか。
ああ、そりゃあきついだろう。空気が薄いというのに…。
へえ…そこで平地「以上」の練習メニューをね。
もちろん大変なことだな。毎日40キロ以上走るのか…。倍の日もあるって?
ああ、そんなの普通はスポーツ選手でも耐えられないな。
でも淡々とこなしていたなんてな…すごいことだ。
だが体はもちろん正直だな。悲鳴もあげるに決まっているさ。
でも練習は続いたか。本当の信頼関係だな…。
そして金メダル…それだけ積み重ねてきたものの結果だな。
42キロ走ってもまだ余裕があるなんてすごいな。
練習に100パーセント、本番で80パーセントか?
なるほど逆の考えなわけか。

その後、ベルリンマラソンで世界記録を作ったのか。
ほう…日本人ランナーはやはり、長距離のほうが向いているのかな。
だがアテネには出れなかったのか。
その原因は監督との間に溝…つまり何かあったわけだな。
ああそうか、監督には他の教え子もできたわけか…。
高橋尚子の体調も完全には管理できない…そうもなるよな。
ふむ…オーバートレーニングか。それはサッカー選手にもある。
それで高橋尚子は小出監督の元を去ったんだな。
そうだな…30代前半にもなればアスリートはピークを過ぎる。
ああそうなのか…小出監督はもうこの世の人ではない…。
監督は永遠ね…。いろいろあったんだろうが、やはり尊敬はしていたんだろうなあ。

俺も指導者ではあるが、教え子というものは大事だ。
もちろん信頼関係を築くのはとてつもなく難しいことなんだが、
できたのであれば本当にそれを大事にしたいなと思ったぜ…。

>>126
ブライトンは今年躍進したのもあって、
その通り選手はもちろん、監督まで引き抜かれそうなんだよな?
ああ、実際に来シーズンそうなってしまったのならば、残留争い…そうかもしれないな。
たしかに実際トロサールもアーセナルへ行ったし、その傾向は続くだろう。
俺は三笘がチームに残留しても、今のメンバーが残るなら意味はあると考えていた。
もちろん、過小評価はしていないつもりだ。
その通りビッグクラブへ行けば、よりすごい選手とポジション争いができるし、
国内リーグだけでなくチャンピオンズリーグにも出るだろうだから、
厚い選手層の中にあっても輝いてほしいとも思う。
実際、どこかのビッグクラブが夏に三笘にオファーするかもしれない。
残留しても悪くないのは、今のメンバーが…特に監督が残るのなら、だな。

大迫もそう言ったのか?
たしかにな。競争に勝てないとプロではない。

今のままだと、日本人選手はトップにはなれない、か…。そうだな。
さっきも言ったがビッグクラブに行けばよりすごいステージが待っている。
特にチャンピオンズリーグに出る日本人が増えればいいと思う。
三笘がステップアップ移籍するなら、そういうところへ行ってほしいなあ。
特にプレミアだな。他のリーグのチームからも注目はあるだろうが、
そこで活躍しているのだから、個人的なことを言わせてもらえれば、
プレミアリーグのビッグクラブに行って成功してほしい。
彼ならできるだろうし、その力は日本代表でも活きるだろうな。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/28(Sun) 12:59
好きな炭酸(炭酸水は除いて)は?
かき氷のシロップに負けないくらいいろんな味が出てきてるけど

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/28(Sun) 17:19
ttps://youtu.be/pdzZtDJlgdM
全盛期のマラドーナは並ぶものがいないくらいすごい

130 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/28(Sun) 19:30
>>128
好きな炭酸か…そうだな、けっこうよく飲むのは、
モンスターエナジーの緑の缶のやつかな。
疲れたときとかに飲むと、ものすごく爽快な気分になる。
他にはライフガードとかも好きだな。
あれは微炭酸だが、同じく疲れているときにいい。
炭酸と言えば普段はそういうエナジードリンクだが、
もちろんコーラも飲むぜ。ただ糖分が心配なので、
最近はゼロコーラにしているけれどな。
そしてエナジードリンクも体にあまりよくないんだよな…。
飲み過ぎには気をつけなくてはいけない。
ちなみにかき氷であれば、一番好きなのはブルーハワイだ。
ただ売ってることが少ないっていうのが少しネックかな。

>>129
ほう…こりゃすごい!さすがマラドーナだな。
そこから出すか!?っていうようなパスが驚きだ。
これ、敵が翻弄されるのはもちろんなんだが、
味方もついていくのが大変なんじゃないかな。
サッカーは11人でやるものではあるんだが、
突出したひとりがいることで大きく変わることがあるな。
しかし、本当にマラドーナのドリブルって速かったんだな…。
ボカ時代とかナポリ時代のものが中心のようだが、
やっぱり体が小さいハンデなんてまったく感じさせないぜ。
こんなにすごいマラドーナだが、もうこの世の人ではないんだよな…。
そしてメッシのことを、「自分を超えている」と語ったのも、
彼の人間性を感じるかな…。安らかに眠ってほしい。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/30(Tue) 21:53
監督はカテナチオという漫画も読む?
自分は天才では無いけど、最大限の力を出そうとする
主人公だったり、オーナーは辛辣だけど、
言っていることは間違っていないので、共感しますね
監督は海外のオーナー兼GMの
謙虚は日本人の良さだけど、勝負事になると邪道になると
言っているのは、日本だと基本的に共感されないけど、欧州だと基本的に間違っていないと思いますかね?

132 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/05/31(Wed) 15:24
>>131
カテナチオ?いや、知らない漫画だな…。
ほうほう、試し読みしてみたがすごいなこの主人公!
サッカーに日々全身全霊を傾けているのか。
10年以内にチャンピオンズリーグ優勝、ワールドカップ優勝ね。
そのためにスペイン語も勉強中、と…。
高校一年生だが、目指すは世界ということですばらしい。
ああ、言ってることは間違っていないかもしれない。
たとえ先輩であろうと、堂々と文句を言う姿勢も日本人離れしている。
日本だと生意気だと思われるかもしれないがな…。
そして欧州ではやっぱり、サッカーは生活の一部。
オーナーの権限は日本よりずっと上なんだろうなあ…。
だから金は出すが口も出す。それが当たり前なのかもしれない。
勝負事では邪道…というのもときにはあるだろうなあ。
もちろん、ルール違反はいけないことなんだが。
勝つと負けるとではまさに天国と地獄だから、
選手たちも毎試合毎試合必死に戦っているんだろう。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/01(Thu) 19:00
プレミアはシーズンが終了し、三笘が帰国した
三苫は来シーズンに関して移籍もありえることを示唆した

今シーズンの三苫を振り返ってみる

ベルギーのチームからブライトンに戻った三笘のシーズン前半はスタメン争いからだった
コンディションも悪くなかなかチャンスに恵まれていなかった
8月から11月までに三笘がフル出場をした試合はない

11月に入りチームにも馴染めたのか徐々に出番が増していく
そんな中でw杯開催
w杯が三笘にとって転機になった
w杯が三笘を成長させた
人が殻を破るには、運も必要だ
そういった運を与えられる選手、与えられた運を物にできる選手が一流の証じゃないかな
運を掴めずに散っていった天才は多い

w杯の好調を維持し、ブライトンに戻った三苫はスタメンが定位置になった

シーズン7得点はプレミアでプレーした日本人歴代一
アシスト数も5

シーズン前半こそ苦しんだが、後半はプレミアだけでなく世界に名前をとどろかすほどの活躍だった


134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/01(Thu) 19:17
藤井聡太が7冠達成
7冠達成は羽生善治以来の快挙
30年以来並ばなかった前人未到の境地に踏み入った
残す1冠も取れれば史上初となる8冠になる
将棋を愛する監督にとって、今回の藤井七冠の快挙をどう思う?


135 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/01(Thu) 20:51
>>133
そういやそうなんだよな…三笘は騒がれたが、
昨シーズンまではベルギーにいたんだった。
そこでもすごいプレーをしていたが、
プレミア初挑戦であそこまでのインパクトだったんだよなあ…。
ああ、ブライトンでは最初スタメンではなかった。
どちらかというと後半に投入するジョーカー的な役割だったな。

そして転機になったのがワールドカップだな。
シーズン途中にある異例のものだったが、日本のベスト16に貢献。
ふむ…そうだな。運も実力のうちか。
ブライトンで与えられた役割をこなすうちに、
だんだん三笘本人も成長していったんだろうなあ。
天才と言われても、ほんの少しだけ運をつかめなかっただけで、
散っていった…そういうケースにならなくてよかった。

以降、中盤戦はまさに三笘は大活躍だったな…。
ゴールにアシストにキレキレのドリブルを見せてくれた。
左サイドは彼の定位置になったわけだ。

シーズン7得点に5アシストか…。
もし来シーズン、三笘がビッグクラブへ行くのなら、
前に出たようにそこでも思い切りやってほしいと思うようになったかな…。

世界の三笘だな。彼ならきっとできるって信じているぜ。
今はとりあえず、1年間お疲れと言いたいかな。
まあ代表戦もあるけれどな。

>>134
まあ将棋を愛するとはいっても俺は実は、
駒の動かし方とある程度の定石くらいしか知らないんだけれどな。
藤井聡太7冠、見事なものだと思う。
30年ぶりかあ…羽生善治も知ってはいるが、
そこからずっと現れていなかった快挙だな。
残す1冠を取れば史上最多、8段なのか。
この勢いのままどこまでもいってしまいそうな感じだな。
将棋とかチェスの達人になると悪手どころか、
相手の三手先までは読めるというのは本当みたいだな…。
高校をやめてまで将棋一本に絞ったのもすごいが、
そこから本当に成功してしまうのだからもっとすごい。
将棋もある意味では精神力の勝負になることがあるようだが、
この人の場合はメンタルも強いのかもしれないな。
これからも活躍が楽しみだと思う。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/01(Thu) 21:44
久保は英メディア選出のリーガ年間ベスト11に選ばれた
昨シーズンは残留争いのチームで守備的なプレーを要求された久保だが、今シーズンは攻撃的なチームに移ったことで自身のプレーの幅を広げることが出来た
久保と言ったらどちらかというと出し手のイメージだったが、ソシエダでは受け手の動きが増えた
ソシエダに世界屈指のMFシルバがいたことは良かったと思う
シルバとケンカするのかと思っていたら以心伝心の関係だった

来シーズンは更に飛躍できる可能性はある
そのためにはフィジカルを改善すべき
ポジションを取れる肉体、ぶつけられてもビクともしない肉体が欲しい

予言をしておく
久保は今67.8キロだけど、来シーズンこれと同じ体重なら今シーズン以上の久保は活躍できない
久保の体重が来シーズン72キロ以上になっていたら、シーズン15得点可能だ


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/02(Fri) 13:24
プロ野球に異変が起きている

セリーグは王者ヤクルトが失速
最近では12連敗を記録
今シーズンも盤石と言われていただけに何があった?

セリーグの首位は阪神
名将岡田の采配でチームは生まれ変わった
目立った補給もないので、監督の力でチームは一変したといえる
監督の力の偉大さを改めて感じる

パーリグでは日ハムが好調だ
日ハムと言えば新庄
新庄は昨シーズン散々言われてきた
昨シーズンはスタメンを固定せず、毎回打順が違う、投手の起用もおかしい、そのためチームは迷走を続けていた
今シーズンは選手に役割をしっかり与え、そして、守備野球と細かい機動力を生かした野球を徹底している
昨シーズンの新庄はチームの守備と走塁技術をとにかく改善しようと奮闘していた
今シーズンはやっとそれが実った感じだ
好調と言っても日ハムはまだ4位
昨シーズンよりはマシだと言うだけでまだまだ課題は多い
シーズン終了後にどの位置にいるのか非常に楽しみだ

138 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/02(Fri) 17:59
>>136
ああ、そうなんだってな!
すごいぜ、ラリーガのベストイレブンとは…。
ワールドサッカーダイジェストにもあったが、本当に名誉なことだ。
やはりソシエダに移籍したことは正しかったようだな。
攻撃的なチームにあって、久保も輝いていたよなあ。
ソシエダでは受け手かあ。そこからゴールを決める姿が多かった。
シルバとは本当に良好な関係を築けたものだな。すごいぜ。

来シーズンか。そうだなあ…。
マークはきつくなるだろうが、そこで活躍してこそ本物だよな。
フィジカルが課題…。たしかにそうかもしれない。
ほう、今67.8キロなのか。それじゃあちょっと軽いかもしれないな。
しなやかさを失わない程度に、筋肉をつけるのはありだと思う。
シーズン15得点も可能かあ〜。そりゃストライカーも顔負けだ。
そうなったらRマドリーも久保を手放したこと、後悔するだろうなあ。

>>137
ほう、ヤクルトが失速してるのか。
12連敗!?そんなに負け続けているのか?
ちょっと信じられないが…。本当何があったのかな…。
最下位か。これはただならぬわけがありそうだが、
ここから巻き返すのは大変だろうなあ…。

ああ、阪神は強いらしいな。
岡田監督っていうのか。監督の力で勝たせられる…。
そういう人物は貴重だよな。今いる戦力で戦えるというのは、
本当に指導力がいい証拠なんだろう。
それが首位という位置につける理由なのかな?

パリーグでは…おおそうか、日ハムが本当に好調なんだな。
新庄監督ね、たしか去年は順位もかなり残念だったんだよな。
昨シーズンはスタメンを固定しなかったのか。たしかにそれでは、
猫の目のようにいろいろ変わってしまって、選手もわからなくなってしまうな。
今シーズンは選手に役割を…そして機動力をか。
いろいろやってきたことが今シーズン結実した…時間はかかったが、
ようやくできるようになったってことか。
それでも4位か。まだやるべきことはある…難しいことだな。
だがそれでも、ここから調子を上げていければわからないよな確かに。
俺も前言ったように、型破りな新庄監督は何か応援してやりたくなるんだよなあ。
ああ、シーズンが終わったときどうなっているだろうな?
去年の悔しさを晴らすにはやはり、最高の結果が求められるが…。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/03(Sat) 03:08
新庄は現役時代は華々しいプレーで多くのファンを魅了して来た
そんな新庄が監督になったら堅実な守備野球をやるのだから面白い
三冠王の落合も攻撃的な野球でなく守備野球をしていた

点を取って勝てればいいが、そう簡単な話ではない
普通の打者の打率は2割後半、一流の打者でも3割しか打てないのがプロ野球の世界だ
圧倒的な投手有利のスポーツで3アウト以内に点を取るのは至難の所業だ
それでも点が取れないというわけではない
点を取ったら、その点をどう守り抜くかを考える方が、点を取ることよりは容易い
これはサッカーにも当てはまる
サッカーは得点を取るのが難しいスポーツだ
どう点を取るのかを考えるのは一流の監督でも難しい
でも、逆にどう点を取らせないかを考えるのは容易い
ゴール前に人数をかければそうやすやすと点を取られることはない


140 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/03(Sat) 16:56
>>139
新庄ってたしか現役時代、
登録名が「SHINJO」だったりしたんだよな。
そうか、華々しいプレーで魅せていた…。
でも監督になったら守備の野球を?
そいつは意外だな。まあスタイルはわからないものだが…。
落合…こちらはなんとなく聞いたことがある程度だが、
三冠をとったりもしたのか。そちらも守備の野球ね。

ああ、打率3割もあればかなりのスラッガーだよな。
たしかに、野球もなかなかヒットを打つのは難しい。
だが野球にはホームランが、つまり「一発」があるな…。
守ることは打つことよりも容易か…。
サッカーにも言えるかもな。イタリアのカテナチオとか。
どう点をとるのかを考えるのは、サッカーも難しいなたしかに。
ゴール前に人を集中させれば、なかなか点はとれない。
まあ、あとは個人技かな…。強力なシュートとかでこじ開ける。
容易に点をとる方法があったらどんなチームでも、
それにとびついていることだろうな…。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/04(Sun) 18:02
名古屋グランパスも名古屋オーシャンズも勝てたよ!
両方強くなれた気がするなあ!
名古屋オーシャンズは先制した直後に同点に追いつかれたけど、
前半のみで4得点と合計5点と唯一無二の2連勝、
グランパスも先制されてからの前半の3得点で逆転勝ちで勝てましたね!
次はグランパスは7日天皇杯2回戦、オーシャンズは11日に横浜戦と格下ではあるけど、
グランパスもオーシャンズもいきなりやらかす可能性があるので、
油断しないで臨んでほしいですね!




142 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/04(Sun) 18:30
>>141
おお、そうなのかおめでとう。
名古屋オーシャンズもグランパスも両方強く…か。
フットサルの場合も、先制点は大きいみたいだな。
前半だけで4点というのはそれだけ攻撃力が高いのか?
オーシャンズは日本のフットサル界の中では、
かなりの強豪のようだなあ…すごいもんだ。
そしてグランパスもホームでセレッソに勝利か。
3-1…。スコアだけ見れば快勝だが、今データを見たら、
かなり相手にポゼッションされてしまっていたんだな。
だが勝てるのはそれだけ地力があるということか。
天皇杯はジャイアントキリングが起こりやすいからな。
ああ、ファンなら油断しないで勝ってくれるといいだろうな。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/05(Mon) 15:33
三浦知良の息子がプロ格闘家になっているのは知ってる?
ttps://youtube.com/shorts/y-cuWT5qYds?feature=share

ご両親とはまったく違う畑で頑張るのは好感が持てる

ttps://youtu.be/uM01N7DrxEc
格闘技の世界は厳しいから頑張っていって欲しい


144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/05(Mon) 15:50
今の久保と三苫はどちらが上だと思う?

俺は身体的な部分の差で三苫の方が上だと思う
三苫な一人でチャンスを演出できるけど、久保にはまだその力はない

3月の親善試合では二人の共演は叶わなかった
6月の親善試合では二人の共演を見てみたい
二人を同時に使う場合4-3-3だと久保を真ん中か右WGで使うことになるがどちらがいい?
そもそもこの二人を使う場合4-3-3がベストなのだろうか?
俺は4-4-2で久保をFWで使うのもいいと思ってる
よりゴールで近いところでプレーさした方が仕事が出来るはずだ

何にしろ、この二人が共存できるのかみたいから、早いうちに二人同時にスタメンで使って欲しい


145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/05(Mon) 17:49
ビールというのは酸素に触れると酸化する
酸化をするとエグ味が増す
それを防ぐために泡でビールに蓋をする
ビールサーバーで盛ったビールがずっとうまいのは、細かい泡で蓋が出来るからだ
ヨーロッパでは常温のビールが好まれる
その理由の一つはビールの種類がヨーロッパと日本では違うからだ
日本人が好むビールは冷やした方が美味しく
ドイツなどのビールは常温の方が美味しい
それを知らずにドイツやイギリスに行ったときビールを冷やすのは辞めた方がいい



146 名前:達海猛 ◆R9wXS5w6 投稿日:2023/06/05(Mon) 20:05
>>143
ほう!カズの息子は格闘家なのか!いや、知らなかったな…。
へえ、三浦孝太っていうんだな。
動画を見ていると、かなり殴られてしまっているな。
でもそうだな。たしかにサッカーではない道を選んだのは、
俺も好感が持てる気がする。親の七光りに頼らないということだ。
格闘技の世界は厳しい、かあ。そのようだな…。
二本めの動画ではかなり「思いきれ!」と厳しく言っていて、
しかも体罰みたいなものもあるようだな…。
こういうことがあるのなら、きっとサッカー界より厳しい。
それに格闘家も、やっぱり若いうちしかできないイメージがあるが…。
カズの息子にはがんばってほしいと俺も思う。

>>144
久保と三笘ならば、俺も三笘のほうが今の段階では上だと思う。
そうだ、三笘の場合ボールを持てば、きっとチャンスを作ってくれる。
もちろん久保だってそうなんだが、ほんのわずかな差でかな。

ああ、3月の代表戦では両者揃い踏みはならなかった。
だが今回は、ふたりとも同時に起用されるテストもされるかもしれないし、
もしそれが機能すれば日本代表に新たなオプションができるな。
両者を同時起用する布陣は、俺だったら三笘が左ウィングで、
トップ下は久保にしたいと思うだろうな。
日本代表のトップ下は鎌田がいるが、彼はボランチもできる。
そして空いた右ウィングには伊東か堂安ということも可能だからな。
う〜ん、フォーメーションは4-2-3-1にすると思うな俺だったら。
4-3-3でももちろんいいんだが…。
久保をFWで使うのもいいな。けっこうハマったりするかもしれないし…。
ああ、両者共存は十分可能だな。6月の代表戦、どんなメンバーになるかな。

>>145
そうだったのか…。ビールのうまい季節になって、
俺もけっこう好きで飲むんだが「酸化」ね…。
それはあらゆる食べ物に言えることだな。
へえ〜。泡が発生するのは酸化を防ぐためなのか?
それだからヨーロッパでは常温のビールねえ。
ああ、イギリスに行ったときは俺もそうだったがな。
ビールにも種類があるが、俺は日本の生ビールが一番好きかな。
もちろん冷えていたほうがいいんだが…。
けれども本場では冷やすのはやめたほうがいいか。
まあ、ここは日本なので冷えたものを飲みたいかな俺は?
もちろん、夏だけじゃなく冬も冷やして飲むんだがな。

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/07(Wed) 22:50
グランパスはなんとか波乱が起こらずにすんだなあ!
3ー0から3ー2と追い上げられたから、
如何に対戦経験の無いチームだと
思わぬ落とし穴があると思えてきたなあ
次は仙台戦だけど、過去に何度もホームでも負けてしまうやらかしを
少なからずしてしまうことがあるから、やらかさないでほしいなあ
昨年はJ2の甲府が優勝したから、J1でも絶対はないと思わないといけないと思いましたね

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)