アニメ BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
・チャットはアニメチャット
・漫画の話題は漫画BBS
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

最後のページ 次のページ スレッド一覧  i-mode  リロード

1: 特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら Part2 (77)  2: こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2 (68)  3: 「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編 (478)  4: アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ (390)  5: 勝手に声優キャスティング (519)  6: アニメ色々コラボ5 (468)  7: 美少女戦士セーラームーンの他のキャラに置き換えるスレ (79)  8: 特撮キャラをアニメキャラに置き換えるスレ12 (703)  9: プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ4 (853)  10: 女子力が高いキャラ (85)  11: 特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えるスレ10 (553)  12: スーパー戦隊のキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ (275)  13: 嫌いなキャラで1000目指す (400)  14: ひらがなが名前のキャラを漢字にするスレ (90)  15: スーパー戦隊 オリジナル戦士 (332)  16: 今の小学生が知らないアニメ (31)  17: 2000年代前半生まれが平成の頃に見てたアニメ (34)  18: 2000年代前半生まれが未就学児の頃に好きだったアニメ (5)  19: 好きなキャラの名前だけで1000目指す (885)  20: 好きな映画 (26)  21: 好きな曲の名前だけで1000目指す (88)  22: キャラ属性王国で元々偽情報だと思われたこと7 (509)  23: こち亀の武装お仕置きのネタ及びそのパロディネタを考えるスレ (516)  24: アニメキャラを他のキャラに置き換えるスレ22 (351)  25: 同じ声優の台詞を別のキャラに喋らせるスレ (344) 
スレッド一覧はこちら

【1:77】  特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/26(Sun) 21:44
「特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら」からの続きです。↓
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=685621877
皆さんは、昭和と平成と令和の特撮ヒーロー番組の作品にもしこんなエピソードがあったら教えて下さい。お願いします。


68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:42
第23.1話「燃え上がる侵略の火炎」
ブキミ星人は「放火魔作戦」を展開。夜間の一軒家・倉庫・森林地帯を次々と発火させ、消防・救助を混乱させつつ地球の自然資源を破壊する。
士官 “エフレム大佐” ? 炎の士官。炎を自在に操り、放火・噴火・火の海を演出。バンキッド隊は火災現場での救出+敵装置破壊に挑む。
火炎発生装置“インフェルノキャノン”が設置され、都市を炎の海に変えようとする。エフレム大佐が“フレイムラッシュ”を放ち、街が燃え上がる寸前。バンキッド隊が“水×風連携”で炎を抑え、必殺技で装置を破壊。

エフレム大佐
身長 180 cm、細身だが腕・胸周りは炎の熱で鍛えられた筋肉あり。スーツはファイアレッド×ゴールド、胸には「炎」マーク。ヘルメットは炎の模様が揺らめき、マスク部は口元を覆う。肩には“火炎噴射ノズル”付き。
豪快で挑発的。「燃やして始まり、燃えて終わる」といったセリフが多いが、その裏には「破壊の中から新たな世界を創る」という歪んだ思想あり。
火炎ジェット、フレイムラッシュ(連続火炎拳)、インフェルノハンド「火摘み操作」付きスーツ。
火山惑星出身とされ、炎と熔岩を操る技術を持つ。地球の自然資源を燃やしつくす使命を帯びて地上に降り立った。
「この炎で、君たちの世界を焼き尽くす…もしくは新しく刻む!」

第28.1話「氷刃が街を凍らせる」
ブキミ星人は「寒風作戦」を発令。強力な寒冷化装置「フロストビームジェネレーター」を使い、都市を一夜にして“氷の世界”に変えようとする。建物・道路が凍結し、交通・ライフラインがマヒする。
士官 “イーイス大佐” ? 氷の士官。氷を得意とし、冷気攻撃・氷刃・雪嵐を自在に操る。バンキッド隊は凍結都市での救援・敵装置破壊に奮闘。
寒冷化装置が地下に設置され、イーイス大佐が雪嵐を巻き起こし街を凍結させようとする。隊員が装置への突入を図り、氷結バリアを破って装置を破壊。彼/彼女との氷刃決戦の末、遂に勝利。

イーイス大佐
身長 178 cm、スリムでひんやりした印象。スーツはアイスブルー×シルバー、胸には「氷」マーク。ヘルメットはクリアブルーのバイザー付き。肩には“雪結晶フィン”付きアーマー。専用ブーツは氷床用グリップ仕様。
冷静沈着で無表情になりがち。だが戦いの中では“氷の華麗さ”を楽しむ一面あり。「世界を凍らせて静かに支配する」という美学を持つ。
氷刃「フロストカッター」、冷気ビーム「アイスブリザード」、氷結バリア「グレイシャルシールド」。
極寒惑星出身とされ、氷の技術を極めた改造兵。地球の温暖環境を“冷たい静寂”に変えるために送り込まれた。
「冷たき風が、君たちの軌跡を凍りつかせる…そして静寂が支配となる。」

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 20:08
「バトルホーク」

第3.1話『磁界の陰謀』
楯兄妹(彰伍、大二郎、ユカリ)はいつもの日常。祖父の残した教えを胸に、トマホークでの訓練を続けている。
一方、兇鬼の掟は新たな作戦「磁力作戦(マグネティック・プラン)」を極秘に立ち上げていた。
都市の金属構造(鉄骨、高架線、橋など)が原因不明で異常な振動を起こす。街灯や鉄柱が微妙に動いたり、金属物が引き寄せられたり。
バトルホークたちが調査に乗り出す。彼らが現場に着くと、鉄製ゴミ箱や看板が勝手に空中を飛んだり、不自然に浮いたりする。
磁石魔人が出現。彼は磁力を使って金属を操り、バトルホークたちに対峙。
初戦では、バトルホークたちは思わぬ戦法の前に苦戦。特に金属武器やトマホークが反発・引き寄せられ、思ったように使えない。
磁石魔人は磁場をコントロールし、バトルホークの投げ斧を彼自身に引き寄せたり、逆に跳ね返したりする。
大二郎(ビッグホーク)は、磁力によってビッグホークのパワーが不安定になるため、一時撤退を余儀なくされる。
ユカリ(クイーンホーク)は機敏さを活かして回避を試み、彰伍(バトルホーク)は磁力バリアを突き破る方法を模索。
彰伍が祖父・哲舟の言葉を思い出す。「力を信じ、心を込めろ」。
三兄妹は協力して、トマホークを投げつつ、タイミングを合わせて磁力の干渉を逆手に取る戦術を編み出す。
決め技として、3本(または必要に応じて二本+連携)のトマホークを同時投擲、互いの斧の磁力を共鳴させて磁力バリアを爆破、磁石魔人を打ち破る。

磁石魔人
強力な磁力を操る。金属を引き寄せたり反発させたりする能力がある。
磁力波(磁場を操作したエネルギー波)を発射できる。
自分の体を磁力フィールドで覆い、飛来する金属武器を逸らしたり、防御バリアを形成できる。
金属鎧や武器を磁場で自分に貼りつけて形態を変える(例:腕が鋼鉄のアームになる)。
全身メタリックな銀・濃いグレーのスーツ。
胸や背中に渦巻き状の磁力コイル模様がある。
頭部に仮面またはヘルメットがあり、小さなアンテナまたは磁石のようなパーツがついている。
手や足に金属製のトゲや爪があり、磁力でそれらを強化できる。
目は光っていて、磁力を使うと目が赤く光るギミックがある。
スタイルは筋肉質でがっしりタイプ。肩幅が広く、磁力で重い金属を扱うために力強さを感じさせる体格。
身長は中?高め(例えば、約185cm前後を想定)。
理知的かつ冷静。感情に流されにくく、磁力という「見えない力」を自在に操るため計算高い。
「力のコントロールこそが真の強さ」と信じており、自分を磁界の支配者と見なしている。
兇鬼の掟には科学技術部門として迎えられており、他のテロル闘人と比べて兵器・戦略への貢献度が高い。
バトルホーク達との戦いでは、物理的な力と戦術を兼ね合わせて戦う。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 20:09
第4.1話『風の槍舞』
磁力作戦によって一時的には落ち着いたかのように見えるが、兇鬼の掟はすでに次の作戦へ動き出していた。
斬槍士(槍使いテロル闘人)が極東支部から送り込まれ、「風刃作戦(ウインド・ブレイド)」を実行に移す。
都市または重要な施設に斬槍士が現れ、長槍を振るって建造物や地面を裂くような風の刃で攻撃。
人々は逃げ惑い、トマホークを持ったバトルホークたちも出動。だが斬槍士の風刃は速くて危険。
始めはバトルホークたちは対処に苦労。槍のリーチが長いため間合いを取られ、風刃で攻撃が邪魔される。
大二郎(ビッグホーク)が正面からの突進を試みるが、槍の回転と風刃により跳ね飛ばされる。
ユカリ(クイーンホーク)が空中機動を駆使して斬槍士の背後を狙う。
彰伍は、斬槍士が速い攻撃を好み、風刃を多用することから「風を読む」ことを提案。
三兄妹で連携を取る。ユカリが斬槍士の注意を引きつけ、彰伍と大二郎がタイミングをずらして攻撃。
クイーンホークはスピードを活かして槍の柄付近を狙って切断を試み、ビッグホークが強力な突きを繰り出す。
最終的に、三人が合体技または協力技を使って風刃を封じる。例えば、ユカリが槍を受け止めて斬槍士のバランスを崩し、彰伍がトマホークを投げて槍自体を破壊または弾き飛ばす。
斬槍士は致命的な打撃を受け、倒した。

斬槍士
長槍を自在に扱う槍の達人。槍の技術が非常に高い。
槍を高速に回転させて「風刃(ふうじん)」を発生させることができる。風刃は風の刃のように敵を切り裂く。
槍の柄や刃をエネルギーで強化し、通常よりも強力な突き・斬撃を行える。
飛翔能力(短距離のジャンプや滑空)があり、槍を使って空中から攻撃する戦法を持つ。
スーツは暗めの緑や青、または黒を基調。槍モチーフに合わせ、鎧風デザイン。
胸部、腕部に槍や刃の意匠が装飾されている。
ヘルメットには槍の穂先を思わせる突起があり、側面に風刃を表す羽根状の飾り。
マントや肩アーマーがあり、風を意識したデザイン。
細身だが筋肉は適度。身長は中?やや高め(180cm前後想定)。
手足が長めで、槍を振るうしなやかな動きができる。
武芸者の誇りを持つ戦士タイプ。名誉や武の流儀を重んじる。
かつて格闘家や槍の道を志していたが、兇鬼の掟にスカウトされ、彼らの理想(破壊/闘争による進化)に共鳴。
古風な価値観を持ちつつも、戦術家としても優れており、テロル闘人の中でも前線の指揮や戦略を担当。

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 17:03
第5.1話「鋏の恐怖」
兇鬼の掟が新作戦「噛み砕き作戦(スナップ・プラン)」を始動。目的は都市防衛施設や重要なインフラを切断・破壊し、人々に恐怖を植えつけること。
鉄バザミがその任務を担い、暗闇の街角や鉄橋、高架線をターゲットに襲撃を開始。
鉄製構造の橋や鉄道高架、金属製設備が次々とバラバラに切り裂かれるように破壊される。
市民や鉄道関係者が被害を受け、バトルホークたちが出動。
鉄バザミがその巨大な鋏を広げて出現。橋の鉄骨を挟んでねじ切ったり、柱を破壊したりしてバトルホークを翻弄。
鋏での攻撃だけでなく、刃を閉じて相手を掴んで圧縮・粉砕しようとする強力な力を使う。
ビッグホーク(大二郎)は圧倒的な刃圧に苦戦。ユカリ(クイーンホーク)は鋏の裏側を狙って攻撃するが、刃が厚くてなかなか切れない。
彰伍(バトルホーク)は躊躇せずトマホークを投げて切断を試みるが、鋏に引きつけられたり弾き返されたりする。
鉄バザミの鋏を制御しているメカ部分(刃のヒンジ、関節部)が弱点だと察する。
三兄妹は連携を駆使。ユカリが鋏をかいくぐって背後に回り、バトルホークがトマホークで関節を狙い、大二郎が強力な一撃で刃をこじ開ける。
三人の技と連携で鋏のヒンジ部を破壊、鉄バザミの刃を閉じさせて完全に挟み込むか機能停止させる。
鉄バザミは敗れ、倒した。

鉄バザミ
強力な鉄製の大きな「はさみ」状の武器(両腕が鋏のような形状になる)を持つ。
その鋏は非常に硬く、金属や建造物まで簡単に切断可能。
はさみの刃を高速で閉じたり開いたりして、敵を捕まえたり切り裂いたりする。
鋏部分で捕らえた対象を圧縮するような力がある(強力な挟み圧)。
また、鋏を投げる/飛ばす技もあり、遠距離でも攻撃可能。
全身鎧風だが鋏を意識したデザイン。腕部が大きな鋏状で、肩あたりから鋏のヒンジが見える。
鎧の質感は鉄や鋼を思わせるメタリックグレー。傷や継ぎ目が目立つ。
頭部ヘルメットには鋏の刃をモチーフにした飾りがあり、顎あたりまで鋭いデザイン。
背中には小さなメカニカルな関節があって、鋏の開閉を補助するギミック。
がっしりした中〜大柄。腕力重視の筋肉質。
鋏腕を支えるために上半身が非常に強靭。
執着心が強く、一度挟んだものは逃がさない。
任務を完遂するためには冷徹に行動し、無駄は嫌う。
かつては工作・建築などの重機械作業に関わっていた科学者を改造された、という過去がある(あるいは機械工学に精通していた)。
鋏を使って物を「裁断」する感覚を美学と考えており、自分なりの“秩序”を信じている。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 17:03
第6.1話「地底の雷」
兇鬼の掟は「地中に沈める作戦」を開始。都市の地下構造やトンネル、下水道、地盤を利用してバトルホークを苦しめる。
土ピッケルがその先鋒として地下から奇襲をしかける。
地下から地震のような振動が都市を襲い、地面が揺れ始める。ビルの基礎や道路にひびが入る。
市民がパニックになり、下水道やトンネル内部にも異常が発生。
バトルホークたちが地下に降りて調査中に、土ピッケルが地中から出てくる。
彼はピッケルを振り回しながら地面を掘り、岩と土を飛ばして攻撃。掘削ルートを変えてバトルホークを翻弄。
地面を自在に操る土ピッケルに、地上からの攻撃が難しい。
ユカリは地中に入るが洞窟状の空間で狭く、攻撃・回避ともにリスクが高い。
彰伍は振動攻撃を受けてバランスを崩される。
三兄妹は「地中の道を予測して誘導」する作戦を立てる。ユカリがピッケルの掘削経路を探りながら先導役。
大二郎が強力な一撃で地中をえぐり、土を飛ばすピッケルの軌道を変える。
彰伍が投げ斧を使ってピッケル本体(武器部分)を狙う。
揺れを起こす核となる岩盤や掘削メカを破壊し、土ピッケルを地中の罠に落とす。
土ピッケルを倒したのであった。

土ピッケル
ピッケル型の武器を持ち、地面(地中)を自在に掘り進む。
地中トンネルを掘って奇襲をかけたり、バトルホークたちを地面の下から襲ったりできる。
地震のような振動を地面に走らせ、地上の敵のバランスを崩すことができる。
掘削した土や石を飛ばす攻撃(岩弾)を行える。
地中をモチーフにした、土色(茶色〜こげ茶)と灰色のスーツ。
胸部や腕部には岩や泥のようなマットな質感のアーマー。
ヘルメットは鉱山ヘルメット風だが、ピッケル刃を模した飾りがついている。
足は分厚く、地面を掘りやすいように爪状の突起がある。
中肉中背だが、下半身(脚部)が強く、掘削用の力がある。
筋肉はしなやかというより耐久重視。
粘り強く、根気のある性格。地中に潜んでじっくりと機会を待つ。
もともと鉱山労働者や地質学者を改造された、またはその能力を持っていた。
地中深く潜ることに喜びを感じ、地中世界を「自分の領域」とみなしている。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 17:03
第7.1話「破滅の砲声」
兇鬼の掟は次なる作戦「砲撃作戦(キャノン・プラン)」を始動。都市の重要施設(発電所、通信タワー、軍事拠点など)を砲撃して混乱を起こす。
爆大砲が前線に配置され、強力砲撃を開始。
爆大砲が建物や塔、高層構造物を砲撃。爆音と破壊が街を恐怖で包む。
バトルホークたちは被害を最小化しようと出動。
爆大砲は高威力砲撃で遠距離攻撃を行い、バトルホークたちを遠ざけようとする。
大二郎(ビッグホーク)は砲撃の反動を読みつつ近づこうとするが、反動が強く、距離が縮められない。
ユカリは機敏に動き、砲塔の弱点を探る。
バトルホークたちは砲撃モードのパターンを読み取り、爆大砲がチャージ中や火器再装填中を狙う。
彰伍がタイミングを合わせてトマホークを投げ、砲身部分に命中を狙う。
大二郎が踏み込んで砲台を直接叩き潰す作戦を取る。
三人の連携攻撃で砲台の機構部分を破壊。砲撃モードを止めさせる。
爆大砲は重装甲だが、砲身の可動部かチャージユニットが破損し、撃破した。

爆大砲
大型の砲(キャノン)を武器として装備。肩・背中・腕のどこかに発射機構がある。
高威力の砲撃が可能。エネルギー弾、爆薬弾などを発射。
多連発モードやチャージモードがあり、連続砲撃や強力な一発を使い分ける。
砲撃の反動を使って短時間ジャンプ/移動することができる。
ボディは重装甲で、砲塔のようなパーツが背中または片腕にある。
鎧はダークグレー〜黒、砲身は銃鉄または鋼鉄の質感。
頭部はヘルメット+バイザー風で、照準装置のようなメカ構造がある。
台座や脚部に安定用の支えがあり、砲撃時に踏ん張るための補強がある。
巨体〜中巨体。体重がかなり重そう。
腕や肩が太く、砲撃火器を支える筋肉・構造がある。
攻撃的で大胆。力で相手を圧倒する戦い方が好き。
戦略よりも火力勝負を好み、「一撃必殺」を信条とする。
元兵器技術者、または軍事出身者として改造された可能性がある。

第8.1話「貫く槍」
兇鬼の掟は「貫通作戦(ピアス・プラン)」を開始。高い攻撃力と貫通力を使って、バトルホークたちの防御を破壊し、根幹から打ち崩すことが目的。
貫通ランスが送り込まれ、戦場へ。
貫通ランスが現れ、長槍でビルやバトルホークの武器を突き刺して破壊。
ランスの突きは非常に鋭く、盾や防御を貫通する。
バトルホークは突き攻撃を回避したり受け止めたりするが、貫通力が高いため容易ではない。
彰伍はトマホークを使って槍の根元を狙うが、貫通力のせいで刃の裏を突くのも難しい。
大二郎が強引に突進して突きの軌道を乱そうとするが、槍捌きが非常に巧み。
三兄妹はランスの貫通技を逆手に取るアイデアを思いつく。例えば、クイーンホーク(ユカリ)がチェーン付きトマホークを使って槍の根本を絡め取る。
彰伍と大二郎が同時攻撃を仕掛け、一本のランスを引きはがすように動かす。
銛(ランス)を引き抜きつつ、三人の合体技(あるいは連携技)で破壊。
貫通ランスは致命的なダメージを受け、一時撃破したのであった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 06:42
第13.1話『暗殺の刃』
兇鬼の掟は「投げナイフ作戦」を発動。
重要な政府関係者やインフラ責任者を狙わせて、ナイフによる暗殺と破壊で世間に不安を拡散させる。
闇ナイフが任務を遂行するために派遣される。
街の夜、公園や高層ビルの窓際など、人目につきにくい場所でナイフが飛び交う。
闇ナイフは影のように高速でナイフを投げ、一撃で標的を仕留めようとする。
だが、ナイフの犠牲だけでなく、ナイフが建物に突き刺さるシーンもあり、民衆に大きな恐怖が広がる。
楯兄妹はこの異常事態を察知して出動。夜の街で隠れた敵を探す。
ビッグホーク(大二郎)がナイフをかわしながら突進。クイーンホーク(ユカリ)はナイフの飛び道具に対処し、バトルホーク(彰伍)はナイフを投げ返す。
闇ナイフは投げるナイフを次々と操り、三人を混乱させる。ナイフが予測不可能な角度で飛ぶ。
兄妹はそれぞれのトマホークを使ってナイフの軌道を読んだり、ナイフを跳ね返す試みをする。
彰伍は投擲トマホークでナイフホルダー(闇ナイフの腰)を狙う。
ユカリが影を活かして隠れながら近づき、ナイフホルダーを破壊。ナイフの供給を止める。
彰伍と大二郎が連携攻撃を仕掛け、ナイフを持つ手を封じようとする。
最後、三人の連携によって闇ナイフの刃を叩き折るかナイフを保持できないようにし、彼を制圧。
闇ナイフは敗北し、撃破した。

闇ナイフ
細長いナイフを大量に投げる技術が非常に高い。
ナイフを鋭く、かつ高速で操る。必中を狙う。
ナイフ自体に暗黒エネルギーまたは毒属性を付与できる(「闇刃(やみじん)」)。
投げナイフを操る磁場のような技があって複数を軌道制御できる。
黒を基調としたスーツ。マットブラックに薄暗い紫や銀のライン。
ヘルメットまたは仮面状の頭部があり、目は鋭く狭められている。
胸部や腕には刃のモチーフが彫られており、“刃影”のような飾りが入っている。
腰や脚にはナイフ収納用の小さなホルダーがある。
中肉。身長は平均?やや高め(例:180cm前後)。
細身で敏捷性重視。筋肉は強くはないが、ナイフを投げるための手腕の力と俊敏さがある。
冷静沈着。ミッションを淡々と遂行するタイプ。
静かに、そして正確に攻撃を仕掛けることを美学としている。
高度な暗殺技術を持つ元スナイパー、または忍者風の出自を持っていた可能性がある。
闇ナイフは「暗殺者」として、目立たずターゲットを粛々と排除する任務を好む。

第14.1話『爆裂の矢』
兇鬼の掟が「弓矢爆弾作戦」を開始。
鉄弓矢が送り込まれ、遠距離から重要施設の破壊や標的暗殺を行う。
鉄弓矢が高いビルや丘などから矢を放ち、爆発矢でターゲット(通信塔、ビルの上層部など)を攻撃。
街中で矢が炸裂し、爆風でパニックが起きる。
三兄妹が出動。大二郎が近づこうとするが、爆裂矢で距離を取られる。
彰伍はトマホークを投げて弓を破壊しようと試みる。ユカリは空中から矢の軌道予測を行う。
鉄弓矢はチャージ矢、高速連射、そして強力な爆弾矢を組み合わせて戦う。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 06:42
第15.1話『鎖の牢獄』
兇鬼の掟が「鎖封鎖作戦」を発令。
地獄鎖が都市の要所(大通り、橋、ビルの出入口)を鎖で封鎖し、逃げ道を奪う。
地獄鎖が鎖を伸ばしてビル間をつなぎ、道路を縛り、街中に鎖の壁を作る。
市民や車両が鎖によって動けなくなり、パニック。
三兄妹が鎖封鎖エリアに突入。クイーンホーク(ユカリ)が鎖の動きを敏感に察知して回避。
大二郎(ビッグホーク)は鎖を引っ張って破壊しようとする。彰伍は鋭い斧技で鎖を切ろうとする。
地獄鎖はトラップや拘束を織り交ぜ、バトルホークを鎖で縛り付けたり引きずったりする。
鎖の刃や棘も使われるため、切断も簡単ではない。
三人が鎖のギミック構造(リール・滑車など)を突き止め、それを狙う作戦に切り替える。
ユカリが鎖をたぐりながらリール部分を破壊し、鎖の巻き取りを妨害。
彰伍と大二郎が連携して鎖の根本部分を断ち切ろうとする。
鎖の制御メカ(リールや滑車)を破壊し、地獄鎖の鎖技を封じる。
地獄鎖を撃破して、封鎖された部分はバトルホークの活躍で解放される。

地獄鎖
鎖を自在に操る。鎖を伸ばしたり、鋭く振って相手を拘束、切り裂く。
鎖に棘や刃、エネルギーを付加して、攻撃力を高める。
鎖を巻き付けて敵を縛る、または敵の武器を巻き取って奪う。
鎖を地形や建物から引っかけて高所から攻撃したり、トラップとして仕掛けたりできる。
ダークな鎖模様のアーマー。鎖そのものが鎧の装飾として組み込まれている。
全身に鎖の装飾(鎖状のパーツ)があり、それが時々自律的に動くようなギミックを持つ。
ヘルメットには鎖の輪っかデザインがあり、側面などに鎖の突起がある。
腕や脚から鎖を伸ばすために、関節部にリールや滑車のようなメカが見える。
中肉〜ややがっしり。鎖を引く力と耐久性を持つ体格。
腕力が強く、鎖操作のための筋力が十分ある。
冷酷で執拗。ターゲットを縛りつけるような戦い方を好む。
拘束や制圧を重要視し、「逃がさない」ことを美徳とする。
過去には鎖を使った職人、または囚人として鎖に縛られていた経験を持つかもしれない。
自らの鎖を「地獄の鎖」として誇り、ミッションでは拘束と制裁を混ぜた戦法を使う。

第16.1話『鋼鉄の拳』
兇鬼の掟が「メガトンパンチ作戦」を実行。
鋼鉄グローブが前線に立ち、巨大な拳で破壊行動および圧倒的打撃を狙う。
鋼鉄グローブが街の建物、鉄柱、車両などをパンチで破壊。衝撃波を伴う攻撃を行う。
そのパンチはただの破壊ではなく、地面に波紋を作るような衝撃を与える。
三兄妹が出動。大二郎はグローブの重さ・威力に立ち向かう。ユカリが回避や速攻を試みる。
彰伍はトマホークを駆使して一発一発を正確に当て、グローブの弱点を探す。
鋼鉄グローブのパンチ力が強いため、真正面からの攻撃は危険。反動も大きい。
一度ミスすれば跳ね飛ばされるか、強パンチで吹き飛ばされる可能性あり。
三人は連携を取り、鋼鉄グローブのパンチリズム(チャージ時間や反動)を読む。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:30
第17.1話「闇を貫く鋼針」
兇鬼の掟は「針飛ばし作戦」を発令。針を使ったテロル闘人・鋼針を都市に送り込む。
ターゲットは人混みのある公共施設や夜の街。鋼針の針攻撃で恐怖を煽る計画。
夜の街灯の下、鋼針が針を一斉に飛ばす。無数の針が建物や地面、バトルホークを突き刺すように飛来。
市民はパニック。針の雨が降る中、バトルホーク兄妹が出動。
鋼針は素早く動いて標的を狙い、次々と針を投げてくる。バトルホークたちは針を避けたり、斧で跳ね返したりしながら接近を試みる。
針を操る彼の技量により、針が軌道を変えてこちらを狙ってくる。
彰伍(バトルホーク)が針の発射ガジェット(彼の装備)に目をつけ、その機構を破壊しようとする。
ユカリ(クイーンホーク)が軽快な動きで針をかいくぐりながら接近。大二郎(ビッグホーク)は一撃を狙う。
三人の連携で針の供給源を破壊。鋼針を動きを封じる。
鋼針を見事倒したのであった。

鋼針
非常に細くて硬い鋼の針を大量に飛ばす。投射精度が高い。
針を小さな連射モード、または一撃必殺モードで使い分け可能。
針に毒や麻痺性のコーティングを施すこともできる。
針を操るための遠隔操作(針を空中で微妙に軌道修正する能力)がある。
針を鋭くして敵の防御を貫通する技も持つ。
スーツはスリムで、ダークメタリック(鉄色〜銀灰色)。
胸・腕・背中に針をイメージした装飾があり、小さな針が模様のように浮き出ている。
ヘルメットは鋭い針状の飾りを持ち、マスク部分は針の線をイメージした縦ラインが入っている。
腰部や腕には針格納・発射用の小型ガジェットがついている。
細身で軽快。身長は中〜やや高め(例:180cm前後)。
筋肉はあまりがっしりではなく、俊敏性・機動性重視。
静かで冷酷。狙った標的をじっくりと仕留める戦法を好む。
忍びや暗殺の技術に長けており、隠密行動が得意。
過去には刺客や暗殺者としての訓練を受けていたか、改造されて「針の戦士」として選ばれた。
任務では一瞬の隙を見逃さない慎重さがあり、無駄な乱戦は避ける。

第18.1話「忍び寄る影」
兇鬼の掟は闇の中からの襲撃を狙う「手裏剣作戦」を開始。
影手裏剣が送り込まれ、ナイトミッションを展開。
影手裏剣は夜陰に乗じて建物の屋上や高層ビルの影から次々と手裏剣を投げる。
その隠密行動と高速の動きにより、バトルホークたちは狙撃を受けて翻弄される。
ユカリ(クイーンホーク)は、影を読みながら敵の隠れ場所を探る。
彰伍 (バトルホーク) がトマホークを使って手裏剣を跳ね返し、大二郎 (ビッグホーク) が突撃して影手裏剣を足止めする。
影手裏剣が瞬間移動のような動きを見せ、攻撃の手を緩めない。
三兄妹は「影を逆手にとる」作戦を取る。例えば、ユカリが影を利用して囮を作り、影手裏剣を誘い出す。
三人の連携で影手裏剣を追い詰め、手裏剣を使えない至近距離で勝負を仕掛ける。
最後はトマホーク技で彼の手裏剣ホルダーを破壊し、隠れ身の術を封じて勝利。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:30
第19.1話「渦の深淵」
兇鬼の掟は「水中作戦」を開始。海、川、湖など水辺を使ってバトルホークを苦しめる。
渦銛が出動。水中から奇襲をかけ、重要施設(港・貯水池など)を狙う。
港や海岸で水中から渦銛が出現。彼は水中の渦を作って船や岸壁を攻撃。
バトルホークたちは水辺に現れた渦銛の渦流攻撃に対応。
渦銛は銛で突進、水流で動きを制御しながらバトルホークを引き込もうとする。
ユカリが空中および水面付近で機敏に動いて渦のコントロールを観察。
彰伍と大二郎が協力して、渦銛の銛をかわしつつ攻撃。
三人は渦の発生源を把握し、それを破壊する作戦を立てる。例えば、渦銛が特定の地点で水流を集中させていることに気づく。
ユカリがその地点に誘導し、彰伍・大二郎が銛を狙って攻撃。
発生源を破壊し、渦銛の水流制御を封じる。彼の銛技を無力化。
渦銛を撃破した。

渦銛
銛(もり)を武器とし、水中での戦闘力が非常に高い。
銛を突き出すとき、渦を巻くような水流を発生させて敵を引き込む。
水流を発生させて移動速度を上げる能力(水中でのブースト)。
銛を投げることもでき、命中後に水圧で刺さりを強めて相手を拘束または貫通。
必殺技では、巨大な水の渦を発生させて相手を渦中に引き込む「渦突き(うずづき)」。
スーツは海や水をイメージした青・緑・深青のグラデーション。鱗のような模様が入っている。
鎧部分は軽量な水中戦用アーマーで、滑らかな曲線が多く、水流抵抗を抑えたデザイン。
頭部ヘルメットは魚や水生生物を思わせる形状。呼吸用ブレードやフィン状の飾りがある。
腕、脚、背中に水を制御するためのフィンやスラスターのような構造がある。
筋肉質だがしなやか。特に足腰が強く、水中推進力に優れる。
身長は中?やや高め(例:180?m)。体重は軽めだが、アーマーがある分多少の装備重量あり。
静かながらも激しい性格。水の流れのように冷静だが、一度動き出すと破壊力が強い。
元々は潜水士や水中作業者、あるいは海に関わる者(漁師、水軍など)を改造された存在かもしれない。
戦術では水の流れや地形(海・川・港など)を利用して優位を取る。
任務では「水の支配者」としてのプライドがあり、水中作戦を得意とする。

第20.1話「重圧の鉄塊」
兇鬼の掟は「鉄球作戦」を発令。力押し・破壊力重視の攻撃を狙う。
黒鉄球が前線に立ち、巨大鉄球を使って都市やバトルホークと正面対決。
黒鉄球が巨大鉄球を振って建物を破壊、路上の車や構造物を粉砕。
その重圧と衝撃波が周囲に被害を及ぼし、バトルホークたちが緊急出動。
大二郎(ビッグホーク)は鉄球の巨大さと力を正面から受け止めようと挑む。
彰伍(バトルホーク)はトマホークを投げて鉄球の構造部分(球と軸の接合部など)を狙う。
ユカリ(クイーンホーク)は機敏に動きつつ、黒鉄球の動きを読み、隙を探す。
黒鉄球が鉄球を巨大化または加速させる必殺技(例:「メガ鉄球パンチ」)を使おうとする。
三兄妹はそのチャージ/重量変化を見切り、チャージ中に集中攻撃を仕掛ける。
ユカリがグループのサポートをしつつ、彰伍がトマホークを精密に当て、大二郎が強力な一撃で軸を破壊。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前:

【2:68】  こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 22:28
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=685621765&ls=50
からの続きです。
皆さんは、もし、昭和と平成と令和にこういう特撮ヒーローが存在していたら、教えて下さい。
タイトルとストーリーだけではなくキャラや各話の解説もお願いします。


59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 11:01
第1話「青い稲妻出現!」
夜の港街。漁師たちの船に謎の水音と異変。カメラは波間、青い閃光が走る。子どもたちが逃げ惑う。
時空警察の新人エージェント・高城大輔が地球へ降り立つ(短いナレーションで設定説明)。潜伏先は古い書店という設定の伏線も軽く見せる。
港で“人が魚のように襲われる”という通報。警察は不思議な痕跡(青い鱗状の残留物)を発見。
大輔は変身。変身シークエンスは派手な光と稲妻エフェクト。ブルーマンはバイク「ブルーウルフ」で現場へ駆ける。
港の水中から巨大なピラニア状の異次元怪人が出現。小型ミニチュア船や波のセットで戦闘シーン。
ピラニアデスゲンは群れを呼ぶ能力でブルーマンを包囲。水中での決戦はスーツアクターの水中アクションとワイヤー演出で見せる。ブルーマンは一旦撤退、上空から光学センサーで弱点(背鰭の発光点)を発見する。
ブルーマンの必殺技の一つ(例:ブルーライト・ボルテックス)で背鰭の発光点を破壊。ピラニア群は崩壊、怪人は縮小して消滅。
魚のように変わっていた一部の住民は保護され、事情が分からないまま。高城に時空警察本部からの短い通信(銀河司令の声)。ナレーション「これが終わりの始まりだった…」

ピラニアデスゲン
鋭い歯列を持つ魚型スーツ。体高は2.5?m程度、背中に光る鰭(発光器官)を持つ。体表は黒っぽい鱗に青いラインが走る。口から小さなミニピラニアを大量放出できる。
デスメイションが征服した「水の世界」から連れて来られた住人を改造。集団で襲う性質を持たされ、パニックを生むのが得意。
高速噛み付き群攻、群れ召喚、水中擬態、電気的短波で機械妨害。
背鰭の発光点(クロノコア残滓の断片)がエネルギー源の一部。強烈な光と電磁波の逆位相で発光点を狂わせると群れが混乱する。ブルーマンはそれを狙い撃ち、個体を分断して消滅させる(昭和らしい爆発と煙でフィニッシュ)。
技:高速噛み付き、群れ召喚、電気的短波。


第2話「書店に潜む秘密」
大輔の潜伏する古書店の日常。常連客のやり取り、店主の人柄を通して地球側人間味を見せる短い日常回。
研究目的で来た若い研究者・白石真理と大輔(素の姿)が出会う。会話で時空理論や古書の話題に触れる。
書店の常連が「本に入ったまま戻れない」と騒ぐ。店内の本棚から青い霧が漂う描写。
ブルーマンが調査。書のページがめくれ、文字が文字通り飛び出す特殊効果(ワイヤー+紙エフェクト)。
人型だが本の装丁のような胸部を持つ怪人。ページで相手を包み込み、意識を“本文”に閉じ込める。
真理が持ってきた携帯式分析器(昭和風ガジェット)がページの結界を可視化。ブルーマンはその間合いでページを破る作戦を敢行。真理がリモコンで本の背表紙を振動させ、結界を崩す。
ホンデスゲンは自分の「源」である“読了の残滓”を引き抜かれ、消える。捕らわれた人々はページの縁から戻る。
真理は大輔の正体に薄く気づきかけるが、確証は得られない。二人の信頼が芽生える描写で締め。

ホンデスゲン
書物に縁のある世界の住人を改造
人型スーツだが体表が古い本革のような質感。胸部と腕に巻物のようなページが付着しており、開くと無数の紙刃やページが飛び出す。顔はページで半分隠れている。
言葉と記憶をエネルギー源とするため、人間の記憶・物語を“本”に封じ込める任務を与えられた。
ページでの拘束、記憶吸引(相手を短時間“本文”に閉じ込める)、紙刃攻撃、精神的な閉塞感を植え付ける幻。
物理的な振動・湿気(ページが膨張する)で結界が乱れる。白石真理の装置でページのバインド(背糊)を破壊し、ブルーマンが紙刃を断ち切る。最後はページが燃え尽きる表現で消滅(昭和らしい火薬の小規模使用)。
技:ページでの拘束、記憶吸引、紙刃攻撃、精神的な閉塞感を植え付ける幻。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 11:01
第3話「ピコ、初仕事だゾ」
街で開かれる子ども向けのミニ祭り。ピコ(小型ロボット)が子どもたちと触れ合う軽いコメディ。ピコのチャーミングな動きで視聴者に親しみを与える。
地面が小刻みに震え、子どもたちの遊具が地下へ引き込まれる。路面に巨大な亀裂が走る。
地中から出現するアリ(蟻)をモチーフにした異次元怪人。群れを操る性質で街路を制圧。
ピコが子どもたちを誘導し避難させる。情報解析でアリの巣の座標を特定。ピコの小さなプロップが活躍する“昭和らしいガジェット見せ場”あり。
ブルーマンはアリの群れに対して必殺の振動技で追い詰めるが、アリデスゲンは地中へと逃げ込み、ブルーマンはブルーウルフで地下坑道に突入(ミニチュア坑道+ワイヤー演出)。
狭い坑道での格闘。アリの群れを相手に両者のパワーバランスが見せ場になる。
ピコが坑道のガス圧バルブを操作して局所的な振動を起こし、アリデスゲンの巣を崩壊させる。ブルーマンはその隙に必殺技で中枢を破壊。住民は救出される。
ピコが子どもたちに拍手される。時空警察本部からの短い通信で「デスメイションの動きは活発化している」と告げられ、物語の規模感が高まる。

アリデスゲン
地下に暮らす種族の住人を改造(蟻系)
甲虫的な外殻を持つ中型?大型のスーツ。大腿部と胸部が硬いプレートで覆われ、複眼を模したヘルメット。腕部は挟む形のツメ。背には小さな巣穴を模したポケットを持ち、そこから多数の“幼体”(ミニスーツ)を放出する。
組織のために地中でのテロを行う。地盤操作(地震小揺れ)や集団での包囲が得意。
地中掘進、高周波振動で地盤操作、群体召喚(小型個体を大量展開)、耐物理装甲。
巣(中枢)への外部からの振動攻撃に弱い。ピコの機械工作でバルブやパイプを利用した”共鳴”を起こし巣を崩す。ブルーマンが本体の甲殻の継ぎ目を狙ってフィニッシュ。
技:地中掘進、高周波振動、群体召還。

第4話「夜の工場に忍び寄る影」
大手製作所の夜勤現場。機械音とラインの光。工員たちの心配そうな表情。
超音波のようなノイズで機械が停止。ライン上の自動溶接が乱れる。操業が停止し、危険な状況に。
デスメイション戦闘員の先遣隊とサイドアタックでブルーマンが到着。ブルーウルフで工場外の屋根を飛び回る追走シーン(昭和的ロープワークとミニチュア)。
暗闇から羽ばたくコウモリ怪人。超音波攻撃で人の聴覚を狂わせ、機械を暴走させる。
ブルーマンは超音波を遮断する装置を持っていないため苦戦。白石真理が工場のスピーカーとパイプを組み合わせて反射装置を作る。ピコが足場を作り、ブルーマンが屋内に突入。
コウモリデスゲンは高所へ逃げ、ブルーマンは屋上での一騎打ち。スーツの羽ばたきはワイヤーにより大仰に見せる。最後は煙突ミニチュアでのクライマックス、コウモリの音波が逆位相で暴走→自滅。
工場は復旧、工員たちに礼を受ける。司令長官から「デスメイションの戦略が地域の産業にまで及んでいる」との警告。

コウモリデスゲン
夜の世界(洞窟・古い街灯のある町)から連れて来られた住人を改造
大きな翼を持つ人型スーツ。耳が大きくアンテナ状、口元が薄く尖っている。体色は暗紫?黒、胸部に超音波共鳴器が見える。翼は布+針金で表現され、羽ばたきはワイヤーで見せる。
音と影を操り都市のインフラを混乱させる任務。夜間活動に特化している。
超音波攻撃(耳障りな音で機械・人を混乱)、飛行(短距離)、暗視、影操作で一時的な不可視化。
超音波は逆位相の強い低周波で打ち消せる。白石真理の即席反射装置+ブルーマンの強力な低周波パンチで共鳴器を破壊すると羽がもげるように崩壊。最後は煙と火薬の演出で消滅。
技:超音波攻撃、空中体当たり、牙。

61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:19
第5話「死者が踊る晩」
街で「死人が歩く」との噂が広がる。夜、商店街のネオンに混じって不気味なダンス(群れを成すゾンビの行進)が映る。昭和らしい子どもの怯えた表情を大写しに。
死霊将軍ガルトの指示で、街の古い墓地からゾンビたちが出現。デスメイションは「死人」を武器にして市民の士気を削ごうとしている。
ブルーマンはゾンビを一つ一つ止めつつ、ガルトの影を追う。戦闘は班に分かれて行われ、白石は墓地で古文書から対抗法を探す(理詰めのヒロイン)。ピコが子どもを引き離す保護シーンで感動を誘う。
ガルトの放つ死霊波がブルーマンを一時動けなくするが、仲間の叫びで正気を取り戻し反撃。ブルーマンのパンチで死霊の核を破壊してゾンビたちを解放する(悲しげに消えていく描写)。
ゾンビたちは「元住民」であったことが示され、ブルーマンは敵側の非情さと戦う決意を深める。デスメイションの司令から「四天王を順に送り込め」との命令が示される。

ゾンビデスゲン
人間型そのまま、腐食した外観。
朽ちかけた肌と抜け落ちた瞳、胸部に黒いコア。動きはゆっくりだが群れで圧倒する。
個々は元の人々。死霊将軍ガルトの力で操られ、記憶の断片が時折戻る描写が哀愁を誘う。
技:毒ガス、死霊、溶液。

第6話「研究所の午後」
白石真理の小さな研究所に日常的な修理や研究が映される。彼女の過去(家族を科学事故で失った過去)がさりげなく示され、研究に賭ける理由が匂わされる。
ドクター・スカルの刺客が研究所を襲撃。彼は真理の研究データを奪おうとしている。
対決
バクダンデスゲンが爆弾で入口を破壊、内部での閉所戦。白石が機転を利かせてタイムロックを仕掛け、ピコと連携して罠に嵌める。ブルーマンが飛び込みで殴り合う。
爆発の連鎖をブルーマンが力技で止める(昭和特撮らしい派手な破壊と復旧の見せ場)。ドクター・スカルの顔が一瞬見える(不気味な笑み)→逃走。
真理の「科学は人を守る道具であるべきだ」という信念がチームに力を与える。ドクター・スカルはデスメイション本部に報告し、新たな兵器開発を宣言。

バクダンデスゲン
がっしりとした短躯、爆発物を抱える胴体。
腹部に複数の起爆ボックス、手はスイッチやレバーの形。頭部はゴーグル風で鉄面皮。
破壊工作を担当。元は工場の整備士や爆破解体の専門家を改造されたため、爆破の妙技に長ける。
技:爆弾、ダイナマイト、手榴弾。

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:20
第7話「蒼い仮面の理由」
回想と対話中心の回。高城大輔の過去の断片(故郷を失った記憶、時空警察での訓練、師匠との別れ)がフラッシュバックで流れる。昭和らしいモノローグで心情を掘り下げる。
デスメイションは挑発的に街の像(記念碑)を破壊し、ブルーマンの正体を晒そうとする。ケラトデスゲンが暴れ、街の彫刻が危機に。
ブルーマンは自己の正義と地球の人々を守る板挟みになる。手に汗握る肉弾戦で怪人の角を受け止め、仲間を守る覚悟を示す。白石の励ましで変身者の迷いが晴れる。
ケラトデスゲンの必殺角撃をブルーマンが受け止め、その跳ね返しで怪人を倒す。破壊された像の前で大輔が子どもに微笑みかけるシーンで視聴者に安心感を与える。
ブルーマンの「仮面」の理由(かつての失った仲間を忘れないための誓い)が語られる。デスメイション側では「四天王の一角、死霊将軍が動いた」「次は幻術師レヴァの罠だ」との会話。

ケラトデスゲン
恐竜型のずんぐりした大型。
角質の突起、厚い鱗、尾を持つフォルム。前肢は突進用の筋肉質。
角での突撃を主力とする怪人。元は狩猟民や古生物学者に改造され、鋭い本能を帯びている。
技:角、牙、斬撃波。

第8話「デスメイションの小さな罠」
街に「夢の展示会」が開かれる。人々は無邪気に楽しむが、そこを狙って幻術型のデスゲンが潜入。
事件
幻術によって人々は自分の幸せな過去に囚われ、現実に背を向ける。交通事故や停電など二次被害が続出。これは民心を削ぐデスメイションの策。
ブルーマンは幻に囚われた群衆を守りながら、ゲンジュツデスゲンの正体を暴こうとする。幻術の映像演出(光と影、回想シーンの差し替え)で視聴者も騙される演出。
幻術はブルーマンの内面の「恐れ」を映し出すが、白石と仲間たちの声でそれを打ち破る。ブルーマンの肉弾戦+感情の叫びで怪人の核を破壊。
幻術のソースは「記憶を抽出する装置」。ブルーマンは装置の断片から「クロノコアに関する古文書の一行」を読み取る。デスメイションの本格的な計画が徐々に明かされる望みが立ち上がる。

ゲンジュツデスゲン
しなやかな人間型、マント状の付属物を持つ。
目が多重に見える仮面、手先に細い触手のような糸があり、それで視覚を撹乱する。全身は薄布で覆われ、動くたびに幻想的な波紋が出る。
精神攻撃を専門とする。元は芸術家や催眠療法士であった者を改造され、人の内面を覗くことができる。
技:幻術攻撃。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 19:56
第9話「ブルーウルフ疾る」
ブルーウルフ(バイク)をフィーチャーしたアクション回。郊外のハイウェイで異常な高速事故が連続発生。
調査に向かったブルーマンは高速性能を上げる特別モード(秘密装備:ブースト・コア)の起動条件を初めて満たし、ブルーウルフが“ウルフブースト”で大暴走する敵と並走しつつ阻止する。
中盤でブルーマンと敵ライダーの一騎打ちがあり、白熱のスタントアクション。勝利の直後、ブルーウルフに装備された古い時空スタンプが光り、過去からのメッセージ(次元移動のヒント)が示される。

ダチョウデスゲン
長身で脚が非常に発達。スプリンターのような姿勢。
細長い金属羽根、風を裂くようなフォルム、首周りは装甲リング。目はワイドレンズ。
高速移動特化のデスゲン。逃走と追跡を得意とし、バイク隊との組み合わせで高速テロを行う。
超高速の蹴り、風刃の形成、路面を裂く衝撃波。
高い脚力ゆえに脚部のバランスユニットが破壊されると速度制御不能となる。
技:高速キック、風刃、衝撃波。

第10話「青き炎の友情」
街の少年・タケルが仲間を守ろうとして怪我をする事件から始まる。タケルの純粋な想いが、ブルーマンの胸に強く響く。
今回はモグラデスゲンが地下から街のライフラインを断ち、パニックを招く。ブルーマンはタケルと協力して地下通路での救出を行い、友情の絆を深める。
真理は復旧作業を指揮し、ピコは子どもたちを安全区域へ誘導。ラストはタケルがブルーマンに憧れを語り、ブルーマンが優しく励ます心温まる締め。

モグラデスゲン
がっしりした前脚を持ち、前傾姿勢。土中用の強靭な前肢が特徴。
土で汚れたような焦げ茶色の装甲、目は小さく光るセンサー、爪は鋭利な鋼のよう。
地中を掘り進む専門家。地下配管や地盤を破壊して混乱を招く。
地中からの急襲、土塊投げ、振動で地割れを作る。
地上露出時に関節部のアドバンスドシールドが露出。そこを狙われると動きが止まる。
技:ドリル、地中攻撃、土塊投げ、地割れ攻撃。

第11話「襲来!デスメイションバイク隊」
デスメイションのバイク隊が都市部の重要輸送路を襲撃。市民の安全が脅かされる中、ブルーマンとブルータイガー(車)が連携して隊列を分断する大胆な戦術で対抗。
バイク同士のド派手な追跡戦と、ブルータイガーの防御シールドを巡る駆け引きが見せ場。
中盤で敵バイクの合体攻撃によりブルーマンが一時押されるが、真理の即席チューンでブーストが回復して逆転。最後はブルーマンの必殺コンボで敵の司令バイクを撃破し、バイク隊を撤退させる。

バイクデスゲン
人型に近いが腰部に車輪を内蔵し、常に高速移動可能な形状。
メタリックな外装、前腕がハンドル兼武器、背面に排気管が複数。ヘルメット型の顔面に赤いランプ。
バイクの走行機能を活かした機動戦闘員。編隊での連携攻撃が得意。
編隊突進、ドリフト衝撃波、連続トラップ爆弾投下。
車輪部に高周波の攪乱を与えるとバランスを崩して転倒しやすい。
技:編隊突進、ドリフト衝撃波、連続トラップ爆弾。

第12話「眠れぬ夜の警報」
時空警察本部が緊急警報を発する――デスメイションが“次元断裂”を引き起こす装置を稼働させようとしているとのこと。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 16:50
第13話「毒の微笑み」
公園や街路樹の植物が突然枯れ、人々が吐き気や頭痛を訴える異常事態。白石真理が植物毒の成分を解析し、これはデスメイションの仕業と断定。
現場に現れたのは「キノコデスゲン」。巨大な菌類を模した怪人で、胞子で市民を混乱させる。ピコが子どもたちを避難誘導しつつ、真理が抗毒剤を作るため奔走。
ブルーマンがブルーウルフで駆けつけ、胞子攻撃をかわしながら接近戦へ。最後は真理が作った解毒スモークをピコが撒き、ブルーマンの必殺技「スパークブルースラッシュ」で怪人の口元(胞子源)を破壊。
街は救われる。エンディングで、四天王の一角・毒姫サラファの影が遠景に映る。


キノコデスゲン
全体に湿り気を帯びたキノコ状外骨格。頭部は巨大な傘型で、開閉で胞子を放つ。胴体は粘液で覆われ、触手のような柄(ステム)を複数持つ。
傘の縁に発光する斑点模様、口元に腐敗した菌類のような歯列。色は暗紫?緑がかった茶色。表面に白い胞子粉が常に舞っている。
かつて森林の守り手だった生存者を改造。植物の胞子で精神と体を蝕むよう改変された。
毒胞子散布(広範囲)、粘液で動きを鈍らせる触手拘束、胞子による幻覚誘発。弱点は胞子源である傘の裏。
技:毒胞子散布、触手拘束、幻覚誘発。

第14話「機械の吐息」
工業地帯でラインが突然停止、無人のロボット群が暴走。目撃情報からデスメイションの介入と判明。
現場に送り込まれたのは「センシャデスゲン」。戦車を模した重装甲怪人で、砲撃・追跡戦を仕掛ける。ブルーマンはブルータイガーと協力、車対戦車アクションへ。
メカドンの意図が露呈、戦車型デスゲンが工場のコアを狙う。ブルーマンは機動力で側面を突き、ピコのハッキング支援で内部制御を混乱させる。最後は「ブルー・ブレイクランチャー」(合体必殺のイメージ)で装甲を裂いて勝利。

センシャデスゲン
重量感ある四肢と履帯(スーツの下は履帯風造形)。肩部に砲塔状の大型ユニットを装備。全身に鋲打ちアーマーが付く。
砂鉄のようなマットグレー塗装、砲塔の赤いセンサー眼、側面に「デスメイション」のマーキング。排気孔から蒸気(演出用スモーク)を噴く。
工場の重機を改造して作られた兵器怪人。元は製造業の労働者の肉体を改変された、機械への屈服を生んだ個体。
主砲(遠距離高火力)、履帯突進(突進で建物を破壊)、煙幕放出、装甲再生(短時間)機能。弱点は砲塔下面の冷却ダクト。
技:主砲、履帯突進、煙幕放出。

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 16:50
第15話「誰がために鐘は鳴る」
地域の古い教会の鐘楼が崩落寸前となり、老人ホームの住人が危険に晒される。市は立ち入り禁止にしようとするが、住民たちはここで暮らすことを選ぶ。
デスメイションは人々の絶望を利用するために「モノクロデスゲン」を送り込む。これは地中を操り、基礎を崩す能力を持つ。ブルーマンは住民を守る方法を模索する。
大輔は自分の正義と現実のジレンマに苦しむが、仲間の助けで解決策を見出す。ブルーマンが土中からの一撃を受けながらも耐え、住人全員を救出。最後は鐘が無事に鳴り、地域の絆が再確認される。

モノクロデスゲン
角竜モノクロニウス風の堅牢な甲羅を持つ大型の地底型怪人。四肢は短く逞しい。背中に岩状の隆起がある。
土色と黒を基調にした重厚感ある装甲、目は赤く泥に染まっている。噴気孔から黒煙を吐く。
農耕や土木で生きていた人々の体を改造。地中の力を利用して建物を崩すようにされている。
地震を起こす踏みつけ、地中からの突き上げ、地面を裂くワイドナー(地割れ技)。弱点は腹部の柔らかい土質(爆発で一時的に軟化する)。
技:地震、地中攻撃、地割れ技。

第16話「四天王の序章」
デスメイザーの四天王の存在が本格露出。デスメイションは局地的に複数の次元断裂を試み、都市の秩序をかき乱す。時空警察本部は警戒レベルを最大に引き上げる。
四天王のうち一人、死霊将軍ガルト(ゾンビ系)が地球介入第一弾として現れる。大量のゾンビデスゲンを率いて墓地や病院を襲う。ブルーマンは単独で迎え撃つが、ゾンビ群の前に苦戦。
ガルトの力は死者を操るだけでなく、古い戦場の記憶を呼び起こし市民の心を砕く。ブルーマンは一時撤退を余儀なくされる。最後に銀河司令長官から緊急支援(時空支援兵器)を示唆され、次回に続く大展開のフックで終わる。

カマキリデスゲン
細身で鋭角的なフォルム、長い鎌状の前肢を持つアサシンタイプ。動きは機敏で素早い。
緑黒の甲殻、複眼を模した輝く素材の目、鎌に血のような赤いライン装飾。
かつては狩りを生業にしていた異世界の民を改造。暗殺任務に最適化され冷徹になった。
鎌による切断、急降下斬り、カモフラージュ(短時間透明化)と素早い連続攻撃。弱点は背中の冷却結晶。
技:両鎌、急降下斬り、素早い連続攻撃。

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 06:27
第17話「地下鉄逃亡」
四天王の襲撃により地下鉄がパニックに。閉所・密閉空間での緊迫したアクション。
時間制限付きの人命救出ミッションで、煙や瓦礫、停電などでブルーマンの戦法が制限される。ピコのサポートでトンネルの瓦礫を切り抜け、最後は四天王側の布石を明らかにする手掛かりを得る。

チカテツデスゲン
地下鉄車両の外装を取り込んだ大型の人型。車両顔面にライト、線路状の装飾。
地下運輸が生活の中心の世界から連れてこられた存在。閉所戦が得意。
トンネル崩落誘発、電気ショート攻撃、線路を利用した高速ローリング体当たり。


第18話「ピコと消えた宝石」
軽めで子ども向けのミステリー。町で宝石展が開催され、特設展で高価な宝石が消える。容疑者が多いなか、ピコの推理(そしてピコならではのコミカル捜査)で真相が明らかになる。最後は悪ふざけで来た怪人が小さく敗退する。

マントデスゲン
怪盗風の黒マントを翻すスマートな人型。顔は仮面で覆われ豪華な装飾。
略奪や密輸が日常の世界から攫われ改造。トリック系の戦法を使う。
煙幕と瞬間移動風のマント捌き、鍵開け能力で封鎖を破る。

第19話「孤独の青」
大輔が単独での長距離任務に赴き、仲間と離れて孤独に耐える心理描写が濃い回。過去からの幻影や誘惑に襲われる場面もあり、彼の人間性と使命感が試される。
戦いのラストで己の弱さを認めることで次への飛躍を示す。

カルノダウルスデスゲン
獰猛な肉食恐竜を模した筋肉質の造形。牙と爪が強調される。
狩猟一族の改造個体。狩りと単独行動が得意。
大牙の突き、射撃、咆哮による衝撃波。

第20話「時空警察の教え」
ギンガ司令長官の過去と時空警察の理念を描く回。司令がかつて失った仲間の話が明かされ、組織の重みと犠牲が示される。
大輔は司令の教えを胸に、時空警察としての責務を再確認。終盤でデスメイションの更に大きな作戦(クロノコア復活の一端)が明かされ、全体の物語が加速することを示唆して終了。

フナデスゲン
小柄だが異形、甲殻質で水陸両用のフォルム。触手のような付属肢がある。
潮間帯で生きる種の改造体。環境適応力が高い。
粘液での拘束、水陸二段構えの奇襲、体の分裂で数を増やす。

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:14
第21話「四天王の第一打」
深夜、古い墓地や慰霊碑が次々に異常を起こす。市民から「誰もいないはずの霊が…」という通報が相次ぐ。時空警察本部は異常波形を検出。ギンガ司令がブルーマンに出動を命じる。
現場でブルーマンが出会うのは、ひんやりとした空気と淡い光に包まれた“群れ”。目に見えない憂いが人々の心を蝕む描写(昭和特撮らしい追跡・スモーク演出)。白石真理が霊的エネルギーの波形を解析し、「異次元の干渉痕」と断定。
巨大な幽霊状の個体、ユウレイデスゲン が出現。ブルーマンは幻影に惑わされながらも、仲間を信じる気持ちで耐え――最後は司令の指示で放たれた『時空サーチライト(ブルー光)』で幻影を凝縮、決め技で撃破。

ユウレイデスゲン
細長く浮遊する人型。風に揺れる古布(和服の端切れ風)を纏い、肢体は薄い半透明ラテックスで覆われる。顔は仮面のように白く、黒い空洞の眼。
ワイヤー浮遊主体で、ふわっと現れては消える。接近戦は苦手だが心理攻撃が得意。
幽霊を呼び出す、恐怖感の増幅、記憶の断片を映し出す幻視、冷気で動きを鈍らせる、時折人の声で誘導する。
デスメイションが“悲嘆の時代”から採取した魂の残滓で作られた使徒。悲しみを増幅して次元を裂こうとする。弱点は強い“希望の光”と心の声。
技:幽霊を呼び出す、恐怖感の増幅、幻視。

第22話「白昼のゾンビ大行進」
昼間の商店街で、いきなり人々が無表情で列を成して歩き出す。道路が埋まる“白昼の行進”に市民パニック。
ブルーマンは被害者と接触し、彼らが“外見は人間だが中身は別物”になっていることを確認。真理が“神経同調波”の発生源を探り、スカル状のモチーフが検出される。
スカルデスゲン(骸骨デスゲン)が指揮を執り、周囲の死骸や無表情の市民を操る。多数相手の群像戦に。ブルーマンは市民を守りつつ、真理が作った“共鳴減衰装置”を使ってスカルの同調波を弱め、格闘でスカルの本体を破壊する。

スカルデスゲン
人型だが骨格強調の外装。白い骨格模様の硬質アーマーに、ギシギシと音を立てる関節パーツ。頭蓋は無表情のマスクで目は赤い小さな発光体。
ガシャガシャした骨鳴りSEを伴う機械的動作。群を操るコマンド信号を放つ。
近接での殴打・骨の飛ばし(分解して射出)、触れた者を“無表情化”する同調波、亡者の骨を呼び寄せる。
死霊将軍ガルトの配下で、“身体を兵器化”するプロトタイプ的存在。物理的に頑丈だが、一定周波数の共鳴で骨格が崩れる。デスメイションの暗い効率主義を象徴する怪人。
技:近殴打、骨の飛ばし、同調波、亡者の骨を呼び寄せる。

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:15
第23話「機械王の侵攻」
都市近郊の工場地帯で大規模停電と機械の暴走が発生。メカドン率いるロボ部隊が工業インフラを掌握し、資源採掘を始める。
ブルーマンはブルーウルフで駆けつけ、ヘイタイデスゲン(ロボット兵)と初の白兵戦。機械同士の激しいアクション、ミニチュアの工場破壊シーンが見せ場。真理はメカの制御信号を解析し、侵入の手がかりを掴む。ピコは小型サーチで内部潜入。
メカドンの前衛部隊を押し返すが、メカドンは実体化せず“影”だけを残す(四天王の強さの示唆)。ブルーマンはピコと真理の連携でメカ小隊の制御を乱し、ヘイタイ達を撃退する。最後にメカドンの工学的な謎が残される。

ヘイタイデスゲン
等身大のロボット戦士スーツ。胸部にユニット、四肢はモールド入りの硬質スーツ、ヘルメットはバイザー型。昭和ロボットらしい角張ったシルエット。
固定式カノン(腕部)、格闘用ブレード、分離して小型化するパーツ。
スタント隊が着ぐるみでアクション。硬質な歩行・銃撃戦中心。
メカドンの“量産兵”。人間由来の要素は少なく、効率重視で冷徹に任務を遂行する。電磁波に弱い。
技:固定式カノン、格闘用ブレード。

第24話「ピコ対メカ小隊」
メカドン残党が街の電力施設に小型侵入ユニットを送り込む。停電の拡大で病院や信号が止まり、危機が拡大する。
今回はピコが主役級に活躍。小さなメカ群(マイクロデスゲン)が大量に出現し、可愛らしさと恐ろしさのギャップで子供向け要素と緊迫を両立。ピコは機転でユニットを攪乱し、コミカルなトラップで一体一体を無力化していく。
マイクロたちが合体し巨大ドリル形態に変形(昭和ミニチュア合成で大迫力)。ピコ単体では手に負えず、ブルーマンが駆けつけフルアクションで決着。真理の改良回路でマイクロ群の制御を逆転させ、一斉に停止させる。

マイクロデスゲン
直径30?m程度の球形?多脚ドローン。外装は金属光沢のある鋲打ちプレートに小さな脚やドリル。目は単眼状の赤LED。
高速で地面を走り回り、電源ケーブルに潜り込む等のイタズラ的動作が得意。複数が群れて連携する。
小型ながら電磁パルス、ドリル突進、局地的分解合体。多数で合体して大型機構になる。
メカドン技術の“スワーム兵器”試作。個体は儚く大量生産可能。意外と表情のあるデザインで、子供にも印象に残るタイプ。
技:電磁パルス、ドリル突進。

名前:

【3:478】  「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 21:19
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=686814442&ls=50
↑の番外編です。


469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 10:40
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第1期)」

鉄華団

TK-53/c CGSモビルワーカー(砲撃型)
基本フレームは TK-53(標準型モビルワーカー)を踏襲。地上型 MW のシルエットを基に。
胴体はやや幅広め、砲撃武装をたくさん持つ分、安定性を出す構造。装甲パネルは補強されており、特に砲身を支えるためのフレーム強化がある。
脚部は三脚(または三輪)構成がベース。「脚」は太めかつ安定重視。基地・前線での砲座運用も視野に入れたデザイン。
背部/側面に武装マウント用ラックがあり、ビーム・キャノンやミサイルランチャーを取り付ける構成。ラックは折りたたみ式やスライド式もあり、展開ギミックを想定。
頭部は簡易センサー型。モビルワーカーらしく大型センサーユニットを持つが、MSほど巨大センサーはなし。視認性・照準補助用に簡素なレーダーアンテナが付いている。
武装
30 mm マシンガン×2(左右側面または前方)
ミサイルランチャー×2:背部またはサイドラックに配置
ビーム・キャノン×2:背部ラックや肩部に配置。強力だが砲撃専用のため射撃には準備時間が必要という制約をつけると説得力が出る
この「砲撃型」は、CGS(後に鉄華団)所属のモビルワーカーを改修した特殊仕様。主に防衛拠点での砲撃支援、敵MSや重装歩兵への対応を想定して開発された。
小型MWの機動性を活かしながらも、重火力を追加することで「支援砲撃ユニット」としての役割を担っている。
水素エンジンを維持しつつ、砲兵運用を見越した強化フレームを導入しているため、被弾時のリスクは増すが、戦場での火力弾幕としての価値が高い。

TK-53/a CGSモビルワーカー(接近型)
基本フレームは TK-53 と同じく。しかし装甲強化は最小限に抑え、軽量化を優先。
脚部は標準三脚構成か、あるいは三輪+多関節脚を想定。より柔軟な動き、急な方向転換がしやすい構造。
上半身(胴体)はスリムで小型。接近戦に備えて関節可動部が広めに確保されており、サブアーム(腕部付加構造)があるか、関節の可動ギミックを強化。
頭部は小型化されていて、キャノピー(コックピット)形状も簡素。視界重視の設計。
武装
30 mm マシンガン×2(側面または前方)
ミサイルランチャー×2:中小型ミサイルを使い、多目的用途(敵歩兵、軽MS向け)
ビーム・サーベル:接近型のキーメイン武装。格闘戦を想定し、サーベルは腕部に格納/展開ギミックあり
接近型MWは、通常のモビルスーツや他のモビルワーカーとの交戦を見越して設計された近接支援型。主に小規模部隊での襲撃、索敵・制圧任務、それから歩兵や軽装MSとの交戦を得意とする。ビーム・サーベルを持つことで格闘能力を持たせつつ、マシンガンとミサイルで中距離支援も可能。旧式MWの軽さと敏捷性を活かして、高速で敵に接近→サーベルで仕留める戦術を想定。

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:01
ギャラルホルン

EB-06D グレイズ(水中戦仕様)
ダークブルー〜ティールグリーンを基調。水中迷彩感を持たせるアクセントライン (薄水色など)。
水圧対応の補強装甲が肩・胸・脚に追加。表面は滑らかめな曲面が多く、水流抵抗を考えたデザイン。
腕・脚・背部に大型ラジアルスラスターやフィン状スラスターを配置。関節ケーブルやパイプを防水・保護する装甲を追加。
水中索敵用に、小型センサーとバブル型アンテナ、或いは水中レーダー装備。
8.8mシールド (設定) はやや大型で、水中でも使えるように「水流砲撃や圧力に耐える強化型シールド」。シールド面には水切り形状 (丸み帯びていたり流線型) がある。
水中用ライフル:水中でもビームか、あるいは高圧水中推進弾を使うタイプ。
9.8mバトルアックス:斧型武器を装備。アックスは柄が強化されており、水中でも振り回せる。
魚雷×4:脚部や腰部に魚雷発射管を搭載。
8.8mシールド 。
ギャラルホルンが海洋戦域・海底施設警備・海上戦略を視野に入れて開発した機体。魚雷発射管と水中用ライフルにより、水中での敵 MS や潜水艦型メカへの打撃能力を持つ。
スラスター・フィン設計により潜航・ホバリングができ、またバトルアックスを使った接近戦も可能。

EB-06b グレイズ(地上戦仕様・接近型)
標準グレイズに近いダークグリーンや暗灰色。戦場の泥や土を映す落ち着いた色。
肩・胸は中厚装甲。脚部・足は踏ん張り重視で、太めの脚部構造。関節は強化型だが露出ケーブルあり。
胸・背中のラインを強調し、戦闘時の安定性を演出。腕は力強さを感じさせる設計。
シンプルセンサー、突出しすぎないヘルメット型。
120mmライフル:中射程や中破壊力を想定。
9.8mバトルソード×2:大型の剣を両手または片手で使える。長さを生かした突き・斬撃。
バトルブレード:小型・短刃型の格闘武器 (ナイフに近いブレード) を腰部や前腕に装備。
8.8mシールド:近接戦でも守備力を確保する大型シールド。
都市戦・地上戦線・歩兵支援を主目的とした量産機。ソード2本による斬撃能力は強力で、近接戦闘でのMSとの対峙を想定。
120mmライフルを併用することで、中距離支援もできる。シールドは防御に優れ、ソードとの組み合わせで接近戦での戦術を柔軟にこなす。

EB-06g グレイズ(地中戦仕様)
アースブラウン、ダークオリーブ、サンド系混色。地中/坑道を意識した迷彩。
脚・腰・下腹部を中心に強化装甲。地面や岩盤との接触・掘削を意識した補強。
ドリルを格納/展開できる脚・サイドアーマー。関節は堅牢で、推力や地面との摩擦に耐えられる。
中背で重量感あり。バックパックまたは背部に小型ブースター + 掘削機構付。
120mmライフル:地上・地中兼用。
バトルドリル×2:両腕または脚部に装備。地中侵入・掘削、地盤突破に使用。
バトルブレード:予備格闘武装。
8.8mシールド:岩・地盤からの突き上げを防ぐ強化シールド。
秘密トンネル、地下拠点、岩盤構造物への潜入・破壊目的で運用される特殊型。ドリル装備により地中を掘り進みながら戦える。地形に応じて格闘戦と射撃戦を併用できる構成。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:06
ギャラルホルン

EB-06D グレイズ(水中戦仕様)
ダークブルー〜ティールグリーンを基調。水中迷彩感を持たせるアクセントライン (薄水色など)。
水圧対応の補強装甲が肩・胸・脚に追加。表面は滑らかめな曲面が多く、水流抵抗を考えたデザイン。
腕・脚・背部に大型ラジアルスラスターやフィン状スラスターを配置。関節ケーブルやパイプを防水・保護する装甲を追加。
水中索敵用に、小型センサーとバブル型アンテナ、或いは水中レーダー装備。
8.8mシールド (設定) はやや大型で、水中でも使えるように「水流砲撃や圧力に耐える強化型シールド」。シールド面には水切り形状 (丸み帯びていたり流線型) がある。
水中用ライフル:水中でもビームか、あるいは高圧水中推進弾を使うタイプ。
9.8mバトルアックス:斧型武器を装備。アックスは柄が強化されており、水中でも振り回せる。
魚雷×4:脚部や腰部に魚雷発射管を搭載。
8.8mシールド 。
ギャラルホルンが海洋戦域・海底施設警備・海上戦略を視野に入れて開発した機体。魚雷発射管と水中用ライフルにより、水中での敵 MS や潜水艦型メカへの打撃能力を持つ。
スラスター・フィン設計により潜航・ホバリングができ、またバトルアックスを使った接近戦も可能。

EB-06b グレイズ(地上戦仕様・接近型)
標準グレイズに近いダークグリーンや暗灰色。戦場の泥や土を映す落ち着いた色。
肩・胸は中厚装甲。脚部・足は踏ん張り重視で、太めの脚部構造。関節は強化型だが露出ケーブルあり。
胸・背中のラインを強調し、戦闘時の安定性を演出。腕は力強さを感じさせる設計。
シンプルセンサー、突出しすぎないヘルメット型。
120mmライフル:中射程や中破壊力を想定。
9.8mバトルソード×2:大型の剣を両手または片手で使える。長さを生かした突き・斬撃。
バトルブレード:小型・短刃型の格闘武器 (ナイフに近いブレード) を腰部や前腕に装備。
8.8mシールド:近接戦でも守備力を確保する大型シールド。
都市戦・地上戦線・歩兵支援を主目的とした量産機。ソード2本による斬撃能力は強力で、近接戦闘でのMSとの対峙を想定。
120mmライフルを併用することで、中距離支援もできる。シールドは防御に優れ、ソードとの組み合わせで接近戦での戦術を柔軟にこなす。

EB-06g グレイズ(地中戦仕様)
アースブラウン、ダークオリーブ、サンド系混色。地中/坑道を意識した迷彩。
脚・腰・下腹部を中心に強化装甲。地面や岩盤との接触・掘削を意識した補強。
ドリルを格納/展開できる脚・サイドアーマー。関節は堅牢で、推力や地面との摩擦に耐えられる。
中背で重量感あり。バックパックまたは背部に小型ブースター + 掘削機構付。
120mmライフル:地上・地中兼用。
バトルドリル×2:両腕または脚部に装備。地中侵入・掘削、地盤突破に使用。
バトルブレード:予備格闘武装。
8.8mシールド:岩・地盤からの突き上げを防ぐ強化シールド。
秘密トンネル、地下拠点、岩盤構造物への潜入・破壊目的で運用される特殊型。ドリル装備により地中を掘り進みながら戦える。地形に応じて格闘戦と射撃戦を併用できる構成。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 08:06
EB-06c グレイズ(砲撃戦仕様)
暗緑 + グレー +アクセントにミリタリーベージュ。
砲座運用を意識した安定性重視下部構造。胸部・肩部に動力供給ラックや砲マウント。
大きめのキャノンマウント、または背中に砲塔的な構造。マウントは可動し、砲撃ポジションを取るときに展開。
安定脚 (三脚/太脚) で、砲撃時のリコイルや反動を支える。
ビーム・キャノン×2:強力な砲撃武器。
4連装ミサイル×2:サイドポッドまたは背部に装備。
バトルブレード:格闘時や非常時の接近戦用。
8.8mシールド:砲撃時の防御力強化。
前線支援・固定砲台・遠距離封鎖を想定して設計された。ビーム・キャノンで重火力を発揮しつつ、ミサイルで範囲制圧も可能。安定脚と盾で反動を受け止めながら戦線を支える。

EB-06h グレイズ(射撃戦仕様)
標準グレイズ風 (グリーン/ダークグレー) + 銀・明灰のアクセント。
軽中装甲。射撃機として軽快性と機動力を重視。
ライフルとマシンガンの保持を考慮した構造。サイドアーマーに弾倉ラック。
中細脚で軽快走行。背部に小型スラスター (加速用) を装備。
120mm ライフル:精密射撃用。
130mm マシンガン:高連射、対小型・歩兵用途。
バトルブレード:非常時の近接武装。
8.8mシールド:軽量で機動性を阻害しにくいが、防御力はある。
中〜長距離戦が得意な支援機。120mmライフルで精密射撃を行い、130mmマシンガンで連続火力を発揮。格闘戦も視野に入れてブレードを持ちつつ、盾で被弾を抑える。偵察隊や狙撃支援、戦線後方からの射撃支援に適する。

EB-06A グレイズ(空中/飛行仕様)
ミディアムグリーンまたはダークグリーン+グレー。アクセントにスカイブルーやシルバーを使って空中機らしさを出す。
軽〜中装甲。背部に大型スラスター/ウィング状ブースターを装備。肩・脚部にも小型補助スラスターフィン。
空中機動を想定してスリムなライン。関節部は強化され、可動範囲が広め。
風洞抵抗を意識したヘルメット型+小型レーダーアンテナ。
120mmライフル:空中での戦闘・射撃用途。
ミサイルランチャー×2:背部または肩部。機動支援ミサイル。
バトルブレード:非常時や接近戦用。
8.8mシールド:軽量だが機動性を阻害しない設計。
ギャラルホルンが星間コロニー間・大気圏作戦を想定して派生させた。ウィング+スラスターで高機動性能を持ち、ミサイル+ライフルで空中戦・制空支援が可能。盾を使った防御も可能で、接近戦や回避戦闘にも柔軟に対応。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 19:45
ギャラルホルン

EB-06E グレイズリッター(陸戦仕様)
濃緑+ダークグレーを基調。土の匂い・地上任務感を強調。
中装甲?重装甲。胸や肩、脚部に鎧 (ナイト風) 的な装甲パネルを配し、騎士の甲冑を思わせる見た目。
時折むき出しの油圧パイプやケーブルあり。加えて関節ブレード (装甲リブ) なども取り入れ、機構の強さを感じさせる。
スラスター/ブースター:背部または脚部に中型スラスターを持ち、地上ダッシュ・短時間のジャンプを可能に。
ナイトヘルムを彷彿とさせるデザイン。左右にアンテナ/センサー。
120mmライフル
ミサイルランチャー×2(肩またはバックパック)
ナイトブレード(大剣/長剣タイプ):リッターらしい剣を主武装に
この陸戦型リッターは地上での機動と攻撃力を重視した仕様。120mm ライフルとミサイルを組み合わせて中〜遠距離戦も得意だが、ナイトブレードを持つことで近接戦でも強力。
ギャラルホルンの地上隊 (歩兵支援や拠点制圧) において、リーダー機やエース向けとして運用される。

EB-06G グレイズリッター(地中戦仕様)
アースブラウン、サンド系+ダークオリーブの迷彩。
脚部・腰部・下腹部を特に補強。地面との接触・掘削に耐えるようなリブ構造+装甲パネル配置。
ドリルを格納できる構造。ドリルは脚サイドまたは膝部分から展開可能。
小型ブースター+掘削補助装置 (地中移動用) を装備。
地中センサー (地質レーダー)、小型探査アンテナ。
120mmライフル
大型ドリル×2 (両脚または腕部)
ナイトブレード (格闘用剣)
地中型リッターはトンネル戦や地下拠点への侵入、地中待ち伏せ戦を想定。ドリルを使って地中を掘り進む能力があり、地面からの奇襲や地下構造物破壊を得意とする。ナイトブレードはドリルが使えない非常時の格闘武装としても使える。

EB-06D グレイズリッター(水中戦仕様)
ディープブルー〜ティールグリーン。水中迷彩を意識。
水圧対策強化。肩・胸・脚の装甲パネルには流線形を意識したデザイン。
スラスター/フィン:腕部・脚部・背部に大型ラジアルスラスターやフィン (水中推進用) を装備。
水中センサー (ソナー)、小さなアンテナ、流線型のヘルム形状。
120mmライフル (水中対応型)
魚雷発射口×4 (腰部または脚部)
ナイトブレード (水中でも使える剣、柄は防水設計)
水中型リッターは海洋作戦、潜水艦や海底施設への侵入・攻撃を想定。魚雷により長距離・高威力打撃を行い、水中ライフルで中距離からの射撃もこなす。ナイトブレードは奇襲時や格闘時の近接武装として使用され、水中でも威力を発揮。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/16(Sun) 19:46
EB-06b グレイズリッター(接近戦仕様)
標準グレイズ色 (グリーン+グレー) に加えて銀・クロームの甲冑ライン (剣に似合う) を配置。
軽〜中装甲。可動性優先。腕・脚はスリム設計、関節可動域を広く取る。
スラスター:背部および脚部に中小型ブースターを装備し、突進や格闘移動を支援。
ナイトモチーフのヘルメット風センサー+アンテナ。
120mmライフル (中距離支援兼サブ武装)
9.8mバトルソード×2 (両手持ち可能、大型剣)
ナイトブレード (格闘メイン武装)
接近戦特化型リッター。両手のバトルソードとナイトブレードを使って、MSとの白兵戦 (斬り合い) が得意。スラスターで素早く接近・回避を行いながら動き回る。中距離では 120mm ライフルで支援射撃も可能。騎士を思わせる剣士タイプ。

EB-06h グレイズリッター(射撃戦仕様)
ダークグレー+メタリックグリーン+銀アクセント。
軽〜中装甲で機動性重視。肩・腕に小型弾倉ラックを兼ねた装甲。
スラスター:中型ブースターを背部に持ち、高機動射撃戦を意識。
標準ヘルム型 + 射撃用センサー (照準拡張アンテナ)。
120mmライフル (主武装)
130mmマシンガン ×2 (高連射火力)
ナイトブレード (接近時・非常時用)
射撃戦仕様リッターは、中?長距離での火力支援を目的としたタイプ。高連射の 130mm マシンガンを2丁持ち、敵機や歩兵、小型 MS への継続火力を発揮。120mm ライフルは精密射撃用。近接時にはナイトブレードを使って戦える汎用性も持つ。

EB-06c グレイズリッター(砲撃戦仕様)
ダークグレー+カーキ+オフホワイト系迷彩。
強化型。胸部・肩部には砲撃用ラックや砲塔風構造。脚部は安定脚 (三脚もしくは太脚) 想定。
大型キャノン・ミサイルマウント構造。砲座展開ギミックあり。
重厚感あるヘルム、センサー強化型。
2連装ビーム・キャノン×2 (計4門)
6連装ミサイル×2 (サイドまたはバックポッド)
ビーム・カノン砲 (または大型ビーム兵器)
(オプションまたは予備) ナイトブレード
砲撃型リッターは重火力支援型。キャノンとミサイルで遠距離・中距離の敵を制圧でき、小型から中型 MS や施設攻撃にも対応。
ギャラルホルンの砲兵支援部隊や遠距離支線で使われる。リッターらしい「騎士の剣 (ナイトブレード)」は非常時や接近戦用武装として温存。

EB-06a グレイズリッター(空中戦仕様)
ライトグレー+シルバー+ミディアムグリーン。
中装甲。空中機動性を確保するためスリムかつストリームラインデザイン。
大型ウィングまたはスラスターブースターパック (空中飛行用) を装備。両脚、肩などにも補助フィン付き。
風洞的なヘルメット形状 + レーダーアンテナ。
120mmライフル
4連装ミサイル×2 (背部または肩)
ナイトブレード (接近戦 /非常時用)
飛行型リッター (空中戦仕様) は、大気圏内および高高度作戦を想定。ウィング/スラスターによって高い空中機動力を持ち、ミサイルとライフルで空中相手や地上目標を攻撃。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 16:39
第5.1話「宇宙の撃戦」
鉄華団とクーデリアは地球へ移動中、宇宙航行中の艦内やブリッジで緊張感が漂う。クーデリアは地球での交渉を控え、不安と覚悟が入り混じった表情を見せる。
ギャラルホルンのMS部隊(エリート部隊か偵察隊)がメガフレア(鉄華団の船)を発見し、迎撃準備。
三日月 (ミカヅキ) らがMSを発進。艦から発進し、宇宙空間で戦闘。無重力戦・スラスター機動、射撃や格闘を交えながら戦う。
鉄華団のMSがギャラルホルンのMSを撃退。三日月の腕前や指揮、連携が見せ場になる。
戦闘後、鉄華団の艦は修理や被害確認。クーデリアと三日月、あるいはオルガが会話し、「地球への道は険しいが進まねば」と決意を新たにする。

第9.1話「隕石撃滅」
テイワズの歳星 (本拠地) にて鉄華団が補給・休息。そこで司令部や技術者から “多数の隕石が地球に接近” という警報が入る。
三日月、オルガ、他MSパイロットが出撃準備。隕石を破壊するための特殊ミッション。戦艦または戦闘機から MS を射出。
鉄華団のMSが宇宙空間で隕石群と対峙。高速で動きながら隕石をビーム兵器 (または実弾) で撃破。分裂・破片化する隕石をどう斬るか・破壊するかに見せ場を設ける。
最後の大隕石が鉄華団のMSを脅かすが、三日月 (または別パイロット) のアイディア/機動でこれを粉砕。
隕石を破壊し、歳星に帰還。技術者たちや団員との安堵の場面。クーデリアや他メンバーが、「地球を守る」という使命感を強く持つようになる。

第13.1話「格差」
鉄華団があるコロニー (居住・産業用) に到着。クーデリアらは交渉・移住の下見をする。団員もコロニーの生活・インフラを見て “理想と現実の隔たり” を感じる。
ギャラルホルンMS部隊がコロニー侵攻。理由は戦略的拠点奪還、抑圧、政治的な圧力など。
三日月たちはコロニー防衛/反撃。狭いコロニー内部 (居住区、通路、プラットフォーム) での MS 戦。格差 (貧富・支配) のテーマが戦闘中の会話や描写に出てくる。
鉄華団のMSがギャラルホルン機を撃退。コロニー住民との信頼が育まれる (助けるシーンなど)。
鉄華団はコロニーを守る / コロニー住民から一定の信頼を得る。格差の問題 (コロニーの貧困・支配) が物語の重要テーマになる。

第18.1話「地球へ」
鉄華団がついに地球大気圏入口付近に到達。艦上およびMS発進準備が整う。緊張が高まる。
ギャラルホルンMS部隊が待ち伏せ、もしくは迎え撃つ。目的は鉄華団の地球降下を妨害、あるいは捕捉・制圧。
三日月らMSパイロットは降下または空中戦を行う。大気圏境界部、滑空・転換・大気戻りの激しい機動戦。
決戦。鉄華団がギャラルホルン機を撃退しながら、大気圏への進入を果たす。キーキャラ (三日月、オルガ、クーデリア) のそれぞれの想いが交差。
鉄華団のMSと艦隊が地球への降下を開始。降下シーン、地球の風景 (雲、大地、都市) が見え始める。クーデリアが未来への決意を新たに。
最後に「地球での新たな戦いの始まり」を示唆して次回展開へ。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 06:16
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ(第2期)」

STH-16 獅電(砲撃型)
ベース機は STH-16 獅電。これはイオ・フレームの MS で、鉄華団/テイワズに配備されている量産機。
暗めのグレーか濃緑を基調に、鉄華団らしい汚しや使用感を加える。
肩や胸、脚部は戦闘用途に耐えるようやや強化。関節やフレーム剥き出し部 (ケーブル、油圧シリンダー) を残してメカ感を出す。
キャノンをマウントするためのラック/砲塔風構造を想定。
大きめの「ライオットシールド」を持たせ、重装防御重視。
ライフル:中?遠距離戦を想定した実弾またはビーム (あなたが決めたスタイルに合わせる)
キャノン ×2:重火力砲撃用。背部または肩から展開・射撃できる。
ブレーディッドバッド:少し変わった名称ですが、「バッド (棒)+刃 (ブレード)」という形状を想定。格闘/打撃武器として機体に持たせる。
ライオットシールド:大型シールド。防御に重きを置く型。
この砲撃型獅電は、鉄華団が地上戦または拠点防衛用途として改修した仕様。キャノン2門の重砲装備により、敵MS や陣地構築物への破壊力が高い。
ライフルとの併用で火力の幅が広く、またライオットシールドを活かして耐久性を確保。ブレーディッドバッドは格闘戦でも使えるが、主目的は打撃・威嚇戦闘。

STH-16/tc 雷電号(砲撃型)
ベースは上記と同じSTH-16 フレーム。
機体名「雷電号」を意識して、装甲やマウント部分に稲妻モチーフ (アンギュラライン、稲妻状リブ) を入れても面白い。
両腕にガントレットシールド×2を装備 (ウィキによればガントレットシールドを腕に取り付け可能)
背部または肩にはキャノン用ラック。
ライフル
キャノン × 2
ガントレットシールド×2:防御+近接格闘も可能 (爪や突き部分を持たせて)
「雷電号」は、雷 (稲妻) をモチーフにした機動性と砲撃力の両立型。ガントレットシールドを両腕に装備し、防御もしながら敵に近づいて反撃、または砲撃を行う。高速接近戦と火力支援の中間を狙った戦術機。鉄華団中でも特定のエースや隊長機向け。

3. ASW-G-08/2 ガンダム・バルバトス 2号機
ベースはガンダム・バルバトス。バルバトスは鉄血の象徴的MSで、骨格 (ガンダム・フレーム) が露出するデザイン。
2号機 (2nd) として、強化版または異形版を想定。装甲パネルを追加または再設計して、より戦闘特化型に。
原型バルバトス (灰+白+黒) をベースに、一部メタリックやアクセントとして赤・濃青などを入れて差別化。
肩・脚・膝などに強化リブ+関節露出部 (油圧/パイプ) を残し、機動性 + メカ感を両立。
背部に小型・中型ブースターを追加 (空中・跳躍戦を意識)。
メイス:バルバトスらしい打撃武器。大きくて重厚。
ガントレット:手甲に装備した格闘用装置 (拳・腕を強化)
300 mm 滑腔砲:大口径ライフル。精密射撃と重打撃を想定。
ワイヤークロー:ワイヤー付きのクロー (爪) で、高所や相手の装甲を掴む・引き寄せる用途に。
太刀:近接戦・斬撃用剣。刃が細めでもよし、重めでもよし。
170mm機関砲×2:高連射または実弾用途。両腕または肩マウント。
バルバトス 2号機は、鉄華団が一線級の戦闘を想定して改修した強化型ガンダム。メイスと太刀の格闘武装によって接近戦を極めつつ、滑腔砲や機関砲で中〜長距離からの打撃もこなす。
ワイヤークローを使った特殊戦術 (高所襲撃や敵の装甲破壊) にも対応。中〜上級パイロット向けで、指揮官機、エース機、あるいは重要任務用として運用される。

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:01
ギャラルホルン

EB-08A レギンレイズ(飛行型)
クラシックなギャラルホルンカラー (白・グレー・メタリックブルーなど) に、翼やスラスターユニットに軽めの青系アクセントを配置。
背部に大型スラスター/ウィング (可展開) を装備。両肩や脚部にも補助スラスターフィンがある。
飛行中の空気抵抗を考えて、装甲パネルは流線型。関節部 (ケーブル・油圧) は目立たせつつも、風の流れを考慮した設計。
飛行時に揚力を出すためのフィンまたはスラストノズル付き。
武装
130mmライフル
マルチウェポンパック (グレネード、4連回転式ランチャー、大型ランチャー)
ミサイル砲×2 (飛行用ミサイル)
ギャラルホルンが高高度または大気圏任務を想定して設計した派生型。
高速空中戦や航空支援、侵攻作戦に強みがある。4連回転式ランチャーと大型ランチャーを持つマルチウェポンパックにより、幅広い射撃任務 (爆撃・対MS・対地) に対応可能。ミサイル砲 × 2 を併せ持つことで空中交戦能力も高い。

EB-08D レギンレイズ(水中型)
深海を思わせる濃紺/ティール + グレー。
水圧対応の強化装甲を肩・胸・脚部に配備。曲線的な流線デザインを多く用いて水中での抵抗を低減。
腕部・脚部および背部に大きめのラジアルスラスター/フィンを装備し、水中での高機動を実現。
ソナー・水中センサーを持つアンテナや探知ユニットを装備。
130mmライフル (水中対応)
マルチウェポンパック (グレネード、水中魚雷発射砲×2、大型ソードユニット)
ガントレット×2 (腕部格闘または防御用)
海洋戦域、海底基地、潜水作戦を念頭に設計された。魚雷発射砲を備えたマルチウェポンパックと大型ソードユニット (剣) によって、水中での攻撃力と格闘力をバランスよく持つ。ガントレットは格闘時の防御力を高め、水中戦でも高い汎用性を発揮。

EB-08C レギンレイズ(砲撃型)
重厚感あるダークグレー+ミリタリーグリーン。
胸部や背部に厚装甲パネル。キャノン用マウントを支える強化構造。
キャノンを支えるラックや砲座構造がある。脚部は安定脚 (三脚風または広めの足) を想定。
関節部およびケーブル類はむき出しながらも、補強リブやリザード状モールドで “重装備感” を演出。
130mmライフル
マルチウェポンパック (グレネード、2連装キャノン×2、バズーカ)
ガントレット×2 (近接用 or 防御用)
重火力支援と固定砲撃を目的とした仕様。キャノン×4門 (2連装×2) とバズーカを備え、陣地攻撃、敵MS制圧、大型目標の破壊に強い。ガントレットは接近戦時の非常用武装として機能。高火力を持ちつつ、安定射撃のための設計が特徴。

EB-08G レギンレイズ(地中型)
アースカラー (サンド、ブラウン、オリーブ) + ダークグレー。
地中での摩耗・圧力に耐えうる強化装甲を脚部・腰部に重点的に配置。
ドリル (潜行ドリル) を格納/展開可能な構造。脚サイドアーマーまたは膝部にドリル機構。
地面からの移動用小型ブースター+掘削補助装置。
130mmライフル
マルチウェポンパック (グレネード、ドリル×2、大型ソードユニット)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/18(Tue) 17:01
EB-08B レギンレイズ(射撃型)
標準ギャラルホルン色 (白・グレー・メタリック) に加え、武装ユニット (マシンガンやビーム・ライフル) 部分に濃色アクセント。
軽?中装甲。機動性を重視し、関節露出部 (ケーブル) は最小限の補強。
小型スラスター・ブースターを装備して、迅速な射線切り替えが可能。
マシンガン/ライフル弾倉ラックを兼ねた装甲構造。
130mmライフル
マルチウェポンパック (グレネード、マシンガン×2、ビーム・ライフル × 2)
ガントレット×2 (非常用格闘 or 防御)
中長距離戦を得意とする支援・狙撃機。マシンガン×2とビーム・ライフル×2を併せ持つことで柔軟な火力を発揮。グレネードも搭載するため、近接への牽制も可能。ガントレットは接近時の切り札。ギャラルホルン部隊の支援火力または狙撃支援任務に最適。

EB-08E レギンレイズ(接近型)
メタリックグレー+白+アクセント (赤や濃紺) を使って派手めに。
軽〜中装甲で可動性重視。関節、油圧パイプ、ケーブルなどをむき出しにして機動感を強調。
腕・脚・背部に中小型推進ユニットを装備し、突進・回避能力を高める。
鋭角でシャープなヘルメット形状、近接戦を意識したセンサー。
130mmライフル (サブ武装)
マルチウェポンパック (ビーム・クロー×2、ビーム・ソード×2、大型ソードユニット)
ガントレット×2 (格闘補助 / 防御)
格闘戦に特化した高速突撃型。ビーム・クローとビーム・ソード、大型ソードユニットを兼ね備えており、敵MSに飛び込んで斬撃を浴びせる。130mmライフルは中距離支援や牽制に使用。ガントレットは拳を強化し、格闘戦での多用途武装として機能。

名前:

【4:390】  アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/03(Fri) 20:28
アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレです。片方はなんでも構いません。


381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:25
キミとアイドルプリキュア♪=昭和アイドル
咲良うた=渡辺満里奈
蒼風なな=川村ゆうこ
紫雨こころ=榊原郁恵
田中ぷりん=石川ひとみ
田中めろん=竹内まりや

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:28
わんだふるぷりきゅあ!=昭和アイドル
犬飼こむぎ=天地真理+渡辺満里奈
犬飼いろは=斉藤由貴
猫屋敷ユキ=竹内まりや
猫屋敷まゆ=山口百恵

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:32
Goプリンセスプリキュア=昭和アイドル
春野はるか=天地真理
海藤みなみ=竹内まりや
天ノ川きらら=宮崎美子
紅城トワ=吉沢京子
パフ=渡辺満里奈

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/13(Thu) 23:39
東京ミュウミュウ+(にゅ〜!)⇔幽☆遊☆白書

桃宮いちご⇔浦飯幽助
藍沢みんと⇔雪村螢子
碧川れたすor仁科麗⇔氷菜
黄歩鈴⇔鈴駒
藤原ざくろorヘイチャの担任⇔桑原静流
白雪ベリー⇔ぼたん
赤井りんごorももか⇔さやか
赤坂圭一郎or俊介⇔海藤優
白金稜or柳田もえ⇔桑原和真
宮本先輩⇔陣
マシャorアサノくん⇔永吉
ミッキーorジャクリーヌ⇔プー
青山雅也(蒼の騎士)⇔蔵馬or御手洗清志
本条みわ⇔雪菜orみさこ
いちごの担任orももかの担任⇔あやめ
只野さつきor万里子先輩⇔泪
江戸柴典弘⇔竹中or酎
いるかor黄ヘイチャ⇔真田風吹
ももかの母⇔マサルの母
伊集院夫人orみんとの婆や⇔幻海
伊集院⇔エンマ大王orジョルジュ早乙女
桃宮慎太郎or歩鈴の父⇔佐藤晶悟
桃宮さくら⇔浦飯温子
藍沢誓司⇔飛影or凍矢
碧川英三郎⇔畑中
碧川よもぎ⇔南野志保利
碧川うり⇔コエンマ
歩鈴の母⇔佐藤黒呼
黄チンチャor黄ハナチャ⇔真田快晴
黄ルーチャor黄ホンチャ⇔マサル
ざくろの母⇔螢子の母
白金博士⇔螢子の父or桑原姉弟の父

もしくは、
碧川れたすor白雪ベリー⇔ぼたん
仁科麗⇔氷菜
白金稜or宮本先輩⇔飛影
柳田もえ⇔桑原和真or陣
藍沢誓司⇔凍矢
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 19:59
ハイスクール!奇面組⇔花組(シャーマンキング)

一堂零⇔マチルダ・マティス
冷越豪or大間仁⇔カンナ・ビスマルク
出瀬潔or物星大⇔マリオン・ファウナ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 20:00
ハイスクール!奇面組の各リーダー⇔花組(シャーマンキング)

雲童塊⇔マチルダ・マティス
似蛭田妖⇔カンナ・ビスマルク
切出翔⇔マリオン・ファウナ

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 20:02
ハイスクール!奇面組のヒロイン⇔花組(シャーマンキング)

天野邪子or伊狩増代⇔カンナ・ビスマルク
宇留千絵or物月珠美⇔マチルダ・マティス
河川唯or一堂霧⇔マリオン・ファウナ

388 名前:ロケット・ガチャット 投稿日:2025/11/16(Sun) 11:58
妖怪ウォッチ⇒フランダースの犬:1975年
ケータ⇒ネロ
ジバニャン⇒パトラッシュ
イナホ⇒アロア
USAピョン⇒エリーナ
ウィスパー⇒コゼツ
ケータの母⇒ジェハンじいさん
コマさん⇒ジョルジュ
コマじろう⇒ポール

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 18:40
フレッシュプリキュア=昭和アイドル
桃園ラブ=桜田淳子
蒼乃美希=竹内まりや
山吹祈里=石川ひとみ
東せつな=三木聖子

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/17(Mon) 18:42
フレッシュプリキュア=昭和アイドル
桃園ラブ=桜田淳子
蒼乃美希=竹内まりや+酒井美紀
山吹祈里=石川ひとみ
東せつな=三木聖子
これでもOK

名前:

【5:519】  勝手に声優キャスティング
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/02/03(Fri) 19:30
タイトルの通りです。
荒らしは禁止!!


510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/10(Mon) 20:45
瑠璃の宝石 1989年版
谷川瑠璃:松井菜桜子
荒砥凪:勝生真沙子
伊万里曜子:杉山佳寿子
瀬戸硝子:平松晶子
笠丸葵:藤田淑子
ナレーター:古川登志夫

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/11(Tue) 09:47
SAKAMOTODAYS 平成版(令和ではなく、平成で放送した場合のキャスト)
坂本太郎=置鮎龍太郎
朝倉シン=保志総一朗
陸少糖=釘宮理恵
眞霜平助=吉野裕行
南雲与市=緑川光
大佛=林原めぐみ
神々廻=堀川りょう
豹=梁田清之
坂本葵=篠原恵美
坂本花=川田妙子
赤尾リオン=山崎和佳奈
赤尾晶=緒方恵美
陸無糖=宮本充
佐藤田悦子=尾小平志津香
勢羽夏生=鈴村健一
勢羽真冬=杉山紀彰
虎丸尚=水樹奈々
京=成田剣
鹿島=鈴置洋孝
楽=森久保祥太郎
篁=佐藤正治
X(スラー)=関俊彦

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/11(Tue) 09:58
ヒカルの碁 2026年版
進藤ヒカル=山下大輝
藤原佐為=森川智之
塔矢アキラ=花江夏樹
藤崎あかり=佐倉綾音
和谷義高=岡本信彦
伊角慎一郎=福西勝也
越智康介=蒼井翔太
加賀鉄男=杉田智和
三谷祐輝=小林千晃
市河晴美=水樹奈々
奈瀬明日美=高橋李依
社清春=水中雅章
高永夏=宮野真守
緒方精次=津田健次郎
塔矢行洋=堀之紀

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/11(Tue) 10:01
ラブライブ!サンシャイン!! 俺の好きな声優で作った!
高海千歌:花江夏樹
桜内梨子:島崎信長
松浦果南:松岡禎丞
黒澤ダイヤ:土岐隼一
渡辺曜:河西健吾
津島善子:逢坂良太
国木田花丸:鈴村健一
小原鞠莉:斉藤壮馬
黒澤ルビィ:林勇

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 16:29
ラブライブ!サンシャイン!! 俺の好きな声優で作った!2
高海千歌:関智一
桜内梨子:中井和哉
松浦果南:小野大輔
黒澤ダイヤ:KENN
渡辺曜:三木眞一郎
津島善子:阿座上洋平
国木田花丸:小林千晃
小原鞠莉:杉田智和
黒澤ルビィ:安元洋貴

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 08:11
ラブライブ!サンシャイン!! 2026年版(放送から10年後で10周年記念としてイメージ)
ラブライブ!サンシャイン!! 高海千歌:種崎敦美
桜内梨子:真堂圭
松浦果南:井上麻里奈
黒澤ダイヤ:佐藤利奈
渡辺曜:市ノ瀬加那
津島善子:高橋李依
国木田花丸:雨宮天
小原鞠莉:小澤亜李
黒澤ルビィ:鬼頭明里
訂正したよ

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 08:12
但しマリーは小澤亜李が超似合うからも
やはりリリーは真堂圭が完全に似合う

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 10:06
やめときます。すべてウソ

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 10:07
瑠璃の宝石 2020年版
谷川瑠璃:市ノ瀬加那
荒砥凪:早見沙織
伊万里曜子:花澤香菜
瀬戸硝子:佐藤利奈
笠丸葵:豊崎愛生
ナレーター:山寺宏一

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 23:29
瑠璃の宝石 2000年版
谷川瑠璃:林原めぐみ
荒砥凪:水樹奈々
伊万里曜子:平野綾
瀬戸硝子:柚木涼香
笠丸葵:ゆかな
ナレーター:山寺宏一

名前:

【6:468】  アニメ色々コラボ5
1 名前:かわた ◆HxpGalnM 投稿日:2019/04/29(Mon) 18:00
色々なアニメをコラボさせて小説を書くスレです。
荒らしやなりすまし等はやめてください。


459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/23(Sun) 20:13

ラブライブと実在の女優

ミニユニットは以下の通り配属。
Printemps→広瀬アリス、宮崎あおい、有村架純
lily white→上白石萌音、松下奈緒、井上真央
BiBi→清原果耶、広瀬すず、今田美桜


460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/06/23(Sun) 20:19
ラブライブとセーラームーン
ミニユニットは以下の通り配属
Printemps→月野うさぎ、ちびうさ
lily white→愛野美奈子、水野亜美
BiBi→火野レイ、木野まこと


461 名前:かわた ◆HxpGalnM 投稿日:2024/08/16(Fri) 20:31
今日のアニポケはライムさんが嫌でした。
ロイとホゲータが可哀想。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/19(Wed) 20:19
ラブライブと実在の女優(改訂版)

ミニユニットは以下の通り配属。
Printemps→吉岡里帆、黒島結菜、山田杏奈
lily white→川栄李奈、浜辺美波、吉高由里子
BiBi→今田美桜、伊藤沙莉、橋本環奈

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/02/19(Wed) 20:24
アクション仮面 vs ハイグレ魔王が他の作品とコラボしたなら

サカモトデイズの場合、ハイグレ人間にされるのは葵、花、タツ、ボイル、帯黒、商店街の皆さん。坂本、シン、ルーはシェルターに逃げ切り、坂本はハイグレ魔王と戦う。途中で南雲、大佛、神々廻、篁と共に戦う。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/10(Thu) 13:51
東リベとコナン
東京卍リベンジャーズ版「14番目の標的」でのターゲットキャラを独断と偏見と趣味で選びました。
13=半間修二(死神の異名を持ってるから。死神はタロットカードで13番目)
12=稀咲鉄太(妃は英語でクイーン)
11=場地圭介(圭介の圭の字に11が入ってる。土は10と1の組み合わせ)
10=松野千冬(千冬の千の字に10が入ってる)
9=九井一(名前に9が入ってる)
8=柴八戒(名前に8が入ってる)
7=羽宮一虎(一虎の虎の字に7が入ってる)
6=黒川イザナ(イザナを数字に置き換えると137。13-7=6なので6)
5=龍宮寺堅(5のつくキャラが思いつかないため、5月生まれのドラケンを5にした)
4=三途春千夜(名前の最後が4)
3=三ツ谷隆(名前に3が入ってる)
2=佐野万次郎(名前に2が入ってる、決して次男だからという理由で選出していない)
1=佐野真一郎(名前に1が入ってる)
JOKER=村上丈(劇場版名探偵コナン14番目の標的に登場したキャラだが、一応JOKER枠として入れました)

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/13(Sun) 18:44
東リベとコナン
東京卍リベンジャーズ版「14番目の標的」でのターゲットキャラを独断と偏見と趣味で選びました。
13=半間修二(死神の異名を持ってるから。死神はタロットカードで13番目)
12=稀咲鉄太(妃は英語でクイーン)
11=場地圭介(圭介の圭の字に11が入ってる。土は10と1の組み合わせ)
10=松野千冬(千冬の千の字に10が入ってる)
9=九井一(名前に9が入ってる)
8=柴八戒(名前に8が入ってる)
7=羽宮一虎(一虎の虎の字に7が入ってる)
6=黒川イザナ(イザナを数字に置き換えると137。13-7=6なので6)
5=龍宮寺堅(5のつくキャラが思いつかないため、5月生まれのドラケンを5にした)
4=三途春千夜(名前の最後が4)
3=三ツ谷隆(名前に3が入ってる)
2=佐野万次郎(名前に2が入ってる、決して次男だからという理由で選出していない)
1=佐野真一郎(名前に1が入ってる)
JOKER=村上丈(劇場版名探偵コナン14番目の標的に登場したキャラだが、一応JOKER枠として入れました)
※補足※
13、12、11、9、8はまぁ確定として
10=山本タクヤor千堂敦or鈴木マコトor瓦城千咒
7=黒川イザナor橘直人
6=武藤泰宏
5=橘日向
4=斑目獅音
3=三ツ谷隆or三途春千夜
2=佐野万次郎or半間修二or望月莞爾
1=佐野真一郎or羽宮一虎or九井一or山岸一司
という説も考えていたが、色々ダブるので却下。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/13(Sun) 19:04
銀魂とコナン
銀魂版「14番目の標的」でのターゲットキャラを独断と偏見と趣味で選びました。
13=月詠(死神太夫の異名を持っていたから。13は死神のタロットカードの番号)
12=神楽(かぶき町の女王と自称していたから)
11=桂小太郎(桂の名前が10と1の組み合わせ)
10=土方十四郎(名前に10が入ってる。名前に14が入ってるから14番目の標的のジョーカーでも可)or坂本辰馬(本の字に10が入ってるから)
9=柳生九兵衛(名前に9が入ってる)
8=志村新八(名前に8が入ってる)
7=永倉新七(名前に7が入ってる。とばっちり)
6=陸奥(6とも読むから)
5=寺田辰五郎(名前に5が入ってる)or沖田総悟(寺田辰五郎は亡くなられてるから)
4=無し(本来なら土方十四郎を入れるべきだが10にも入ってるので)
3=長谷川泰三(名前に3が入ってる)or佐々木異三郎(名前に3が入ってる)
2=寺門通(通は英語で2)or岡田似蔵(名前に2が入ってる)or坂田銀時(銀は2位だから)
1=近藤勲(数字にすると130になる)or坂田金時(金は1位だから)

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/14(Mon) 09:53
忍たまとコナン
忍たま乱太郎版「14番目の標的」でのターゲットキャラを独断と偏見と趣味で選びました。
13=善法寺伊作
12=山田伝蔵
11=土井半助
10=不破雷蔵or立花仙蔵or木下鉄丸or大木雅之助
9=能勢久作or久々知兵助
8=綾部喜八郎or竹谷八左ヱ門or清八or稗田八方斎
7=黒門伝七or七松小平太
6=ヘムヘム
5=皆本金吾
4=今福彦四郎or時友四郎兵衛
3=山村喜三太or池田三郎次or次屋三之助or田村三木ヱ門or鉢屋三郎or食満留三郎
2=初島孫次郎or任暁左吉or二ノ坪怪士丸or二郭伊助or潮江文次郎or中在家長次
1=上ノ島一平or浜守一郎
JOKER=尼子騒兵衛先生
3と2はかなり多い。

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 23:17
アクション仮面 vs ハイグレ魔王が他の作品とコラボしたなら

ハイスクール!奇面組の場合、ハイグレ人間にされるのは一応高校の生徒(雲童塊、似蛭田妖、切出翔、天野邪子以外の腕組、番組、色男組、御女組のメンバーも含む)と教師全員。奇面組、唯、千絵はシェルターに逃げ切り、零はハイグレ魔王と戦う。途中で各リーダーも合流して、共に戦う。

名前:

【7:79】  美少女戦士セーラームーンの他のキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/13(Fri) 05:24
美少女戦士セーラームーンを他のキャラに置き換えるスレです。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人でもOK。)
※注意事項→他のスレに荒らす書き込みが多いので、荒らし、中傷はご遠慮ください。


70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/21(Sat) 11:04
アマゾントリオ(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔令和戦隊ホワイト戦士

タイガーズ・アイ⇔熊手真白
ホークス・アイ⇔ジェラミー・ブラシエリ
フィッシュ・アイ⇔五色田介人

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/21(Sat) 11:09
スターライツ(セーラー戦士3人組)(美少女戦士セーラームーンセーラースターズ・cosmos)⇔令和戦隊ホワイト戦士

星野光⇔熊手真白
大気光⇔ジェラミー・ブラシエリ
夜天光⇔五色田介人

星野に介人でも合いそうだが、夜天に真白は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/02(Wed) 04:03
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔歴代戦隊ゴールドヒロイン

セレセレ⇔アイム・ド・ファミーユ(ゴーカイチェンジ)
パラパラ⇔マリー・ゴールド
ジュンジュン⇔速瀬京子
ベスベス⇔ルカ・ミルフィ(ゴーカイチェンジ)

ジュンジュンにルカでも合いそうだが、ベスベスに京子先輩は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:19
アマゾントリオ(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔デカレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

タイガーズ・アイ⇔高丘映士
ホークス・アイ⇔ヒカル先生
フィッシュ・アイ⇔姶良鉄幹(テツ)

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:25
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔アバレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

セレセレ⇔アスカ(大野飛鳥)orヒカル先生
パラパラ⇔姶良鉄幹(テツ)
ジュンジュン⇔高丘映士
ベスベス⇔仲代壬琴

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:30
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔令和戦隊男性イエロー戦士

セレセレ⇔暴神竜儀
パラパラ⇔ガオーン
ジュンジュン⇔射水為朝
ベスベス⇔プリンス・アッサム

ジュンジュンにガオーンでベスベスにタメくんでも合いそうだが、パラパラにタメくんでジュンジュンにアッサム王子は合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、パラパラorジュンジュンがガオーンでベスベスがタメくんorアッサム王子でもOK。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:37
スターライツ(セーラー戦士3人組)(美少女戦士セーラームーンセーラースターズ・cosmos)⇔デカレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

星野光⇔高丘映士
大気光⇔ヒカル先生
夜天光⇔姶良鉄幹(テツ)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 22:40
デス・バスターズ(美少女戦士セーラームーンS)⇔仮面ライダーWのヒロイン

ミストレス9⇔エリザベス
ユージアル⇔クイーン
ミメット⇔鳴海亜樹子
テルルorシプリン&プチロル⇔園咲若菜
ビリユイ⇔園咲冴子

テルルが若菜姫でビリユイorシプリン&プチロルが冴子姉さんでもOK。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 22:44
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔仮面ライダーWのヒロイン

セレセレ⇔園咲若菜
パラパラ⇔エリザベス
ジュンジュン⇔鳴海亜樹子
ベスベス⇔クイーンor園咲冴子

セレセレにザベスでパラパラに所長でも合いそうだが、パラパラに若菜姫でザベスにジュンジュンは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、セレセレがザベスor若菜姫でパラパラorジュンジュンが所長、または、パラパラが所長orザベスでジュンジュンがクイーンでベスベスが冴子姉さんでもOK。

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/15(Sat) 09:58
デス・バスターズ(美少女戦士セーラームーンS)⇔キュウレンジャー〜ブンブンジャーのピンクヒロイン(ピンクヒロインがいない戦隊を除く。)

ミストレス9⇔マジーヌ
カオリナイト⇔ラプター283
ユージアル⇔アスナ
ミメット⇔志布戸未来
テルル⇔大治小夜
ビリユイ⇔明神つかさ
シプリン&プチロル⇔マスターピンク

テルルにマジーヌでも合いそうだが、ミストレスに小夜姉は合わないと思うので上記通りに置き換えた。
あと、テルルとシプリン&プチロルは逆でもいいし、もしくは、ミストレスorテルルがマジーヌでシプリン&プチロルがマスターピンクor小夜姉でもOK。

名前:

【8:703】  特撮キャラをアニメキャラに置き換えるスレ12
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/19(Wed) 22:01
特撮キャラをアニメキャラに置き換えるスレ第12弾です。
置き換えるキャラはアニメ同士でも特撮同士でも芸能人でもアイドルでもRPGでもその他ゲームでもジャンルは問いません。
最低条件で特撮キャラをアニメキャラに置き換えると必ず置き換えてください。
※注意事項→荒らし、中傷の書き込み(他の掲示板も含む)が多かったので絶対ご遠慮ください。

前スレ(11)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=725806768#top

前々スレ(10)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=687271264&ls=50

前々前スレ(9)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=634651787&ls=50

前々前々スレ(8)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=597230614

前々前々前スレ(7)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=572265529

前々前々前々スレ(6)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=552266886

前々前々前々前スレ(5)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=539682595

前々前々前々前々スレ(4)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=523385676

前々前々前々前々前スレ(3)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=508007942

前々前々前々前々前々スレ(2)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=494243124

前々前々前々前々前々前スレ(1)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=449502966


694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:01
ギンガマン〜タイムレンジャーのグリーン戦士⇔魔法騎士レイアース

ハヤテ⇔龍咲海
巽ショウ⇔獅堂光
シオン⇔鳳凰寺風

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:06
オーレンジャー〜メガレンジャーのブルー戦士⇔魔法騎士レイアース

三田裕司⇔獅堂光
土門直樹⇔鳳凰寺風
並木瞬⇔龍咲海

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 15:07
炎神戦隊ゴーオンジャーのヒロイン⇔龍虎の拳のヒロイン

@楼山早輝⇔ユリ・サカザキ
A須塔美羽⇔キング

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 15:30
王様戦隊キングオージャーのヒロイン⇔龍虎の拳のヒロイン

@ヒメノ・ラン⇔ユリ・サカザキ
Aリタ・カニスカ⇔キング

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/25(Sat) 10:28
燃えろ!!ロボコン⇔おでんくん

ロボコン⇔おでんくん
ロビーナ⇔たまごちゃん
ロボデジ⇔こんぶくん
ロボモグ⇔こんにゃくん
ロホビン⇔はんぺんくん
ロホボス⇔ジャガー
ロホゲタ⇔ぎんなん坊主
ロホピー⇔ガングロたまごちゃん
ロボケロ⇔がんもくん
ロホプル⇔かまぼこいぬorちくわぶー
ロホイド⇔ニセおでんくんorウインナーくん
ロホパチ⇔スージー
ロボガシャ⇔ちくわくん
ガンツ先生⇔だいこん先生orとうふ先生

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/25(Sat) 16:13
ゴーカイジャー&ゴーバスターズのイエローヒロイン⇔埼玉紅さそり隊(クレヨンしんちゃん)

ルカ・ミルフィ⇔ふかづめ竜子
アイム・ド・ファミーユ(ゴーカイチェンジ)⇔魚の目お銀
宇佐見ヨーコ⇔ふきでものマリー

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/25(Sat) 16:19
トッキュウジャー&ニンニンジャーのピンクヒロイン⇔ふたば幼稚園の先生(クレヨンしんちゃん)

ミオ(夏目美緒)(乗り換えピンク)⇔まつざか梅
カグラ(泉神楽)⇔上尾ますみ
百地霞⇔吉永みどり

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/29(Wed) 22:15
パワーアニマル(百獣戦隊ガオレンジャー)⇔ポケモン

ガオライオンorガオレオン⇔カエンジシ
ガオイーグル⇔ムクホーク
ガオシャークorガオソーシャークorガオハンマーヘッド⇔サメハダー
ガオバイソンorガオバッファロー⇔ケンタロスorバッフロン
ガオタイガーorガオジャガー⇔パオジアン
ガオリゲーター⇔オオダイルorラウドボーン
ガオウルフ⇔ルガルガン
ガオエレファント⇔ダイオウドウ
ガオジュラフ⇔キリンリキorリキキリン
ガオベアー⇔リングマorガチグマorガチグマ(暁)
ガオポーラー⇔ツンベアー
ガオゴリラorガオコング⇔ゴリランダー
ガオライノス⇔ドサイドン
ガオマジロ⇔サンド
ガオディアス⇔オドシシ
ガオファルコンorガオコンドル⇔ウォーグル

702 名前:701 投稿日:2025/10/30(Thu) 06:55
【訂正】
ガオリゲーター⇔オオダイルorラウドボーン→ガオリゲーター⇔オオダイルorワルビアルorラウドボーン
ガオハンマーヘッド⇔ガブリアス

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 02:25
獣電戦隊キョウリュウジャー⇔ドラえもん

桐生ダイゴ(キング)⇔野比のび太
イアン・ヨークランド⇔ドラえもん
有働ノブハル(ノッさん)⇔剛田武
立風館ソウジ⇔骨川スネ夫
アミィ結月⇔源静香
空蝉丸(ウッチー)⇔出木杉英才
賢神トリン⇔先生
福井優子⇔ドラミor剛田ジャイ子

名前:

【9:853】  プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ4
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/02(Tue) 13:21
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ第4弾です。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人、ドラマ、ゲームでもOK)
他のスレでプリキュアが多いのでスレッドを立てました。荒らし及び中傷は禁止です。
あと、最後まで一気に書き込んだりするのもご遠慮ください。
以上。

前々前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=600956324
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ3

前々スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=588859320
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ2

前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=553630946
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ1


844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 01:22
ヒーリングっど・プリキュア〜デリシャスパーティプリキュアの追加戦士⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのピンクヒロイン

風鈴アスミ⇔マスターピンク
ローラ・ラメール⇔アスナ
菓彩あまね⇔大治小夜

アスミンとあまねんは逆でもOK。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 01:23
平成の風キュア(霧生薫「ふたりはプリキュアSplash☆Star」も含む)+(サファイアスタイル「魔法つかいプリキュア!」)⇔タイムレンジャー〜デカレンジャーの追加戦士

美翔舞⇔シュリケンジャー
霧生薫⇔仲代壬琴
緑川なお⇔滝沢直人
白雪ひめor朝日奈みらい(サファイアスタイル)⇔姶良鉄幹(テツ)
十六夜リコ(サファイアスタイル)⇔大神月麿
薬師寺さあや⇔アスカ(大野飛鳥)

舞とリコ、舞とさあや、リコとさあやは逆でもOK。

846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 01:35
平成の雷キュア+(氷川いおな「ハピネスチャージプリキュア!」)⇔デカレンジャー〜シンケンジャーの追加戦士

美墨なぎさ⇔高丘映士or久津ケン
雪城ほのか⇔須塔美羽
黄瀬やよいor羽衣ララ⇔姶良鉄幹(テツ)
氷川いおな⇔深見ゴウor須塔大翔
朝日奈みらい(トパーズスタイル)⇔梅盛源太
十六夜リコ(トパーズスタイル)⇔ヒカル先生

なぎさに源ちゃんでみらいにテツでも合いそうだが、みらいに映ちゃんorケンで源ちゃんにやよいorララるんは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
あと、ほのかとリコは逆でもOK。

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 01:36
>>846修正
なぎさに源ちゃんでみらいにテツでも合いそうだが、みらいに映ちゃんorケンでやよいorララるんに源ちゃんは合わないと思うので上記通りに置き換えた。

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 20:05
フレッシュプリキュアで宝塚の男役
桃園ラブ=龍真咲
蒼乃美希=蘭寿とむ
山吹祈里=明日海りお
東せつな=霧矢大夢

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/25(Sat) 18:01
令和プリキュア・黒白戦士⇔弓使いのプリキュア戦士

田中めろん(メロロン)⇔水無月かれんor剣崎真琴
夏海まなつ⇔相田マナ
虹ヶ丘ましろ⇔青木れいか
田中ぷりん(プリルン)⇔香久矢まどか

ましろんとぷりんは逆でもOK。

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/30(Thu) 13:21
Go!プリンセスプリキュア〜スタートゥインクルプリキュアのイエロー戦士⇔AKB48(2015年・第7回選抜総選挙)「第1位」〜「第7位」までの順位(神7)

天ノ川きらら/キュアトゥインクル⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)「第4位」
朝日奈みらい/キュアミラクル(トパーズスタイル)⇔指原莉乃(元:AKB48&HKT48・劇場支配人、Not yet)「第1位」
十六夜リコ/キュアマジカル(トパーズスタイル)⇔宮脇咲良(元:HKT48&AKB48兼任)「第7位」
モフルン/キュアモフルン(トパーズスタイル)⇔松井珠理奈(元:SKE48&AKB48兼任、ラブ・クレッシェンド)「第5位」
有栖川ひまり/キュアカスタード⇔渡辺麻友(元:AKB48、元:渡り廊下走り隊7)「第3位」
輝木ほまれ/キュアエトワール⇔柏木由紀(元:AKB48&NMB48&NGT48兼任、元:フレンチ・キス)「第2位」
天宮えれな/キュアソレイユ⇔山本彩(元:NMB48&AKB48兼任)「第6位」

きららとえれな、ほまれとえれなは逆でもOK。

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/30(Thu) 13:33
星キュア⇔AKB48(2015年・第7回選抜総選挙)「第1位」〜「第7位」までの順位(神7)

氷川いおな/キュアフォーチュン⇔山本彩(元:NMB48&AKB48兼任)「第6位」
氷川まりあ/キュアテンダー⇔宮脇咲良(元:HKT48&AKB48兼任)「第7位」
天ノ川きらら/キュアトゥインクル⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)「第4位」
輝木ほまれ/キュアエトワール⇔柏木由紀(元:AKB48&NMB48&NGT48兼任、元:フレンチ・キス)「第2位」
星奈ひかる/キュアスター⇔指原莉乃(元:AKB48&HKT48・劇場支配人、Not yet)「第1位」or松井珠理奈(元:SKE48&AKB48兼任、ラブ・クレッシェンド)「第5位」
羽衣ララ/キュアミルキー⇔渡辺麻友(元:AKB48、元:渡り廊下走り隊7)「第3位」

いおなときらら、いおなとほまれは逆でもいいし、もしくは、ひかるがさっしーでララるんがまゆゆor珠理奈ちゃんでもOK。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/13(Thu) 09:29
ヒーリングっど・プリキュア⇔キミとアイドルプリキュア♪

花寺のどか⇔新橋わかば
沢泉ちゆ⇔田中めろん(メロロン)
平光ひなたor斎藤えりこ⇔咲良うた
風鈴アスミ⇔蒼風なな
ラビリンorラテ⇔ピカリーネ
ペギタンorニャトラン⇔きゅーたろう
テアティーヌ⇔小宮絵真or森こはる
花寺たけしorエミリーの父⇔紫雨信二
花寺やすこorエミリーの母⇔紫雨愛
沢泉りゅうじ⇔蒼風はじめ
沢泉なお⇔蒼風睦美
沢泉きよし⇔城蓮司or西村誠
沢泉はるこ⇔西村恵子
川井さん⇔富士見先生
平光てるひこ⇔咲良和
平光ようたor円山教生⇔タナカーン(田中)
平光めい⇔田中ぷりん(プリルン)
りょうこ⇔坂上るか
打上⇔寸田躍or翔太先輩
樹サクヤ⇔貴島つむぐ
エミリー⇔紫雨こころ
益子道夫⇔宇釣木大輔
管原有斗⇔響カイト
高美ツバサ⇔新野みお
りり⇔咲良はもりorありす
りりの母⇔ありすの母

キミプリの田中ぷりんとプリルン、田中めろんとメロロン、タナカーンと田中は同一人物なので上記通りに置き換えた。
そして、ちゆちーにみおでも合いそうだが、ツバサにメロロンは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
あと、アスミンとめいは逆でもいいし、もしくは、アスミンがななor小宮さんでテアティーヌ様がこはるさん、または、テアティーヌ様がこはるさんでめいがプリルンor小宮さんでもOK。

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/14(Fri) 00:13
キミとアイドルプリキュア♪⇔東京ミュウミュウ+(にゅ〜!)

咲良うた⇔桃宮いちごor白雪ベリー
蒼風なな⇔碧川れたす
紫雨こころ⇔黄歩鈴or赤井りんご
田中めろん(メロロン)⇔藤原ざくろor只野さつき
田中ぷりん(プリルン)⇔仁科麗
ピカリーネ⇔ミッキーorジャクリーヌ
タナカーン(田中)⇔赤坂圭一郎or俊介
きゅーたろう⇔マシャorアサノくん
小宮絵真⇔万里子先輩
森こはる⇔いちごの担任orももかの担任
城蓮司or西村誠⇔伊集院
響カイト⇔藍沢誓司
咲良はもり⇔ももかorいるか
富士見先生⇔江戸柴典弘
新野みお⇔藍沢みんと
貴島つむぐ⇔へイチャの担任
東中みことor新橋わかば⇔本条みわ
坂上るか⇔柳田もえ
翔太先輩⇔白金稜
藤野or寸田躍⇔宮本先輩
ありす⇔黄へイチャ
ありすの母⇔ももかの母
宇釣木大輔⇔青山雅也
咲良和⇔桃宮慎太郎
咲良音⇔桃宮さくら
蒼風はじめ⇔碧川英三郎
蒼風睦美⇔碧川よもぎ
紫雨信二⇔歩鈴の父
紫雨愛⇔歩鈴の母
西村恵子⇔伊集院夫人

ななとプリルン、プリルンと小宮さんは逆でもいいし、
もしくは、
蒼風ななor田中ぷりん(プリルン)⇔碧川れたす
田中めろん(メロロン)⇔藍沢みんとor只野さつき
小宮絵真⇔仁科麗or万里子先輩
新野みお⇔藤原ざくろ

または、
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前:

【10:85】  女子力が高いキャラ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/04/05(Wed) 00:08
女子力が高いと思うキャラをどうぞ個人の主観で良いです。


76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/11(Tue) 17:38
西村レイカ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/05(Sat) 14:47
ルルとララシリーズのルル

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/05(Sat) 14:49
ハピネスチャージプリキュアのつむぎ、和泉先生

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/11(Fri) 16:39
魔法騎士レイアースの風、海、エメロード姫

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/25(Wed) 18:37
ムーンヒルズ魔法宝石店のパール

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/19(Sat) 17:53
倉田佐祐理

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/20(Sun) 08:39
小田島友華

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/20(Sun) 08:43
イシドラ姫

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/12(Wed) 13:46
富士宮このみ

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/12(Wed) 13:57
竹内まりや

名前:

次のページ