アニメ BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
・チャットはアニメチャット
・漫画の話題は漫画BBS
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

最後のページ 次のページ スレッド一覧  i-mode  リロード

1: 特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら Part2 (45)  2: こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2 (45)  3: 「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編 (450)  4: 勝手に声優キャスティング (497)  5: こち亀の武装お仕置きのネタ及びそのパロディネタを考えるスレ (516)  6: アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ (383)  7: アニメキャラを他のキャラに置き換えるスレ22 (351)  8: 同じ声優の台詞を別のキャラに喋らせるスレ (344)  9: 美少女戦士セーラームーンの他のキャラに置き換えるスレ (78)  10: アニメキャラを芸能人と置き換えるスレ (942)  11: プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ4 (851)  12: 特撮キャラをアニメキャラに置き換えるスレ12 (702)  13: 特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら (918)  14: 涼宮ハルヒの憂鬱を他のキャラに置き換えるスレ (529)  15: 似ているアニメキャラ (828)  16: スーパー戦隊のキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ (269)  17: 特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えるスレ10 (548)  18: こういう特撮ヒーローが存在していたら (906)  19: 仮面ライダーシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ (87)  20: キャラ属性王国で元々偽情報だと思われたこと7 (507)  21: キャラ属性王国の運営が昔は嫌いだったけど今では好きになったと思うキャラ (173)  22: 平成以降の仮面ライダー(27作)とプリキュア(20組)の計47作品を日本の各47都道府県に当てはめるスレ (7)  23: ハッカドールのキャラを他のキャラと置き換えてみるスレ (291)  24: 特撮キャラを芸能人と置き換えるスレ (979)  25: スマブラキャラであの作品をキャスティング (176) 
スレッド一覧はこちら

【1:45】  特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/26(Sun) 21:44
「特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら」からの続きです。↓
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=685621877
皆さんは、昭和と平成と令和の特撮ヒーロー番組の作品にもしこんなエピソードがあったら教えて下さい。お願いします。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 17:07
第13.1話「地の底が裂ける時」
都市の地下鉄工事現場で、突如大穴が開き作業員が巻き込まれる。道路下の地盤が激しく揺れ出し、街中に地下崩落の危機。ドリルモノクロの仕業。
カゲスター&ベルスターが現場へ急行。地下からドリル音が響く。カゲスターが「カゲ車輪」で地面を旋回して崩落を食い止めようとするが、ドリルモノクロが地中から出現し掘削スパイクで攻撃。
ベルスターが「ベルファイヤー」で崩落の裂け目を焼き止めようとするが、次々と地中から亀裂が広がる。ドリルモノクロが「掘って壊して消える…地中に生まれる影こそ我が領域だ」と宣言。
決戦は地下トンネル\工事坑道。カゲスターが「カゲトマホーク」でドリル甲殻を攻撃。ベルスターが「ベルキック」でスパイク装備を破壊。ドリルモノクロが回転ドリルを停止させられバランス崩壊。
地盤の崩落は最小限に抑えられ、市民は避難。ドリルモノクロは「地下に潜む影は消えぬ」と呟きながら撤退。
影夫が地下鉄構内を歩きながら「影は地の底にも潜んでる…」と警戒。鈴子は「地中にこそ真の暗があるのね」と静かに言う。

ドリルモノクロ
身長大柄。体格はがっしりめで、肩幅も広く、腕・脚ともに太め。
スーツの基本色は暗鉛色+黒。全体に恐竜「モノクロニウス」の化石殻を模したパーツが付いており、特に背中には大きなドリル状の甲殻がらせん状に突出している。
頭部にはモノクロニウスの角を改造して「回転ドリル角」があり、額からそのドリルが回転して出るギミックあり。目は赤く光る円形レンズ。口元には恐竜牙を思わせる鋭い歯の意匠。
色のアクセントとして、ドリルの先端が金属銀色、スーツの節目にはオレンジの細ラインあり。胸部中央に「S」マーク(サタン帝国のマーク)を付与。
元々古生物発掘チームに所属していた研究者。モノクロニウス化石の発掘中、サタン帝国に捕らえられ改造された。
性格は「地中・掘削・破壊を喜ぶ」タイプ。掘って壊して突き進むことに快感を覚える。
背中ドリル甲殻を高速回転させて地中を貫通、「地中崩れ作戦」を遂行。腕に装備されたドリルアームで鉄骨やコンクリ壁を破壊。脚部には掘削スパイクがあり、踏み込むたびに地下が震える。
ドリル回転を停止させられると、掘削力が無力化。地上での移動はやや鈍く、水場・泥地が苦手。
サタン帝国の「地中崩れ作戦」を実施し、都市の地下構造・道路・建築基礎を掘り崩して恐怖と混乱を作り出す。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 17:11
第14.1話「刺すは一瞬、毒の影」
都市ガス管や通信ケーブル内に原因不明の断線・漏電・毒ガス反応が発生。市民が突然意識を失ったり、装置が異常作動。毒針サソリの「毒針作戦」が進行。
カゲスター&ベルスターが調査。毒針サソリが夜間の地下通路・配管内を素早く移動。カゲスターが「カゲパンチ」で鉗爪を叩こうとするが、狭所ゆえに鉗で跳ね返される。
ベルスターが「ベルスター目くらまし」で光を捻じ曲げ、毒針サソリの動きを封じようとする。毒針サソリが「毒は隠れた一刺し…それで世界は震える」と宣言し、尾を構える。
市民集合施設(地下駐車場)で決戦。毒針サソリがケーブルを使って建物の制御を奪い、停電と漏電を引き起こす。カゲスターが「カゲスター砂隠れ」で地下配管から出現、ベルスターが「ベルキック」で尾の先端を跳ね返し、毒針を破壊。
配管とケーブルの危機は回避。毒針サソリは「次はもっと深く刺す」と去る。
鈴子がガス管点検車を眺めながら「見えない針が恐怖を作るのね」と言う。影夫は「見えない影ほど油断できない」と返す。

毒針サソリ
細身ながら筋肉質。スーツは黒茶+金色のライン。
頭部には巨大なサソリの「鉗/毒針尾」がヘルメット状に付き、背中から大きな尾が伸びており、先端は鋭い毒針となっている。目は緑の縦スリット。腕部は前腕にサソリの鉗(ハサミ)意匠パーツあり。脚部もさそりらしく跳躍仕様。
色のアクセントとして、鉗爪の縁に赤ライン、腰部にサタン帝国の「S」マークを配置。
元は毒研究施設の研究員。サソリの毒を人体実験していたが、サタン帝国に改造されて怪人化。
性格は「忍耐強く、待ち伏せ・一撃必殺を好む」タイプ。毒針一発で仕留めることを重視する。
尾の毒針を射出または刺突、「毒針作戦」を発動して都市のインフラ・地下配線に毒ガス・電流混入などを仕掛ける。腕部の鉗で盾や鉄格子を破壊。隠密移動能力強。
毒針を折られると威力が大幅に落ちる。広い空間での戦闘には向かず、狭所・暗所が得意。
サタン帝国の「毒針作戦」を通じて、都市の生命線(ガス管・電気線・通信線)に毒を混入し、人々の安全を根底から揺るがす。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 17:12
第15.1話「夜の咆哮が街を変える」
夜な夜な、街外れの住宅街で人々が狼のように暴れ始めるという報告が相次ぐ。強風とともに遠吠えのような音が響き、恐怖が広がる。黒オオカミの「狼化作戦」発令。
カゲスター&ベルスター出動。黒オオカミが高台に立ち、吠え声「ウルフハウル」を発し、群衆を狼のように変貌させる。カゲスターが「カゲ車輪」で風を起こし群衆を混乱させようとするが、狼化した人々はマスクのように牙・爪を使い襲ってくる。
ベルスターが「ベルファイヤー」で吠え声の反響装置を焼き切ろうとする。黒オオカミが「狼の本能を呼び覚ます声こそ影の証明だ」と宣言。鈴子の腕の鈴が激しく鳴り、異変を告げる。
決戦は郊外の森の中。黒オオカミが群衆を操って囲み、カゲスターが「カゲトマホーク」で吠え声マイク部を狙い、ベルスターが「ベルキック」で装置の支柱を破壊。吠声装置が停止、狼化が解け始める。
街に平穏が戻る。黒オオカミは「群れの咆哮は消えず…次に呼ぶ影が出る」と去る。

黒オオカミ
身長やや高め。体格は中〜大。スーツは黒グレー+銀色の縁取り。毛皮風パーツが肩・胸・首回りに付いており、狼の風貌。頭部には狼耳・鼻先・牙の意匠あり。目は黄色く発光。
胸部には「狼化」の装置を模したギアが付いており、吠え声を増幅するマイクロフォンのようなパーツが首元に装備。脚部は跳躍力高め、爪付き。マント類は無し。
色のアクセントとして、牙と爪はメタリック青、胸部のSマークは狼の牙風意匠で飾られている。
元々夜間警備の警察官だったが、サタン帝国に捕らわれ改造され、狼の怪人になった。
性格は「野性・集団本能・吠えることによる恐怖演出を好む」タイプ。吠声で人を“狼化”(狼のように攻撃的・恐怖に囚われた状態)させる。
強烈な吠声「ウルフハウル」で周囲の人々を狼化させ騒乱を起こす。爪や牙を用いた格闘も得意。夜間・街外れ・林・郊外での戦闘が得意。
吠声装置が妨害されると狼化能力が使えず、単なる格闘怪人に。明るい昼光や人混みを苦手とする。
サタン帝国の「吠え声で狼化作戦」を実行し、市民を狼のごとく暴れさせて都市の秩序を破壊し、影の支配を強めようとする。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 17:14
第16.1話「牙が水を裂く時」
港湾・プール・ダムなど水辺で突如“水難事故”が多発。泳いでいた人が何者かに裾を掴まれ、噛みつかれたような痕が見つかる。牙ピラニアの「水中で噛み付き作戦」開始。
カゲスター&ベルスターが潜水ギア付きで出動。牙ピラニアが水中推進ユニットを使って高速移動し、港の船底・配管を突き破りつつ襲撃。カゲスターが「カゲパンチ」で襲い掛かるが、水中では動きが鈍く、牙ピラニアの牙攻撃を受ける。
ベルスターが「ベル車輪」で水面を高速回転させ、波を起こして牙ピラニアの水中推進を阻止。牙ピラニアが「水中の影こそ我が領域…噛みつくは瞬間の影だ」と宣言。
決戦はダム施設の水道トンネル。牙ピラニアが複数の小型ピラニア怪人を放ち、水路内で包囲攻撃。カゲスターが「カゲスター流星キック」で水中から急上昇、ベルスターが「ベルキック」で推進ユニットの背部を破壊。牙ピラニアが推進不能に。
水難事故は止まり、港湾・ダムは修復対応へ。牙ピラニアは「水の牙は絶えず…次の流れの底で待つ」と去る。

牙ピラニア
中〜やや大柄。スーツは水色+銀白。胸〜腹に魚鱗模様のパーツあり。頭部は魚顔を模し、口が大きく裂けており、鋭い牙が見えている。目は深海魚のように青白く光る。頭部の後ろには小さな背鰭、腕・脚にはフィン状のパーツ付き。
背中には流線型の小型水中推進ユニット風パーツがあり、水中移動を暗示。腰部にはサタン帝国の「S」マークが魚紋風に装飾。色のアクセントとして、牙・鰭の先端に赤いライン。
元は淡水漁業の漁師/研究者。ピラニアの捕食性に着目していたが、サタン帝国に改造され水中怪人となる。
性格は「野生・獰猛・水中での襲撃を好む」タイプ。水という“隠れ場”を得意とし、突然噛みつく。
水中での高速移動、「水中で噛み付き作戦」を発動してダム・プール・下水道・港湾施設を襲う。鋭い牙で船底・配管を突き破る。水中に小型ピラニア怪人を放つ“群れ攻撃”も使う。
乾いた場所・浅水では力が落ちる。強烈な水流や爆破で水中推進ユニットを破壊されると機動力低下。
サタン帝国の「水中で噛み付き作戦」を遂行し、都市の水辺/下水/港湾を支配し、人々の安全網を水面下から崩そうとする。

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:22
第17.1話「緑の棘が街を炸裂させる!」
郊外の砂漠研究所から爆発が起き、次々と“サボテン爆弾”が街中に設置・起爆される。人々は突然の爆音と砂煙に恐怖。
カゲスター/ベルスターが出動。爆弾サボテンが砂漠研究所を拠点とし、爆弾カプセルを街に転がしていく。カゲスターがマントを回して爆風を防ごうとするが、爆弾の連続投射に苦戦。
ベルスターが「ベルキック」で爆弾カプセルを跳ね返そうとするが、砂煙で視界が遮られ、逆に周囲のビルが巻き込まれそうになる。爆弾サボテンが「爆発は我が花…街は我が庭だ」と宣言。
決戦は研究所廃棄ドーム内。カゲスターが「カゲトマホーク」でサボテン甲殻を切断、ベルスターが「ベルファイヤー」で爆弾起爆装置を焼き切る。爆弾カプセル群が一斉爆破寸前で停止。
街の爆発被害を最小限に抑え、研究所は封鎖。爆弾サボテンは砂煙の中へ消える。「次の棘を持って来る」と予告。
鈴子が砂漠に残されたサボテン破片を見て「この棘…まだ眠ってる」とつぶやく。影夫は「影の棘も、鋭くなってるぞ」と応じる。

爆弾サボテン
身長は中?やや高め。スーツは淡緑色を基調に、所々にサボテンのトゲ状パーツが金属風に付いている。胴体・肩・腕・脚のあちこちに丸い“サボテン爆弾”造形の膨らみがあり、白く光るカプセルが見える。
頭部は人型だが、頭頂には大きなサボテンの花状飾り(赤/オレンジ)を装備。目は黄緑で縦スリット。口元にはサボテンの刺状歯の意匠。
トゲ部が暗灰色、爆弾カプセルは黄色に発光。胸部には「S」マーク(サタン帝国マーク)をダークオレンジで配置。
元々砂漠植物を研究していた植物学者。サボテンの爆発性・水分貯蔵能力に着目され、サタン帝国に改造された。
性格は「静かだが爆発的」。ゆっくり動いた後、一気に爆発を起こすパターンを好む。
体内に“爆弾カプセル”を複数内蔵しており、攻撃時にそれらを地面や建物に投射・爆発させる。「サボテン爆弾」発射で建物を破壊、また枝状のトゲを飛ばして刺突も行う。
爆弾カプセルが発熱・作動待機中には動きが鈍くなる。花飾り部を破壊されると植物的エネルギー供給が断たれやすい。
サタン帝国の「サボテン爆弾作戦」を通じて、都市内に爆発性の植物兵器を散布し、混乱と恐怖を植え付けようとする。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:24
第18.1話「深海の掟を破る牙!」
港湾地区・海底トンネルで原因不明の水中爆発・船底破壊が続発。水中探査カメラに魚竜らしき影が映る。
カゲスター/ベルスターが潜水装備で出動。イクチオダイバーが水中推進ユニットで高速移動し、港湾設備・船舶を襲う。カゲスターが「カゲ車輪」で水流を起こし抵抗するが、魚群小型怪人に囲まれ苦戦。
ベルスターが「ベルタイフーン」で水流を操作しようとするが、イクチオダイバーが「海の底に影は眠る…我が噛み付きが海を裂く」と宣言し、水中から怒涛の突進。
決戦は海底トンネル内。カゲスターが「カゲスター流星キック」で水面を抜けて突入、ベルスターが「ベルキック」で推進ユニットを破壊。イクチオダイバーは機動不能になり水底に沈没。
港湾・トンネル被害は抑えられ、魚竜怪人の痕跡が消える。イクチオダイバーは水中の影へ「次の流れで噛みつく」と去る。

イクチオダイバー
身長やや高め。体型は水中適応型で、スーツは青緑+銀白の魚鱗風模様。背中からは魚竜「イクチオサウルス」を模した背鰭が伸び、腕・脚にはフィン状パーツが付いている。
頭部は魚竜らしく長めの鼻先(くちばし風)と大きな目。口元には鋭い歯の意匠。胸部には “水中推進ユニット風”装備があり、背中に小型プロペラ/水流ジェットが見える。
背鰭の先端が明るい赤紫、フィン縁が金銀。胸部「S」マークは水滴の意匠と合体。
元は海洋探査員/古代海洋生物研究者だったが、サタン帝国に魚竜改造を受けて怪人化。
性格は「冷静沈着・深海の狩人」。水中からの一撃を好む。
水中高速移動、魚群を模した小型怪人を放出、水中での噛み付き・突進攻撃。「海中攻撃作戦」を遂行し、港湾・ダム・プールを襲う。水中推進ユニットで水流を作り、建物や船舶を巻き込む。
陸上での機動力が低く、水が無い場所では力が半減。強烈な水流逆転や水抜きによって動きを封じられる。
サタン帝国の「海中攻撃作戦」を通じて、都市の水辺インフラ・海洋施設/港湾を支配し、水中から影響力を及ぼそうとする。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:27
第19.1話「鋼の爪が夜を裂く!」
高層ビル群で窓ガラスがバリバリと割れ、鉄骨が切られて落下事故が起きる。鉄筋が“カギ爪”で引き裂かれた痕が残る。
カゲスター/ベルスター出動。クロスピノが背部帆を広げて滑空しながら、カギ爪で建物を次々と斬り裂く。カゲスターが「カゲパンチ」で爪を狙うが連続斬撃を止められず、反撃を食らう。
ベルスターが「ベルスター目くらまし」でクロスピノの視界を奪おうとするが背部帆を使った滑空で回避。クロスピノが「斬る快感こそ支配の証だ」と高笑い。
決戦は都市中心部のビル群の屋上。クロスピノが尾部を振って衝撃を起こす。カゲスターが「カゲトマホーク」で背部帆を破壊、ベルスターが「ベルキック」でカギ爪を跳ね飛ばす。クロスピノがバランスを失い転落。
切り裂かれた建物は応急措置で保全され、被害拡大は免れた。クロスピノは「次は夜風に爪を走らせてやる」と退却。
影夫が夜景を見下ろし「影が爪になる時代か…」とつぶやく。鈴子は「力だけじゃなく、何を斬るかが問われるわ」と言う。

クロスピノ
身長非常に高め。体格は大柄・筋骨隆々。スーツは暗茶+濃赤のアクセント。背中にはスピノサウルスの帆(帆状背部)を模した装甲が立ち上がっている。
頭部には恐竜らしい長い口吻、鋭い歯、大型の爪付き手足。腕には特大の “カギ爪” が装備されており、その爪には金属光沢の装飾がある。脚部も太く長く、尾部(装甲)でバランスをとるデザイン。
背部帆の縁がオレンジ発光、カギ爪が銀色、胸の「S」マークは割れた金属板風。
元は古生物復元施設の研究リーダー。スピノサウルス復元計画中、サタン帝国に改造を受け怪人化。
性格は「荒々しく・斬撃大好き・豪快」。カギ爪でバッサリと切り裂くことに快感を覚える。
カギ爪連続斬撃「クロスカッター」、背部帆を巨大な滑空板として使用し高速移動「スピノグライド」、尾部を鞭のように振って衝撃波を出す「スピノテイルウェーブ」。「カギ爪で連続斬り作戦」を遂行し、都市の壁・鉄骨・街路を切り裂いて混乱を引き起こす。
大柄ゆえに機動性・隠密性に欠け、狭所・屋内では不利。カギ爪が折れたり、背部帆が損傷すると性能が大幅に低下。
サタン帝国の「カギ爪で連続斬り作戦」を通じて、都市の建築物・シンボルを斬り裂き、人々の“拠り所”を断つことで支配力を高めようとする。

第20.1話「空を裂く漆黒の翼!」
夜明け前、都市上空を黒い影が飛び、次々とビル屋上・橋梁・道路に爆弾を落とす。人々は空からの襲撃に恐怖。
カゲスター/ベルスターが空中出動機へ。ヤミカラスが爆撃ジェットパックで旋回しながら爆弾を投下。カゲスターが「カゲ車輪」で爆風を起こして阻止しようとするが、次々と投下が続き崩落が始まる。
ベルスターが「ベルファイヤー」で爆弾の飛行経路を焼き切ろうとするが、ヤミカラスが「天の影となりて、都市を粉砕す」と宣言し、静かに羽ばたく。
決戦は市街地上空。ヤミカラスが巨大爆弾を投下しようとするところにカゲスターとベルスターが合体技「ダブルタイフーン」で包囲。カゲスターが「カゲトマホーク」でジェットパックを破壊、ベルスターが「ベルキック」で羽根を裂く。
爆撃は止まり、都市は夜明けとともに安堵を取り戻す。ヤミカラスは「空の影はまだ飛ぶ」と告げて空へ飛び去る。

ヤミカラス
身長中?やや高め。スーツは黒+紫のグラデーション。頭部はカラス風ヘルメット(鳥の嘴を模した前面突起)、目は深紅に発光。
肩/背中に大きな羽状パーツ(黒く、光沢あり)を装備。腕と脚には鳥脚・鳥羽の意匠あり。背中には小型爆撃機風ジェットパックが付いており、空中から“爆撃”を行うギミックあり。
羽の縁が銀色、羽根の付け根に赤のライン、胸の「S」マークは羽紋風デザイン。
元は空港管制士/ドローン操作技術者。空中偵察・爆撃兵器に精通していたが、サタン帝国に改造され怪人化。
性格は「冷酷・空からの襲撃を好む」。静かに飛んで、一気に爆撃・襲撃を仕掛ける。
空中爆撃「ヤミボムドロップ」、羽を高速回転させて空中旋回・粉塵を撒く「カラス旋風」、暗視・夜間飛行能力。「爆撃作戦」を遂行し、空から都市の要所・ビル・橋梁を破壊し、人々の恐怖を高める。
爆撃準備や飛行中は動きがある程度読まれやすい。強風・雷・対空砲火に弱い。夜明け/晴天時は不利。
サタン帝国の「爆撃作戦」を通じて、空からの一撃で都市の防衛網を崩し、“天からの影”として恐怖を植え付けようとする。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:29
第21.1話「氷上の影が都市を凍らせる!」
夜の噴水・公園池・河川の水面が突然凍り付き、市民が滑ったり転倒する事故が多発。冷気が街を包み、交通が麻痺。サタン帝国の凍り付け作戦の前兆。
カゲスター/ベルスターが出動。アイスアメンボが水辺から現れ、「氷の静寂が街を凍らせる」と宣言。カゲスターが「カゲ車輪」で滑りながらも移動を試みるが、滑走ブレードを使ったアイスアメンボの高速移動に翻弄される。
ベルスターが「ベルファイヤー」で冷気を溶かそうとするも、冷気が強く火が弱まる。市民の避難誘導に鈴子が腕の鈴で警戒を告げる。
決戦は街の噴水広場。アイスアメンボが氷結捕縛網でカゲスターを固定しようとする。ベルスターが「ベルキック」で氷を砕き、カゲスターが「カゲトマホーク」で頭部装甲を破る。冷気放出が停止し、氷結が解除される。
交通・水辺が復旧し、市民は安堵。アイスアメンボは「氷の影は消えぬ」と雪雲の中へ消える。

アイスアメンボ
身長は中くらい。スーツは氷青(薄水色)を基調とし、所々に白銀の氷結模様が広がっている。
頭部は人型だが額からアメンボの複眼状のレンズ風アイパーツ。肩・背中・腕には氷結羽根(アメンボが水上を滑るように、氷上を滑る意匠)状の薄い扇形パーツ付き。
脚部のスネからつま先にかけては「氷結滑走ブレード」が装着されており、滑るように移動する演出あり。
色のアクセントとして、肩羽根の縁が淡い青紫に光り、胸部には「S」マーク(サタン帝国マーク)が氷の結晶状に浮かび上がる。
元々寒冷地研究者で、水上昆虫アメンボの“氷上滑走機構”を応用する研究をしていたが、サタン帝国に目を付けられ改造された。
性格は「冷静・冷徹・静かに凍らせる」タイプ。敵を動けなくしてから、じわじわ追い詰める戦法を好む。
「アイスヴェイル」で周囲の水面・地面を氷結させ滑走妨害・転倒誘発。
滑走ブレードで高速移動&刺突。「フリーズスライドアタック」。
「氷結捕縛網」で敵を氷の網に閉じ込める。
気温が高い場所・水が無い箇所では滑走ブレードが機能せず、冷気放出の効果も大幅に落ちる。氷が割られると動きを封じられやすい。
サタン帝国の「凍り付け作戦」を実行。都市の水辺・湖・川・噴水などを凍らせ、交通・インフラを麻痺させ、恐怖と混乱を広げようとする。

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:31
第22.1話「翼が巻き起こす風の恐怖!」
郊外の風力発電所・高層ビル屋上で突如竜巻が発生し、電線が切断・窓ガラスが飛散。風の力が暴走。
カゲスター&ベルスターが出動。プテラタツマキが高空から飛来し、翼で竜巻を巻き起こしながら都市を襲う。カゲスターが「カゲ車輪」で風の中心を突こうとするが、翼竜の旋風に阻まれる。
ベルスターが「ベルスター目くらまし」で風の視界を乱そうとするが、プテラタツマキが「空は我が舞台、風は我が武器」と宣言。屋上プール・風力タービンが攻撃目標となる。
決戦はビル屋上と風力タービン群。プテラタツマキが竜巻巻き込み攻撃を行い、カゲスターが「カゲトマホーク」で翼を断ち、ベルスターが「ベルキック」でローター部を破壊。風の暴走が収まる。
竜巻被害は最小限に抑えられ、ビルは応急修復。プテラタツマキは「風の視界は我がもの…次は嵐を連れて」などと言いながら飛び去る。

プテラタツマキ
身長はやや高め。体型はスリムだが腕・肩には大きな“翼竜の翼”パーツ付き。スーツは深緑+濃灰を基調に、羽翼内側には竜巻模様の銀ライン。背中には翼に加えて小型ローター風パーツも付いており、「竜巻発生装置」が見える。
頭部には翼竜を模した細長いクチバシ状ヘルメット、目は赤く光る。腕部からは“竜巻グリップ爪”が出ており、翼を羽ばたかせながら巻き起こす風で敵を翻弄する。脚部は飛行用のフットパーツ付き。
翼の先端が紫に光り、胸部「S」マークが竜巻型の装飾で囲まれている。
元は古生物飛行研究者。プテラノドンの飛行原理と竜巻力学を融合させる研究中、サタン帝国にスカウトされ怪人化。
性格は「空高く・自由・破壊的」タイプ。風と竜巻を操ることで空からの襲撃を楽しむ。
翼を羽ばたかせて竜巻を発生させる「タツマキウィングアタック」。
空中旋回からの急降下爪攻撃「スカイダイブクロー」。
風を操って敵の飛行や移動を封じる「エアロバリア」。
風のない穏やかな場所や屋内・密閉空間では風力が弱く、力を出しづらい。翼を損傷されると飛行不能になる。
サタン帝国の「竜巻作戦」を実施し、都市上空・高層ビル・屋上プールなどを巻き込んで竜巻破壊・恐怖を呼び込もうとする。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:35
第23.1話「都市丸ごと喰う怪人カミカミアンコウ」
大食い大会や食品倉庫、港の魚市場などで異常な“喰い付き”事件が頻発。大量の物資が消失し、物流が混乱。
カゲスター&ベルスターが調査。カミカミアンコウが水辺倉庫から出現し、巨大口顎を使って倉庫ごと飲み込もうとする。カゲスターが「カゲパンチ」で顎を叩くが、吸引力に引き寄せられそうになる。
ベルスターが「ベル車輪」で周囲を回り、物流トラックを守ろうとする。カミカミアンコウが「喰う快感こそ支配の証だ」と宣言。水中小型怪人が倉庫地下から出現。
決戦は港湾倉庫群。カミカミアンコウが口顎を最大開放して倉庫とトラックを貪ろうとする。カゲスターが「カゲトマホーク」で口顎のヒンジを破壊、ベルスターが「ベルキック」で疑似餌灯を破壊。喰い付き機能停止。
物流は復旧へ、大食い事件は終息。カミカミアンコウは「次は都市そのものを喰らう」と唸りながら海中へ戻る。

カミカミアンコウ
身長大柄。体型はやや円形で、水中用の怪人らしく厚み・浮遊感あり。スーツは墨黒+青緑の鱗模様。
頭部にはアンコウの垂れ下がった“疑似餌灯”風傘状パーツ、口が大きく「あんこう」らしい牙の意匠。腕は太く、手首には“食い付き用”巨大顎パーツが付いている。脚部は短めだが、水中推進用フィン付き。
疑似餌灯の先端が黄緑に点滅、胸部「S」マークは魚紋風に波打っている。
元は深海生物研究者/水族館職員。アンコウの捕食性・大食い特性に着目され、サタン帝国に改造された。
性格は「貪欲・一気呵成・水中と陸上両方で襲う」タイプ。大食いの快感を戦闘でも求める。
巨大口顎で一気に「大食い吸引アタック」。対象を吸い込み噛み付く。
水中では魚群を呼び、小型アンコウ怪人を使った“餌食網”を展開。
陸上では「地中浮遊(水中移動装置を使って地上に突入)」も可能。
大量に食い付く際に動きが鈍る。疑似餌灯を破壊されると攻撃の起点を失う。乾燥・水の少ない環境では本領を発揮できない。
サタン帝国の「大食い作戦」を実行し、都市の食料供給・流通・水辺施設を襲い、飢餓・恐怖・混乱を巻き起こそうとする。

第24.1話「針が刺す!暴走せよ」
街中で突然、鉄フェンス・柵の針が動き出し、若者たちを突き刺して暴走・暴力行為を引き起こす“針による不良化”事件が多発。
カゲスター&ベルスターが出動。ワルアラシが針を地面・壁・フェンスに突き刺し、それを触った者が暴走する装置と化す。カゲスターが「カゲ車輪」で駆けつけるが、針の罠に掛かりそうになる。
ベルスターが「ベルファイヤー」で針の動きを焼き切ろうとする。ワルアラシが「針こそ制御の力…不良化こそ影の証明だ」と宣言。針を使って人々を暴走させ、都市の秩序を乱す。
決戦は夕方の公園・鉄柵群。ワルアラシが針ドライブで突進。カゲスターが「カゲトマホーク」で針の貯蔵パーツを切断、ベルスターが「ベルキック」で針発射装置を破壊。針の制御を止める。
針による暴走事件は鎮静、若者たちも正気に戻る。ワルアラシは「針の影は残る…次はもっと深く刺す」と呟きながら逃走。
鈴子が鉄柵を見て「守るための針も、曲がれば暴力になるのね」と言い、影夫は「影の針も、折らなきゃ」と決意する。

ワルアラシ
身長中?やや高め。体格は筋肉質。スーツは泥茶+黒。背中・肩・腕・脚のあちこちに“長大な針(ヤマアラシの針)”を模した金属スパイクパーツが多数装着されている。
頭部にはヤマアラシの突起的耳パーツと鼻先の意匠。目は赤く尖った印象。腹部には“針貯蔵庫”を示す膨らみ装備。
針先が銀に輝き、胸部「S」マークが針に絡まるようなデザイン。
元は都市環境の針状構造物(鉄柵・フェンス等)の研究技師。ヤマアラシの防御メカニズムを応用し、サタン帝国に改造された。
性格は「反社会的・刺激的・針で変える」タイプ。不良化・暴走・身を守るための破壊を好む。
針射出「スパイクバレット」:背中の針を一斉射出し、対象を刺突または不良化させる(針に含まれた“影の毒”で意識混乱)。
自身を丸めて“針ドライブ”で突進「スパイクローリング」。
針を地面に突き刺し地中から放電・拘束「スパイクグリッド」。
針を大量に使いすぎると装備が暴走、制御不能になる。針を砕かれた後は防御が大幅に落ちる。明るく開けた場所では針の影が目立ちすぎて動きにくい。
サタン帝国の「針で不良化作戦」を遂行し、都市の若者・市民を“針”を通じて暴走・不良化させ、社会の秩序を破壊し“影”の支配を確立しようとする。

名前:

【2:45】  こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 22:28
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=685621765&ls=50
からの続きです。
皆さんは、もし、昭和と平成と令和にこういう特撮ヒーローが存在していたら、教えて下さい。
タイトルとストーリーだけではなくキャラや各話の解説もお願いします。


36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/03(Mon) 21:26
第65話「連合(れんごう)の誓い」
地上の自治体・町内会・ボランティア組織などが協力し、ヒーロー側(ランド/仲間)との“連合軍”結成の準備が始まる。市民参加型という昭和らしい描写あり。
しかし、アングラは強敵を送り込む。剣竜モチーフの ケントロアンダラ が登場し、剣術を駆使して連合軍の指揮系統を崩しに来る。
ランドと仲間たちは市民との合同演習を行いつつケントロアンダラに立ち向かう。市民が防衛線を敷き、ランドが先鋒を務め、“連合の力”を実証する。
ケントロアンダラを撃破し、町の代表がランドに「誓いの腕章(シンボル)を渡す」。連合軍の誓いが形となり、次なる大戦への布石となる。

ケントロアンダラ
中〜大型。背部に剣状の装甲が列続。腕部に剣格納ホルダー、脚部は剣竜らしい太い肉付き。色は濃緑+銀の剣装飾。
アングラ帝国の精鋭剣士部隊から改造された怪人。剣術と陣形破壊を得意とする。
格闘剣撃(高速斬り)、剣装甲を展開して防御/反撃、剣先にエネルギーを集中させた貫通斬り。
剣装甲の背部ヒンジが露出。無防備な格闘状態に持ち込まれると機動力が低下。
技:格闘剣撃、剣装甲、貫通斬り。

第66話「機甲(きこう)の影」
アングラが新型兵器“機甲型アングラロボット”を実戦投入。連合軍、ランド側にとって大きな試練の幕開け。
装甲怪人 ソウコウアンダラ が登場。重武装で連合軍の防衛線を破壊しに来る。連合軍+ランドの連携プレイが試される。
ランドは仲間・市民・連合軍部隊と協力し、機甲ロボを引き込み罠を仕掛ける。バイク・装備・市民支援の三位一体作戦。
機甲型アングラロボットおよびソウコウアンダラを撃破。連合軍の機甲脅威対応能力が証明され、“影”から“影を返す”段階へ移行する。

ソウコウアンダラ
装甲強化型。肩部に大型ミサイルポッド、胸に装甲板、脚部にキャタピラー風ブーツ。色は鋼鉄グレー+戦闘マーキング。
機甲部隊の先導役であり“破壊の盾”役。陣頭指揮をこなす改造怪人。
重装甲による高耐久、防御を突破するための圧力攻撃、ミサイル二連装、キャタピラー脚で踏み潰し。
装甲板の接合部が厚いため熱が溜まりやすく、オーバーヒートによる一時停止が起こる。キャタピラー脚に障害物を挟まれると動けなくなる。
圧力攻撃、ミサイル二連装、踏み潰し。

機甲型アングラロボット
中型ロボット。腕部に砲、背部に発射管、大型キャタピラー脚。色は迷彩グリーン+黒。
機甲部隊向け重武装(ミサイル・重砲)、防御型バリア、地上破壊機動。
巨大故に旋回性能が低く、狙われやすい。バリアが一定時間で解除されるタイミングがある。
技:ミサイル、重砲。

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/03(Mon) 21:26
第67話「夜襲(やしゅう)を撃て」
夜間、アングラが補給線を断つために奇襲作戦を展開。連合軍の裏側への侵入。ランドたちは夜襲を受ける直前に動く。
そこでステルス能力を持つ怪人 ステルスアンダラ が潜入し、連合軍の指令部を撹乱。ランドはシルヴァン(アングラ怪人司令)による妨害も受ける。
ランド・影刃・連合軍が連携し、夜闇の中で補給基地への突入&奪還作戦を敢行。ステルスアンダラの影を突き止めるための明かり・音・罠がキーワード。
補給線を断つとともに、ステルスアンダラを撃破。夜明けの中、町が再び動き出す。市民・連合兵・ランドの連携が描かれる。

ステルスアンダラ
黒光りスーツにカモフラージュギミック付き。ヘルメットに低光域センサー。脚部に静音ブーツ。色は夜景に溶け込むダークグレー。
潜入・暗殺・情報戦を得意とするアングラ精鋭。夜間活動専門。
ステルス迷彩(短時間透明化)、音波消去ブーツ、夜視センサー、短距離テレポート(瞬間移動風)による撹乱攻撃。
明るいライト・反射板・赤外線露出で迷彩解除。夜間以外では機能低下。機動力を削ぐと捕捉が容易。
技:ステルス迷彩、音波消去ブーツ、夜視センサー、撹乱攻撃。

第68話「市民(まち)の砦(とりで)」
市街地がアングラの集中攻撃対象となり、町全体が“砦”になる。市民が防衛線を敷き、自主的に動き出す回。ランドはそれを支援。
カミキリアンダラが出現、斬撃を得意とし民家や避難所を狙う。市民・子どもたちが勇気を出して橋頭堡を作る。
ランドと市民が連携し、避難所を守りつつカミキリアンダラを迎え撃つ。市民が手製盾・防火バリケードを作るシーンあり。
カミキリアンダラを市民の「守る心」の力+ランドの必殺技で撃破。市民の歓声とともに町の灯りが戻る。次回へ繋がる“市民参加の大戦”の予感を残して終幕。

カミキリアンダラ
長い触角+カミキリムシの顎装甲。腕部には切断刃状パーツ。背部に飛行補助翼(短距離)。色は深緑+黒線模様。
インフラ破壊・斬撃破壊を専門とするアンダラ兵。木造建築・都市構造の脆弱部分を狙う。
高速飛行斬撃、触角からの雷撃(電気衝撃)、顎での捕獲・破壊。
触角の付け根が脆弱。飛行モード時の翼展開時に一瞬防御が薄くなる。音響攻撃で触角機能を麻痺させやすい。
技:高速飛行斬撃、雷撃、顎。

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 16:57
第69話「影刃の選択」
影刃(滝川蓮)がアングラ側からの“取引”を受けるという情報が流れる。大和と仲間は影刃の動向に心を砕く。
影刃は単独で任務に赴き、その過程で“救うべき者”と“守るための手段”という2択に直面する。大和は影刃の真意を問うため接触を試みるが、互いの信念は交差する。
その最中、ニンジャアンダラが暗躍。忍術風のステルス攻撃で連合の重要人物を狙い、混乱を拡大する。影刃は自らの判断で決定的な行動を取り、ランドとの関係に変化が生じる。
影刃は“大きな決断”(ここでは敵の一角を切り崩す行動)を選び、ランドはその選択を受け入れる。信頼は一気に回復するわけではないが、新たな局面へ進む橋渡しが成る。

ニンジャアンダラ
細身でしなやかな装甲、背中に折畳式投擲具。顔は布面マスク風で目元だけが光る。脚部に静音クロー(爪)を装備。
暗殺・攪乱・撹乱工作のスペシャリスト。影刃の影となって動く刺客タイプ。
短距離瞬間移動(ワイヤー&ワイヤーアクションで表現)、手裏剣状飛翔武器、煙幕や分身(トリック)で幻惑。
明るい光や爆音で動きが露呈、短距離テレポートは消耗が激しく連続使用は不可。赤外線で位置を特定できる。
技:短距離瞬間移動、手裏剣状飛翔武器、忍術。

第70話「科学と祈り」
町の古い祭礼が近づく。坂井と宮本は祭りの科学的装置(古い灯台の修復や祭礼灯の制御)で参加を頼まれる。科学と民俗の融合がテーマに。
そこへ時空的かのような奇襲を仕掛けるトケイアンダラが出現。時間操作で現場のテンポを狂わせ、救助や連携に支障を出す。
科学で時間を“計測”し対抗する坂井・宮本の工夫と、地元の祭祀(祈り・民謡)が生む心の同調が合わさり、トケイの時間歪を解くヒントが生まれる。
ランドは祭りの光(提灯)と坂井の同期装置を使いトケイアンダラの時流を固定、影響範囲を無力化して撃破。町は科学と祈りが共に働いたことを祝う。

トケイアンダラ
胸部に大きな歯車と時計盤、腕部に竜頭(ワインド)風ノブ。動きは規則的で機械的なカチカチ音が伴う。
時間操作の実験体。局所的に時間を遅延・加速させ、敵を戸惑わせる。アングラの戦術的攪乱兵器。
短時間の加速(自分や仲間の動きを速める)、遅延フィールド(相手の動きを鈍らせる)、時間歪で過去映像を映し出す(幻惑)。
過負荷に弱く、逆回転やショックで歯車が破損すると機能停止。時間を均一化する強制同期に弱い。
第72話「反攻(はんこう)の鼓動」
連合軍は最終的な総反撃(局地反攻)準備を整え、ランドを中心に士気が最高潮へ。指令会議、作戦地図、各部隊のモンタージュで緊張感を高める。
アングラもまた総反撃に備え、突撃特化のカゼルアンダラを先鋒に据える。短期決戦を挑む“突撃主義”だ。
夜明け前、ランド率いる部隊は一斉に動き出す。市民・連合軍・ランドが呼吸を合わせ、各地で連動攻撃が始まる。カゼルアンダラの突撃を如何に割るかが初動の鍵。
初期の突撃は苦戦するが、連携と機転で突破口を開く。反攻の鼓動は街に広がり、シリーズ中盤の大きな山場へ向かう布石を残す終幕。

カゼルアンダラ
前傾姿勢で鋭角的なライン、四肢に強化スプリングや油圧ブースターを装備。色は戦闘赤+黒で突撃感を強調。
短期決戦・突撃部隊のエース。突進で陣形を崩し、後続を引き込むことが得意。
ブースト突進、突進後の跳躍攻撃、前面の衝撃波発生(短距離)。
長期戦に弱く、エネルギー切れで動きが止まる。側面攻撃や拘束系に弱い。
技:突進、跳躍攻撃、衝撃波発生。

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 16:58
技:短時間の加速、遅延フィールド、幻惑。

第71話「砲声の消えた朝」
一時的な停戦協定が各地で成り、朝の街は静寂に包まれる。だが「静けさ」は嵐の前触れであり、各陣営が次の作戦を練る。
停戦の脆さを狙うアングラ側の刺客としてソウコウレッシャアンダラ(装甲列車モチーフ)が線路沿いに出現し、電力・交通インフラを叩く。
停戦の信用を守るため、ランド側は極力被害を抑えつつ列車型怪人の制圧を図る。列車の砲撃は強力で、連合軍は動きが取れない。
ランドは住民の避難誘導とミニチュア列車の誘導誘爆トリックで砲塔を封じ、ソウコウレッシャアンダラを無力化。静かな朝は一瞬の安堵を与えるが、戦いは続く。

ソウコウレッシャアンダラ
長い車体ラインをイメージした胴体、前面に大口径砲、側面に車輪状の装甲パーツ。煙突や排気口のようなディテールがある。色は黒鉄+赤ライン。
移動砲台・インフラ破壊特化型。線路・橋梁・電柱を破壊して都市機能を混乱させる。
走行砲撃(前方広範囲)、煙幕・蒸気で視界妨害、車輪回転で地表の振動を誘発。
曲線や障害物に弱く、軌道を外れると自走が困難。砲塔の固定軸が露出するタイミングが狙い目。
技:走行砲撃、煙幕、蒸気、車輪回転。


40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 20:59
第73話「別れのバイクロード」
総反攻出撃の前夜。チームは最終装備確認を行い、各自に渡される小さな護符や家族の手紙。大和と恵、仲間たちの静かな会話で別れと決意が描かれる。
出撃直前、港近くの幹線道路で爆走する大型の怪音。アングラの先遣兵が街道封鎖を狙う。ランドは仲間を励ましつつ単身先陣を切る。
出現したのはトラックアンダラ。巨大な荷台アームと前面バンパーを振り回して突進・押し潰しを行う。この脅威を排して出撃路を確保するのがランドのミッション。
ランドがドリルでタイヤを止め、仲間の連携で荷台の動力を破壊。街道の封鎖は解除され、仲間たちは互いに固い握手を交わして別れを惜しむ。大和の目には決意の光。

トラックアンダラ
大型の前面バンパー状胴体、荷台にアームや投擲器具を搭載。車輪の意匠が脚部に残る。色は工業グレー+黄色のストライプ。
物資破壊・道路封鎖の前線型。高速突進で陣形を崩す役割。
爆走突進、荷台アームで掴み投擲、荷台からミニ地雷投下。荷台の側面が展開して防御壁にもなる。
操縦コアが荷台下部に露出しており、脚部車軸を狙えば転倒。回転部の潤滑軸に砂を噛ませると動作不良を起こす。
技:爆走突進、掴み投擲、ミニ地雷投下。

第74話「潜入(せんにゅう)作戦発動」
連合軍はアングラ後方の補給・情報拠点に潜入する極秘作戦を決行。影刃は偵察隊を率い、ランドは陽動を担当して夜の市街を封鎖する。
潜入班は基地の警戒を掻い潜るが、内部にシニカミアンダラ──“死神”の名を冠した奇怪な刺客が待ち構えている。静寂と冷気の演出で緊迫を高める。
シニカミアンダラは、装備や意識に「死の印」を刻む特殊攻撃で潜入者の動揺を誘う。影刃は冷静に対処するが、仲間の一人が危機に陥る。ランドはリスクを承知で援護に入る。
潜入は成功。シニカミアンダラは影刃とランドの連携で撃破されるが、潜入で得た情報は帝国の秘密を暴く重大な手掛かりとなる。ラストは暗がりで交わされる短い会話と、仲間の安堵の表情。

シニカミアンダラ
黒いローブ状装甲(布質のプロップで揺らす)、長い鎌状の武器、顔は仮面で白く無表情。動きは静かで滑るよう。
暗殺・精神攪乱の専門。敵の士気や意志を削ぐ“恐怖工作”を行う。
触れた者に幻覚的「死の幻影」を見せて行動不能にする(映像+音響で表現)、鎌を使った斬撃、煙状の“死気”で視界妨害。
強い意志や古典的な儀礼音(鐘や祈り)で幻影が弱まる。光線に弱く、露光で仮面の機構が暴かれる。
技:死の幻影、大鎌、死気。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 20:59
第75話「真壁博士の反抗」
真壁博士の研究ノートに、アングラの技術と同じ匂いがあることが露見。真壁は自分の研究が帝国の兵器化に使われていることを知り葛藤する。
内部からの“反抗”として真壁が一時的に連合に接触。これにより帝国内部に亀裂が走り、アングラ側は動揺。だが同時にカバアンダラが街で暴れて混乱を誘う。
カバアンダラは大音量の咆哮で通信を妨害し、住民を恐慌にする。真壁は自分の過去を償うため決断し、宮本と協力して兵器の一部を無力化する装置を作る。
カバアンダラを撃破し、真壁は公式には行方不明を装って活動を続けることに。仲間は彼の決断を胸に刻む。ラストは夜の研究室で坂井が残された図面に目を落とすカット。

カバアンダラ
がっしりとした胴体、大口の顎、厚い皮膚のような装甲表現。背に拡声器やサイレン風ユニットを装着。色は泥色+赤のアクセント。
騒擾・心理撹乱用の怪人。大声での咆哮によって通信妨害や市民の恐怖誘発を行う。
轟音咆哮(通信機器・ラジオを誤作動)、踏み潰しと衝撃波、口からの音波弾。
鼓膜感知式のセンサーが付いた胸部が弱点。耳を塞ぐ・高周波で逆に混乱させると自滅的行動を起こす。
技:轟音咆哮、踏み潰し、衝撃波、音波弾。

第76話「黒い翼(つばさ)の襲来」
アングラが制空戦力を本格投入。飛行型機動部隊が上空を制圧し、連合軍の空援が困難に。町は空襲の危機にさらされる。
先鋒としてヤンマアンダラが出現。水中?空中の二面性を持ち、沿岸の港と上空の両方で脅威を振るう。飛行型アングラロボも続々出撃し、制空権回復が急務となる。
ランドと影刃は地上からの対空支援と連携して、飛行型アングラロボを誘導。宮本の改修でランドバイクに短時間対空ロケットを装着して応戦するスリリングな空中戦が展開。
ヤンマアンダラと飛行ロボ数機を連携で撃墜。空域は一時的に安定するが、戦線はさらに深まることを示す空のシルエットで終幕。

ヤンマアンダラ
細長い流線形の体、複数羽のメタルウイング、腹部に水中推進ノズルを持つ。頭部は複眼風マスク。カラーは青緑+メタルシルバー。
海上・沿岸の制圧と制空を兼ねる特殊個体。滑空刺突と水上発進を得意とする。
滑空刺突・高速旋回・水面からの急上昇、腹部の噴射で泡や水流を操る。短距離ミサイル投下も可能。
ジェット噴射の吸入口を塞がれると推進が落ち、狭い空域での旋回が苦手。着水・着陸時に一瞬露呈するコアが弱点。
技:滑空刺突、高速旋回、、急上昇、噴射、短距離。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 17:10
第77話「最後の調整」
決戦を前に宮本がランド装備(ランドスーツ、ドリルアーム、ランドバイク等)に最終改良を施す。夜通しの作業で技師チームの結束が描かれる。
調整テスト中、街外れで暴れるリキシアンダラが出現。力士モチーフの怪人で握力・押し込みが強烈。テスト中の未完成装備での実戦が迫られる。
ランドは不完全な新ギミック(強化チャージ未完)を工夫して使い、宮本の指示を無線で受けながら戦う。仲間たちの即応支援が光る。
リキシアンダラを倒し、宮本は修正点を確認。「これで行ける」と呟いて夜明けを迎える。決戦装備の完成と技術チームの信頼が示される回。

リキシアンダラ
巨躯でがっしりした上半身、回し(帯)を模した腰部装甲。腕部が巨大で握力用のギミックがつく。色は土灰+紅の差し色。
正面突破・押し潰し特化の重量級アンダラ。陣形崩しと扉突破を任務とする近接専用兵。
握力拘束(相手を掴んで投げ飛ばす)、肩当て衝撃波、地面押し込みで地盤を変形させる。
スタミナ型で連続行動が苦手。関節に露出した油圧部と回し(腰部)の継ぎ目が狙い所。
技:握力拘束、衝撃波、地面押し込み。

第78話「夜の誓約」
出撃の前夜、大和と恵は静かな海辺で言葉を交わす(幼馴染の情、未来への不安と希望)。個人的な想いが次の行動原理になる感動回。
その夜、上空からの偵察でコンドルアンダラが出現。高空からの威圧で連合軍の士気を揺さぶる。
ランドは夜間の索敵と妨害を排しつつ、恵の励ましを胸に単独で空襲対応に向かう。恵は仲間たちを鼓舞して支援体制を固める。
コンドルアンダラを撃退して夜の誓いが深まる。大和は恵との約束を胸に、決戦へ向かう決意を固める。

コンドルアンダラ
大きな翼を持つ空中型。翼の先端に刃状の装甲、胸部に強いブレス噴射口。色は煤黒+白縁。
制空・偵察を兼ねる高機動個体。上空からの索敵と急降下刺突で脅威を与える。
滑空刺突、高所からの尾撃、強風生成で地上の射撃を撹乱。視界遮断の羽粉散布。
一度着地すると両翼の継ぎ目が露出。高所での小型局所攻撃やワイヤートラップで足止め可能。
技:滑空刺突、尾撃、強風、羽粉散布。

第79話「全軍集合」
連合軍・市民隊・ランド部隊が一堂に会し、決戦陣形と作戦確認が行われる。各部隊の代表が決意表明をする大規模モンタージュ。
集合エリアで水中からフナムアンダラが襲来。小型だが群れをなすタイプで沿岸部を主戦場にする。連合の結束が試される。
海峡防衛と陣形維持のため、ランドは水陸両面の指揮を兼ね、連携砲火と避難誘導を指示。全軍の協力で徐々に優位を取り戻す。
フナムアンダラ群の根絶に成功し、全軍が結束して「これで行く」という士気の高まりを示す。カメラは上空から集結する群像を捉え締める。

フナムアンダラ
小型で扁平な体、群体行動が特徴。殻状装甲が多数連結する。色は潮色の灰。
沿岸破壊・隙間攻撃の群体兵。数で圧倒して隙を作るのが得意。
群体突進、小口破壊(配管や桟橋の破損)、吸着で機材を無力化。多数での連携で大きな障害を作る。
個体は脆弱で、電磁パルスや高圧噴流で一掃可能。群れの統率中枢が狙い目。
技:群体突進、小口破壊、吸着。

第80話「決戦前夜」
全ての準備が整い、夜は静かに更ける。各人物の回想(故郷、師匠、幼馴染、失った者たち)を挿入して心情を積み上げる。静謐で緊張感の高い序章。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:15
第81話「地底へ進め」
連合軍の大規模侵攻命令。ランドを先頭に、地上部隊と掘削隊・潜行隊が連動して地底へ突入。坑道から深層へ向かう緊張の出発シーン。
地下の迷路で索敵・斥候を続けると、露光表示板やモニター装置が不気味に光る――自律監視機能を持つモニターアンダラの出現。連合の通信・情報網が攪乱される。
ランドは仲間の誘導でモニターの逆手(映像の投影と欺瞞)を破る。だが迷宮は深く、罠と思考戦が同時に続く。モニターの幻像に惑わされる隊員が続出。
坂井と宮本の電子解析でモニターの信号源を特定。ランドが一撃で制御盤を破壊してモニターアンダラを無力化。深部侵攻の序章に成功する。

モニターアンダラ
胸部に大型のモニター(可動)、肩や腹に小型スクリーン、ケーブル状触手が背に垂れる。顔は冷たい映像面。色は暗銀+黒。
遺跡・坑道の監視・心理撹乱を司る自律型アンダラ。情報攻防の最前線を担う。
光線投影(幻像の生成)、視覚/音響フェイクで敵を攪乱、簡易(小型カメラ)を飛ばす。砲撃ではなく“情報兵器”型。
発信コア(胸のモニター裏)が露出しており、強光・EMP・物理的破壊で一発で停止。ケーブルを切られると分断される。
技:光線投影、視覚、音響フェイク。

第82話「アングロスの逆襲」
帝王アングロス、自ら秘策を発令。地下迷宮の地形そのものを罠に変える“迷宮再構成作戦”が始まる。連合は包囲網を崩される。
前線で突如現れたのはバッファローアンダラ。闘牛モチーフの重量級で、要塞の要所を突き崩しにかかる。大和たちは防戦を強いられる。
アングロスはさらに迷路内で通路を閉鎖・落盤を起こし、連合を分断。ランドは小部隊を率いて孤立した仲間を救出する個別行動へ。
連合の協同作戦(牽引・爆破誘導)でバッファローアンダラを転倒・封鎖。だがアングロスの罠はまだ残り、迷宮はさらに深く閉ざされる予感で幕。

バッファローアンダラ
牛の強靭な肩回りと角状装甲を持つ巨躯。前脚はハンマー状、胸部に衝撃吸収プレート。色は土黒+黄金。
突破・陣形崩しを専門とする“ぶち破り”型。地底での押し込み作戦を担う。
突進突撃(角突き)、地割りを誘発する胸部ブレイク、衝撃波で小区画の天井を崩す。
重心の偏りで横転に弱い。角の基部と腹側の継手が弱点。回転拘束や油圧停止で機能停止。
技:突進突撃、地割り、衝撃波。

第83話「胸の炎(ほのお)燃やして」
ランドは個人的決意?帝国の要塞中枢に単身で切り込むと宣言。仲間は止めようとするが、大和は仲間を信じて赴く。
要塞内部は暗殺部隊や潜入トラップで満ちる。暗殺に長けたヒヨケアンダラが潜行し、ランドの行動を阻む。
ランドは仲間の援護(無線で指示)と自身の“胸の炎”=意思の強さでヒヨケの幻惑をはねのける。肉体的にも精神的にも苦戦を強いられるが前進。
ヒヨケアンダラを撃破し、ランドは要塞の外殻を突破。仲間の信頼の声が彼を支え、単騎で要塞に迫るラストショット。個人回の熱い見せ場。

ヒヨケアンダラ
細身で匿蔽色のボディ、前腕に細長いナイフ状スパイク。マントや薄布で動きを隠す。色は煤灰+薄緑。
暗殺・接近撹乱が専門。影に潜み、斬撃や毒針で標的を一撃で仕留める。
毒刃・短剣の連続斬撃、煙幕・消音移動、短時間自動分身トリック(映像合成で表現)。
近接戦での正面衝突に弱く、強光や大音量で動作が乱れる。防御が薄く持久戦には耐えられない。
技:毒刃、短剣、連続斬り、分身トリック。

第84話「影刃の道」
影刃は自らの過去(被験者・宿命・裏切り)と対峙する回。彼は最終的に“どの道を行くか”の決断を迫られる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:20
第85話「ランド、地底へ」
ランドは仲間の援護を受けつつ、ついに地底奥深くの古代神殿へ到達。石造りの回廊と巨大な扉??胸が高鳴る到達シーン。
神殿の心臓部を守る“巨獣守護兵”として、ブラギオアンダラが出現。背部に砲塔を持つ竜脚類モチーフの大型アンダラだ。
ブラギオの長距離砲撃で回廊が崩れ、ランドは遮蔽物とミニチュア破壊の中を駆け抜ける。宮本らの遠隔支援で砲塔を一時封印し、接近戦へ持ち込む。
ランドのドリルアームと地底の古機構(遺跡の仕掛け)を利用した連携攻撃でブラギオアンダラ撃破。光る石板が一つ解放され、次の脅威を予告する。

ブラギオアンダラ
長い首と太い胴、背中に旋回砲塔のような装備を持つ。脚は柱状で重量感あり。色は石灰色+錆色のアクセント。
古代遺構の守護砲兵。長距離砲撃で接近を防ぐ役目。遺跡と共鳴して砲火が強化される。
背部砲塔からの連続砲撃(高圧エネルギー弾)、長い首の振りで叩きつける近接、地面に震動波を与えるスタンプ攻撃。
砲塔回転軸の冷却フィンが損傷するとオーバーヒートし停止。首基部の関節(古い鎖式継手)が狙い目。
技:連続砲撃、高圧エネルギー弾、叩きつける近接、震動波。

第86話「大将カンバーの逆鱗(げきりん)」
大将カンバーが最終兵器を起動。地底要塞の奥で超大型の騎士型兵器を起動し、事態は一気に緊迫。連合軍は押し戻される。
騎士型ロボの前に、カンバーの自らの意思を具現化するような近接戦闘特化のライオンアンダラが突入。肉弾戦でランドを圧倒する。
ランドは宮本の“最後の改良”を使い、装備と肉体を極限まで駆使して騎士ロボと一騎打ち。大将カンバーはコクピットから直接ランドに挑発を浴びせる。
騎士型ロボの心臓部(エネルギーコア)を暴き、仲間の協力でコアを露出→ランドの必殺技で破壊。カンバーは退却、要塞の中心部へと撤収していく??敵の“逆鱗”は割られたが戦いは続く。

ライオンアンダラ
たてがみ風の装甲、四肢に格闘用ブースト、胸に盾紋。色は黄金と焦げ茶。
爪・咆哮による衝撃、突進の突撃技、近接コンボで相手を圧倒。
防御は強いが遠距離に弱く、側面の関節部が柔らかい。
技:爪、衝撃波、突撃技、近接コンボ。

騎士型ロボット
巨大な人型鎧、巨剣・ランスを装備。コックピットは胸部にあり、カンバーが搭乗する。色は鉄黒+赤。
重装甲・格闘一斉攻撃、胸部からのエネルギービーム、腕部ランスの急襲。
胸のコア露出時に大振動が生じ、コアに狙いをつけると短時間で動作停止。関節冷却が弱点。
技:一斉攻撃、エネルギービーム、腕部ランス、剣。

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:20
第87話「真壁の贖罪(しょくざい)」
真壁博士が自らの研究が帝国の兵器へ利用された事実を知り、贖罪の決意をする。彼は重要な機密データと共に裏切りの証拠を持ち出す準備を始める。
だがその混乱の隙を突き、火山モチーフのカザンアンダラが神殿下部で噴火的な攻撃を開始。溶岩流(特殊効果)で進路を封鎖しようとする。
真壁は自ら前線へ赴き、宮本と協働して噴火制御装置をハッキング・逆転稼働させる。ランドと仲間は溶岩を避けつつ人命救助と制御装置の保護を行う。
カザンアンダラは火山制御装置の反転で一時的に活動停止。真壁は贖罪としてアングラの兵器図面を破棄し、仲間へ深い謝罪をする。物語は「科学の責任」というテーマに一つの区切りをつける。

カザンアンダラ
岩肌のような外殻、背部に噴口状のパイプが複数。胸部にはマグマ流動のような光るラインが入る。色は黒赤の溶岩色。
環境兵器として地底の熱エネルギーを動員する。地割れや噴出で戦況を一変させる。
溶岩噴出(ミニチュア+赤フィルタで表現)、火炎弾、周囲温度上昇で機械の過熱を誘発。
冷却(海水注入や過冷却ショック)や導電ショートで内部流路が止まる。機体表面の冷却フィンが狙い目。
技:溶岩噴出、火炎弾、誘発。

第88話「地底で交わす誓い」
要塞深部で連合の各部隊が最終行動を開始。仲間たちはそれぞれの役割を全うする決意を述べ合う。別れと連帯、緊迫のラッシュ。
海上からの支援を妨げる“戦艦型”アンダラ、センカンアンダラが地底の水路を使い水上戦を仕掛ける。水面・洞窟の狭域で連合は苦戦を強いられる。
各人がそれぞれ自己犠牲的な行動を取り、ランドは最前線で仲間を守る。真壁の情報は決戦に決定的な影響を与え、カンバーの計画に大きなほころびが生じる。
センカンアンダラを撃破し、仲間たちは互いに誓いを交わす。ランドはジェムの光を額に受け、遺跡の力と地上の未来を繋ぐ決意を固める。

センカンアンダラ
船体を模した胴体、艦首に大砲を備え、側面には魚雷管のような開口部。表面に海藻や貝の装飾(地底に馴染む演出)。色は深海藍+鉄黒。
水上戦・海路封鎖の専門家。地底水路を制し、外部支援を断つ役割。
砲撃・魚雷投射・泡で視界封鎖、艦体を盾にした防御陣形形成。海底からの突進で地盤へ打撃。
艦体底部の推進口・操舵機構が露出すると逆噴射でスタンしやすい。狭い洞窟では機動性を失う。
技:砲撃、魚雷、突進。

名前:

【3:450】  「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 21:19
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=686814442&ls=50
↑の番外編です。


441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/03(Mon) 16:27
MA-115E ユニオンエフェクト(カタロンカラー防衛型)
防衛型ということで、車体/脚部ともに重装甲・短脚・安定構造。肩・背部に大型ビーム・キャノン×2を搭載。アックス装備ということで右腕または左腕に大きな斧状装備あり。
胸部・肩部などに追加装甲プレート・リブ構造・冷却フィンを配置。脚部は短めで車体低重心、アウトリガーまたは地上アンカーが付いていると“据え置き防衛”感が出る。
カタロン仕様カラーとして深ブルー/ダークメタル+シルバーアクセント。識別マーク“KATH -”入り。
カタロンがユニオンリアルド防衛仕様をベースに改修した前線防衛・固定防御MAである。リニアライフルを主武装とし、肩/背部にビーム・キャノン×2、右腕にアックスを装備することで、長期防衛線・基地防護・誘導防衛任務に対応する。
強化装甲・冷却機構・防御アンカーを備えた構造を持つ。
ただし、移動性・高速機動力は犠牲にされており、攻勢展開や突撃任務には向かないという欠点がある。

MA-115 ユニオンソード(カタロンカラー接近型)
接近格闘特化ということで、脚部をスリムめ+長め、跳躍・回避を意識したプロポーション。肩・胸部を軽装化し、その分機動スラスター・脚部バーニアを強化。
武装「リニアライフル」「ソニックブレイド」「ビーム・ソード×2」を反映し、両腰サイドにビーム・ソード格納ラック、腕部/肩部にソニックブレイドホルダーを配置。背部に小型ブースターや高機動バーニアも。
カタロンカラー仕様では「ホワイト+ネイビーブルー+シルバーアクセント」または「ブルー系基調に明るめライン」を採用。脚部バーニア内側をメタリックブルーにして“高速感”を強調しても良い。
カタロンがユニオンリアルド接近格闘仕様を改修して運用する高機動型MAである。リニアライフルを補助武装とし、主武装にソニックブレイドおよびビーム・ソード×2を搭載。脚部・ブースター・バーニアを強化し、跳躍・回避・格闘突撃に優れた機体である。
ただし、防御力・火力面では重装甲・重火装備型には劣り、突出突入・撤退運用を前提とした運用が主となる。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/03(Mon) 21:19
MSJ-06II-D ティエレン水中型(カタロンカラー)
下半身を水中機動仕様に改造。脚部を通常の脚から流線型の“魚脚(フィン付き脚)”または短脚+大型推進フィンに変更。腰〜背部に“バラスト/浮力タンク”と水中推進バーニア群を追加。
胴体・肩部に耐水・耐圧用のカバー装甲を装備。装甲パネルの継ぎ目に耐海水腐食コーティング風のディテールを入れると“水中仕様”感が増します。
武装から「200 mm×25口径長滑腔砲、魚雷ライフル、カーボンブレイド、シールド」が挙げられているので。
滑腔砲を肩または背部ラックに装備、魚雷ライフルを腰部か太もも部に格納/展開式、腕部または腰にカーボンブレイド格納。シールドは水流軽減型シールド形状(流線型・フィン付き)に改造。
カタロンカラー風として、ベース色を「ブルー系(深海ブルー)+メタリックグレー+アクセントにホワイトまたはシルバー」の配色が考えられます。迷彩模様として海藻・深海の暗部を意識した紺〜黒のグラデーションを入れても良い。
カタロンが旧人革連製ティエレン水中仕様を鹵獲・改修して運用する水中戦特化型モビルスーツである。
滑腔砲による重砲撃、魚雷ライフルによる艦艇・潜水目標への対応、カーボンブレイドによる近接格闘まで幅広くこなす万能仕様。脚部と背部には大型水中推進器を備え、潜航・沿岸侵入・水中奇襲任務に対応可能となっている。
ただし、水中・潜航戦に特化しているため大気圏・高機動戦には制限があり、陸上/空中展開時には運動性能・接地機構ともに劣るという弱点を併せ持つ。

MSJ-06II-L ティエレン地中型(カタロンカラー)
本体プロポーションを低重心化。脚を短めにして車体全体をローヒルド&ワイド構成。車体下部には掘削用ローラーまたは履帯+ドリルユニットを装備。両腕または片腕にドリルアームを装備。
胴体前面に“岩盤穿孔バンパー”や“地震センサー”を装備。背部・腰部には排土ダクト/振動吸収サスペンションを配置。脚部サイドに30 mm機銃を装備するとあれば、脚部または腰部サイドにマシンガンポッドを配置。
武装「200 mm×25口径長滑腔砲、30 mm機銃、ドリルアーム、シールド」を反映。滑腔砲を肩または背部大型ラックに、ドリルアームは両腕から展開可能に、シールドは岩盤防護用厚装甲シールドとして脚部に装着可能な構造。
カタロンカラーとしては、ベース色「ミディアムブルー+ダークグレー+スレートアクセント」。地中機らしく汚れ・土埃・岩塊痕をアクセントに入れると説得力あり。
カタロンが人革連の地中戦用ティエレン地中型を奪取・改修して展開する地下侵攻専用モビルスーツである。
ドリルアームによる岩盤・トンネル突入、滑腔砲+30 mm機銃による制圧射撃、重装甲シールドによる掘削時の防御を備える。主に地下基地・鉱山・トンネル系防衛/制圧任務に投入される。
弱点として、地上・開けた空間では機動力・視界・旋回性能に制約があり、特に空中支援や高速展開には向かない。

MSJ-06II-A ティエレン重装型(カタロンカラー)
本体は重装甲・高重量設計。胸部・肩部・脚部に厚装甲パネルを重ねた構造。脚部は短め+重脚で地上戦突撃仕様。背部・腰部には追加プロペラントタンク/冷却フィンを備える。
武装「200 mm×25口径長滑腔砲、ミサイルバズーカ、ハンマー、シールド」を反映。滑腔砲を右腕または肩部に組み込み、ミサイルバズーカを背部ラックに、ハンマーを左腕あるいは腰固定武装として設置。シールドは大型・防御重視型。
カタロン仕様カラーとして「ネイビーブルー+ガンメタルグレー+シルバーアクセント」。ミサイルランチャー・バズーカ部に警戒ライン(黄色×黒)を加えると“重火力機体”感がアップ。
カタロンが人革連軍のティエレン重装型を押収・改修して、前線突破および重防御・砲撃支援任務用に運用するモビルスーツである。200 mm滑腔砲を主武装に、ミサイルバズーカ・ハンマー・シールドを併せ持つ。
装甲を強化し反動吸収・冷却機構を改良、長時間支援滞留・防衛任務にも対応可能。
一方で、機体重量・装甲厚化による機動力低下・旋回遅延・脚部負荷増大という欠点があり、展開・撤退を含めた運用設計が必要となる。

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 07:28
ヘリオン水中型(カタロンカラー)
胴体をやや前傾、脚部を脚型(または水中仕様のフィン付き脚)あるいはすっきりとした脚部+尾部推進フィンを備えた構造。脚が水中用に改造されて「流線形+外装フィン付き」になっていると良い。
腕部・肩部外装に「水圧対応ラミネートカバー」や「推進スラスターフィン」を配置。背部・腰部に大型バラストタンクや魚雷格納ラックを持たせる。
武装の「20 mm機銃」「魚雷ライフル」「ソニックブレイド(プラズマソード)」「水中用ミサイル×複数」「ディフェンスロッド」という設定を反映。
魚雷ライフルは機体側面または腹部下に装備。水中ミサイルランチャーを脚部/腰部サイドに。ソニックブレイドは腕部先端から展開。ディフェンスロッドを左腕に装備(もしくは腕格納式)で水中戦ならではの防御機構を強調。
深海イメージ「ダークコバルトブルー+グレイ+シルバーアクセント」。水中迷彩として微細な波風模様やグラデーションを入れても良い。
海洋深度・沿岸部浸透作戦を想定して改修された仕様で、魚雷ライフル・水中ミサイルによる対艦/対潜攻撃能力を持つ。
ソニックブレイドを腕部に装備し、水中でも機動格闘が可能とされる。脚部と尾部の推進ユニットにより、高速潜航・斜め浮上攻撃を可能にしている。
弱点として、深海高圧域・高速移動時の姿勢制御に限界があり、対空/対MS格闘機との相性はやや劣る。

ヘリオン地中型(カタロンカラー)
地中・トンネル・洞窟戦用ということで、脚・腰部を短くしつつ左右に「掘削ユニット」や「ドリルアーム」を大きく備えた重心低めのプロポーション。
胴体外装には“排土ホース”や“振動吸収サスペンション”が見えるように設計。腕部一方にドリルアームを格納し、もう一方には20 mm機銃+リニアライフルといった複合武装構成。
頭部は探査用センサーライトと地磁気/岩盤探査センサーを装備し、顔周りを“ガードフェイス・プレート”で覆っているイメージ。肩部・膝部に“岩盤接地アンカー”や“排土カッター”を装備しておくと地中行動感が出る。
色味は「アースブラウン/ダークオリーブ/マットブラック」を基調とし、作業機械感を出すためアクセントに“工事イエロー警戒ライン”を細く入れるのも良い。
地下・トンネル部戦闘を想定して改修された仕様で、ドリル×2及びミサイル群を装備。地下施設侵攻・地上部隊との連携攻撃用途に投入される。機体は低重心設計で脚部・振動・地盤変動に対応する強化サスペンションを備える。
トンネル閉鎖作戦や地下施設制圧、地表への露出戦力投入の補助としての運用が想定される。主な弱点は、装甲を軽量化しているため岩盤爆破や重砲撃への耐性がやや劣ることである。

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 07:28
ヘリオン砲撃型(カタロンカラー)
砲撃特化型なので、肩・背部・腰部に大型砲塔・バズーカラック・キャノンバレルが目立つ構造。脚部は脚長めで安定した砲撃姿勢を維持できるよう支柱・アウトリガー的装備を脚部または台座的パーツとして設けると面白い。
武装「20 mm機銃、ビーム・バズーカ、ビーム・キャノン×2、ミサイル×複数、ディフェンスロッド」に対応。
肩部にビーム・キャノン×2(左右)、背部または腰部後方にビーム・バズーカを搭載。ミサイルラックを肩/脚部サイドに配置。20 mm機銃を頭部上部または肩横の小型砲座に。ディフェンスロッドは左腕に。
頭部は標準ヘリオンとほぼ同型だが、センサー部を補強し小型レドームを背部や肩に装備して“砲撃支援用MS”感を強調。外装には冷却フィン・砲口防盾・追加プロペラントタンクを設ける。
「ガンメタルグレー+マットブラック+アクセントにレッドまたはオレンジ」。砲口周囲に耐熱焼け表現を入れるとリアル感あり。
MSとしての汎用性を活かしつつ、前線支援・対施設・中距離制圧戦用として改修されたバリエーションである。
ビーム・キャノン×2、バズーカ、ミサイル群を駆使して敵陣地・MS群・小艦艇を一斉制圧し、20 mm機銃で対軽装甲・航空支援も可能とする。ディフェンスロッドで弾道ミサイル・対MS射撃を跳ね返す防御機能も備える。
ただし、砲戦特化ゆえに近接格闘・変形機構など格闘戦/高速突入には弱く、機動戦は得意としない設計となっている。

ヘリオン接近型(カタロンカラー)
接近格闘特化型なので、脚部・腕部を機動重視の細め・長めラインとし、肩・胸部の装甲もスリム化されているイメージ。脚部にスラスター追加、腕部にソニックブレイド格納ラック+ミサイルポッドを備える。
武装「20 mm機銃、ビーム・サーベル×2、ソニックブレイド(プラズマソード)、ミサイル×複数、ディフェンスロッド」に対応。
両腕にビーム・サーベル収納、腕部外装側面にソニックブレイドを展開。ミサイルラックは脚部または腰部サイドに。20 mm機銃は頭部上または胸部側面に小型搭載。ディフェンスロッドは左腕に。
頭部はアンテナ2本+シャープなバイザー型センサー、胸部にエネルギーコンデンサー露出部を持たせると“近接強化仕様”感が出る。外装色は白/ネイビーブルーなどカタロンカラー風(あるいはブルー系)もアリ。脚部シルバー・スラスター部を目立たせる。
「ホワイト+ネイビーブルー+シルバー」。マーキングに“CLOSE-COMBAT”やユニット番号を細く入れても良い。
MS同士の格闘戦・強襲任務・都市突入作戦を想定して改修されたバリエーションである。
ビーム・サーベル×2およびソニックブレイド(プラズマソード)による白兵戦能力に加え、複数ミサイルと20 mm機銃で中距離・支援も可能。機体軽量化と脚部推進強化により突入・回避・跳躍・格闘スタイルを重視した設計である。
ただし、重砲撃や防衛型装甲には劣り、正面防御力では他の特化型に分が悪く、突入・撤退を前提とした運用が基本となる。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 16:47
GNX-609R ジンクスIII 陸戦型
地上戦特化型なので脚部は太め・長めとし、装甲も厚め。膝・すね・足首に装甲カバーを追加。脚先に対地滑走ローラーや補助キャタピラがあっても良い。
胴体・肩・背部に追加装甲や武装ラックを設ける。例えば、背部に大型プロペラントタンク、腰部・肩部にミサイル/ランチャーラック。
GNバルカン×2を頭部または肩部左右に、小型ながら目立つ位置に。GNランチャーを右腕もしくは腰部ラックに。GNビームサーベル×2を腰部両サイドに吊るし。
GNランスを機体前方にマウント。NGNバズーカを背部または肩部に搭載。GNシールドは左腕、GNクロ―×2は脚部付近あるいは腕部外装に格納。
アロウズ仕様らしく「ダークレッド/ガンメタルグレー/ブラックアクセント」。迷彩ストライプや部隊番号を脚部に入れて量産機感を出す。
地上戦・市街地戦・荒地突入などを想定してアロウズが運用する量産MSである。強化された脚部・補助ローラー・増加プロペラントにより地形の起伏に対応し、GNランチャー/NGNバズーカによる火力支援も備える。
ただし広域機動・空中戦・変形機構などには特化しておらず、地上展開が前提となる。

GNX-609G ジンクスIII 地中型
地中用ということで、脚部を比較的短め・幅広にし、履帯や掘削ローラー/シールド形状ドリルを脚部または腕部に装備。掘削用ドリル×2を腕部または腰部前に装備。
胴体は低重心、車体下部カバーには振動吸収フレーム・排土ダクトを設ける。肩部、背部には掘削用スラスター/排土バルブを配置。
GNバルカン×2肩部、GNビームライフル右腕、ドリル×2腕部、GNランス腰部、NGNバズーカ背部、GNシールド左腕、GNクロ―×2脚部付近。
アースブラウン/オリーブグリーン/ダークグレーを基調に、土埃・岩盤汚れをアクセントとして入れ、地中戦仕様感を出す。
地下施設・鉱山・トンネル戦を想定して改修された特殊仕様機である。ドリル装備と掘削ローラー構造、排土・振動吸収システムにより岩盤突破が可能。GNビームライフル・NGNバズーカにより制圧射撃もこなす。
ただし、開けた地上域・空中機動には不利であり、トンネルや地下構造内での運用が前提となる。

GNX-609D ジンクスIII 水中型
水中仕様なので、脚部および下半身をフィン付き脚・魚脚構造にし、腰部・背部に大型バラストタンク・推進スラスター群を装備。外装に耐水圧プレート・ラミネートカバーを配備。
GNバルカン×2肩部、GN魚雷×2腰部または脚部収納、GNビームサーベル×2腰部格納、GNランス腕部、NGNバズーカ背部、GNシールド左腕、GNクロ―×2脚部または腕部。
深海ブルー/スレートグレー/シルバーアクセント。脚部フィン先端に警戒ライン(黄黒)を入れても良い。
海洋・潜水艦・沿岸侵入などを想定してアロウズが展開する水中戦特化仕様である。魚雷装備・バラスト/推進器・耐圧装甲により、水中機動・潜航・沿岸奇襲に対応。
ただし、地上・空中展開には限界があり、速やかな海域離脱・浮上手段の確保が運用上の鍵となる。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 16:48
GNX-609C ジンクスIII 砲撃型
砲撃型ということで、背部・肩部に大型キャノン×2を搭載。脚部を脚長め・安定台座風にしてアウトリガー脚部展開機構を追加してもよい。胴体に冷却フィン・装甲リブ構造を入れて火砲使用時の反動・熱処理感を演出。
GNバルカン×2肩、GNキャノン×2背部、GNビームサーベル×2腰部、GNランス腰部、NGNバズーカ腰または背部、GNシールド左腕、GNクロ―×2腕部または脚部。
ガンメタルグレー/マットブラック+アクセントにオレンジまたはレッド。砲口部に耐熱焼け表現を入れるとリアル。
長距離支援・施設破壊・敵MS群制圧を目的に改修された量産支援型である。大型キャノン×2とミサイル/バズーカを装備し、一斉火力による制圧が得意。
ただし、近接格闘・機動突入には不向きであり、配置・防衛網内での運用が前提となる。

GNX-609S ジンクスIII 接近型
格闘特化型なので、脚部・腕部を軽量化・細めとし、脚部に追加バーニア・スラスターを配して跳躍/回避機動を強化。肩・胸部の装甲を少しスリムにして、腕部武装(ソード×2+ビームサーベル×2)を明確に見せる。
GNバルカン×2肩、GNソード×2両腰、GNビームサーベル×2腰または腕部、GNランス腕部、NGNビームガン腰または背部、GNシールド左腕、GNクロ―×2脚部または腕部。
ホワイト/ネイビーブルー+シルバーアクセント。脚部バーニア内側をメタリックブルーで“高速格闘仕様”感を出す。
MSとの白兵戦・都市突入・近距離制圧任務に向けて改修された機体である。ソード×2+ビームサーベル×2を主装備とし、跳躍・回避・格闘を重視。脚部スラスター強化により機動力も向上している。
ただし、防御力・重火力面では他型に分が悪く、突入・速攻・撤退を主軸とした運用を前提としている。

GNX-609H ジンクスIII 重装型
重装型なので、胴体・肩・脚部とも装甲を厚く、脚部は短め・重脚とし、背部に大型タンク・冷却フィン・バーニア群を装備。腕部を太めにして防御力/火力を印象付ける。
GNバルカン×2肩、GNビームライフル×2腰または腕部、GNビームサーベル×2腰、GNランス腕部、GNビームキャノン×4背部または肩・腰ラック、GNシールド左腕、GNクロ―×2脚部/腕部。
ダークメタルグレー/ブラック+レッドアクセント。装甲接合部に焼け・傷痕・汚れを入れて“量産重装型感”を出す。
前線突破・要塞制圧・防衛ライン構築を目的にアロウズが運用する特化改修機である。2基のビームライフル・4門ビームキャノン・強化装甲により、防御・火力ともに高水準。
ただし、機動力・俊敏性・格闘力には制限があり、展開準備・陣地防御・連携支援運用が前提となる。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 16:48
GNX-704T/Lアヘッド陸戦型
脚部を地走破重視に改良。膝・すね装甲を拡張、脚先に補助ローラーやキャタピラ状パーツを想定。
胴体・肩に大型追加装甲、腰部左右や背部に武器ラックを装備。
武装多数なので、腕部・肩部・腰部にマウントおよび展開ギミックを配置。
色味はアロウズ量産機らしく「ダークレッド+ガンメタルグレー+ブラックアクセント」、迷彩ストライプや部隊記号入り。
解説補足案
地上戦・市街地戦・荒地突入を主使命とする改修仕様である。
GNバルカン×2、GNランチャー、GNビームサーベル×2、GNランス、NGNバズーカ、GNシールド、GNクロ―×2を装備し、多様な戦況に対応可能。脚部を強化して不整地走破性能をUPしており、増装甲による防御強化も施されている。
ただし、空域機動性・水中適性には制限があるため、運用時には展開環境を選ぶ必要がある。

GNX-704T/Dアヘッド水中型
下半身を魚脚仕様に変更。脚部を流線型に、背部・腰部に大型推進フィン・バラストタンク。
腕部・肩部に水中用スラスター、外装に耐水圧装甲カバー。
GNバルカン×2肩部、GN魚雷×2脚部または腰部、GNビームサーベル×2(格納式)、GNジャベリン、GNホーミングランチャー、GNクロー、オートマトンコンテナ、GNブーメラン。
深海ブルー/ダークグレイ基調、アクセントにシルバー。脚フィン先にイエロー警戒ライン。
沿岸・潜航・海底戦を想定して設計された改修仕様である。魚雷/ホーミングランチャー等、水中用重武装を携え、潜航からの奇襲・艦艇撃破・海底施設制圧を得意とする。
耐圧外装・バラストタンク・推進ユニットによって潜航継続能力も向上している。
反面、陸上・空中展開時には脚部構成・推進性能が制約となるため、速やかな離水/浮上機構を運用設計に含めるべきである。

GNX-704T/Gアヘッド地中型
低重心・幅広脚部構成。脚部前面に掘削用ドリル×2、履帯やローラー状補助装備あり。
胴体下部に排土ダクト、肩・背部に振動吸収サスペンションパーツ。
GNバルカン×2、GNビームライフル(サブマシンガン兼用)、ドリルアーム×2、GNドリル×2、GNシールド、GNクロー、オートマトンコンテナ、GNブーメラン。
アースブラウン/マットオリーブグリーン+グレイ。装甲には土塵・岩塊汚れ表現。
地下基地・トンネル・岩盤施設への侵入および破壊を想定して改修された機体である。ドリルアーム/ドリル×2を備え、掘削・岩盤突破・内部施設制圧に特化。GNビームライフル等による遠距離支援も併用可能。
しかし、開けた空間・高速展開には適応しておらず、封鎖された地下空間など限定環境で真価を発揮する。

GNX-704T/Fアヘッド空中型
背部・腰部に大型スラスターや翼状可変フィンを装備。脚部を細めとし、跳躍・空中機動を重視。
腕部・肩部に空中格闘・高機動用スラスター。外装に軽装アーマー。
GNバルカン×2、GNビームガン×2、GNビームサーベル×2、GNシールド、GNマシンガン、GNクロー、オートマトンコンテナ、GNブーメラン。
ライトグレー/ホワイトベース+スカイブルーアクセント。翼部やスラスター内部をターコイズブルーで演出。
大気圏/高高度/空中戦闘を主目的とする改修仕様である。大型スラスター・可変翼状フィン・高機動脚部を装備し、跳躍・滑空・空対空戦闘を想定。GNビームガン×2やビームサーベル×2により空中格闘・中距離支援をバランス良く備える。
ただし、地上重装甲・掘削装備などを削減しているため、地上戦・砲撃戦では装甲・火力面がやや劣る。

GNX-704T/Cアヘッド砲撃型
車体に比して脚部を脚長めにして砲撃時の姿勢を安定させる設計。脚部にアウトリガー展開装置を格納。
背部・肩部に大型ビームキャノン×2、バズーカを背部ラックに装備。外装に冷却フィン・砲口防盾を追加。
GNバルカン×2、GNビームバズーカ×1、GNビームサーベル×2、GNシールド、GNビームキャノン×2、GNクロー、オートマトンコンテナ、GNブーメラン。
ガンメタルグレー+マットブラック+アクセントにレッドオレンジ。砲口周囲に焼け・スス汚れ表現。
施設破壊・中距離支援・要塞制圧を目的に改修された仕様である。ビームキャノン×2およびバズーカ・ミサイル群により重火力を発揮。アウトリガー展開による安定砲撃姿勢が特徴。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:03
GNXA-801 ケンタツ
恐竜型(ステコサウルス)ということで、背中に甲羅状・鱗状装甲を備え、脚部は太く四脚構成または六脚構成。尾部を装備し、体型として「草食恐竜的だが武装重装備」をイメージ。
武装「GNビームスラッシュ×4、刃物×12、ビーム砲×2、ミサイル砲、ビームサーベル×2」を反映。
背部・腰部側面に刃物×12(サイド刃や鱗部刃として配置)、脚部・肩部にビームスラッシュ展開ユニット×4、ミサイル砲を背部または尾部に装備、ビーム砲×2を頭部左右に設け、ビームサーベルを腰部格納ラックに。
メタルグレー+ダークレッドアクセント。背甲に緑がかった金属光沢、脚部に泥・砂・刃痕の表現。
アロウズがGNドライヴ搭載技術をMA規格に応用して開発した大型接近戦用モビルアーマーである。ステコサウルスを模した甲羅状装甲と尾部ブレード、刃物群を備え、敵MS/MAへの接近突撃を主任務とする。
ビームスラッシュ・ミサイル砲など中距離火力も保持。
長所として装甲・突進力・接近能力が高く、数メートル級の尾部ブレードや刃物が地上戦で圧倒的な破壊力を発揮する。
一方、重量級構造のため機動・回避性能は劣るため、突撃後の退避や支援との連携が必須である。

GNXA-802 ドジョウ
戦車型+ドリル装備ということで、車体幅広・履帯または多脚構成で地下走行対応。大型ドリルを車体前部または腕部に2本装備。車体後部には振動・排土ホース/ダクトを設ける。
武装「GNドリル、ビームキャノン×2、パワーアーム」を反映。
車体前部ドリル×2、左右にビームキャノン、腕部(または車体側面)にパワーアーム(大型機械腕)を配置。履帯・重装甲・全天候対応外装を備える。
アースブラウン/オリーブグリーン+マットブラック。車体に土埃・岩塊・溶岩跡などの汚れ表現を加えると“地中機”らしさが出る。
アロウズが地下施設・トンネル・鉱山侵入・地中戦を想定して開発した大型地中モビルアーマーである。GNドライヴ搭載により長時間地下行動が可能。
ドリルによる岩盤突破・パワーアームによる構造破壊、ビームキャノンによる射撃支援を併せ持つ。
強みは遮蔽された環境下での強襲能力・砲撃+物理破壊性能。欠点として、開けた地上戦や空中機動ではその構造が仇となり、推進・回避性能が著しく低下する。

GNXA-803 ダイタツ
ブラギオサウルス(長首恐竜)を模した砲撃型ということで、長い首・頭部に大型キャノン群を装備。脚部は太く4本脚あるいは6本脚構成で安定性を高める。背部・腰部にミサイルランチャーを配置。
武装「GNキャノン×6、GNビームカノン、ミサイルランチャー、体当たり」を反映。
長首先端にキャノン×6、肩部または背部にビームカノン、脚部または背部にミサイルランチャー群、体当たり用大型脚・尾部ブレードを付加。装甲は厚めで防御特化。
ガンメタルグレー+ダークブルーアクセント。キャノン砲口に耐熱焼け表現あり。
アロウズが長距離砲撃任務・基地砲撃・敵陣地制圧を目的として開発した大型砲撃モビルアーマーである。ブラギオサウルスをモチーフとし、斉射可能な6門のGNキャノン、高出力ビームカノン、ミサイル群を装備。
体当たり性能も兼ね備え、敵防御線突破を想定して設計されている。
長所は圧倒的火力・防御性能・長距離支援能力。短所は機動性・格闘性能・変幻自在性に欠け、特に接近戦・狭隘地では弱みを露呈する。

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 17:04
GNXA-804 タイクウ
全翼機型ということで、機体全体が翼状構造を持ち、中央胴体から左右へ大きく翼を展開。脚部/支持脚は折り畳み式で飛行モード特化。尾部には水平垂直尾翼、推進バーニアが多数配置。
武装「GNビーム砲×2、ミサイル×4、刃物の翼」を反映。
翼端または翼内側に刃物(翼ブレード)を装備、機体前方にGNビーム砲×2、翼下/腹部にミサイルランチャー×4。推進ユニットを腰部・翼基部に多数配置。
スカイグレー/ホワイト混合+レッドアクセント。推進部バーニア内側をレッドまたはオレンジで“高速飛行仕様”感。
アロウズが大気圏/高空/航空機動戦を想定して開発した大型飛行モビルアーマーである。全翼構造+強力推進ユニットにより滑空・高速飛行・航空支援が可能。
刃物の翼およびミサイル群により空中格闘支援・爆撃・迎撃任務に対応。
ただし、地上戦や地下戦では翼構造が制約となるため、専用発進/着陸施設あるいは母艦運用が前提となる。

GNXA-805 ソウザメ
サメ型ということで、機体長く、魚形フォルム。上下に鋭い背鰭・尾鰭を備え、腹部/側部に魚雷発射口を配置。下半身をひれ状脚部とし、全体に流線型装甲を採用。
武装「GNビーム砲×2、魚雷発射口×2、水中ビームカッター×2」を反映。
頭部左右または側部にGNビーム砲×2、魚雷発射口を両側面に、腹部下部に水中ビームカッター×2(折り畳み式刃として)を装備。外装に耐水圧装甲と浮力調整バラスト付き。
ディープシーブルー/チャコールグレー+シルバーアクセント。装甲表面に海藻・海水腐食跡/魚群迷彩模様を描くと“海底侵入仕様”感が出る。
アロウズが海洋深度・沿岸・潜航作戦を想定して開発した大型水中モビルアーマーである。サメを模した流線型の機体フォルムと魚雷・ビーム砲・ビームカッターを装備し、水中戦/水陸両用作戦を可能とする。
耐圧装甲・推進フィン・ステルスコーティングにより静粛性・潜行性能も優秀である。
欠点として、飛行能力・大型砲撃能力・急旋回能力には限界があり、潜航/水中侵入任務に特化されている。

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/06(Thu) 21:07
GNZ-004/2ガガ02
基本的には元機体「GNZ? ガガ」をベースとし、強化版ということなので装甲の分厚化・武装数の増加・マーキングなどで差別化を出します。
頭部はやや小型化、胴体・胸部/肩部を広めに取って安定感を増し、脚部は通常のMS脚構成だが関節・装甲が強化されているイメージ。腕部・肩部には追加武装ラック付き。
GNバルカン×2(胸部左右)、GNキャノン×2(肩または背部)、GNクロー(両腕先端または腕部外装に展開式)。クローは格闘特化の印象を強めるため、腕部外殻を切り欠きにして“爪”が見えるようなデザインでも良い。
イノベイター/アロウズ系で「ダークパープル+ブラック+メタルグレー」の組み合わせがカッコいいですね。アクセントに蛍光赤や蛍光グリーンを使って“強化機”らしさを出しても良い。
イノベイター勢力が量産仕様のガガをベースに改修を行った強化型モビルスーツである。胸部にGNドライヴτを搭載しつつ、戦闘持続性能と機動・格闘能力を向上。
GNキャノン×2およびGNバルカン×2を装備し、中距離からの支援射撃と格闘突入が可能である。クロー機構により接近戦闘でも優位に立てる。
格闘・支援射撃・運動性能のバランスが良く、敵MSとの白兵戦にも対応可能。
装甲・重装備化による若干の機動低下があり、極限の高速迎撃戦では純粋型MSに遅れを取る場面もあり得る。

GNZ-004Eガガエリート
指揮官機/エリート仕様ということで、装甲形状・アンテナ・バックパックなどに差別化を加えます。例えば頭部に大型アンテナペア、背部に情報収集用ドーム・大型GNコンデンサーなど。
脚部・胴体ともガガ02よりスリムめながら装甲強化を図った仕様。肩部アーマーが張り出しており、腕部武装ラック・肩部/背部キャノンマウントあり。
GNバルカン×2、GNキャノン×2、GNランス(長槍状武装)を装備。ランスは機体左腕またはコクピット側面に格納可能な仕組み。装甲外殻にエリートマーク/部隊マークを配す。
指揮官機っぽさを出すために「メタルダークブルー+シルバーメタル+ゴールドアクセント」を使うと印象的。翼や肩部の縁にゴールドラインを入れると高級感。
イノベイター勢力/アロウズがガガシリーズの中でも指揮官用に設計・改修したエリート仕様機である。
GNキャノン×2およびGNバルカン×2による遠中距離制圧能力と、GNランスによる格闘・突撃能力を併せ持つ。情報収集・指揮統制用バックパックを備え、エースパイロット向けに運用される。
高性能通信・統制装置を備え、戦闘指揮および味方MSとの連携支援が可能。格闘・射撃・運動性の三拍子が優れたバランスを持つ。
量産機に比べコストが高く、装備集中型ゆえに被弾時の修復や消耗が大きい。指揮機ゆえに前線突入時は部隊支援を伴う運用が望ましい。

GNMA-Y0001量産型エンプラス
大型MA(モビルアーマー)仕様ということで、機体スケールをMSより大きめに設定。四脚/多脚、または中胴+脚群+武装ラックという構成も良い。
大型ビーム砲(胴体あるいは両肩にマウント)、エグナーウィップ×2(鞭状ビーム武装を腕や脇腹に配置)、クローアーム×2(前脚または腕部に装備)を装備。外装には追加装甲・装甲板・リベット感を出し“量産型MA”らしさを強調。
胴体が幅広で高さを抑え、脚部は太めで支持性重視。背部にミサイルポッド群、上面に大型ビーム砲。
量産型らしく「ダークグレー+メタルシルバー+アクセントにオレンジ警戒ライン」。部隊番号・マーキングを脚部/肩部に入れる。
イノベイター勢力がMA規格で量産化を図ったエンプラスの廉価・量産モデルである。大型ビーム砲およびエグナーウィップ×2、クローアーム×2を装備し、MSおよび施設への制圧攻撃能力を有する。
支援・制圧任務を主目的とし、大量配備による圧力戦術が想定されている。
量産型なので配備数が多く、戦線維持・補充が迅速。火力・接近武装のバランスも良い。
指揮型やエリート型に比べ装甲・機動性が抑えられており、高性能MS/MAとの一騎打ちではやや劣る面がある。

名前:

【4:497】  勝手に声優キャスティング
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/02/03(Fri) 19:30
タイトルの通りです。
荒らしは禁止!!


488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 18:21
アイカツのあかり世代2
大空あかり=鬼頭明里
新条ひなき=和氣あず未
氷上スミレ=小松未可子
黒沢凛=上田瞳
天羽まどか=真堂圭
藤原みやび=小澤亜李

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 18:29
もしも巨人の星が令和でリメイクアニメ化したら…
勝手にキャスティングしてみた。
星飛雄馬=草尾毅
星一徹=大塚明夫
星明子=早見沙織
花形満=内田雄馬
伴宙太=武内駿輔
左門豊作=木村昴
アームストロング・オズマ=杉田智和
日高美奈=川澄綾子
京子=茅野芽衣
長嶋茂雄=小野大輔
川上哲治=井上和彦

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 19:08
太鼓の達人 ちびドラゴンと不思議なオーブ 2021年版
どんちゃん:梶裕貴
かっちゃん:下野紘
ラルコ:松本梨香
ソプラノ姫:豊崎愛生
マオウ:阿部敦
その他ゲーム版声優そのまま
王様:大塚明夫

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 19:11
太鼓の達人vバージョン リメイクしてもいいがスマゲー版
(Android向け)2021年版
どんちゃん:梶裕貴
かっちゃん:下野紘
メイプル:小松未可子
ヴィオリア:伊藤静
その他コラボのオールスターズキャラはそのまま
リラ・ダ・ガンバ:矢尾一樹

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 20:30
もしもギャグマンガ日和が令和版でリメイクしたら
聖徳太子=小野大輔
小野妹子=阪口大助
フィッシュ竹中=水島大宙
松尾芭蕉=小西克幸
河合曽良=鈴村健一
うさ美=小澤亜李
くま吉=武内駿輔
にゃん美=内山夕実

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 22:44
もしもMr.FULLSWINGが令和でアニメ化したら
勝手にキャスティングしてみた
猿野天国=岡本信彦
犬飼冥=松岡禎丞
兎丸比乃=村瀬歩
司馬葵=中村悠一
子津忠之介=小野賢章
辰羅川信二=山下大輝
虎鉄大河=森久保祥太郎(そのまま)
猪里猛臣=武内駿輔
牛尾御門=櫻井孝宏
蛇神尊=内山昂輝
獅子川文=江口拓也
鹿目筒良=土岐隼一
三象男歩=木村昴
鳥居凪=佐倉綾音
清熊もみじ=小松未可子
猫湖檜=白石晴香
沢松健吾=花江夏樹
屑桐無涯=関智一(本家は猿野)
鳥居剣菱=興津和幸
中宮紅印=蒼井翔太
村中魁=杉田智和
村中由太郎=新祐樹

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 22:50
>>493
羊谷遊人=森川智之

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 22:53
>>493
御柳芭唐=増田俊樹

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 22:56
>>493
声優そのままでアニメ化してもいいが、何人かお亡くなりになってる声優さんがいるので…

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 23:11
もしもMr.FULLSWINGが令和でアニメ化したら
勝手にキャスティングしてみた(パターン2)
猿野天国=関智一(そのまま)
犬飼冥=逢坂良太
兎丸比乃=小林ゆう
子津忠之介=戸谷菊之介
辰羅川信二=花江夏樹
虎鉄大河=水中雅章
猪里猛臣=福島潤
牛尾御門=榎木淳弥
蛇神尊=中井和哉
鳥居凪=佐藤利奈
羊谷遊人=杉田智和
屑桐無涯=林勇
御柳芭唐=梶裕貴

名前:

【5:516】  こち亀の武装お仕置きのネタ及びそのパロディネタを考えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/30(Mon) 12:14
2016年に連載が終了した、「こちら亀有公園前派出所」の武装お仕置きネタを考えるスレです。
こち亀以外の作品のパロディネタも可です。


507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:22
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(プラーミャの衣装を着て、拳銃を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「清水寺にバンジージャンプしに行ったわ」

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:23
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(プラーミャの衣装を着て、拳銃を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「東日本大震災の義援金を集めに行ったわ」

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:28
イナズマイレブンで、円堂がイタズラで、夏未の裸の写真と、刺身の盛り合わせの写真を合成させた、夏未の裸の女体盛りの写真を作り、それを雷門中に貼り付けて、夏未が理事長(父親)に怒られて、激怒した夏未が殴り込みをかけたら
夏未(コックの衣装で、包丁を持って)「円堂君のバカはどこよ!?」
秋「魚民にバイトに行ったよ」

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:30
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(セーラームーンのコスプレを着て、バルカン砲を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「幻の銀水晶を取り返しに行ったわよ」

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/09(Thu) 06:16
ヒーリングっどプリキュアで、のどかとひなたが、ちゆが楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒したちゆが殴り込みをかけたら
ちゆ(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「のどかとひなたは何処よ?あの馬鹿二人は何処にいるのよ?」
アスミ「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

わんだふるぷりきゅあで、こむぎとユキが、いろはとまゆが楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒したいろはとまゆが殴り込みをかけたら
いろは(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「こむぎの馬鹿犬は何処よ?」
まゆ(同上)「ユキの馬鹿猫は何処よ?」
悟「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

魔法少女サイトで、彩とさりなが、露乃と紗雪が楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒した露乃と紗雪が殴り込みをかけたら
露乃(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「朝霧さんの馬鹿は何処よ?」
紗雪(同上)「さりなの馬鹿は何処だ?」
梨ナ「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

視聴者「セーラー服とルーズソックスとヨーヨー、このユーザー使い回てない?」

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 20:39
テイコウペンギンで、ペンギンが上司に武装お仕置きをしたら
ペンギン(八つ墓村ルックで、マシンガンを持って)「上司、ちょっと話がある」
上司「ペンギン、これは話し合うスタイルじゃ無いだろ!」

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 02:49
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(竈門禰豆子のコスプレを着て、日輪刀を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「蝶屋敷に行ったわよ」

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/29(Wed) 18:24
ハイキュー!!で、田中が、潔子の背中に「クソババア」と油性ペンで書いて知らんぷりをし、その夜、鏡を見て気付いた。
背中に書かれていた事に激怒した潔子が殴りこみをかけたら
潔子(「絶許」と書かれたTシャツを着て、ペンキと刷毛を持って)「田中君の馬鹿はどこよ!?」
谷地「スプレーアートを見に行きました」

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 14:29
デュラララ!!で、臨也がイタズラで、静雄の顔写真と、セルクナム族の写真を合成させた写真を作り、それを街中に貼り付けて、それを見た静雄が殴り込みをかけたら
静雄(ハンターの衣装を着て、リボルバー拳銃を持って)「臨也のバカはどこだ!?」
帝人「フエゴ島に観光に行ったよ」

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/05(Wed) 08:02
東京卍リベンジャーズで、千冬が、一虎が場地に誕生日プレゼントで貰った新しい靴にソースをかけて、一虎に殴られて、仕返しとして、一虎が親戚のお葬式に行く事になって、千冬が一虎に、鎧武者姿で行くように言って、一虎が鎧武者姿(背中に羽宮一虎参上。なめんなよと書いた旗を立てて)でお葬式に行って、一虎が両手に刀を持って、羽宮一虎参上と言って参列したら、喪主に「君、ここを何だと思ってるのか!!」と怒られて、「非常識にも程がある」「最近の若いやつと来たら」とヒソヒソ言われ、恥をかいた一虎が殴り込みをかけたら
一虎(頭を以前のパンチパーマにして、KILLと書いたジャケットを着て、イサカM37を持って)「千冬はどこだ!?あのバカはどこに行った!!」
三ツ谷「親戚のおじいさんの葬式に行ったぞ」

名前:

【6:383】  アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/03(Fri) 20:28
アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレです。片方はなんでも構いません。


374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:25
アイシールド21のヒロイン⇔デジモンアドベンチャーのヒロイン

@姉崎まもり⇔武之内空
A瀧鈴音⇔太刀川ミミ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:26
アイシールド21のヒロイン⇔NARUTOのヒロイン

@姉崎まもり⇔春野サクラ+日向ヒナタ+テマリ
A瀧鈴音⇔山中いの+テンテン

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:28
アイシールド21のヒロイン⇔SAKAMOTODAYSのヒロイン

@姉崎まもり⇔坂本葵or赤尾晶or大佛
A瀧鈴音⇔陸少糖or坂本花

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:29
アイシールド21のヒロイン⇔イナズマイレブンのヒロイン

@姉崎まもり⇔木野秋or雷門夏未
A瀧鈴音⇔音無春奈or財前塔子

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/10(Fri) 20:38
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ⇔ドラえもん

闇遊戯/アテム⇔ドラえもん
武藤遊戯⇔野比のび太
真崎杏子⇔源静香
城之内克也⇔剛田武
本田ヒロト⇔骨川スネ夫
獏良了or御伽龍児⇔出木杉英才

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 22:18
遊戯王=ドラえもん
アテム=ドラえもん
武藤遊戯=野比のび太
真崎杏子=源静香
本田ヒロト=骨川スネ夫
城之内克也=剛田武
川井静香=剛太ジャイ子
海馬瀬人=出木杉英才

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 19:09
宇髄の嫁3人組(鬼滅の刃)⇔埼玉紅さそり隊(クレヨンしんちゃん)

まきを⇔ふかづめ竜子
雛鶴⇔魚の目お銀
須磨⇔ふきでものマリー

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:25
キミとアイドルプリキュア♪=昭和アイドル
咲良うた=渡辺満里奈
蒼風なな=川村ゆうこ
紫雨こころ=榊原郁恵
田中ぷりん=石川ひとみ
田中めろん=竹内まりや

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:28
わんだふるぷりきゅあ!=昭和アイドル
犬飼こむぎ=天地真理+渡辺満里奈
犬飼いろは=斉藤由貴
猫屋敷ユキ=竹内まりや
猫屋敷まゆ=山口百恵

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 19:32
Goプリンセスプリキュア=昭和アイドル
春野はるか=天地真理
海藤みなみ=竹内まりや
天ノ川きらら=宮崎美子
紅城トワ=吉沢京子
パフ=渡辺満里奈

名前:

【7:351】  アニメキャラを他のキャラに置き換えるスレ22
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/15(Sun) 13:33
アニメキャラを他のキャラに置き換えるスレ第22弾です。
置き換えるキャラはアニメ同士でも特撮でも芸能人でもアイドルでもRPGでもその他ゲームでもジャンルは問いません
最低条件でアニメキャラと必ず置き換えてください。
ただし、荒らし厳禁(「○○おっさん」「○○ビースト」「○○ウンソニー」等)です。
もう一度言います。荒らし行為は絶対に厳禁です。
※出来れば知ってる作品でお願いします。


342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 00:56
キミとアイドルプリキュア♪=ハイスクール!奇面組のヒロイン
咲良うた=河川唯
蒼風なな=天野邪子
紫雨こころ=宇留千絵
田中ぷりん=物月珠美
田中めろん=織田魔利

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 00:58
ハートキャッチプリキュア=ハイスクール!奇面組
花咲つぼみ=河川唯
来海えりか=宇留千絵+一堂零
明道院いつき=雲童塊
月影ゆり=似蛭田妖
ポプリ=春曲鈍

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:00
けいおん!=ハイスクール!奇面組
平沢唯=一堂零
秋山澪=物星大
田井中律=大間仁
琴吹紬=冷越豪
中野梓=出瀬潔
山中さわ子=伊狩増代
平沢憂=一堂霧

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:01
有閑倶楽部⇔クレヨンしんちゃん
剣菱悠理⇔野原しんのすけ
菊正宗清四郎⇔風間トオル
白鹿野梨子⇔酢乙女あい
松竹梅魅録⇔佐藤マサオ
黄桜可憐⇔桜田ネネ
美童グランマニエ⇔ボーちゃん

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:02
有閑倶楽部⇔スラムダンク
剣菱悠理⇔桜木花道
菊正宗清四郎⇔赤木剛憲
白鹿野梨子⇔流川楓
松竹梅魅録⇔三井寿
黄桜可憐⇔宮城リョータ
美童グランマニエ⇔木暮公延

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:05
デジモンアドベンチャーtri.のヒロイン⇔ハイスクール!奇面組の各リーダー

武之内空⇔一堂零
太刀川ミミ⇔切出翔
八神ヒカリ⇔雲童塊
望月芽心⇔天野邪子
姫川マキ⇔似蛭田妖

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 01:07
デジモンアドベンチャーtri.のヒロイン⇔ハイスクール!奇面組のヒロイン

武之内空⇔宇留千絵
太刀川ミミ⇔若人蘭
八神ヒカリ⇔河川唯
望月芽心⇔物月珠美orナンシー・トルネアータ
姫川マキ⇔一堂霧

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 10:15
有閑倶楽部⇔ハイスクール!奇面組
剣菱悠理⇔一堂零
菊正宗清四郎⇔冷越豪
白鹿野梨子⇔物星大
松竹梅魅録⇔大間仁
黄桜可憐⇔春曲鈍
美童グランマニエ⇔出瀬潔

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 11:32
>>341
「勇者指令ダグオン⇔ハイスクール!奇面組」も、
ついでにお願いします。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/04(Tue) 14:33
勇者指令ダグオン⇔ハイスクール!奇面組

@大堂寺炎⇔一堂零
A広瀬海⇔冷越豪
B沢邑森⇔出瀬潔
C風祭翼⇔大間仁
D刃柴竜⇔雲童塊or切出翔
E黒岩激⇔似蛭田妖
F宇津美雷⇔物星大
G戸部真理亜⇔河川唯
H戸部学⇔河川一平or春曲鈍
I芹沢英里加⇔宇留千絵
J朝日山壮一(校長)⇔石砂拓真
K伊集院遥香(教頭)⇔伊狩増代
Lヒドー⇔事代作吾

名前:

【8:344】  同じ声優の台詞を別のキャラに喋らせるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/05(Tue) 21:42
同じ声優の台詞を別のキャラに喋らせるスレです!


335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 07:46
乾貞治「仲間の数と配置は?」

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 07:47
海馬瀬人「仲間の数と配置は?」

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 07:49
ヴィンスモーク・ヨンジorゴードン「仲間の数と配置は?」

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/16(Thu) 23:10
チャパ王or一星龍「私の城に入るのに裏口から入らねばならぬ理由があるのかね?」

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 19:47
センシ「雪をたっぷりと溜め込んだ冬の雲だ。冷たくて美味しいだろう」

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/24(Fri) 22:52
陽「討つぞ!魔法少女サイトを」

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/27(Mon) 00:06
白銀御行「いや、俺生身なんだけど?」

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 23:17
ムーンフェイスor火渡赤馬「どうやら死の大地に鼠が入り込んでいるようなのでな」

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/02(Sun) 22:55
陽「黙れや!愚図女」

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/11/02(Sun) 23:01
陽「黙れ!一生痕に残る傷を付けてやらァ」

名前:

【9:78】  美少女戦士セーラームーンの他のキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2022/05/13(Fri) 05:24
美少女戦士セーラームーンを他のキャラに置き換えるスレです。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人でもOK。)
※注意事項→他のスレに荒らす書き込みが多いので、荒らし、中傷はご遠慮ください。


69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/21(Sat) 11:00
ブラック・ムーン一族上級幹部の男性キャラ(美少女戦士セーラームーンR)⇔令和戦隊ホワイト戦士

プリンス・デマンド⇔ジェラミー・ブラシエリ
紅のルベウス⇔熊手真白
蒼のサフィール⇔五色田介人

サフィールにジェラミーでも合いそうだが、デマンドに介人は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/21(Sat) 11:04
アマゾントリオ(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔令和戦隊ホワイト戦士

タイガーズ・アイ⇔熊手真白
ホークス・アイ⇔ジェラミー・ブラシエリ
フィッシュ・アイ⇔五色田介人

71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/21(Sat) 11:09
スターライツ(セーラー戦士3人組)(美少女戦士セーラームーンセーラースターズ・cosmos)⇔令和戦隊ホワイト戦士

星野光⇔熊手真白
大気光⇔ジェラミー・ブラシエリ
夜天光⇔五色田介人

星野に介人でも合いそうだが、夜天に真白は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/07/02(Wed) 04:03
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔歴代戦隊ゴールドヒロイン

セレセレ⇔アイム・ド・ファミーユ(ゴーカイチェンジ)
パラパラ⇔マリー・ゴールド
ジュンジュン⇔速瀬京子
ベスベス⇔ルカ・ミルフィ(ゴーカイチェンジ)

ジュンジュンにルカでも合いそうだが、ベスベスに京子先輩は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:19
アマゾントリオ(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔デカレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

タイガーズ・アイ⇔高丘映士
ホークス・アイ⇔ヒカル先生
フィッシュ・アイ⇔姶良鉄幹(テツ)

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:25
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔アバレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

セレセレ⇔アスカ(大野飛鳥)orヒカル先生
パラパラ⇔姶良鉄幹(テツ)
ジュンジュン⇔高丘映士
ベスベス⇔仲代壬琴

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:30
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔令和戦隊男性イエロー戦士

セレセレ⇔暴神竜儀
パラパラ⇔ガオーン
ジュンジュン⇔射水為朝
ベスベス⇔プリンス・アッサム

ジュンジュンにガオーンでベスベスにタメくんでも合いそうだが、パラパラにタメくんでジュンジュンにアッサム王子は合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、パラパラorジュンジュンがガオーンでベスベスがタメくんorアッサム王子でもOK。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 23:37
スターライツ(セーラー戦士3人組)(美少女戦士セーラームーンセーラースターズ・cosmos)⇔デカレンジャー〜ボウケンジャーの追加戦士

星野光⇔高丘映士
大気光⇔ヒカル先生
夜天光⇔姶良鉄幹(テツ)

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 22:40
デス・バスターズ(美少女戦士セーラームーンS)⇔仮面ライダーWのヒロイン

ミストレス9⇔エリザベス
ユージアル⇔クイーン
ミメット⇔鳴海亜樹子
テルルorシプリン&プチロル⇔園咲若菜
ビリユイ⇔園咲冴子

テルルが若菜姫でビリユイorシプリン&プチロルが冴子姉さんでもOK。

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/31(Fri) 22:44
アマゾネス・カルテット(美少女戦士セーラームーンSuperS)⇔仮面ライダーWのヒロイン

セレセレ⇔園咲若菜
パラパラ⇔エリザベス
ジュンジュン⇔鳴海亜樹子
ベスベス⇔クイーンor園咲冴子

セレセレにザベスでパラパラに所長でも合いそうだが、パラパラに若菜姫でザベスにジュンジュンは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、セレセレがザベスor若菜姫でパラパラorジュンジュンが所長、または、パラパラが所長orザベスでジュンジュンがクイーンでベスベスが冴子姉さんでもOK。

名前:

【10:942】  アニメキャラを芸能人と置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/04/22(Sat) 15:09
アニメキャラを芸能人と置き換えるスレです。


933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/03/13(Thu) 04:52
スラムダンクを宝塚版でやるとしたら、(※女性キャラは娘役)
桜木花道=紅ゆずる
流川楓=朝夏まなと
赤木剛憲=龍真咲
宮城リョータ=柚香光
三井寿=望海風斗
木暮公延=遼河はるひ
赤木晴子=大湖せしる
彩子=白羽ゆり
水戸洋平=朝美絢
安西光義=轟悠

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/05(Sat) 20:47
ハートキャッチプリキュア〜ハピネスチャージプリキュアの追加戦士⇔ノースリーブス&フレンチ・キス(AKB48・派生ユニット)

明堂院いつき/キュアサンシャイン⇔小嶋陽菜(元:AKB48、ノースリーブス)
月影ゆり/キュアムーンライト⇔倉持明日香(元:AKB48、元:フレンチ・キス)
黒川エレン(セイレーン)/キュアビート⇔柏木由紀(元:AKB48&NMB48&NGT48兼任、元:フレンチ・キス)
調辺アコ/キュアミューズor円亜久里/キュアエース⇔峯岸みなみ(元:AKB48、ノースリーブス)
大森ゆうこ/キュアハニー⇔高城亜樹(元:AKB48&JKT48兼任、元:フレンチ・キス)
氷川いおな/キュアフォーチュン⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)

いおなにゆきりんでも合いそうだが、エレンにたかみなは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
あと、ゆりさんとエレンは逆でもいいし、もしくは、ゆりさんorエレンがもちくらでいおながたかみなorゆきりんでもOK。

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/04/06(Sun) 12:34
>>934修正
ハートキャッチプリキュア〜ハピネスチャージプリキュアの追加戦士(追加戦士がいないプリキュアを除く。)⇔ノースリーブス&フレンチ・キス(AKB48・派生ユニット)

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/04(Wed) 18:57
令和の風キュア&令和の雷キュア⇔ノースリーブス(AKB48・派生ユニット)

風鈴アスミ/キュアアース⇔小嶋陽菜(元:AKB48、ノースリーブス)
ソラ・ハレワタール/キュアスカイor平光ひなた/キュアスパークル(雷のエレメント)⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)
プリンセス・エル/キュアマジェスティ⇔峯岸みなみ(元:AKB48、ノースリーブス)

ソラがたかみなでエルちゃんorひなたがみぃちゃんでもOK。

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/06/04(Wed) 19:56
2000年代のプリキュア・グリーン戦士&2000年代のプリキュア・パープル戦士⇔ノースリーブス(AKB48・派生ユニット)

日向咲/キュアブルーム→キュアブライト⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督)
秋元こまち/キュアミント⇔小嶋陽菜(元:AKB48)
美々野くるみ(ミルク)/ミルキーローズ⇔峯岸みなみ(元:AKB48)

咲とくるみは逆でもOK。

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/04(Mon) 21:05
もしもSAKAMOTODAYSが宝塚版でやるなら?妄想予想キャスティングしてみた
現役タカラジェンヌ限定!女性キャラは娘役。
(雪組公演)
坂本太郎=奏乃はると
朝倉シン=透真かずき
陸少糖=愛すみれ
眞霜平助=瀬央ゆりあ
南雲与市=朝美絢
大佛=杏野このみ
神々廻=縣千
豹=稀羽りんと
坂本葵=夢白あや
坂本花=美影くらら
赤尾リオン=音彩唯
赤尾晶=愛空みなみ
勢羽夏生=久城あす
勢羽真冬=蒼波黎也
京=壮海はるま
鹿島=桜路薫
楽=叶ゆうり
篁=絢斗しおん
X(スラー)=天月翼

(月組公演)
坂本太郎=夢奈瑠音
朝倉シン=鳳月杏
陸少糖=白雪さちか
眞霜平助=風間柚乃
南雲与市=英かおと
大佛=梨花ますみ
神々廻=柊木絢斗
坂本葵=桃歌雪
赤尾リオン=白河りり
赤尾晶=静音ほたる
勢羽夏生=毬矢ソナタ
勢羽真冬=遥稀れお
鹿島=甲海夏帆
楽=真弘蓮
篁=大楠てら
X(スラー)=佳城葵

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/05(Tue) 01:48
もしも「鉄鍋のジャン」がアニメ化したら…
好き勝手にキャスティングしてみた

秋山醤=関智一
秋山階一郎=大塚芳忠
桃明輝=くじら
秋山爆=井上和彦
五番町霧子=小松未可子
小此木タカオ=阪口大助
五番町睦十=中博史
五番町弥一=高田裕司
李考英=中村悠一
柏原工次=三宅健太
望月貢=小野友樹
尾藤リュウジ=浪川大輔
蟇目檀=福山潤
伍行壊(五行道士)=遊佐浩二
湯水スグル=竹内順子
刈衣花梨=岡村明美
ジュリアーノ本郷=石田彰
ザザビー本郷=飯田利信
大谷水月=井口裕香
セレーヌ楊=上田麗奈
大谷日堂=大塚明夫
人数が多いのでとりあえず主要キャラのみとさせていただきます

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/08/05(Tue) 01:48
>>939トピ間違えちゃった…

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/30(Thu) 13:22
Go!プリンセスプリキュア〜スタートゥインクルプリキュアのイエロー戦士⇔AKB48(2015年・第7回選抜総選挙)「第1位」〜「第7位」までの順位(神7)

天ノ川きらら/キュアトゥインクル⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)「第4位」
朝日奈みらい/キュアミラクル(トパーズスタイル)⇔指原莉乃(元:AKB48&HKT48・劇場支配人、Not yet)「第1位」
十六夜リコ/キュアマジカル(トパーズスタイル)⇔宮脇咲良(元:HKT48&AKB48兼任)「第7位」
モフルン/キュアモフルン(トパーズスタイル)⇔松井珠理奈(元:SKE48&AKB48兼任、ラブ・クレッシェンド)「第5位」
有栖川ひまり/キュアカスタード⇔渡辺麻友(元:AKB48、元:渡り廊下走り隊7)「第3位」
輝木ほまれ/キュアエトワール⇔柏木由紀(元:AKB48&NMB48&NGT48兼任、元:フレンチ・キス)「第2位」
天宮えれな/キュアソレイユ⇔山本彩(元:NMB48&AKB48兼任)「第6位」

きららとえれな、ほまれとえれなは逆でもOK。

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/30(Thu) 13:33
星キュア⇔AKB48(2015年・第7回選抜総選挙)「第1位」〜「第7位」までの順位(神7)

氷川いおな/キュアフォーチュン⇔山本彩(元:NMB48&AKB48兼任)「第6位」
氷川まりあ/キュアテンダー⇔宮脇咲良(元:HKT48&AKB48兼任)「第7位」
天ノ川きらら/キュアトゥインクル⇔高橋みなみ(元:AKB48キャプテン&総監督、ノースリーブス)「第4位」
輝木ほまれ/キュアエトワール⇔柏木由紀(元:AKB48&NMB48&NGT48兼任、元:フレンチ・キス)「第2位」
星奈ひかる/キュアスター⇔指原莉乃(元:AKB48&HKT48・劇場支配人、Not yet)「第1位」or松井珠理奈(元:SKE48&AKB48兼任、ラブ・クレッシェンド)「第5位」
羽衣ララ/キュアミルキー⇔渡辺麻友(元:AKB48、元:渡り廊下走り隊7)「第3位」

いおなときらら、いおなとほまれは逆でもいいし、もしくは、ひかるがさっしーでララるんがまゆゆor珠理奈ちゃんでもOK。

名前:

次のページ