アニメ BBS@10ch掲示板
BBSローカルルール

新規スレッド作成を実行する前に
・スレッド一覧を検索して,類似・重複スレッドがないか確認
・Windowsの方は【Ctrl + F】で、Macの方は【Command + F】で検索
・スレッドタイトルは分かりやすく検索しやすい名前で
・スレッドタイトルには検索可能なスレッド内容に関わるキーワードを必ず挿入して下さい
諸注意
利用規約お知らせを熟読した上でご利用下さい
・トリップ機能等,掲示板の詳しい使い方はBBSの使い方を読んで下さい
連絡
・チャットはアニメチャット
・漫画の話題は漫画BBS
原則他サイトへ誘導は禁止です
HP宣伝等の宣伝行為及びメル友募集は禁止です
チェーンレスは禁止です
・本サイト全域におきまして,18禁(性的描写)は禁止です

最後のページ 次のページ スレッド一覧  i-mode  リロード

1: 特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら (905)  2: こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2 (9)  3: 「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編 (415)  4: こち亀の武装お仕置きのネタ及びそのパロディネタを考えるスレ (513)  5: プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ4 (844)  6: 特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えるスレ10 (546)  7: スーパー戦隊のキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ (264)  8: 似ているアニメキャラ (826)  9: 涼宮ハルヒの憂鬱を他のキャラに置き換えるスレ (517)  10: アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ (379)  11: 勝手に声優キャスティング (492)  12: こういう特撮ヒーローが存在していたら (906)  13: 同じ声優の台詞を別のキャラに喋らせるスレ (338)  14: アニメキャラを他のキャラに置き換えるスレ22 (321)  15: 仮面ライダーシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ (87)  16: 特撮キャラをアニメキャラに置き換えるスレ12 (695)  17: キャラ属性王国で元々偽情報だと思われたこと7 (507)  18: キャラ属性王国の運営が昔は嫌いだったけど今では好きになったと思うキャラ (173)  19: 平成以降の仮面ライダー(27作)とプリキュア(20組)の計47作品を日本の各47都道府県に当てはめるスレ (7)  20: ハッカドールのキャラを他のキャラと置き換えてみるスレ (291)  21: 特撮キャラを芸能人と置き換えるスレ (979)  22: スマブラキャラであの作品をキャスティング (176)  23: 海賊戦隊ゴーカイジャー番外編 (274)  24: アイドルマスターのキャラを他のキャラと置き換えてみるスレ (545)  25: アニメキャラをゲームキャラに置き換えるスレ (63) 
スレッド一覧はこちら

【1:905】  特撮ヒーロー番組のこういうエピソードがあったら
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/06/01(Thu) 21:17
皆さんは、昭和と平成と令和の特撮ヒーロー番組の作品にもしこんなエピソードがあったら教えて下さい。お願いします。


896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 09:06
第43.1話「重力地獄」
街のあちこちで重力異常が発生。人や自動車が急に“重くなり動けなくなる”現象が続発。
調査によると、重力の星から来た宇宙人 グラビデン が重力場を操作して敵を“地に縛る”作戦を仕掛けている。
コセイドン隊は重力制御装置を用意して対応を図るが、グラビデンは自身の重力ドームを張って隊を封じ込める。
コセイドン隊のメカを逆重力制御して浮上させ、グラビデンを宙に引きずり出して究極の重力バリアを破る。最終的に重力中枢を破壊して戻す。

グラビデン
筋肉質で安定感ある体型。胸部に“重力ジェネレーターパーツ”が見える意匠。
暗灰色+白銀の重力ライン模様、体に浮遊リング状の装飾を纏う。
征服的かつ冷徹。対象を地に縛る支配感を愛する。
重力場操作(引力・反重力双方制御)、ドーム重力バリア、異常重力加速。
制御装置部が露出しやすい。強制加速度変化(振動)や反重力弾で制御破壊可能。

第44.1話「砲撃が撃つ」
都市のあちこちに砲撃が降り注ぐ。建築物や岩壁に貫通弾痕が次々と現れる。
武装の星から来た宇宙人 アトミカン が砲撃兵器を操り、巨大怪獣 アパトミク を後方砲撃支援に使って都市を粉砕しようとしている。
コセイドン隊は砲撃軌道を解析して遮蔽物を組み、反撃砲撃を仕掛ける。アパトミクとの正面戦闘では、砲塔を分断して本体を制圧、アトミカンを取り押さえる。

アトミカン
重装甲スーツ型ヒューマノイド。胸部に大型砲塔ユニット、肩や腕にミニ砲を複数搭載。
鋼鉄色+武装メカ風ディテール。目はスコープレンズ。口元はガードマスク調。
戦術家・火力重視。圧倒的火力で制圧を好む。
長距離砲撃、多連装ミサイル、誘導弾、武器召喚。
火力に特化しているため近接戦に弱い。砲塔部の可動軸を破壊されると攻撃力大幅低下。

アパトミク
アパトサウルス風の巨躯。背中や尾に砲塔や装甲ユニットを多数搭載。
砲撃(背部から連射)、体当たり、重装甲防御。
関節部や砲塔基部が構造的に脆い。砲塔を奪われると戦力大幅低下。

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 10:54
「宇宙鉄人キョーダイン」
第4.1話「爆弾作戦開始!」
ダダ星人の指令を受け、ダダロボット「ボムンガ」が地球に降下。都市の主要施設に爆弾を仕掛け、爆発を引き起こす。キョーダインはその脅威に立ち向かうが、ボムンガの巧妙な罠に苦しむ。
しかし、それても負けず。ボムンガを倒したのであった。

ボムンガ
遠隔操作による爆弾設置、爆風を操る能力
全身に爆弾を模した装甲を装備したロボット。頭部は爆発を象徴するデザイン。
技:多機能爆弾、ミサイル発射装置。

第4.2話「切り裂き作戦開始!」
ダダ星人の新たな刺客、ダダロボット「チェーラシュ」が地球に現れる。鋭い刃を持つチェーラシュは、都市の重要施設を次々と切り裂き、混乱を引き起こす。キョーダインはその刃の前に苦戦するが、連携と機転で立ち向かう。
そして、見事わ、チェーラシュを撃破したのであった。

チェーラシュ
高速移動による切断攻撃、刃を自在に操る能力。
全身に鋭い刃を装備したロボット。頭部は切断を象徴するデザイン。
技:巨大な切断刃、鋭い爪。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 21:32
第5.1話「磁力開始!」
ダダ星人が新たに“磁力作戦”を始動。都市や大型施設に設置された巨大な磁力発生装置によって、鉄骨構造のビルやクルマ、地下鉄のレールなどが強制的に吸着・移動させられ、混乱が巻き起こる。
そこに投入されたのがダダロボット マクジリョ。鉄・金属を自在に操る磁力を得意とし、鉄道・橋梁・地下施設を次々に支配しようとする。
対する スカイゼル/グランゼル = 宇宙鉄人キョーダイン の兄弟鉄人も、磁力に翻弄されつつも連携して制圧装置を止め、マクジリョと決戦を迎える。
クライマックスでは、マクジリョが鉄骨を渦巻状に操って巨大な鉄の竜巻を発生させるが、キョーダインの必殺合体技でそれを打ち破り、装置を破壊、マクジリョは敗北。
最終/余韻シーンでは、都市の鉄構造物が元の位置に戻り、人々が安堵する中、ダダ星人の次の作戦への伏線として磁力装置の残骸から別部隊への信号が発せられて終わる。

マクジリョ
高さ約45 m(巨大ロボサイズ)、ボディは濃い灰色の中性子金属装甲(番組設定) 。肩から背中にかけてコイル状の電磁発振器が露出、腕部は鉄梁を掴んだままでも稼働できる大きな手首構造。
頭部は半球状で額に磁極を示す“+”と“−”の赤・青マーキング。胸部には回転する鉄片収集リング。脚部は鉄塊を取り込みながら動くため、ギザギザモールドが入っている。
ダダ星第7侵略部隊所属。鉄と金属を操り都市インフラを破壊・支配する任務を帯びる。
冷静沈着、計算高い。磁力を使った作戦展開を好み、無駄な暴力を避ける戦略型。だが、鉄構造物を操る快感に酔いしれる瞬間があり、そこをキョーダインに突かれて逆転される。
中性子金属装甲であるが、非金属素材(木材・コンクリート・プラスチック)からの攻撃に対しては磁力を絡めにくい。また、磁力過負荷状態で短時間だが自動防御停止に陥る。
技:巨大電磁発生アーム(肩部に装備)、手首の磁力キャッチャー、胸部に鉄片を集めて“鉄の盾”および“鉄の竜巻”を生成。

第6.1話「空中攻撃」
ゴドメス星人が新たに“空中作戦”を投入。戦闘機型のダダロボット フライット が発進し、都市上空で空中爆撃および高速機動戦を展開。
ビルの屋上に着陸、ヘリポートを占拠、上空からのミサイル連射で市民をパニックに陥れる。キョーダインは変形メカ(スカイミサイル → 飛行形態)を駆使し迎え撃つ。
フライットの圧倒的な空中機動力に苦戦するが、合体技「ダイナミック・エア・バースト」で反撃。最後はフライットを撃破し、空中基地を粉砕。

フライット
全長約40 m(巨大機体サイズ)。主翼展開時には約60 m幅。装甲は青みがかった銀色の中性子金属。機首に“ダダ”マークを赤で配し、キャノピー部は暗紫色のクリスタル風窓。
脚部収納式で、地上では走行脚が露出。翼下面に赤いラインが入り、飛行中のスピード感を強調。
ゴドメス星人空中支配部隊所属。地球上空からの爆撃・制空支配を目論む。
攻撃的・挑発的。「俺の空を制するものが地球を制する」と宣言し、キョーダインを空中戦へ誘い込む。
空中では強力だが、地上格闘・地下・水中では機体動作に制限あり。機体下部の脚格納部が熱を帯びると一時的に翼を閉じられない。
技:固定ウィング+可変翼を備えた戦闘機型。両腕にミサイルポッド、背部にジェットエンジン・推進ターボ機構。空中高速旋回能力/垂直離着陸機能あり。さらに、翼端から空気圧ブレードを発射して敵を切り裂く。

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 21:33
第7.1話「魚雷地獄」
ダダ星人が“魚雷作戦”を指令。水中から都市の港湾・海底トンネル・海上橋梁を破壊するため、ダダロボット ギョライガー が海底基地より発進。
魚雷モードに変形し、港のコンテナヤードや沈没船を破壊しながら、海中トンネルを破壊して地上交通を麻痺させる。キョーダインは水中対応形態(スカイゼル/グランゼルの水中ユニット)にチェンジし、海底決戦へ。
ギョライガーの魚雷連射・水流操縦に苦戦するも、合体技「ダイナミック・アクア・ブレイク」で決着。ギョライガー撃破後、海底基地に残された謎の装置が“地中作戦”の布石であることが明らかになる。

ギョライガー
水中専用ロボ。身長換算で約50 m(海中だと巨大感)。色は深海ブルーに銀縁ライン。頭部は魚雷型ノーズが突き出ており、目は半透明のグリーン・ドーム。
腕部はクロース状フィンになっており、魚雷を抱えて射出可能。脚部(というか脚代替)は推進フィン兼用で、地上では“架台形態”に変形して橋脚破壊に移る。
ダダ星海洋侵略支隊所属。港湾・海底トンネル・橋梁を標的に、海からの侵略の足掛かりを作る。
冷酷無比、水の底から忍び寄る静かな殺意を持つ。だが地上ではスピードに劣り、集中砲火に弱い。
技:魚雷発射管(胸部前方)、水中推進フィンと水流制御翼、背部に魚雷装填コンベア。敵を魚雷で突撃・爆破し、そのあと水流ジェットで撹拌し、海底構造物を破壊。

第8.1話「地中襲撃」
ダダ星人が“地中作戦”を宣言。今度の侵略目標は地下鉄・地下都市・地中ケーブル網。投入されるのはダダロボット ドリルート。
そのドリル型ロボットが地中を高速移動し、地下の核施設・通信ケーブル・トンネルを次々と破壊。地上では地震のような振動とともに地下からのドリル襲撃が発生。
地上での決戦後、キョーダイン兄弟は地下基地に潜入、ドリルートと最終決戦。ドリルートの掘削ビーム+地震波攻撃に苦しむが、合体技「ダイナミック・アース・クラッシャー」で地中からの逆襲を決め、ドリルートを撃破。地下基地は崩壊。

ドリルート
高さ約48 m。色は暗茶色+土色/鉄錆色。ボディは掘削用パイプを意匠化し、腹部には地中コンベアっぽいギアが露出。頭部ドリルは回転時に先端が赤熱化し、地中を割るシーン演出あり。脚部キャタピラ展開で地上型に変形も可能。
ダダ星地下侵略部隊所属。地中支配を足がかりに地上侵攻に繋げる。
執念深く、地中から少しずつ支配を広げるタイプ。鉱物・地質を愛し、破壊ではなく“改造”を好む。地中に潜む隠し兵器を次々と露出させる。
技:頭部に巨大ダイヤモンドドリル(回転可能)、腕部に副ドリルアーム、脚部は掘削キャタピラ(トラック型変形機構付き)。さらに、地中を走行中に地震波を発生させたり、地中ビームを発射して地上を裂く。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 05:51
第9.1話「電波を止めろ!」
宇宙鉄人キョーダインの敵、ダダ星人が “電波作戦” を開始。地球各地に設置された巨大アンテナ群から、全国の通信/放送を乗っ取り、都市機能を麻痺させ、人々に錯乱を引き起こす。投入ロボットはデンパルス。
デンパルスは電磁波・電波を自在に操り、無線機・テレビ・携帯通信などあらゆる電波を乱し、キョーダイン兄弟を翻弄する。兄弟鉄人は通信妨害の中、情報が遮断されたまま戦うことに。
デンパルスが放つ「ラジオ波斬り」「電波乱舞」などの技に苦戦するが、キョーダインが装備した “電波遮断ブレード” を使い、アンテナ群の制御装置を破壊。
デンパルスとの決戦で必殺技を叩き込み、電波ネットワークを再起動させて人々を救う。

デンパルス
高さ約45 m級。装甲色は銀+メタリック青。
頭部には細長いアンテナが3本伸びており、先端は黄色の球体。
胸部に赤い“電波モーター”が光るディスク状装置。肩から背中にかけてワイヤー状のアンテナケーブルが垂れ下がっている。腕部は普通のロボ手だが、手首から“電波アンテナ刃”が展開可能。脚部は比較的細身で、移動速度を重視したフォルム。
ダダ星人電波支配部隊所属。地球の通信・情報網を乗っ取り、人類の混乱を誘発する。
高慢で冷静、自らの“波”が世界を覆う様を快感としている。だが、物理攻撃・接近戦にはやや弱く、通信遮断中に孤立した機体は罠に嵌まりやすい。
技:頭部に巨大アンテナタワーを備え、そこから広範囲に電波・マイクロ波を発射。腕部の変形アンテナブレードで「電波斬り」を行う。胸部に「電磁共振キャノン」を内蔵し、都市の無線/放送を停める「電波遮断ビーム」を使用。通信機器・無線機をハッキングし、機器を暴走させたり、小型として操ったりする。

第10.1話「爆撃が来るぞ!」
ゴドメス星人が “爆撃作戦” を宣言。戦闘機型ダダロボット バクゲキガー が地球大都市の上空に現れ、無差別爆撃・高速機動戦を展開。ビル群の屋上や空港滑走路を標的に、空からの攻撃によって市街地が大混乱となる。
キョーダイン兄弟は急遽空中形態へ移行し迎撃。
バクゲキガーは爆撃機モード・ドッグファイト形態へと変形し、高速旋回とミサイル連射で優位に立つが、キョーダインのアクロバティックな連携と“空中エネルギーアロー”で爆撃機モードを制圧。
最終的に空港滑走路付近で決着をつけ、爆撃装置を破壊。

バクゲキガー
高さ(ロボ形態時)約42 m。装甲色はダークグレー+機械的オレンジ。
頭部はジェット機のコックピット風デザイン、黒いバイザー状“風防”あり。肩には小型ウィングが展開。脚部はジェット機脚をそのまま流用した形態。
飛行形態時は主翼・尾翼が展開し、ジェット機そのもの。
ゴドメス星人空爆部隊所属。地球上空から都市機能を破壊して恐怖を植え付ける。
豪快で攻撃的、「爆音と炎こそが我が使命」と叫びながら飛来する。だが、地上戦や低速攻撃にはあまり耐えられず、地上戦バトルになればキョーダインの変形&連携攻撃に隙を見せる。
技:変形可能な戦闘機形態(ジェット爆撃機モード)とロボット形態。背部に大型爆弾投下ベイ、両翼下にミサイルポッド装備。飛行速度・旋回能力に優れ、空中からの爆撃・急襲を得意とする。機首から放つ“爆撃機・ドロップ・キャノン”は複数の爆弾を同時投下可能。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 05:52
第11.1話「潜水作戦!」
ダダ星人による“潜水作戦”。ダダロボット サブスイー が海底基地より発進し、港湾・海底トンネル・海上橋梁を次々と破壊。水中からの奇襲により船舶が沈没、海底ケーブルが切断されて通信・交通が麻痺。
キョーダイン兄弟は水中モードに変形し、海底決戦へ。サブスイーの魚雷襲撃・水圧ビーム・水中推進戦に苦戦するが、兄弟の合体必殺技「ダイナミック・アクア・ブレイク」で魚雷発射管を封じ、海底基地ごと敵を撃破。

サブスイー
全長(潜水艇モード時)約50 m。色は深海ブルー+黒、銀縁ライン。頭部は潜望鏡状アンテナと水中ライトを装備。腕部は流線型フィン状。脚部は潜水艇そのままの舵・推進器形式。
ロボ形態時は両腕と脚部が展開し、潜水艇の尾翼を背負ったままのフォルム。
ダダ星海洋侵略支隊所属。水中からのインフラ破壊を通じて地球制圧の足がかりを作る。
静かに、しかし確実に侵攻を進めるタイプ。水の底の暗がりを好むが、浅瀬・水面上では機動力に制限があり、浅瀬での格闘ではやや不利。
技:潜水艇/魚雷型変形ロボ。胸部に魚雷発射管、両腕に水流タービン、背部に深海推進フィン。水中では高速移動・急停止が可能。魚雷投射+水圧波攻撃を得意とする。海底トンネルを破壊するための“ドリル魚雷”を発射できる。

第12.1話「砲撃地獄だ!」
ゴドメス星人が “砲撃作戦” を実施。ダダロボット ホウダイン が地上・都市郊外に砲台を配備。巨大キャノン砲を展開して市街地・工場地帯に向け連続砲撃を開始。
キョーダイン兄弟は防衛ラインを敷くが、ホウダインの“重砲ビーム”“地殻砕き砲”に苦戦、工場地帯が次々と崩壊していく。兄弟は防御シールドを張って市民を守りつつ、逆転を図る。
クライマックスでホウダインが地中砲撃モードに変形し地下からの砲撃を行おうとするが、キョーダインの「ダイナミック・アース・クラッシャー」必殺技で砲塔部を破壊。地上・地下両方を制圧して勝利。

ホウダイン
高さ約47 m。装甲色は軍グリーン+暗鉄色。砲塔として見える頭部は覗き窓状のレンズがあり、そこから砲撃照準を行う。肩から背中に大型の回転砲塔装備。脚部は重装甲でキャタピラ風の脚構造。ロボ形態でも砲塔部がむき出し。
ゴドメス星人地上支配部隊所属。砲撃戦を通じて都市を恐怖に陥れ、地上防衛を無力化する。
豪胆かつ冷酷。「砲火こそが侵略の証」と言い放ち、機械のように淡々と破壊活動を行う。だが、接近戦や機動戦には弱く、キョーダインの必殺技を真正面から食らうと致命傷になりやすい。
技:巨大砲塔を備えた砲撃型ロボ。胸部/肩部にキャノン砲を多数装備。「重砲ビーム」「連射キャノン」「地殻砕き砲(地下貫通砲)」を使用。砲塔展開時にはロボ形態から大砲形態へ変形し、地上・地下・遠距離からの一斉攻撃が可能。

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 17:19
第13.1話「地雷地方!」
ダダ星人が「地雷作戦」を発令。都市郊外の造成地・工事現場・高速道路のトンネル内など、地中に潜む地雷群を設置し、交通網・インフラを破壊しようとする。
投入されたのがダダロボット ジラーイン。ジラーインは地中に潜って地雷を散布し、爆破タイミングを遠隔操作。街は突発的な爆発・地割れに翻弄され、スカイゼル/グランゼル=宇宙鉄人キョーダイン兄弟鉄人も、縦横無尽に地中からの攻撃に苦戦。
決戦では、ジラーインが巨大地雷を都市真下に設置して一斉爆破を狙うが、キョーダイン兄弟が連携必殺技「ダイナミック・アース・バースト」で地中爆破を逆利用、爆発エネルギーを逆流させてジラーインを撃破。作戦阻止。

ジラーイン
地中潜行モードを持ち、脚部をドリル状に展開して地下40 mまで掘進可能。
胸部に地雷格納ベイを多数装備し、地中・道路下・トンネル内に小型・大型地雷を設置できる。
地雷設置後に“遠隔起爆ビーム”を発射して多数を同時爆破。さらに、地響き・地割れを発生させて都市インフラを混乱させる。
高さ約46 m。装甲は深緑色+黄土色の迷彩風。頭部にはマスク状のバイザーと地中探知レーダーアンテナが横に2本。
腕部は通常のロボ手だが、手首から地雷投下用カプセルが展開可能。脚部はドリル脚に変形可能で(ドリル形状になると長さが倍)地中移動が可能。背中には地雷散布用ホース・コンベアが巻き付いている。
ダダ星人地中破壊部隊所属。交通・道路・地下インフラを麻痺させて地上侵略の為の足場を作る。
静かに、しかし確実に破壊を進めるタイプ。目立たず潜んで破壊することを好む。だが、地上の急襲や空中戦には弱く、掘進の維持には電力を多く消費し、長時間の潜行は苦手。

第14.1話「ゴミ大量発生!」
ゴドメス星人が「ゴミ作戦」を始動。都市のごみ処理場・廃棄物処分場・スラム街のゴミ山などに侵入し、ごみをロボット化/操る能力を持つダダロボット ゴミダストを投入。
ゴミの山から黄砂状の不潔粒子を飛ばしたり、廃プラ・金属くずを集合・巨大化させ“ゴミ怪獣形態”に変形して市街地を襲う。キョーダイン兄弟は普段使えない“衛生破壊”という予想外の戦術に翻弄される。
ゴミダストは“リサイクル捕獲ビーム”で鉄くず・鉄骨を集め変形しながら攻撃。兄弟はゴミ処理プラント内で決戦。
ゴミ怪獣/金属くずロボ形態を打破して必殺技「ダイナミック・クリア・バスター」でゴミを一掃、作戦阻止。

ゴミダスト
廃棄物・ゴミ・プラスチック・金属クズを自在に集合・分解・再構成できる能力。例えば、街のごみ山を“ゴミ巨人”に変えて襲撃可能。
胸部に「リサイクル捕獲ビーム」発射装置、両腕には“スクラップクロー”を装備。ゴミを掴んで敵に投げつける。
背部から“ゴミ粉砕ミサイル”を発射。市街地のビルの窓ガラスをゴミ粒子で割る“粉砕モード”あり。
高さ約44 m。外装は汚れたメタリックグレー+錆色。頭部には古びたゴミ箱蓋状のヘルメット、黄色のレンズ目。腕部はごみ袋紐を思わせるケーブルが垂れ下がる。脚部は廃タイヤ風キャタピラ型。胸部に大型ベルトコンベア状のゴミ流入口あり。
ゴドメス星人廃棄物侵略部隊所属。地球の“汚染”と“無秩序”をもって人類の働き・生活を崩壊させる。
野蛮・乱雑・享楽的。「破壊こそ浄化」と語るが、細部で雑な攻撃を行うためキョーダインに機転を突かれることも多い。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 17:19
第15.1話「列車砲総攻撃!」
ダダ星人が「列車砲作戦」を遂行。高速鉄道・地下鉄・陸上列車を砲台に改造し、移動しながら都市・列島を砲撃する計画。投入されたのがダダロボット トレインホウ。
トレインホウは列車砲型大型ロボで、車両そのものが砲台に変形。高速レール上を疾走しながら巨大砲撃を行う。キョーダイン兄弟は列車内/レール上でのチェイス&戦闘を展開。
地下駅・トンネル・高架橋が次々と影響を受け、列車そのものが敵兵器となるという衝撃作。
クライマックスでは、トレインホウが高架駅上で砲撃準備を整えるが、キョーダインの“レール断ち斬り” → “ダイナミック・レイル・シュート”でレールを切断し、砲撃を止める。トレインホウ撃破。

トレインホウ
列車形態と砲台形態に変形可能。列車形態で高速レール走行(最大速度500 km/h想定)、砲台形態では車体から巨大キャノン砲を展開。
車体下部の“レールキャノン”でレールごと突き破りながら移動。両側車両には“砲車モード”に変わるミサイルポッド装備。
車両前部は“衝撃投射シールド”となり、レール衝突も含む攻撃を仕掛ける。
高さ約50 m(砲台形態時)。列車形態時の長さは約300 m相当。外装は鉄道車両メタリックシルバー+ストライプの警戒オレンジ。車輪部は巨大タイヤ×4台。砲台形態では上部に巨大砲塔が展開。頭部は機関車の顔を模したデザインで、黄色いヘッドライト眼。
ダダ星人機動砲撃部隊所属。鉄道インフラを兵器化し、全国へ砲撃網を構築して地球全土を脅かす。
運行ダイヤ通りに動くことを好む。時間厳守・精密行動を信条とし、予定変更・妨害には苛立ちを隠さない。だが、レールを断たれると機動性を失い一気に弱くなる。

第16.1話「戦闘ヘリ開始!」
ゴドメス星人が「戦闘ヘリ作戦」を発令。ダダロボット デスヘリ が戦闘ヘリ型に変形し、高度から都市・港湾施設・スタジアムなどに急襲をかける。ミサイル連射・ホーミングレーダー襲撃・空中吊り下げ爆弾使用で一般市民も巻き込まれる。
キョーダイン兄弟は変形飛行ユニットを使用して迎撃。最終決戦では、デスヘリが空中から都市上空の通信塔を“吊り下げ爆破”しようとするが、キョーダインが“空中断裂剣” → “ダイナミック・スカイ・クラスター”で停止させる。

デスヘリ
戦闘ヘリ型変形能力。ロボ形態/ヘリ形態を自在に切り替え。
機首に誘導ミサイルポッド、両側ローター部分にホーミング地対空ミサイル、背部から吊り下げ爆弾を複数展開。
高度からの急降下・空中ホバリング攻撃・市街地ビル間飛行を得意とする。
高さ約43 m(ロボ形態時)。ヘリ形態時のローター直径は約100 m。装甲色は暗鉄グレー+戦闘カモフラ柄。頭部はヘルメット風だが、側面にローター融合機構あり。腹部には赤い“デストラクション・ランチャー”表示。脚部は格納式ランディングスキッド。
ゴドメス星人空中侵略支隊所属。都市制圧・通信妨害・心理戦を含めた上空からの総合攻撃を使命とする。
冷徹・迅速・無慈悲。「空の王者たる我が旋回に耐えよ」と宣言。だが、地上格闘・低速飛行では安定性を欠き、キョーダインが接近戦に持ち込むと一気に弱点を突かれる。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 07:12
第17.1話「暴走バイク大荒れ!」
ダダ星人が地球侵略の新たな戦術として“暴走バイク作戦”を開始。郊外の高速道路や市街地のバイパスに、改造されたバイク型怪人が突入し、次々と暴走・破壊を起こして交通インフラを混乱に陥れる。
投入されたのが バイクーン。高速走行を得意とし、バイク群を率いて暴走列車のごとく市街地を疾走。ロボ兄弟 スカイゼル/グランゼル は、スカイジェット&グランカー形態を駆使しつつこの暴走列車を止めようと奮闘する。
バイクーンは高架道路を逆走したり、ビル壁をバイク走行で登ったりしてキョーダイン兄弟を翻弄。
クライマックスでは、高速走行中にビルとビルの間をジャンプしながら攻撃を仕掛けるが、キョーダイン兄弟の “レール断ち斬り(仮)” → “ダイナミック・バイクバスター(仮)” の合体技でバイクーンの前輪を砕き転倒、暴走列車を止めて破壊。市街地の交通は回復し、次の作戦へとダダ星人の告知がなされる。

バイクーン
フルバイク形態(高性能モーター&ターボブースト付き)からロボ形態へ変形可能。
両腕をバイクのハンドル状に展開し、ハンドル部が“ハンドル刃”となって切り裂き攻撃を行う。
背部に“暴走列車生成ユニット”を内蔵し、市街のバイクを吸収・改造して “暴走バイク軍団” を生成可能。
高速移動・逆走・壁面走行・ジャンプ走行を得意とする。
高さ約40 m(ロボ形態時)。装甲色はメタリックブラック+チェッカーフラッグ柄のオレンジライン。
頭部はバイクのヘルメット風フェイス、バイザー状の赤い眼。肩部はバイクのサイドミラー型、背部には後輪とタンクをモチーフにした装備。脚部はバイクのサスペンションを活かしたスプリング構造。
ダダ星人高速襲撃部隊所属。都市交通を暴走させ、混乱の中でダダロイド侵略を進める。
突進型・挑発型。「速度こそ力だ!」を信条とし、一気に都市を駆け抜けて破壊を楽しむタイプ。だが、固定ルートや交通網を断たれると走行不能になりやすい。

第17.2話「ミサイル作戦!」
ゴドメス星人が “ミサイル作戦” を開始。地下ミサイル基地から発射されたミサイルが工業地帯や港湾を標的に次々と撃ち込まれる。投入された怪人ロボが ランチャダ。
このロボは、体内に大量ミサイルを内蔵し、市街地上空や海上、さらには地下発射口からもミサイルを展開。兄弟鉄人は急遽海/空/地上統合迎撃を行い、変形合体してミサイル拡散を阻止。
ランチャダが発射管を展開してミサイル群発射を行う中、キョーダイン兄弟が“ミサイルチェイス”を展開、最後は“ダイナミック・ミサイルクラッシュ”の合体技で発射管を破壊、基地を粉砕。次の作戦へと繋がる。

ランチャダ
胸部・背部・両腕・脚部にミサイルランチャー多数を装備。発射角度を自在に変えられ、地上・空中・海中へミサイルを展開可能。
発射後には“ミサイル誘導網”を展開し、複数ミサイルを追尾・爆破させて広範囲破壊。
防御用ミサイルもあり、合体防御モードでミサイルシールドを張ることもできる。
高さ約48 m。装甲色はミサイルランチャーを想起させるライトグレー+軍ダークグリーン。肩部には三連ミサイルポッドが露出。背部には大型ミサイルタワーが屹立。
頭部はミサイルキャノピー風フェイス、目は黄色。脚部はミサイル発射台の脚部構造を模してあり、安定型で移動速度は中程度。
ゴドメス星人砲撃/ミサイル部隊所属。市街地・港湾・工場地帯を標的にミサイル戦を展開し、地球の防衛を弱体化させる。
計算型・戦略的。「一発必中」がモットー。だが、誘導網が破られるとミサイル過剰発射による燃料枯渇・冷却停止が弱点。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 07:12
第18.1話「幽霊のホログラムだ!」
ダダ星人が “幽霊のホログラム作戦” を発令。都市の夜間シーンを舞台に、あらゆる案内板・ビル壁・道路にホログラムの幽霊・怪光・幽体影を投影し、市民を恐怖に陥れる。
その中で投入された怪人ロボが ホログラマ。ホログラマはホログラム投影・分身・錯覚を操り、キョーダイン兄弟を幻惑させ、実際にどの方向から攻撃されているか分からない状況を作る。
兄弟は情報混乱の中で戦いながら、最後は“実像探知センサー”を起動してホログラマの本体を探し当て、合体技「ダイナミック・ホログラ・バスター」で決着。都市の夜明けとともに市民が安堵した。

ホログラマ
頭部アンテナおよび胸部プロジェクターからホログラム投影を行い、自身の分身や都市中の“幽霊群”を発生させる。
ホログラムを使って建物ごと移動させたように見せかけたり、道路を崩壊させるような映像を投影して市民をパニックに誘導。
自身は透明化モードを持ち、本体を隠しつつ攻撃を仕掛ける。
高さ約42 m。装甲色はクリアシルバー+ライトパープルの発光ライン。頭部には大きなホログラムアンテナが左右に展開。腕部は細身でプロジェクター付き、脚部は細脚で身軽。背中にはホログラム発生板が広がる。
ダダ星人心理戦部隊所属。恐怖・錯覚・都市の不安を駆使して地球侵略の先手を取る。
狡猾・冷静・観察型。「見えるものは幻想、信じるな」がモットー。

第18.2話「伐採を止めろ!」
ゴドメス星人が “伐採作戦” を宣言。都市郊外の森林・丘陵地・人工みどり帯を標的に、伐採機械を大量投入。そこに現れたのが怪人ロボ ドボグン。
土木機械型の巨大ロボで、重機アーム・巨大チェーンソー・土砂吐き出し装置を備え、都市の“緑”を根こそぎ破壊・無秩序な都市化を促そうとする。キョーダイン兄弟は緑地帯保護チームと連携し、都市型フォーメーションで防衛線を敷く。
ドボグンは重機のパワーで防衛線を突き破るが、最後は“グリーンシールド貫通ブレード”を伴った「ダイナミック・フォレスト・クランプ」でアームを砕かれ撃破。

ドボグン
両腕に重機アーム(左:巨大チェーンソー、右:掘削バケット)、胸部に“土砂吐き出し砲”を装備。
地面や樹木を掘削・伐採しながら移動。緑地帯・丘陵地・山林内では高速移動可能。都市・コンクリート地帯ではやや動きが鈍る。
また、伐採した木材をロケット燃料代替物として燃焼・爆発させて二次攻撃を行う能力あり。
高さ約49 m。装甲色は工事機械色のイエロー+ブラックストライプ。頭部はヘルメット風ながらショベルのシャベル刃が左右に展開できる。脚部はキャタピラ型で、安定重装甲構造。肩部に巨大“伐採アーム”を背負っており、動くたびに油圧音が聞こえる。
ゴドメス星人重機・土木破壊部隊所属。地球の“自然”を破壊・無秩序化し、その空隙を利用して侵略基地を建設する。
破壊至上主義。静かに重く、ゆっくりと確実に破壊を進めるタイプ。だが、機械音や油圧エンジン音から発露する動きに“予備動作”があり、キョーダインによる奇襲に弱い。

名前:

【2:9】  こういう特撮ヒーローが存在していたら Part2
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 22:28
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=685621765&ls=50
からの続きです。
皆さんは、もし、昭和と平成と令和にこういう特撮ヒーローが存在していたら、教えて下さい。
タイトルとストーリーだけではなくキャラや各話の解説もお願いします。


2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 08:51
昭和の1970年代内頃にこういう等身大ヒーローをやって欲しかったです。
タイトル「地底戦士ランドマスク」
円谷プロダクション。話数は全96話。

地底から甦った侵略勢力「アングラ帝国」に対し、地底民族の若き英雄が「地底戦士ランドマスク」となって立ち向かう??友情・正義・郷愁に満ちた、毎回怪人と対決する昭和テイストの全96話スペクタクル。
現代(1970年代風の街並み)+地底世界。地上の街角や工場地帯、炭鉱跡、古神社など昭和的ロケーション多め。地底は暗く湿った大空洞、蒼い鉱脈や古代文明の遺跡あり。
「アングラ帝国」──地底から浮上した軍事国家。指導者は冷徹な皇帝と、手下の将軍・怪人司令・地底獣群。兵隊は「アングラ兵(仮称)」の人型歩兵。毎話、帝国は新兵器や地底獣で世界征服作戦を展開する。

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 10:22
ランドマスク
本名(変身者):田村 大和(たむら やまと)、23歳、元炭鉱作業員/地下探査の経験あり。
スーツ身長:約185cm(昭和ヒーローらしい等身大)。
引き締まったアスリート体型。肩幅は広めで胸板厚く、胴はやや長め。アクションで見映えする「溜め」と「回転」を意識したプロポーション。
深赤(ボディメイン)+深緑(胸・腰・肩パーツ)+金のライン(縁取り)。胸の「ランドジェム」はエメラルドグリーンに発光。
ヘルメット(マスク):古代の面(仮面)をモチーフにしたメット。額中央に小さなドリル風の金属突起(ランドコア)と、縦長に光るクリアアイ。口元はメッシュ状のグリルで表情の演出を抑えつつ劇画的。
アーマー素材感:金属板風の硬質パーツと、関節部は柔軟なリブ入り合成繊維(昭和の縫い目が見える感じ)。胴と背中は古代文様のレリーフ。
アクセサリ:腰のランドベルト(小型ドリル格納)、肩と前腕に掘削用の機構(格闘にも使える)。背中は小型排熱フィン。
印象的な立ちポーズ:`:右手を胸のランドジェムに当てる「受け継ぎの構え」。着地時に小さな砂煙を巻き上げる演出。
「地底より甦る正義の剣??地底戦士ランドマスク。祖(いにしえ)より受け継がれしランドジェムが、弱き者を守るため、今日も大地を震わす!」

ランドパーンチ
低速で力を溜めて放つストレート。殴った跡にひび割れ風エフェクト。昭和的な決めの一撃。

ランドキック
回転蹴り→地面に当てて跳ね上げる連携キック。ミニチュア破壊に使える。

アースグラウンド
敵を抱えて地面に叩きつけ、地面の衝撃で二次ダメージを与える投げ技。

ドリルアーム
前腕パーツが回転してドリル状に変形。突進・切断に使う。

ランドシールド
胸のジェムから地層エネルギーで薄いシールドを展開。防御と押し戻しに便利。

サブテラニアンブースト
地面を蹴って瞬間的に前方へ高速ダッシュ。追撃や回避に。

グラウンドスラム
両手で地面を叩き、衝撃波を飛ばす。広範囲の敵怯ませ。ミニチュア飛散で見栄えする。

ランドフック
腰のランディングワイヤーを投げて敵を引き寄せる(合体技の起点にも)。

アースグリップ
地面の岩を瞬時に隆起させて拘束する技。人質救出の見せ場向け。

サンドスモーク
爆音とともに砂煙を巻き、姿を消して奇襲を仕掛ける小技。昭和回避演出に最適。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 21:09
能力
超人的筋力
等身大としてはトップクラス。怪獣の打撃やミニチュアの持ち上げに使う。

地震感知
地面を伝う微細な振動を感知。潜む敵や地中の危機を察知できる。

掘削機構
前腕・腰に埋め込まれたドリルで地中侵入や切断が可能。

地形操作
小規模の地割れ・隆起を起こせる。戦術的にトラップを作る用途。

耐久装甲
火炎や衝撃、電撃に耐えるアーマー。

エネルギー蓄積
必殺技の源。周囲の地底エネルギーを取り込みチャージする。

短期再生
小さな損傷を自己修復する機構。ただし大量のダメージは不可。

地底潜行

短距離の地下移動が可能。長時間は体力消耗。

磁気操作
埋設された金属を引き寄せたり、機械を妨害する小技。万能の電磁力ではない。

リーダーオーラ
近くの味方の士気を高める効果。チームプレイ回の演出に便利。

弱点と制約
必殺技は強力だが連続使用や過チャージは装甲と変身者に負担がかかる。
海底編では克服法がエピソードの課題になるが、水に弱い設定は昭和の味。
地底の掟により、使えない状況が生じることでドラマ性を作れる。
変身者が迷うと必殺技の威力が落ちる(心の強さが物理と連動する昭和的ドラマ)。

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 21:21
坂井 博明(さかい ひろあき)
年齢:57歳
職業:元鉱山技師→現在はランド研究所所長/発明家
厳格だが情に厚い。理論と経験を重んじる。口数は少ないが時折ユーモアが出る。
白髪交じりの短髪、眼鏡、作業着+白衣をよく羽織る。手は煤(すす)で汚れていることが多い。
ランドマスクの装備(ランドベルト、ランドジェムの解析・整備)を作り、戦術的助言を行う。地底文明の言い伝えに詳しい。
若い頃に炭鉱事故で友を失い、地底の力を二度と人の命を奪わない形で使わせようと研究を続けた。大和を選んだ理由には「責任」と「償い」の想いがある。

宮本 良子(みやもと りょうこ)
年齢:29歳
職業:坂井研究所の主任技術者(電子・機械担当)
明るく機転が利く、好奇心旺盛で負けず嫌い。言葉は元気だが敬意を忘れない。
作業服の袖をまくるスタイル。工具箱を常に所持。短めの髪で活動的な印象。
ランドのメンテ・改良、ランドバイクやドリルアームの実装、現場での小改造を担当。現代技術で昭和らしいギミックを実現する人。
故郷がアングラの被害を受けたことで坂井に師事。ランドと大和を技術面で支えることで恩返しを誓う。

相沢 恵(あいざわ めぐみ)
年齢:22?歳(大和と同年代)
職業:地域の保育士/ボランティア(もしくは地元の新聞記者) ? どちらでもドラマ性あり
優しく芯が強い。人の痛みがわかるタイプで、現場で大和を鼓舞する。ときに大胆に行動する勇気も。
ロングまたはセミロングの黒髪、普段は作業着風の服やワンピース。昭和の清楚なヒロイン像。
情報提供・現場サポート・市民の心をつなぐ存在。大和の相談相手であり、秘めた想いがある(恋愛フラグ)。
大和とは幼少期からの友人。炭鉱事故で両親を失った過去を共有しており、共に地元を守る決意をしている。

山下 翼(やました つばさ)
年齢:8?歳
性格:好奇心旺盛でやんちゃ。ランドマスクの大ファン。純真で勇敢だが危なっかしい行動をしがち。
ボサボサ頭に帽子、小さなランドのペンダントを常に身につけている。泥だらけになることもしばしば。
視聴者の共感枠。町の事情や小さなヒントを提供することがある。時にピンチを招き、それを通じてランドの人間らしさ・優しさが描かれる。
背景親は地元の小さな商店を営む。ランドに憧れており、彼の存在が街の希望になっている。

木村 巌(きむら いわお)
年齢:48歳
性格:堅実で保守的。初めはランドを信用しないが、次第に協力者となる。
役割:法的・治安面での障壁を作るが、街を守るため大和たちと協力。昭和らしい「正義の公僕」像。

西園寺 真琴(さいおんじ まこと)
年齢:27歳
性格:好奇心が強く正義感もあるが、スキャンダラスな記事で騒動を起こすことも。
情報発信の担い手。ランドの噂を記事にすることで世論を動かしたり、アングラの秘密を暴く鍵を握る。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 05:35
アングラ帝国(主要人物)

帝王アングロス(アングロス皇帝)
長身で痩身、黒いローブ状のアーマーを纏う。頭部は王冠状の金属クラウンを被り、顔は白塗りに近い淡い肌色(あるいは薄い仮面)で表情を読み取りにくい。手指は長く爪のように細い。座る姿が映える玉座(暗い石と青い光の演出)。
冷徹・威圧的。低く落ち着いた声で命令する。カメラは上からの煽りや暗転で登場させると昭和らしい威厳。
地底の古代王朝の復興を掲げる“帝王”。地底エネルギー(ランドエナジー)を独占し、地上をその支配下に置くことを最終目的とする。老獪で策略家、部下を道具のように扱う冷血さを持つ。
直接前線には出ないが、地底文明の秘術(地割れの召喚/エネルギー制御)を扱える。精神干渉(幻覚や恐怖を植えつける)や、地底の巨大兵器を起動するキーを握る。
自ら現場に出ないため、情報操作に頼るところがあり、現場での即応力に欠ける。人間関係に冷淡なため、部下の反逆や感情に付け込まれることがある。

大将カンバー
がっしりとした巨体(中年?壮年)。重厚な鋼鉄製の片腕義手や胸部ダクトなど、兵器改造の痕が目立つ。軍服風のコートに多数のポーチ、肩パッドが特徴。ヘルメットは工業的な形状で目元がゴーグル風。
荒っぽく豪放だが戦略眼もある。部下には厳しいが兵器の完成を見ると子供のように喜ぶ一面も。
アングラの工学・兵站を統括する大将。地底兵器・怪人改造・巨大機械獣の設計・運用を担う。実戦経験豊富で前線指揮も可能。
重火器の扱いが得意。自ら改造した“大型兵器”を操ることがある(移動砲台、ドリル戦車など)。肉弾戦も強く、腕の義手は破壊力が高い武器になる。
合理性重視で芸術や人心の機微を理解しにくく、策略家に出し抜かれると脆い。機械依存が高く装備を破壊されると戦力が大きく落ちる。

怪人司令シルヴァン
細身で俊敏、黒いマントや暗色のボディスーツ。顔は覆面または半仮面で、目だけが光る。武装は細身の長剣や投擲武器、毒や麻痺ガスの小道具を多用。
影の刺客。冷静沈着で無駄話はしないが、任務に対する狂気じみた執着を見せることがある。
特殊工作・暗殺・破壊工作の責任者。地上に潜入して都市インフラを破壊したり、ランドの情報を盗むのが仕事。かつては表の世界でも暗殺部隊に所属していた過去があるという噂。
ステルス技術に長け、罠設定や潜入からの奇襲でランドを苦しめる。格闘は素早く、特殊毒や麻痺ガス、ワイヤー技を使って動きを封じる。
正面からの力比べは不得手。自分の作戦が破綻した場合、極端に動揺することがある(感情を見せると弱い)。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 05:36
ライバル ? 影刃/本名:滝川 蓮
ランドマスクに近い等身大スーツだが配色は黒と紫を基調に、マスクは片側が裂けたような模様で“影”を意識したデザイン。やや細身でスピード重視のプロポーション。片腕に刃状の武器(影刃)を装備。
冷静でクール、言葉少なだが戦闘中にだけ感情を見せる。孤高の戦士タイプ。
炭鉱出身または元特殊部隊で、地底での事故やアングラの“強化計画”に巻き込まれた結果、帝国の技術で改造され一時的に帝国側につく。だが内心は自分の正義を持ち、ランドと幾度も相対するうちに曖昧な友情(競争心)を育む。
接近戦での超高速斬撃、影のように消える短時間のステルス、反射神経に優れる。ランドと似た力を持つが、技の名前や演出は短く鋭く端的。
影斬(えいざん)、影走(えいそう)、刃影連(はえいれん)など。

真壁 良/通称:真壁博士(マッドサイエンティスト)
やや痩せ型、額に汗の筋、眼鏡やゴーグル、ラボコートは煤で黒ずんでいる。片目にサイバーグラスや義眼を埋め込み、左腕に試験管や器具が固定されていることも。髪は逆立ち気味で少し乱れた印象。
狂気と天才が紙一重。理想を追い求めるが、人命を軽んじる危険性がある。語尾に尖った言い回しをすることが多い。
アングラの生体・兵器開発部門のトップ。地底エネルギーを人体や機械に融合させる研究を行っている。過去に地上で差別や迫害を受けたため、地底の理想国家建設に傾倒している。
自らは前線に出ないが、改造人間・改造怪獣・無人機を次々と送り込む。戦況に応じて即席強化や改造を施す“現場改造”が得意。たまに自作の小型機械獣と交戦することがある。
当人は理論偏重で、現場の人間ドラマや倫理に無頓着。その傲慢さが失敗を招く場面があり、計画の盲点を突かれやすい。

アングラ兵士
統一された暗褐色?黒の戦闘服+軽装甲。ヘルメットはガスマスク風で目の部分が赤く光るタイプ(顔を隠して匿名性を演出)。装備は地底採掘の工具と軍事装備をミックスしたレトロフューチャー調。
突撃隊:歩兵・囲い込み・雑魚戦担当。
機甲隊:小型の装甲車やドリル戦車を操る。
暗襲班:シルヴァンと連携する特殊部隊。
戦闘的特徴:数で押す戦法、罠や爆薬を使ったゲリラ戦が得意。個々の兵士はそれほど強くないが組織運用が巧み。
多数で画面に出すと昭和らしい群像感が出る。倒されても次の回で補充される“量産感”が帝国の脅威を強調する。

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 17:09
アングラ怪人
アングラ帝国が数年前に保存していた人間の遺体を蘇生し、機械・地底エネルギー・化学処理で肉体改造した「主力戦力」。基本名称は「〈モチーフ〉アンダラ」。
かつて人だったものが兵器へと変わる――悲劇と恐怖、そして“人の匂い”が残る怪人群。昭和的な"哀愁の怪人"演出が映える。
真壁博士らがランドエナジーと人工臓器、機械義肢を組み合わせ蘇生。身体に残る服の断片やIDプレートで過去が示唆されることが多い。
倒すだけでなく、その怪人が“誰だったか”を物語の中で露出させる回を入れると感情が揺れる(子どもの知り合い、町の職人、元炭鉱夫など)。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 07:01
ランドバイク
サイドカー付きのレトロ風オートバイ。普段は炭鉱町の一台に偽装されているが、必要時に変形して小型ドリルモード(乗車型ドリルアタック)になり、地中突入や障害物突破を行う。大和の主力移動手段であり救出シーンの定番。
全長:約2.7m(等身大プロップ基準)
色:深赤+金ライン、サイドカーは深緑にランド文様のステンシル。
ビンテージ風の大きめのフェンダー、クロームのマフラー、前面に小さなヘッドライトガード。サイドカーに小さな収納コンパートメント。
ドリルモード変形:サイドカー前部とフロントフェンダーが展開してドリル形状に。前方突進で地中に短距離潜り込める。
加速ブースト(サブテラニアンブースト直結):後部から短時間噴射するロケットブーストで急加速。
格納武器:小型ライフル(折畳式)をサイドケースに装備。
折畳式担架と小型カッター。サイドカーに応急救護キット。
荒地/坑道でも走破可能な太めのタイヤ。
ランドがドリルモードで地割れを伴って出現→一瞬で敵の罠を破る見せ場。

ランドベース
地上の炭鉱跡を改装した地下隠し拠点。表は廃坑だが内部は指令室・研究室・格納庫・治療室・秘密の「ランドジェム保管庫」を備える。ドラマの拠点として人物ドラマや整備シーンが生まれる重要ロケーション。
コマンドルーム(司令室):大型モニタ(地底マップ表示)、通信コンソール、作戦図(手書き感のある昭和風)
ガレージ/格納庫:ランドバイク・補給パーツ・工具、ミニチュアの整備シーンに最適。
研究室(坂井&宮本の作業場):電子機器・図面・試験管棚、ランドの装備改良シーン。
治療室/リカバリールーム:変身後の回復や負傷を描く場所。
ランドジェム保管庫:石造の祭壇風に設計された箱(警報・封印ギミックあり)。
非常口/隠し坑道:緊急脱出ルート。地底へ通じる古いシャフトが秘密入口。
廃坑の崩れや瓦礫で入口を隠す。
外部からの追跡に備える装置。
地盤シミュレーションや発射台的な演出に使える可動床。
簡易シールド発生器(短時間):ランドベース周辺の小規模バリア。連続使用不可という制約を入れるとドラマになる。

通信機・ランドスコープ
ランドチームの連絡と地底探査を司る多機能端末群。携帯型のランドコミュ(リストバンド型)と据え置きの**ランドスコープ(指令用解析機)**に分かれる。地底の振動やランドエナジーの変化を可視化することで作戦行動の起点となる。
ランドコミュ(腕時計/リスト型)
ワンプッシュで変身確認、チーム間通信、位置共有。
緊急信号でランドバイクの自動誘導(簡易ナビ)を起動。
小型のサーチライト、接近アラート(地底振動センサー)。
ランドスコープ(指令室端末)
地底レーダー(地層反射波で潜む敵・空洞を検出)
ランドエナジー解析(ジェムの蓄積率・周辺エネルギー分布を表示)
プローブの遠隔操作(ランドスカウト送信)
電話・無線周波数のスクランブル解除・傍受。
特殊機能

プローブ投下:小型探査機(ランドスカウト)を坑道に投入して内部映像を取得。
地底翻訳:古代文字やランド文明の痕跡を自動翻訳(断片的)する「解析モード」。
妨害耐性:シルヴァンの妨害に弱く、特定の周波数で無力化される演出が可能(ドラマの緊迫感)。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

名前:

【3:415】  「ガンダムシリーズ」のMS等を考える。番外編
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/15(Sun) 21:19
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=686814442&ls=50
↑の番外編です。


406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 16:43
YMAF-T10P タンクタ
戦車の台座に人型の上半身(ダガーL風の胸・腕)が載ったハイブリッド。台座は装甲厚で四方にミサイルランチャーを配し、上半身は旋回可能なタレットのように動く。
腕部にはビーム・ライフルや二連装ビームキャノンが格納されており、必要時に展開して直接射撃や格闘的干渉が可能。
台座の履帯や推進ユニット、上半身の関節部の流線的な意匠。上半身は可動域を示すリベット・ケーブルが露出すると重量感が出る。
前線の陣地突入・火力支援・対MS迎撃のハイブリッド。台座の安定性で反動の大きい砲を運用しつつ、上半身の可動で狙点調整・近接妨害ができる。
台地に据えて安定砲撃→近接で上半身を展開して格闘的阻止→履帯で位置をずらしつつ連続射撃を行う。MSとMAの中間的なポジションで、MS群の拠点化を支援する。
固定砲台並みの火力+上半身による多角度攻撃。耐久性・砲撃持続力に優れる。
視野が限定的で被包囲に弱い。台地を選ぶ運用が必要(段差や水域での運用は困難)。
台座を分離して迅速移動モード、空中投下式の短距離輸送プラットフォーム型。
武器:ミサイルランチャー×2、2連装ビームキャノン×2、ビーム・ライフル×2、陽電子リフレクタービームシールド。

YMAF-A11D アクダバ
エイ(manta)の流線を模した薄型・広翼のボディ。翼端が刃物のように鋭く、推進は翼全体の可変リフトで行う。腹側に魚雷発射口、翼の根元にビーム砲を備える。水面下で滑る姿は優雅だが致命的。
光沢のある深緑?青のグラデーション。翼表面にソナーラインや迷彩模様、翼端に小さな魚雷ポッドが並ぶ。翼の縁は耐摩耗の金属保護が入る。
港湾封鎖、艦隊対抗の水中奇襲、海中爆薬の投下・回収。高い機動で魚雷集中射や斬撃的な翼攻撃が可能。
潜航→魚雷・ビーム砲で艦艇を一斉に攻撃→翼で敵船体の索具を切断→速やかに退避。フォーメーションでの波状攻撃が基本戦術。
水中機動性・奇襲性能・多種魚雷搭載。翼による切断攻撃がユニーク。
陸上戦力に対して無力。空中からの爆撃や対潜ヘリに脆弱。
武器:魚雷発射口×2、刃物のような翼、ビーム・砲×2、陽電子リフレクタービームシールド。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 22:25
YMAF-G8A ドガンガ
低く幅広い台座に巨大なタレット群をのせた“砲台”フォルム。上面に二門の長尺レールキャノンが並び、両側面に9連装ミサイルポッドが張り出す。
砲塔回転時の“塊感”を強調する直線基調のプロポーション。履帯は頑強な多節キャタピラか磁気クローラーで、地形を問わない重装甲走行を演出。
砲身まわりの冷却パイプ、砲撃時に光る砲口ライナー、車体側面に残る着弾痕と補修パッチ。濃灰?鋼銀の軍用迷彩が似合う。
後方に展開して長距離精密射撃を行う陣地砲撃プラットフォーム。敵拠点・MA群の一斉殲滅、艦艇の対地支援代替。本隊は護衛MS群と行動する。設置してからの持続砲撃で戦線を固定化するのが基本。
遠距離火力・対重装甲破壊力・安定した長時間射撃。
機動性が低く、接近奇襲や航空脅威に脆い。近接戦は極めて不利。
対空砲塔追加型(ミサイルを対空重装に換装)
固定砲台モード(脚格納→防御強化)
武器:レールキャノン×2、9連装ミサイル×2、ビームカノン砲、陽電子リフレクタービームシールド。

YMAF-L9M アトラオ
蟻地獄(アリジゴク)を模した円錐状の低体型。前面に巨大な回転ドリルと“顎(やや開閉するパワーアーム)”を備え、機体底面は多節ドリル帯や地中ローラーで覆われる。外殻は層状で、掘削で剥がれた土が溝に溜まる描写が映える。
ドリルの刃こぼれ、土が付着した外殻、掘り出し口のハッチ、振動ダンパーの露出。地中探査用の小型プローブを複数格納可能。
地下移動で敵陣の“腹”を裂く奇襲MA。地下から出現して司令部・補給線・要塞基礎を破壊する。トンネル設営や地雷散布等の工兵任務も兼ねる。
隠密移動・地形改変能力・要塞破壊。
掘削速度が遅いほど検知リスク増。硬岩帯・水分帯で能力低下。地表での迎撃に弱い。
爆薬搭載型(決戦的に要害を破砕)
地下偵察型(小型プローブを射出して索敵)
武器:ドリル、顎のようなバワーアーム、ビームキャノンー×2、陽電子リフレクタービームシールド。

YMAF-T10P ホントラ
トリケラトプスを思わせる三本角の前盾と四肢に近いゴツい脚部を持つ、角張った“装甲動物”的フォルム。前面に3本の角状突起(突進用)と、背部にミサイルランチャー/キャノンを配置。低めの車体だが角の存在感で突進戦が想像できるシルエクチャー。
角は焼けや擦り傷、前面装甲に刻まれた被弾痕。側面に増槽や装填ベルトのディテールを入れると実働感が出る。
重突撃・衝角突破を得意とする前線突破MA。角で敵陣列を物理的にこじ開け、続いてビームキャノンやミサイルで蹂躙する。陣地打ち破りや橋頭堡形成に向く。
突進力・衝撃破壊力・装甲の厚さ。
旋回速度や細かな機動性が劣る。航空攻撃や側背の遠距離砲に弱い。
角に電磁チャージを付与した破砕型
追加装甲で防御特化型
「三本の巨大角を持つトリケラ型MA。突進する瞬間の遠近感、角先端の焼けと砕石の飛び散りを強調。」
武器:ミサイルランチャー×2、角×3、ビームキャノン×2、陽電子リフレクタービームシールド。

YMAF-A11D ホイアモ
渦巻く殻(アンモナイト)を模した渦状ボディに、後部に殻の螺旋が広がる。前方にダカーL風の上半身(操縦室+可動アーム)を備え、殻の内部に魚雷発射口と潜航バラストシステムを格納。
触手状のパワーアームが複数展開し、水中工作・捕縛・斬撃に使える。
殻の表面は層状被膜で、放射状のソナーラインやバラストバルブの表現。触手は金属鞭状か筋肉的な外観にして動きを出す。
港湾封鎖・潜航奇襲・水中格闘が得意。触手で索具を引きちぎったり、敵艦に近接して魚雷を撃ち込む「接近殲滅」戦法。殻は追加装甲兼ソナー反射板として機能。
水中機動性・近接多脚攻撃・多武装の魚雷搭載。殻での防御性も高い。
陸上・空中での運用不能。潰しが利かない狭所では逆に運動が制限される場合あり。
殻を展開しての巨大ソナー/反射シールドモード
触手を使った遠隔爆雷投射ユニット搭載型
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 08:36
オーブ

MVF-M12C カゲロウ
胴体は中庸で低重心寄り、肩・腿に追加装甲を装着した“陸戦仕様”プロポーション。頭部は小型のブレード状アンテナを備え、フェイスはシャープ。脚は太めでショックアブソーバ外装が目立つ。
装甲はマットオリーブ系に市街迷彩パターン。腰やスカートに弾薬ポーチ風のパネルを配置。
近接〜中距離陸戦の汎用歩兵支援。CIWS群で対ドローン・対迫撃砲弾を防ぎつつ、ミサイルライフルで中距離支援、接近時はビームサーベルで突入。小隊単位での突入・防衛に最適。
都市戦・丘陵戦で運用される想定。補給性と整備性を重視した実戦機。
近接戦耐性、対小目標迎撃能力、地形適応力。
対空戦での持久力が限定、海中・高高度では運用制約あり。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、ミサイルライフル、ビームサーベル×2、対ビームシールド。

MVF-M13C ナルガミ
流線的で胴体がやや細長く、背部に折り畳み式ウイング+大型ブースターを装備。胸部に大型センサードーム。脚は細身で空中姿勢制御フィンが多め。塗装はスカイグレー+アクセントストライプ。
制空/迎撃、空中機動戦が主任務。ビームキャノンで高速射撃、近接はサーベルで処理。編隊運用でミサイル飽和や陽動迎撃に従事。高速巡航・迅速展開が得意。
航続に注意が必要だが、ストライカーパックで燃料・武装拡張が可能。
機動性、上昇力、空中索敵・迎撃能力。
地上での被弾耐性が低く、継戦能力は支援次第。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、ビームキャノン×2、ビームサーベル×2、対ビームシールド。

MVF-M14C ダイカン
流線形の外殻を纏い、腕部は短く推進フィンを多用。頭部にソナー突起、背部にバラストパックを装備。表面に密閉シールのリブや排水バルブが目立つ。塗装は深海ブルー。
沿岸・浅海の潜航作戦、対艦工作。魚雷発射で艦艇を狙い、モリで近接作業・拘束を行う。潜航行動のための特殊整備が必須で、基地インフラに依存する。
水面上昇時はキャビン防水処理と推進モード切替を行う。
隠密性、高威力魚雷運用、沿岸襲撃力。
陸戦・制空戦には不向き。長時間潜航は整備負荷が高い。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、魚雷発射口×2、モリ、対ビームシールド。

MVF-M15C コウテツ
胸部・背部に冷却フィンとキャノンマウントを追加した「重砲撃仕様」。脚は安定した姿勢を取れるよう強化され、腰に砲塔旋回機構の凹凸が見える。塗装は鋼銀系+黒のライン。
中?長距離砲撃支援。前線の後方に配置してビーム・カノンで目標を叩く。対要塞・対車両支援が主。移動時は護衛MSが必須。
ストライカーパックで射程や弾種を変更できる柔軟性を持つ。
火力・対装甲性能・射程。
機動性は他より落ち、接近戦に弱い。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、ビーム・カノン砲、ビームキャノン×2、対ビームシールド。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 10:09
MVF?M12C カゲロウ改
基本的な「M1アストレイ」系の人体プロポーションを維持しつつ、カゲロウから「陸戦重装仕様」への改良が反映されている。肩部・腿部に追加アーマーが付き、脚部はより強化された外装とショックアブソーバ付きの膝/脛ガードを備える。
胸部は少し広めに張り出し、増加装甲パネルや補助ブースター冷却フィンが見られる。頭部アンテナは鋭角化され、戦場での視認性を落とすために小型サブアンテナも追加。
武装やバルカン砲塔を肩上・背部ラックにマウントし、「砲塔ではないが重武装を担うMS」という印象を持たせる。配色はアースブラウンやオリーブグリーンの迷彩で、踏み固められた地面に自然に溶け込む仕様。
改良によって対空自動バルカン砲塔システム×2が装備されており、陸戦域でも低空ドローンや巡航ミサイルを迎撃できるようになっている。更に、ビームランスを追加武装として搭載しており、近接突撃も可能。
陸戦型としての耐久・歩兵支援性能を強化しており、突入作戦・市街戦支援に適した仕様。整備/補給の利便性も改良されており、前線基地でも維持しやすい設計。
近接・中距離での高汎用性、対空・対地両対応のバルカン&ビームランス装備、陸戦域での運用適性。
高速空中戦や水中/宇宙戦域には適さない。重装甲化により機動性がやや低下している。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、ビームランス、ミサイルライフル、ビームサーベル×2、対ビームシールド。

MVF?M13C ナルガミ改
細身かつ軽量感のあるフォルムに、空中機動性を反映してウイング/ブースターパックが追加されている。背部には大判ウイングが展開でき、脚部・腕部には空力フィンや補助スラスターが装備。頭部アンテナは風防形状風に改められ、飛行機を想起させるシルエット。
配色はライトグレイ+スカイブルーライン。背部ウイングの内側にミサイルランチャー格納部が見える。脚部には装備切替用のハッチを備え、地上離陸/ホバー/高速巡航モードの切替が可能な印象。
空中戦を主眼に置いた改良型。75mm対空バルカン×2、4連装ミサイルランチャー、ビームキャノン×2を搭載し、制空・速攻任務に特化。
?隊運用による“空域制圧”任務に重点。地上支援も可能だが、燃料消費・空中戦バランスを考えて運用位置が限定される。
機動性・制空能力・火力バランス。空域での迅速展開と精密火力支援。
地上での重装甲機との正面対峙には劣る。長時間ホバー・待機には燃料消費がネック。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、4連装ミサイルランチャー、ビームキャノン×2、ビームサーベル×2、対ビームシールド。

MVF?M14C ダイカン改
流線形のボディに、胸部および背部に大型バラストタンクを装備。腕部・脚部は水中推進用フィンおよびスラスターを備え、頭部にはソナー突起が突出。脚部は地上戦仕様よりも細めで、水中での低抵抗設計。配色はディープブルー+シルバーアクセント。
腹部および両脚側面に魚雷発射口&モリ格納ユニットを装備し、水中作戦を強く意識した意匠。
沿岸・浅海潜航作戦用として改良された水中型アストレイ。75mm対空バルカン×2を保持し、対空・対水中双方を視野に入れた仕様。水中用ビームライフル・魚雷×2・モリといった装備で艦艇・上陸支援を担当。
潜航からの奇襲攻撃、港湾封鎖ミッションに強み。専用ドック/補給線が運用鍵となる。
水中機動性・奇襲性能・魚雷・近接格闘を併せ持つ。
地上・空中戦では活用が難しい。長時間潜航・潜伏に補給/環境条件が影響しやすい。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、、水中用ビームライフル、魚雷発射口×2、モリ、対ビームシールド。

MVF?M15C コウテツ改
胸部・腰部・背部に大型冷却フィンとキャノンマウントを備え、脚部は安定性重視で幅が広め。腕・肩は重装化パーツを装着し、武装展開時に砲身が露出するギミックが想像できる。配色は鋼銀+ダークレッドアクセント。
背部に追加レールキャノンやビームバズーカの格納ラックが搭載され、砲撃機らしい“積載量の多さ”を表現。
長距離火力支援に特化。75mm対空バルカン×2を保持しつつ、ビーム・カノン砲、ビームキャノン×2、ビームバズーカを装備。敵要塞・重装甲ユニット・防衛陣地を叩く役割。
前線の後方に配置し、撃ち下ろし・支援砲撃を実施。護衛MSまたは速攻機と連携して運用。
対重装甲・遠距離支援・火力集中。
機動力・接近戦能力に欠ける。被発見時のサポート依存度が高い。
武器:75mm対空自動バルカン砲塔システム×2、ビーム・カノン砲、ビームキャノン×2、ビームバズーカ、対ビームシールド。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 10:22
能力
超人的筋力
等身大としてはトップクラス。怪獣の打撃やミニチュアの持ち上げに使う。

地震感知
地面を伝う微細な振動を感知。潜む敵や地中の危機を察知できる。

掘削機構
前腕・腰に埋め込まれたドリルで地中侵入や切断が可能。

地形操作
小規模の地割れ・隆起を起こせる。戦術的にトラップを作る用途。

耐久装甲
火炎や衝撃、電撃に耐えるアーマー。

エネルギー蓄積
必殺技の源。周囲の地底エネルギーを取り込みチャージする。

短期再生
小さな損傷を自己修復する機構。ただし大量のダメージは不可。

地底潜行

短距離の地下移動が可能。長時間は体力消耗。

磁気操作
埋設された金属を引き寄せたり、機械を妨害する小技。万能の電磁力ではない。

リーダーオーラ
近くの味方の士気を高める効果。チームプレイ回の演出に便利。

弱点と制約
必殺技は強力だが連続使用や過チャージは装甲と変身者に負担がかかる。
海底編では克服法がエピソードの課題になるが、水に弱い設定は昭和の味。
地底の掟により、使えない状況が生じることでドラマ性を作れる。
変身者が迷うと必殺技の威力が落ちる(心の強さが物理と連動する昭和的ドラマ)。

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 21:08
第16.1話「蟻地獄」
インドの地、ミネルバ所属ザフト部隊がインドの基地を襲撃中。
地球連合軍のMS部隊がミネルバを迎え撃つ。主役パイロットたち(シン達)はMSに乗って出動し、連合軍のMSを次々と撃墜。状況を覆すべく、連合軍は地中型MA デクルデ を出撃させる。
地中から襲来するMAに翻弄され、シンらは苦戦する中で、シンのSEED(特殊能力)が覚醒。 MAの急所を太刀で刺し、デクルデを撃退。ミネルバは無事危機を乗り越える。
シンの覚醒シーン、地中MAの「蟻地獄」的な突撃と、太刀が貫く瞬間の劇的描写。

第16.2話「巨大戦車」
ミネルバが「マハムール基地」へ向かう途中。1日で到着する目前。
またも地球連合軍のMS部隊が襲来。シン達はMSで迎撃し、MSを撃墜していく。だが、連合軍は陸戦型MA タンクタ を出撃させ、その火力と装甲に苦戦。シンとアスランの両者のSEEDが同時覚醒。二人の連携攻撃でタンクタを撃破。連合軍は撤退。
巨大戦車MAに対して2人が並んで真っ向勝負する場面。アスランとシンの関係性も交えて。

第19.1話「角竜」
沿岸都市ディオキアのザフト基地に向かうミネルバ。
地球連合軍MS部隊が襲ってくる。シン達がMSで出動、MSを撃墜していく。連合軍は陸戦MA ホントラ(角竜型)を出撃させる。その威力に苦戦するシン達。シンとアスランのSEED覚醒、2人の同時攻撃でホントラを撃破。連合軍撤退。ミネルバは沿岸都市ディオキアのザフト基地へ到着。
角竜モチーフMAとの戦い、角を使った突進攻撃・都市地形の制約を活かした戦術。

第19.2話「土竜」
ディオキア基地目前。あと少しで到着。
再び地球連合軍がMS部隊で出現、シン達がMS出動。連合軍は地中型MA “デクルデ”(また地中型)を再投入。地中MAの奇襲に苦戦。シンとアスランのSEED覚醒、二人の同時攻撃でデクルデを撃破。連合軍撤退。ミネルバはディオキア基地に到着。
地中MAとの最後の戦い。地中から襲うMA+地表MSの迎撃。二人のチームワークが鍵。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 05:22
第20.1話「ラクスの願い」
スカンジナビア王国から出航した アークエンジェル。
地球連合軍のMS部隊が襲来。キラ・ヤマトがすぐにフリーダムガンダムに搭乗して出動。MS部隊を撃退していく。
地球連合軍は砲撃型MA「ドガンガ(仮)を投入。巨大火力に苦戦。
キラの “SEED” が覚醒。能力を発現し、ドガンガを撃退。連合軍撤退。アークエンジェルはそのまま進路を進む。

第20.2話「海での戦い」
海域を航行中のアークエンジェル。
また地球連合軍MS部隊が襲来。キラがフリーダムで出動し、MSを撃退。
地球連合軍は水中MA「ホイアモ」を出撃させる。キラ苦戦。
キラのSEEDが再覚醒。能力を使ってホイアモを撃退。連合軍撤退。アークエンジェルは進路を進める。

第21.1話「追跡」
海上を飛行/航行中のアークエンジェル。
地球連合軍MS部隊が出現。キラがフリーダムで出動し、MSを撃退。さらに、3大ガンダム(ガイアガンダム・カオスガンダム・アビスガンダム)が登場しフリーダムを襲う。
キラのSEEDが覚醒。能力で3大ガンダムを撃退。地球連合軍撤退。アークエンジェルは進路を進む。

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 17:02
ザクウォーリアーアース
標準的なザクウォーリアーのプロポーションを保ちつつ、地上戦向けに装甲厚化と追加装甲が各所に装着。肩部や脛部にアーマー強化パネル、脚部は重装履帯または強化スラスタ付の構造。色彩はダークグリーン系+砂漠迷彩。
頭部は単眼タイプだが、地上視界強化用サブセンサー付き。盾は大型化、背部にはミサイルランチャーを装備。武装群として「ビーム突撃銃」「ビームトマホーク」「500mm無反動砲」「76mm重突撃機銃」などを搭載。
地上戦専用量産機。ビーム・実弾のハイブリッド武装で汎用性を確保。盾による防御と、無反動砲による装甲打破力を特徴とする。
市街戦・陣地突破・装甲車両掃討に適す。
装甲打破力/安定した地面運動性。
空中・海中戦力には劣る。輸送車両や機動部隊の奇襲に弱い。
武器:ビーム突撃銃、対ビームシールド、ビームトマホーク、ミサイルランチャー×2、500mm無反動砲、76mm重突撃機銃。

ザクウォーリアーエアロ
標準フレームをベースに、軽量化&スラスタ増設された空戦仕様。背部に大判ウィングまたは推進スラスタ群、脚部や腕部には空力フィンを採用。カラーはスカイブルー+ホワイトアクセント。
空域支援・先行迎撃任務を想定した型。高度/機動性を活かして敵MS・母艦の迎撃または制空に従事。
高速離脱/迎撃パターン、ミサイルポッドによる飽和攻撃。
高機動/広域攻撃力。
重装甲ではなく、被弾時の耐久力に限界あり。地上戦では脚部の支援が必要。
武装:ビーム・ライフル、4連装ミサイルポッド×2、500mm無反動砲、76mm重突撃機銃、ハンドグレネード×4。盾は対ビーム仕様。

ザクウォーリアーアクア
本体を流線形ボディに近づけ、水中推進用のフィンやバラストタンクを装備。腕部・脚部に水中用スラスターとフィン。カラーはディープブルー+シルバー。
港湾・沿岸・水中作戦を想定。魚雷による艦艇/潜水艦撃破、索具切断など工作任務も可能。
潜航接近→魚雷/ビーム攻撃→高速離脱。
隠密性・艦艇/潜水艦への攻撃力。
大気中・陸上戦には制限あり。補給・整備環境が限定。
武装:魚雷ライフル、対空ミサイルランチャー×4、水中用ビーム武器、500mm無反動砲、76mm重突撃機銃。盾は防水・対ビーム仕様。

ザクウォーリアーランド
地中・トンネル戦に特化。低背で重心が低く、ドリル×2や掘削装備を前腕などに備える。脚部はローラーや多節構造。外装は土色系。
地下侵入・要塞破壊・トンネル構築/破壊任務を主目的。地中からの奇襲が得意。
地下移動→突如出現→砲撃/ドリル攻撃。
サプライズ性・要塞破壊力。
地上での機動・視界に劣る。開けた地形では不利。
武装:ビーム突撃銃、ドリル×2、500mm無反動砲、76mm重突撃機銃、盾付き。

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 06:55
地球連合軍

バスターダガーL
旧ダガーL系の細身プロポーションを基本に、上半身・肩幅をやや広げて「火砲搭載機」の印象を強く。肩アーマーや胸部に追加冷却フィン、背部にミサイルポッド搭載ラックを備える。脚部は若干太く、安定感重視。カラーはダークグレー+レッドアクセント。
武装群「240 mm径6連装ミサイルポッド×4」「370 mmガンランチャー」「98 mm高エネルギー収束火線ライフル」などを視覚的に目立たせるため、背部/腰部ラックが隆起しており、腰後方に展開トラス&ミサイルハッチの意匠。
大火力支援型MS。中?長距離からの一斉攻撃・砲撃支援を担当。
実戦では拠点破壊・車両殲滅・防衛線突破の役割を担う。
火力密度が高く、多数ミサイル+収束火線ライフルで“数”と“質”を兼ね備える。
機動性・格闘性能は他ダガー系に比べて劣る。前線急襲には不向き。
武器:ビームサーベル×2、240mm径6連装ミサイルポッド×4、370mmガンランチャー、98mm高エネルギー収束火線ライフル。

デュエルダガーL
基本のダガー系細身ラインを維持。肩から前腕にかけてミサイルポッド用ハッチが複数配置。脚部にはミサイル装填倉のようなブロックが付随。カラー:ライトグレー+ブルーアクセント。
武装「80 mm対空自動バルカン×2」「60 mmビームライフル」「ミサイルポッド×8」などを意匠化、胸部から肩にかけてミサイルハッチ群、肩側面には対空バルカン砲塔。
対空/迎撃に特化したダガー系列。MS制圧・ドローン掃討を主目的とする。
編隊で運用され、制空権確保やMS群迎撃に効果大。
対空能力・数的優位を作りやすい。
重装甲相手・砲撃戦ではやや火力不足。格闘戦も苦手。
デュエルダガーの後継機。
武器:80mm対空自動バルカン砲塔システム×2、60mmビームライフル、ビームサーベル×2、対ビームシールド、ミサイルポッド×8。

イージスダガーL
旧イージス系の可変機構(飛行・空中展開)をほのかに残しながら、ダガー基盤のスタイルにフィットさせた。肩・腿に装甲増強、胸部に大型スラスタ付き。カラー:ダークシルバー+レッドライン。
武装「イーゲルシュテルン」「65 mm高エネルギービームライフル」「590 mm複列位相エネルギー砲」などを装備。位相エネルギー砲は背部キャノンマウントから前方展開。
中距離?拠点攻撃型ダガー。高出力ビーム砲+格闘武装の組み合わせにより、対MS・対陣地どちらも対応可能。
可変+ダガー系のハイブリッドとして、機動・砲撃・格闘のバランスを追求。
汎用性・攻守バランス。
特化型と比べて、どこか“器用貧乏”になりがち。整備・運用コストが高め。
武器:イーゲルシュテルン、65mm高エネルギービームライフル、ビームサーベル、対ビームシールド、590mm複列位相エネルギー砲。

ブリッツダガーL
ステルス機能・高機動機構を想定。外装は細めでエッジの効いたライン。バックパックにはステルスブースター/ファンネル類を連想させるラッチ付き。カラー:マットブラック+パープルアクセント。
武装「攻盾システム『トリケロス』(55 mm高Eビームライフル+ビームサーベル+4連装超高速運動体貫徹弾)」「ピアサーロック」などを装備。肩・前腕にトリケロス発射口、背部にピアサーロック展開ユニット。
奇襲・潜入・高機動戦に特化したダガーL系列。敵の裏をついた作戦や一撃離脱を主任務とする。
ステルス性と高機動を活かして敵司令部・特殊任務型として投入される。
奇襲性・回避性能・拠点撹乱能力。
正面火力・耐久性では一般量産機に劣る。持久戦・制圧戦には不得手。
武器:イーゲルシュテルン、65mm高エネルギービームライフル、ビームサーベル、攻盾システム「トリケロス」(55mm高エネルギービームライフル、ビームサーベル、4連装超高速運動体貫徹弾「ランサーダート」)、ピアサーロック。

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 06:55
カラミティダガーL
旧カラミティ系の羽根(ファンネル)を暗示する背部装備を保持しつつ、ダガー基盤のプロポーションに収めた。背部に大型展開ユニット、肩・翼部には長射程武装追加。カラー:ダークブルー+シルバーアクセント。
武装「340 mmプラズマサボット・バズーカ」「125 mm2連装高E長射程ビーム砲」「590 mm複列位相エネルギー砲」などを搭載。腰・バックパックに長砲身格納ラック。
長距離支援・遠隔砲戦を専門とするダガーL系。ファンネル的援護武装を想定しつつ、直接攻撃力も保持。
高高度・離隔戦闘・防衛線からの射撃任務に適する。
長射程・高貫通火力・支援特化。
近接戦・格闘戦には弱い。索敵や護衛が必須。
武器:340mmプラズマサボット・バズーカ砲、125mm2連装高エネルギー長射程ビーム砲、590mm複列位相エネルギー砲、ビーム・ライフル、120mm4連装衝角砲。

レイターダガーL
“防盾・短距離支援”をテーマに、胸部・肩部に防盾格納ラックを備え、脚部は短めでダッシュ推進強化型。カラー:オリーブドラブ+イエローアクセント。
武装「110 mmエネルギー砲」「破砕球」「2連装52 mm超高初速防盾砲」「短距離プラズマ砲×2」「90 mm機関砲+78 mm機関砲×2」などを装備。腕部・腰部に小型砲塔を追加可能。
近距離・防盾支援・前線突破支援を担当する量産型ダガーL。防盾を前面に出しながら接敵、支援砲を乱射する運用。
接近支援・防盾運用・多彩砲戦。
長距離火力・遠隔支援には劣る。機動域は中程度。
武器:110mmエネルギー砲、破砕球、2連装52mm超高初速防盾砲、短距離プラズマ砲×2、90mm機関砲、:78mm機関砲×2。

フォビドゥンダガーL
“破壊・迎撃”をテーマに、両肩に対空バルカン砲塔、背部にレールガンタワーを備えた大型装備機。脚部は若干太めで安定感重視。カラー:ブラック+レッドのアクセント。
武装「78 mm対空自動バルカン×2」「120 mm機関砲×2」「90 mmレールガン『エクツァーン』×2」「誘導プラズマ砲」「重刎首鎌」など。肩・腕部に機関砲、背部にレールガン、脚部に刎首鎌格納ラック。
空/地どちらも迎撃・破壊を目指した特殊ダガーL系。対空バルカン+レールガンで敵航空/MS/特殊ユニットを迎撃・殲滅。刎首鎌で近接も可能。
対空・破壊力・多機能武装。
装備負荷が大きく、整備/燃料消費が多い。数を揃える量産支援には適さない。
武器:78mm対空自動バルカン砲塔システム×2、120mm機関砲×2、90mmレールガン「エクツァーン」×2、誘導プラズマ砲、重刎首鎌。

名前:

【4:513】  こち亀の武装お仕置きのネタ及びそのパロディネタを考えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/12/30(Mon) 12:14
2016年に連載が終了した、「こちら亀有公園前派出所」の武装お仕置きネタを考えるスレです。
こち亀以外の作品のパロディネタも可です。


504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/29(Mon) 23:08
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(死神の衣装を着て、大鎌を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「日本の延暦寺に修行に行ったわ!」

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/29(Mon) 23:11
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(死神の衣装を着て、大鎌を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「尼になるって言って日本のお寺に修行に行ったわ」

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/30(Tue) 00:40
日本のお寺www
乙です

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:22
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(プラーミャの衣装を着て、拳銃を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「清水寺にバンジージャンプしに行ったわ」

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:23
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(プラーミャの衣装を着て、拳銃を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「東日本大震災の義援金を集めに行ったわ」

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:28
イナズマイレブンで、円堂がイタズラで、夏未の裸の写真と、刺身の盛り合わせの写真を合成させた、夏未の裸の女体盛りの写真を作り、それを雷門中に貼り付けて、夏未が理事長(父親)に怒られて、激怒した夏未が殴り込みをかけたら
夏未(コックの衣装で、包丁を持って)「円堂君のバカはどこよ!?」
秋「魚民にバイトに行ったよ」

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/06(Mon) 16:30
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(セーラームーンのコスプレを着て、バルカン砲を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「幻の銀水晶を取り返しに行ったわよ」

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/09(Thu) 06:16
ヒーリングっどプリキュアで、のどかとひなたが、ちゆが楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒したちゆが殴り込みをかけたら
ちゆ(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「のどかとひなたは何処よ?あの馬鹿二人は何処にいるのよ?」
アスミ「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

わんだふるぷりきゅあで、こむぎとユキが、いろはとまゆが楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒したいろはとまゆが殴り込みをかけたら
いろは(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「こむぎの馬鹿犬は何処よ?」
まゆ(同上)「ユキの馬鹿猫は何処よ?」
悟「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

魔法少女サイトで、彩とさりなが、露乃と紗雪が楽しみに取っておいたマロン&マロンを勝手に食べて、激怒した露乃と紗雪が殴り込みをかけたら
露乃(セーラー服を着て、ルーズソックスを履いて、ヨーヨーを持って)「朝霧さんの馬鹿は何処よ?」
紗雪(同上)「さりなの馬鹿は何処だ?」
梨ナ「不二家にモンブランを買いに行ったよ」

視聴者「セーラー服とルーズソックスとヨーヨー、このユーザー使い回てない?」

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/21(Tue) 20:39
テイコウペンギンで、ペンギンが上司に武装お仕置きをしたら
ペンギン(八つ墓村ルックで、マシンガンを持って)「上司、ちょっと話がある」
上司「ペンギン、これは話し合うスタイルじゃ無いだろ!」

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 02:49
もしも小公女セーラでセーラがラビニアとミンチンに復讐をしたら…
セーラ(竈門禰豆子のコスプレを着て、日輪刀を持って)「ラビニアとミンチン院長の馬鹿コンビは何処よ!?」
ベッキー「蝶屋敷に行ったわよ」

名前:

【5:844】  プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ4
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/01/02(Tue) 13:21
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ第4弾です。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人、ドラマ、ゲームでもOK)
他のスレでプリキュアが多いのでスレッドを立てました。荒らし及び中傷は禁止です。
あと、最後まで一気に書き込んだりするのもご遠慮ください。
以上。

前々前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=600956324
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ3

前々スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=588859320
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ2

前スレ
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=553630946
プリキュアシリーズのキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ1


835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/22(Mon) 16:20
ハピネスチャージプリキュア⇔聖闘士星矢

@愛乃めぐみ⇔アンドロメダ瞬
A白雪ひめ⇔ペガサス星矢
B大森ゆうこ⇔ドラゴン紫龍orキグナス氷河
C氷川いおな⇔フェニックス一輝

836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/12(Sun) 01:19
2000年代のプリキュア・ブラック戦士&2000年代のプリキュア・ホワイト戦士⇔魔法騎士レイアース

美墨なぎさ⇔獅堂光
東せつな(イース)⇔龍咲海
雪城ほのかor美翔舞⇔鳳凰寺風

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/12(Sun) 01:20
令和プリキュア・黒白戦士⇔魔法騎士レイアース

田中めろん(メロロン)⇔龍咲海
夏海まなつ⇔獅堂光
虹ヶ丘ましろor田中ぷりん(プリルン)⇔鳳凰寺風

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/12(Sun) 12:12
2000年代の植物キュア⇔魔法騎士レイアース

日向咲⇔獅堂光
秋元こまち⇔鳳凰寺風
美々野くるみ(ミルク)⇔龍咲海

くるみに光でも合いそうだが、咲に海ちゃんは合わないと思うので上記通りに置き換えた。

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/12(Sun) 12:15
ハートキャッチプリキュア!〜スマイルプリキュア!のブルー戦士⇔魔法騎士レイアース

来海えりか⇔獅堂光
黒川エレン(セイレーン)⇔龍咲海
青木れいか⇔鳳凰寺風

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:43
令和プリキュア・グリーン戦士⇔キュウレンジャー〜リュウソウジャーのピンクヒロイン

平光ひなた⇔アスナ
キュアオアシス(伝説のプリキュア)⇔マスターピンク
猫屋敷まゆ⇔明神つかさ
田中ぷりん(プリルン)⇔ラプター283

キュアオアシスとぷりんは逆でもOK。

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/18(Sat) 01:31
令和プリキュア・グリーン戦士⇔マジレンジャー〜シンケンジャーのピンクヒロイン(ピンクヒロインがいない戦隊を除く。)

平光ひなた⇔小津芳香
アウネーテor田中ぷりん(プリルン)⇔西堀さくら
猫屋敷まゆ⇔白石茉子

まゆにさくら姐さんでも合いそうだが、アウネーテorぷりんに茉子姐さんは合わないと思うので上記通りに置き換えた。

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:02
2000年代の植物キュア⇔ルパパト&リュウソウジャーのピンクヒロイン

日向咲⇔アスナ
秋元こまち⇔マスターピンク
美々野くるみ(ミルク)⇔明神つかさ

くるみにアスナでも合いそうだが、咲につかさ先輩は無理ありすぎだと思うので上記通りに置き換えた。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 00:30
ふたりはプリキュア Splash☆Star〜スマイルプリキュア!のグリーン戦士(グリーン戦士がいないプリキュアを除く。)⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのヒロイン

日向咲⇔アスナ
秋元こまち⇔マスターピンクor大治小夜
緑川なお⇔速見瀬奈

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 01:22
ヒーリングっど・プリキュア〜デリシャスパーティプリキュアの追加戦士⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのピンクヒロイン

風鈴アスミ⇔マスターピンク
ローラ・ラメール⇔アスナ
菓彩あまね⇔大治小夜

アスミンとあまねんは逆でもOK。

名前:

【6:546】  特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えるスレ10
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/09/08(Sun) 23:54
特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えるスレ第10弾です。

置き換えるキャラは特撮同士をアニメ同士でも芸能人でもアイドルでもRPGでもその他ゲームでもジャンルは問いません。
最低条件で特撮キャラを別の特撮キャラに置き換えると必ず置き換えてください。
※注意事項→荒らし、中傷の書き込み(他の掲示板も含む)が多かったので絶対ご遠慮ください。

前スレ(9)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=686930857

前々スレ(8)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=633831918#top

前々前スレ(7)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=597229548&ls=50

前々前々スレ(6)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=572265379&ls=50

前々前々前スレ(5)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=572265379&ls=50

前々前々前々スレ(4)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=539683039

前々前々前々前スレ(3)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=523385949

前々前々前々前々スレ(2)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=507877989

前々前々前々前々前スレ(1)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=anim&key=494137891


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/12(Fri) 01:50
キョウリュウジャー&トッキュウジャーのヒロイン⇔歴代戦隊シルバーヒロイン

アミィ結月/キョウリュウピンク⇔フリント・ゴールドツイカー/ツーカイフリント
弥生・ウルシェード/2代目キョウリュウバイオレット⇔須塔美羽/ゴーオンシルバー
福井優子/2代目キョウリュウシアン⇔ルカ・ミルフィ/ゴーカイイエロー(ゴーカイチェンジ)
ミオ(夏目美緒)/トッキュウ3号⇔リサ・ティーゲル/デカブライト
カグラ(泉神楽)/トッキュウ5号⇔アイム・ド・ファミーユ/ゴーカイピンク

弥生とカグラ、優子とミオは逆でもいいし、もしくは、アミィor優子がフリントでミオがリサorルカ、または、アミィorミオがフリントで優子がリサorルカでもOK。

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/21(Sun) 03:11
ルパパト〜キラメイジャーのピンクヒロイン⇔ジェットマン〜ダイレンジャーのヒロイン

明神つかさ/パトレン3号⇔天風星・リン/ホウオウレンジャー
アスナ/リュウソウピンク⇔早坂アコ/ブルースワロー
マスターピンク/先代リュウソウピンク⇔鹿鳴館香/ホワイトスワン
大治小夜/キラメイピンク⇔メイ/プテラレンジャー

アスナにリンでも合いそうだが、つかさ先輩にアコは無理ありすぎだと思うので上記通りに置き換えた。
あと、マスターピンクと小夜姉は逆でもOK。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/05(Sun) 00:47
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー(ユニバース戦士も含む。)⇔未来戦隊タイムレンジャー

遠野吠/ゴジュウウルフ⇔滝沢直人/タイムファイヤー
百夜陸王/ゴジュウレオンor暴神竜儀/ゴジュウティラノ⇔シオン/タイムグリーン
猛原禽次郎/ゴジュウイーグル⇔浅見竜也/タイムレッド
一河角乃/ゴジュウユニコーン⇔ユウリ/タイムピンク(消去法です。)
熊手真白/ゴジュウポーラー⇔ドモン/タイムイエロー
プリンス・アッサム/2代目ゴジュウティラノ⇔アヤセ/タイムブルー
飯島佐織⇔ユウリの母
飯島碧⇔高橋泰治
一河脂ウ/シンケンレッド⇔森山ホナミ
べアックマ50⇔タックorタイムロボター
高梨嶺or家守召子/レッドレーサー→暴走レッドレーサー⇔時間保護局オペレーター
遠野兄弟の父⇔浅見渡or高橋
遠野兄弟の母⇔浅見奈美江
暴神竜登⇔ユウリの父
女の子⇔メイ
関本カズ⇔土方本部長

角ぽよのキャラ的には時間保護局オペレーター、常夏さんのキャラ的にはドモン、クオンor玲さんのキャラ的には直人でも合いそうだけど、変身者と他のレギュラーキャラに兼任するとやや中途半端になり色々ややこしくなるし、タイムレンジャーのシオンだけゴジュウジャーの変身者同士と兼任させて申し訳ないし、ユウリと角ぽよは性格違うが女性変身者(紅一点)同士なので上記通りに置き換えた。
ゴジュウジャーの変身者はゲスト戦士含めて7人、タイムレンジャーの変身者は6人。(ゴジュウジャーとタイムレンジャーは紅一点。)
もしくは、ちゃん陸orアッサムがアヤセで竜てゃがシオンでもOK。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/05(Sun) 01:16
キョウリュウジャー〜ニンニンジャーのピンクヒロイン⇔カーレンジャー&メガレンジャーのヒロイン

アミィ結月/キョウリュウピンク⇔今村みく/メガピンク
ミオ(夏目美緒)/トッキュウ3号(乗り換えピンク)⇔志乃原菜摘/イエローレーサー
カグラ(泉神楽)/トッキュウ5号⇔八神洋子/ピンクレーサーorラジエッタ・ファンベルト/ホワイトレーサー
百地霞/モモニンジャー⇔城ヶ崎千里/メガイエロー

カグラに千里でも合いそうだが、霞姉にラジエッタは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、アミィが洋子orみくでカグラがラジエッタでもOK。

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/05(Sun) 13:03
>>539
あと、禽ちゃんにシオンでも合いそうだが、ちゃんりくor竜てゃに竜也は合わないと思うので上記通りに置き換えた。

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/09(Thu) 23:49
ブンブンジャー&ゴジュウジャーのヒロイン⇔ジュウオウジャー&キュウレンジャーのヒロイン

志布戸未来/ブンピンク⇔ハミィ/カメレオングリーン
細武調⇔セラ/ジュウオウシャーク
一河角乃/ゴジュウユニコーン⇔アム/ジュウオウタイガーorラプター283/ワシピンク

ミラ先輩がアムorハミィで角ぽよがラプターでもOK。

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/11(Sat) 00:50
ドンブラザーズ〜ゴジュウジャーの追加戦士⇔ゴセイジャー&ゴーカイジャーのヒロイン

桃谷ジロウ/ドンドラゴクウ/ドントラボルト⇔エリ/ゴセイピンク
ジェラミー・ブラシエリ/スパイダークモノス⇔アイム・ド・ファミーユ/ゴーカイチェンジ
焔先斗/ブンバイオレット⇔モネ/ゴセイイエロー
熊手真白/ゴジュウポーラー⇔ルカ・ミルフィ/ゴーカイイエロー

ジロウと先斗、先斗と熊たんは逆でもいいし、もしくは、ジロウがエリorモネで先斗or熊たんがルカ、または、ジロウor先斗がエリで熊たんがモネorルカ、それか、ジロウor熊たんがエリで先斗がモネorルカでもOK。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/14(Tue) 01:28
冥黒の三姉妹(仮面ライダーガッチャード)⇔ギンガマン〜タイムレンジャーのピンクヒロイン

アトロポス⇔サヤ/ギンガピンク
クロトー⇔ユウリ/タイムピンク
ラケシス⇔巽マツリ/ゴーピンク

アトロポスにマツリでも合いそうだが、ラケシスにサヤは無理ありすぎだと思うので上記通りに置き換えた。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 00:34
キョウリュウジャー〜ニンニンジャーのピンクヒロイン⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのヒロイン

アミィ結月/キョウリュウピンク⇔アスナ/リュウソウピンク
ミオ(夏目美緒)/トッキュウ3号(乗り換えピンク)⇔速見瀬奈/キラメイグリーン
カグラ(泉神楽)/トッキュウ5号⇔大治小夜/キラメイピンク
百地霞/モモニンジャー⇔マスターピンク/先代リュウソウピンク

アミィとミオ、カグラと霞姉は逆でもOK。

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 00:42
シンケンジャー〜ゴーカイジャーのイエローヒロイン⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのピンクヒロイン

花織ことは/シンケンイエロー⇔マスターピンク/先代リュウソウピンク
モネ/ゴセイイエローorルカ・ミルフィ/ゴーカイイエロー⇔アスナ/リュウソウピンク
アイム・ド・ファミーユ/ゴーカイピンク(ゴーカイチェンジ)⇔大治小夜/キラメイピンク

ことはとアイムは逆でもOK。

名前:

【7:264】  スーパー戦隊のキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/10/01(Sun) 10:34
スーパー戦隊のキャラを別作品のキャラと置き換えてみるスレです。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人、ドラマ、ゲームでもOK)
他のスレでスーパー戦隊が多いのでスレッドを立てました。荒らし及び中傷は禁止です。
あと、最後まで一気に書き込んだりするのもご遠慮ください。
以上。


255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/05(Sun) 23:23
キョウリュウジャー〜ニンニンジャーのピンクヒロイン⇔カーレンジャー&メガレンジャーのヒロイン

アミィ結月/キョウリュウピンク⇔今村みく/メガピンク
ミオ(夏目美緒)/トッキュウ3号(乗り換えピンク)⇔志乃原菜摘/イエローレーサー
カグラ(泉神楽)/トッキュウ5号⇔八神洋子/ピンクレーサーorラジエッタ・ファンベルト/ホワイトレーサー
百地霞/モモニンジャー⇔城ヶ崎千里/メガイエロー

カグラに千里でも合いそうだが、霞姉にラジエッタは合わないと思うので上記通りに置き換えた。
もしくは、アミィが洋子orみくでカグラがラジエッタでもOK。

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/09(Thu) 23:49
ブンブンジャー&ゴジュウジャーのヒロイン⇔ジュウオウジャー&キュウレンジャーのヒロイン

志布戸未来/ブンピンク⇔ハミィ/カメレオングリーン
細武調⇔セラ/ジュウオウシャーク
一河角乃/ゴジュウユニコーン⇔アム/ジュウオウタイガーorラプター283/ワシピンク

ミラ先輩がアムorハミィで角ぽよがラプターでもOK。

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/11(Sat) 00:50
ドンブラザーズ〜ゴジュウジャーの追加戦士⇔ゴセイジャー&ゴーカイジャーのヒロイン

桃谷ジロウ/ドンドラゴクウ/ドントラボルト⇔エリ/ゴセイピンク
ジェラミー・ブラシエリ/スパイダークモノス⇔アイム・ド・ファミーユ/ゴーカイチェンジ
焔先斗/ブンバイオレット⇔モネ/ゴセイイエロー
熊手真白/ゴジュウポーラー⇔ルカ・ミルフィ/ゴーカイイエロー

ジロウと先斗、先斗と熊たんは逆でもいいし、もしくは、ジロウがエリorモネで先斗or熊たんがルカ、または、ジロウor先斗がエリで熊たんがモネorルカ、それか、ジロウor熊たんがエリで先斗がモネorルカでもOK。

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 00:51
令和戦隊男性イエロー戦士⇔魔法騎士レイアース

射水為朝⇔プレセア
ガオーン⇔獅堂光orプリメーラ
暴神竜儀⇔鳳凰寺風
プリンス・アッサム⇔龍咲海

タメくんが光orプレセアでガオーンがプリメーラでもOK。

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 00:52
キングオージャー〜ゴジュウジャーのブルー戦士⇔魔法騎士レイアース

ヤンマ・ガスト⇔獅堂光
鳴田射士郎⇔龍咲海
百夜陸王⇔鳳凰寺風

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 00:59
ギンガマン〜タイムレンジャーのピンクヒロイン⇔魔法騎士レイアース

サヤ⇔獅堂光
巽マツリ⇔鳳凰寺風
ユウリ⇔龍咲海

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:01
ギンガマン〜タイムレンジャーのグリーン戦士⇔魔法騎士レイアース

ハヤテ⇔龍咲海
巽ショウ⇔獅堂光
シオン⇔鳳凰寺風

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/13(Mon) 01:07
オーレンジャー〜メガレンジャーのブルー戦士⇔魔法騎士レイアース

三田裕司⇔獅堂光
土門直樹⇔鳳凰寺風
並木瞬⇔龍咲海

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 00:34
キョウリュウジャー〜ニンニンジャーのピンクヒロイン⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのヒロイン

アミィ結月/キョウリュウピンク⇔アスナ/リュウソウピンク
ミオ(夏目美緒)/トッキュウ3号(乗り換えピンク)⇔速見瀬奈/キラメイグリーン
カグラ(泉神楽)/トッキュウ5号⇔大治小夜/キラメイピンク
百地霞/モモニンジャー⇔マスターピンク/先代リュウソウピンク

アミィとミオ、カグラと霞姉は逆でもOK。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/22(Wed) 00:41
シンケンジャー〜ゴーカイジャーのイエローヒロイン⇔リュウソウジャー&キラメイジャーのピンクヒロイン

花織ことは/シンケンイエロー⇔マスターピンク/先代リュウソウピンク
モネ/ゴセイイエローorルカ・ミルフィ/ゴーカイイエロー⇔アスナ/リュウソウピンク
アイム・ド・ファミーユ/ゴーカイピンク(ゴーカイチェンジ)⇔大治小夜/キラメイピンク

ことはとアイムは逆でもOK。

名前:

【8:826】  似ているアニメキャラ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2024/02/13(Tue) 12:59
桜田淳子と星宮いちご


817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:20
古泉一樹と高尾紺乃

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:21
古泉一樹とプリキュアのポプリ

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:21
古泉一樹としずくちゃん

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:24
古泉一樹と山中さわ子

821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:33
古泉一樹とアノーイングオレンジ

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:33
古泉一樹とおじゃる丸

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:38
古泉一樹とスポンジボブ

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:38
キョンとイカルド

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:42
古泉一樹と姫野美味香

826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:51
古泉一樹とセリーヌディオン

名前:

【9:517】  涼宮ハルヒの憂鬱を他のキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2018/07/04(Wed) 16:52
涼宮ハルヒの憂鬱を他のキャラに置き換えるスレです。
(他のキャラはアニメ、特撮、芸能人でもOK。)
最近、他のスレに荒らす書き込みが多いので、荒らし、中傷は禁止です。


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:07
きつねとパンケーキ
古泉一樹=高尾紺乃
鶴屋さん=月山ゆめ
涼宮ハルヒ=黒岳昴

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:09
泣いちゃいそうだよ修正版
古泉一樹+鶴屋さん=小川凛
涼宮ハルヒ=小川蘭

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:13
キャッチ!ティニピン
鶴屋さん=ローミー
古泉一樹=ハチュピン
朝比奈みくる=ココピン
涼宮ハルヒ=ニコピン

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 18:17
妖怪ウォッチ
涼宮ハルヒ+古泉一樹=天野景太(ケータ)
鶴屋さん=未空イナホ
朝倉涼子=木霊文花(フミちゃん)

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:23
古泉一樹と山中さわ子

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:24
>512間違ってこちらに書いてしまいました、、すみません。

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/15(Wed) 20:25
怪談トリオ
幼少期の滝沢秀明→古泉一樹
幼少期の今井翼→キョン
幼少期の川野直輝→キョンの妹

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/17(Fri) 06:12
キンキ修正版
堂本光一→朝比奈みくる+朝倉涼子
堂本剛→涼宮ハルヒ+古泉一樹


516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:39
らくだい魔女
フウカ=涼宮ハルヒ+古泉一樹+鶴屋さん
カリン=朝比奈みくる
リリカ=キョンの妹
カレン=喜緑江美里

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/20(Mon) 18:44
おじゃる丸シリーズ
涼宮ハルヒ+鶴屋さん+古泉一樹=坂ノ上おじゃる丸

名前:

【10:379】  アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/03/03(Fri) 20:28
アニメキャラを他のアニメキャラに置き換えるスレです。片方はなんでも構いません。


370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 01:04
アイシールド21のヒロイン⇔WIND.BREAKERのヒロイン

@姉崎まもり⇔橘ことは
A瀧鈴音⇔成田しずか

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 01:05
アイシールド21のヒロイン⇔テイコウペンギンのヒロイン

@姉崎まもり⇔ネコ
A瀧鈴音⇔ウサギ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 01:06
アイシールド21のヒロイン⇔クレヨンしんちゃんのヒロイン

@姉崎まもり⇔野原みさえ+大原ななこ
A瀧鈴音⇔野原ひまわり+桜田ネネ+よしながみどり

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 01:07
アイシールド21のヒロイン⇔シャーマンキングのヒロイン

@姉崎まもり⇔玉村たまお+道潤
A瀧鈴音⇔恐山アンナ+アイアンメイデン・ジャンヌ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:25
アイシールド21のヒロイン⇔デジモンアドベンチャーのヒロイン

@姉崎まもり⇔武之内空
A瀧鈴音⇔太刀川ミミ

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:26
アイシールド21のヒロイン⇔NARUTOのヒロイン

@姉崎まもり⇔春野サクラ+日向ヒナタ+テマリ
A瀧鈴音⇔山中いの+テンテン

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:28
アイシールド21のヒロイン⇔SAKAMOTODAYSのヒロイン

@姉崎まもり⇔坂本葵or赤尾晶or大佛
A瀧鈴音⇔陸少糖or坂本花

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/09/23(Tue) 10:29
アイシールド21のヒロイン⇔イナズマイレブンのヒロイン

@姉崎まもり⇔木野秋or雷門夏未
A瀧鈴音⇔音無春奈or財前塔子

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/10(Fri) 20:38
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ⇔ドラえもん

闇遊戯/アテム⇔ドラえもん
武藤遊戯⇔野比のび太
真崎杏子⇔源静香
城之内克也⇔剛田武
本田ヒロト⇔骨川スネ夫
獏良了or御伽龍児⇔出木杉英才

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2025/10/19(Sun) 22:18
遊戯王=ドラえもん
アテム=ドラえもん
武藤遊戯=野比のび太
真崎杏子=源静香
本田ヒロト=骨川スネ夫
城之内克也=剛田武
川井静香=剛太ジャイ子
海馬瀬人=出木杉英才

名前:

次のページ