掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧

【燃える花のように】音柱・宇髄天元だ人間様を舐めんじゃねぇ!【鬼滅の刃】

1 名前:宇髄天元 ◆udzuWj8M 投稿日:2023/07/17(Mon) 00:00

ここは鬼殺隊音柱・宇髄天元、またの名を派手を司る祭りの神により開設された屋敷だ。
位置づけとしては総合・水屋敷の『はなれ』となり、総合とは相互関係の元開放され
話し合いが生じた際や行事など企画がある場合、屋敷間にて越境し言葉を交わすこともある。
規律にしっかりと目を通して活動せよ、追加項目あり。それじゃ宜しく頼むわ。

◇◆鬼殺隊・隊律一覧◆◇

壱・隊員同士の私闘を禁ずる

弐・屋敷を荒らす鬼並びにそれに与する者は除隊処分とする

参・異世界からの越境行為を禁ずる

肆・名無し隊員同士の過度な会話は謹むべし

伍・所属隊士(キャラハン)として参加希望者は>>2へ目を通すべし
   尚、鬼舞辻に与する鬼の参加は禁止とする

陸・身分証(トリップ)の携帯は
   『鬼滅の刃』の登場人物にのみ許可する

漆・所属隊士が忠告した際は留意すべし
  小説のような物語や独白などによる自己満足な文章
  個人的な思想論などは反応に困る為控えるべし

捌・削除依頼は所属隊士に一任すること

玖・稽古志願者が多いなど、状況に応じて質問の受付を停止する場合あり

◇◆避難所◇◆
http://www.10ch.tv/chat/chat.cgi?mode=0&submode=5&chatid=narikiri_charaneta&roomid=803976413
◇◆前屋敷◇◆
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi/narikiri/669820650/

336 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/04(Sat) 00:41
>>315
ああ、こないだのか、俺も魔女のスープを飲んだ後の記憶が曖昧なんだよ。
記憶の片隅でよもやよもや言ってたような気がするが…え?あんた毒効かねぇのに
魔女のスープは速攻で効いてな?――――ホントになこれが魔女の能力なのか?!

まさか名無しの仮装行列の中に本物の魔女がいたとは、派手を司る祭りの神でも
気がつかねーとはな!!よもやよもやだわッ!!
まァしかし、俺達のコレをボケ側とはね…………分かってんじゃねぇか煉獄!!
いやしかしあの冨岡を口説き落としたお前は凄い、こっち側へ落ちない様、
しっかり腕突っ張ってた水柱を引き込んだんだからなァ!いよう!冨岡宜しくな、ワッハッハ!!


>>316 (竈門炭治郎@八岐大蛇 ◆7hPjywdI)
よォよォ!久しいな竈門炭治郎!わざわざ音屋敷まで足を運んでくれるとは嬉しいじゃねぇか。
まァこの世界軸では初顔合わせ、自己紹介しとこうか、音屋敷所属、鬼殺隊音柱・宇髄天元だ。

気付いているとは思うが一応ここのスレ主だからな、
いいか?この屋敷では俺は神だ!お前らは塵だ!
まず最初にそれをしっかりと頭に叩き込め!!ねじ込め!!
俺が犬になれと言ったら犬になり、猿になれと言ったら猿になれ!!

猫背で揉み手をしながら俺の機嫌を常に伺い、全身全霊でへつらうのだ!!
ズギャーーーーーン

………おい、何か言っただどうだ、一度聞いてんだから何か反応しろっての。


まあいい、嫁の作った梅昆布の握り飯とタラの芽の天婦羅がある、食ってけよ。
タラの芽は春先に収穫したヤツを塩漬けにして氷室に保管してたもんだ。
怪しいヤツじゃねぇから安心して平らげるといいぜ。

――――ん?なんでこんなに御馳走があるのかって?
ハッハッハ!!今日は西洋の祭りハロウィンの宴を全力で楽しんでる!
お前も……って、もう既にキマってるじゃねぇか、ハッハッハ!ヤマタノオロチか!

その格好で派手のを司る祭りの神の前に出てくるとは、神様としては
見逃せねぇぞ竈門!天婦羅食ったら稽古場で一勝負するか!
反れどころじゃない?伊黒が来る前に水屋敷へ非難すると?

大丈夫だよ、伊黒の言うことを全部鵜呑みにしてたら窒息死するわ。
誰が何と言おうとやりたい物はやるべきだぜ。

っと、何の話をしていたのか、ああそうだそうだ、水屋敷に着任したんだってな!
歓迎するぞ竈門炭治郎!弟分のお前が参加となって冨岡も褌締め直しただろうよ。
これからは俺達も場所は違えど同じ道を駆ける仲間だ、宜しく頼むわ。

337 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/04(Sat) 00:41
>>317 @殿様
煉獄には品が、俺には荒々しさが…なに?それって俺に品性の欠片もないってことか!!
お前ね、品格がなくちゃあ諜報活動も儘ならないのよ、時と場合で使い分けも必要だわ。
立ち振る舞いで身元がバレたりすることもあるし、オンナってのは品格のある男に
惹かれる事もあってさ、情報を引き出すための最初の段階で必要になるんだわな、
優雅で洗練された雰囲気を持つのは悪くない事だとも思うけどねぇ。

それも自分の技術として得たい物だ。

って、此処まで言っといてなんだがその意味は何となく分かるわ、ワッハッハ!!

ま、殿様がそういうんだからそうなんだろ、だけど荒々しさもいいだろう?
時には豪快に、強引に、ド派手に暴れ回る俺様の方が祭りの神らしくて派手だろ!なァ!

つ【カボチャの天丼】

とかいいつつこんなもんを献上して来るとは、バカ殿もスミに置けねぇな、
ようし、これ百杯食って踊ってやろう!お前も一緒に食っていけ!


>>318 @洋装にハット、ちぢれ毛のカツラ
はァ?!これが鬼舞辻無惨?!だっせー格好してんなァ、オイ、趣味悪すぎだろ。
しかも髪型が地味!時代は洋装なのは分かるがもうちょっとどうにかならんのか。

鬼の総大将なんだからな…こんなスネ毛のようなんじゃなくてな、
鬼と言えば赤鬼、髪は青!角は黄!装飾として七色の孔雀の羽なんてどうだ!
ああ、羽一枚が七色なんじゃなくて、一枚一枚単色でそめて額を中心に扇形に貼りつける!!

中心にはド派手な宝石をドドーンッと飾り、華やかな印象を振りまいて歩けッ!
ハッハッハ、派手!!派手派手過ぎて遠目で見ても鬼の総大将なのがわかる。

ってのは、まァ、半分は冗談だが地味に手掛かりがねぇのが現状だ。
鬼舞辻は一体どんな風貌なんだろうな、竈門が浅草で遭遇した際には
妻子を連れだっていたと聞く。名は月彦と名乗り洋装で夜の街を歩いていた。

――――…情報は極めて少なく、手探りで探し出すには難しい。
ま、上弦の陸を倒し状況が動き出した今、少しずつ何かが変わりつつあるのは確かだ。
こうやってお前等と過ごす夜が、穏やかなものになるよう務めるだけだな!
共に打倒鬼舞辻の為にド派手に突き進んで行くぞォ!!


>>319 @神威(銀魂)
うまいに決まってんだろ、誰がこの米を炊いたと思ってんだッ!
派手を司る祭りの神の嫁が、そりゃあもう派手派手な絶妙かつ繊細な火加減で
じっくりことこと焚いたメシだからな!美味いに決まってんだよ、そして今日は新米だ!!

今年のコメは酷暑ながら甘みもあり粘り気も最高でな、上等なもんだって
米屋のおやじが力説してった品質だ!語りまくってて脳味噌爆発してんのかと思ったわ!
まァ、大量にコメを買ったんでな、早めに仕込んでた味噌も貰ったのは間違いねぇが、
麹も今年のはいい仕事してるらしくてさ、ハッハッハ!そうだったそうだった。

これから芋煮を作るらしいからお前も食ってけ。
なんでも芋煮の有名どころ、東北の今回は山形流味噌の芋煮を作るって、
三人居る嫁の中の雛鶴がはりきっててな。ああ、芋煮っていってもさ、
芋の煮物じゃなくて……豚汁だ。味噌の他に醤油味もあるそうだ。

煉獄や他の名無しにも振る舞うつもりで巨大な鍋を庭に設置した。
お前にはもう一仕事やてもらおうじゃねぇか。ワッハッハ!!
働かざる者食うべからずってな!米も芋煮も山ほど食わせてやるよッ!!

338 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/04(Sat) 00:42
>>322 @ストーリーテラー
なんて?
――――ハッハッハ!胡散臭い雰囲気だったもんでなァ、何言ってんのか分かんなかったわ。
怖いという感情を知った者の末路の話かァ…まァ…異常を来すことにはなるだろうなァ。

そもそも、恐怖ってのはさ、生物が生き延びるために自然な反応として肌でつかんでるものなんだよ。
子供の頃ってよりは幼児期の頃には身に付いている普通の感覚。
教えられていなかった、知らなかった、ってのは俺のような元忍びからしたら
少し羨ましいね、ああ、俺の場合、過酷な修行の一環で恐怖心を封じてたからな。


与えられた任務に対して遂行するだけが正解で、恐怖心で躊躇いが生じたり
足を止めるような事があれば派手に直ぐに死んじまう。
恐怖心は無駄で邪魔な物として俺の中で処理してきたもんだが…
ある日、長年封じて来た感情に火が灯った。


あれは里を出ると決断した時に芽生えた感情だ。
兄弟三人を手に掛け更に生き残ったすぐ下の弟とどちらがより強い個体なのか、
決着を着ける戦いを俺が拒絶し、すぐに里を出ると決断したあの時…
この俺についてこようとしてくれた三人の嫁を殺されるんじゃないか、
そう思った時に胸の中に大きな渦が巻いていた。

そう、あれが恐怖なんだと自覚した。
護るものがあったし、俺はひとりじゃなかったからな、発狂なんぞしなかったが、
愛するものを失う怖さは耐えられないかも知れねぇな、自分で護れる範囲に居れば
命懸けで護れるが…だから俺は自分の命が最優先だ、と派手に嫁に言い聞かせてる。
命の価値を軽んじるな、俺にとっての全てが嫁だ、何があっても俺のとことに戻って来いってな!

死に対して恐怖心をもって結構!死にたくないと思い、持ち場を離れても結構!
俺が全部責任とってやるからよ、お前もヤバいと思ったら俺のとこに戻って来い。
見誤んじゃねぇぞ、生きてる奴が勝ちなんだからな!


>>323 @いつもの隊服
いよう!熱心に鍛練に励むとは良い心掛けだ!
こんな賑やかな屋敷の雰囲気で己を律し、心の奥底から集中し続けるのは至難の業だわ。
最近腕上げて階級も上がったそうじゃねぇか、いいな!派手派手に日頃の鍛錬の成果が出てる!

だが、鍛練もひと段落したんなら、心身を休める為に一度こっちへ上がって来て、
一服してみると良いんじゃね?棍詰め過ぎるのもよくねーからな。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

いつも世話になっちまって悪りぃな!まだ追いつけてねぇから引き続き【質問の停止】を願う!
なるべく早く返答するよう善処するわ。

339 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/06(Mon) 17:28
>>317 @お殿様
お褒めに預かり恐悦至極!しかし!
品と言うならば、貴方の方が余程備えているようにお見受けする!
なんと言ってもお殿様だからな!よく似合っているぞ、名無し少年!
ちょっと顔を白く塗りたくり過ぎているとは思うが!歌舞伎の殿様だろうか!はっはっは!!

うむ!はろうぃんは過ぎてしまったが、仮面舞踏会用の曲ならばまだ流れている!(>>282
折角隊服とは一味違う煌びやかな衣装を身に付けているのだから、踊ってきてはどうだ!
舞踏ではなく武闘でも構わないがな!一国を治めるには優れた心技体が欠かせまい。
文武両道!全力で舞った後は全力で打ち込み稽古だ!この煉獄がお相手しよう!!

《つ【カボチャの天丼】 》

む、これは?

《お納めください》

俺にか!
むしろ俺が君に献上品を用意すべきだと思うが…いや!しかしありがたい!
丁度腹が減っていたのだ!天丼百杯食えるくらいにな!

……………。

はっはっはっは!冗談だ!精々四十杯が限界だな!
普段選ぶのは専ら薩摩芋の天麩羅だが、たまには南瓜の天麩羅も悪くない。
では鍛錬の前に腹拵えといこう!俺と君と宇髄の三人で、目指せ天丼百ぱ−−

>>319 @神威殿
《ここのご飯ウマイウマイ》

なんとッ!!

空の天丼の器が既に山積みじゃないか!!
負けてはいられん!すぐに追い抜かしてやるから覚悟しておくが良い!!

−−うまい!うまい!うまい!!

 お代わりッ!!
《お代わりー! 》

>>320-321 >>328
やあ少年たち!任務の合間をぬって音柱へ祝いの言葉をかけに足を運ぶとは!感心感心!
日々忙しなく過ごしていると、どうしても稽古や任務以外の事に疎くなってしまうからな!
不意にかけられる温かな言葉というのは、殊更心に沁みるものだ!

ふふ。尊大な言動をとってはいるが、存外自分の優先順位は低い男だ。
うむ!宇髄、今日の主役はお前だ!思い切り我儘を聞いてやろう!何でも言うといい!
神輿に乗せて担いでやろうか!名無し少年と尺八で誕生日の唄を披露するのも良いな!
いや、披露するならやはり「五時間の集大成(仮)」だろうか!はっはっは!!

>>320
《いつも煉獄さんと一緒にいろんなことをして楽しませてくれてありがとうございます》

いや、発案自体は然程難しい事ではない!
君が楽しいと思ってくれるということは、俺の無茶振りに全力で応えてくれる相棒の存在と
意欲的に我々の案に乗ってくれる、名無し少年の尽力の賜物だろう。
実にありがたい!俺の方こそ、いつも楽しませてもらっている!これからも頼りにしているぞ!

さて、早速一つ催し(無茶振り)といこう。他人事では無いぞ名無し少年!
本日の主役に一曲贈るのだ。尺八、琴、太鼓、エアギターの中から好きな物を選ぶと良い!
各自電飾を首から下げ、彼好みのド派手な演奏会にするとしよう!

>>321
《優しくて強くて魅力的な兄貴誕生日おめでとう 》

ははは、随分と慕われているな宇髄!
さすがは鬼殺隊の音柱!後進の目指すべき指針となるのが柱の務めだからな!
君にその背を預けてもらえる事を光栄に思う。この先も、共に頑張っていこう!!

うむ!では少年、君には太鼓を任せよう!
宇髄への熱き想いをバチに乗せ、自由に叩くのだ!優しく強く魅力的にな!!

>>328
《おまえにハピバ》

はっはっはっは!随分と手の込んだ祝報だな!
最後のバイバーイの違和感が無ければ気付かなかったやもしれん!うむ!お見事!!
君のユーモアのセンスと適応力を見込み、演奏会ではこれを任せよう!
ん?何も無いじゃないかって?それはそうだろう!

エアギターだからな!

無から笑いと感動を生み出す君にピッタリだと思うんだ。
存分に暴れると良い!人や木にぶつからない程度にな!わはは!!

340 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/06(Mon) 17:29
>>322 @ストーリーテラーさん

なんだ、今日は随分と雰囲気が違うな!
見た目だけでなく、口調や中身までなりきるとは!君は千両役者の素質がある!わはは!!

−−ふむ。
そもそも、恐怖の感情を一切持たぬ者など果たして存在するのだろうか。
その身に危険を感じた時や鬼に遭遇してしまった時、そんな非日常でなくとも
例えば幼子が母を求めて泣くように、暗闇に不安を感じるように
ふとした瞬間に漠然とした怖れを抱くのは人としてごく自然な事だ。

俺の場合は、喪失がそれだった。
失う事への恐れだ。
幼い頃父の背を見送る度、病に伏せる母と言葉を交わす度
得も言われぬ感情が心に広がったものだ。
父の後を継ぎ、鬼殺隊へ入り柱となったのは俺の意思だ。後悔はない。
だが同時に、俺を待つ家族の心情も知っている。

失わぬよう守りたい、無事に戻りたい、強くありたい
この身を突き動かす衝動も心を燃やす情熱も、恐怖心が無ければ生まれ得ぬものだと俺は思う。
ふむ、話がずれてしまったな!結論から言えば、君の質問には「否」だ!

この話はこれでお終いだな!!

>>323

−−ぽんっ

熱心に鍛錬に励んでいるようだな!
周囲の喧騒に心を乱される事なく、無心となって刀を振るうとは!
素晴らしい心がけだ!感心感心!

……………。
(黙々と鍛錬に励む)

素振りの次は俺と打ち込み稽古でもどうだ!!
久し振りに刀を合わせよう!!君の鍛錬の成果を見せてみるが良い!!

…………。
(黙々と鍛錬に励む)

名無し少年!!!腹は減っていないだろうか!!!
甘味休憩といこう、はろうぃんの菓子ならばまだ余っているぞ!!!さあ合言葉を言え!!!

…………。
(黙々と鍛錬に励む)

>>326 @武田信玄公
ははは、勇ましいな!その甲冑、何処で手に入れたんだ!
流石は行事好きが集まる音屋敷、仮装一つとっても一切手を抜かず全力で楽しむ姿勢は見事だ!
その熱意があればこそ、日々の鍛錬にも前向きに取り組む事が出来るのだろう!

《我が遺骸を諏訪湖に沈めよ…我が死を三年の間秘するのだ… 》

うむ!遺言ならば俺ではなくお館様にお伝えすると良い!
我ら鬼殺隊士は、皆入隊時に遺書を書きお館様へお渡ししている。
いつが今生の別れとなるか分からぬ身だ。
せめて大切な人たちには、君の言葉を遺してやるといい。

といっても、秘匿にするのは難しいかもしれないがな!今聞いてしまった!はっはっは!
その役目を果たすのは俺ではあるまい。ならば俺より先に死なぬよう、力を付けることだ少年!
心技体を鍛え抜いてこそ、信玄公の台詞も箔がつくというもの!
君が、今より更に甲冑の似合う男になる日を楽しみにしているぞ!

−−−−−−−−

本日の稽古はここまで!!
我らの意を汲み、質問の停止に協力いただき感謝する!
再開の声掛けは君に任せるぞ、宇髄!名無し少年はそれまでもう暫くお待ち願いたい!
それではまた!!

341 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/06(Mon) 18:56
>>326 @武田信玄
あれだけ進軍しといて一気に撤収したら、何かあったと察するし、
それこそ諜報活動の専門が入り乱れている時代だ、んなもん直ぐバレるわ。
それだけに、本当にそんなこと言ったのか疑っちまうけどな、ま、いいけど。

それにしても、武田信玄に扮するとは…お前アレだな、煉獄と騎馬戦やりてーの?
ハッハッハ!煉獄はな、戦国時代の話をすると領地争奪騎馬戦をやりたくなっちまう病でな!
その格好はもう派手に焚きつけちゃってるような気がするわ!
それかこのクソ寒い中、褌で相撲大会になるかのいずれかになると予想するぜ。

それにしても、“風林火山”ってはよく言ったもんだわな、もう見た目が派手。
織田の“天下布武”とか毛利の“百万一心”より更に派手派手だ。
将兵の士気を鼓舞するに十分すぎる軍旗ともいえる、武田軍格好良いじゃねぇか。

まァ、将兵もそうだが忍びの活動にも活かせると思うぜ、
風のように早く、林のように静に、戦いは火の様に、守備は山のように。
いや、守りはいらねーんだけどな、留まるより一気に帰還するのが忍びだ。

敵に察知されない様闇のように、行動を起こす時は雷のように、な、まさに忍びだろ!
ん、ああ、風林火山の原文には続きがあってな“ 難知如陰 動如雷霆 ”がそうなんだが、
忍びに通ずる思想なんかも武田にはあったのかもな。
ま、武田には三ツ者っつー隠密集団を結成してたし、割と武力行使する集団だったらしい。
夜襲をかけて放火したり汚れ役をさせてたようだ。ま、それも忍びの仕事だが。

お、煉獄が来たぞ、絶対騎馬戦か相撲になるから覚悟しとけよ、ハッハッハ!


327 @マイケル・ジャクソン
ハッハッハ!!なんだその小躍りは、小刻みに揺れ過ぎだろどっか悪いのか?なんてな!
こりゃあ派手な踊りだ、なにその床を滑りながら後退する動きは!まるで魔法でも使ってるようだ!
だがしかしッ、俊敏さなら黙ってられん、俺様も目にも止まらぬ早業であっという間に鬼の頸を斬れる!

そんなの元忍びで派手を司る祭りの神なら朝飯前だわ!
鬼を狩る時間帯はいつも朝飯前だどな!!

ところで、その中折れ帽や洋装のベストってのは今の時代の流行だよな。
帝国制帽や東京帽子で製造されてるからか、質も良くて被りやすいと俺も思う。
ん?ああ、俺も変装に使い時もあるし、洋装で出掛ける時はちょっと被ってみるのさ。

よし、じゃあ、俺もそんな感じの衣装を着てくるから、踊りを教えてみろ!
俺様なら直ぐに覚えて…次の柱合会議で披露してやろう!吃驚するだろうな、ワッハッハ!
見目麗しくたおやかな舞を見せりゃ、その辺の奥さんも俺に目が釘付けだろう、ふはははっ!!


>>324 煉獄杏寿郎@マスカレード ◆Gv0oNgqY

>宇髄!改めて誕生日おめでとうッ!!

よォ煉獄、わざわざ忙しい中、俺様の誕生日を祝ってくれるなんて信仰心の篤い男だな!
この派手を司る祭りの神の誕生日を覚えてくれてるとは、二年前のお前とは別人のようだぜ、なんてな!

派手派手な【純米大吟醸一升瓶】まで用意してくれたし、冨岡んとこに
勝手に作った酒蔵にも仕込んでおくとは……今より頻繁に飲まなねぇとな、ハッハッハ!
酒器も確か水屋敷に置いてたようだし、縁側で火鉢用意して無理矢理月見酒もいいな!
熱燗にして干し芋炙りながら…ん?地味?何言ってんだこんな贅沢ねぇだろ、派手派手だわ!

――――それと…法被?ガサガサ…
ほう、こりゃあド派手な法被じゃねぇか、祭りの神の名を背負って暴れ回れ、ってことだな!
しかも袖なしの法被とはイカレt……じゃなかったイカしたセンスの持ち主で嬉しいわ。
去年は赤い褌、今年は紫と青の花火柄袖なし法被、クソ目立って気持ちがいいぜ!

あん?寒さはどうなっている?
袖が無くたって法被なんかピラピラ生地の半袖だしな、そんなに不便ねぇわ。


花火もありがとよッ、誰も上げねーならマジで自分で打ち上げようとしてたのは内緒だ。
お前に花火打ち上げられてニヤニヤしてたのは此処」けの話だぜ。
同じこと考えてて驚愕だ、面白れーなァ本当によ。

これからも二人三脚、時には心を砕く出来事もあるだろうが、その為に俺がいる!
しっかり楽しんで力強く前へ進んで行こうぜ相棒!!今後も宜しく頼むわ!



待たせたな、お前等名無しの協力により返答が追いついたんで準備完了だ!
これより稽古予約を再開するぜッ!さァで派手にいくぞォ!

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/06(Mon) 19:05
ttps://kimetsuten.com/goods/

ついに原作者公認の仲良しコンビになったね
やんちゃなポーズがここの2人のイメージに重なります

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/06(Mon) 20:02
今年は熊の被害があとを絶ちませんが鬼じゃなくて熊に出会ったことはある?

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/06(Mon) 20:15
クリスマスのシャンメリーも宇髄煉獄来るぞ
仕事しますねw2人とも

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/07(Tue) 09:03
もしも空を飛べるならどんなことをしてみたいですか?

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/07(Tue) 14:52
落語を聞くことはありますか
あるとしたら、映像や芝居などに脚色して欲しいと思う作品はありますか 

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/07(Tue) 14:53
おでんの具で好きなのは?

348 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/11(Sat) 06:54
さあ!楽しい行事は終いだ!
個性豊かな仮装も良いが、やはり君たちは隊服姿が一等似合う!
気持ちを切り替え全力で鍛錬に励め!共に頑張っていこうッ!!

>>335

−−今やっているが!!

名無し少年!君は一体何をしに此処へ足を運んだのだ。
柱を二人も眼前に揃えておきながら、稽古以外にやる事など存在しないだろう!
…なに?菓子を食ったり踊ったりする場所だと思っていた?
うむ!それは、はろうぃんだったからだな!普段は違う!!
何事もメリハリが大事だ、楽しむ時には全力で楽しみ
そこで得た活力を日々の鍛錬や任務に発揮する。それが、俺と宇髄の柱稽古の基本だ。

此処の所、鬼の動きに変化が出ている。
各地の被害数が以前に比べ明らかに減っているのだ、それ自体は素晴らしい事ではあるが
俺にはそれが嵐の前の静けさのように思えてならない。気を引き締めておくべきだろう。

うむ!そのうちお館様から伝令が下るやもしれん!
他の柱の稽古も負けず劣らず厳しいぞ!待っているだけでは菓子など出てこない!
さあ刀を握れ!まずは素振り三千!心を燃やし、全力で振って振って振りまくるのだ!!

>>341 (宇髄)
ほう、月と色付く紅葉を眺めながら干し芋を肴に熱燗で一杯か!素晴らしい提案だな!
折角だから秋刀魚も焼こう、冨岡の家に七輪があると良いんだが!

ははは!そんなイかれ…ごほん!
奇抜な柄の法被に赤褌など着こなすのは、隊中探してもお前くらいだろうな!
気に入ってもらえたなら何よりだ!来年は虹色に光る羽織でも探すとしよう!

ん?なんだ、用意していたなら遠慮なく打ち上げれば良かったものを!
近所迷惑?なるほど、それもそうだな!はっはっはっはっ!
うむ!考え方が似ているからこそ、そこへ甘えることなく言葉を交わしながら共に進もう。
支え支えられてこその柱だろう。ああ、俺の方こそ、この先もよろしく頼む!!

>>342
公認もなにも、宇髄は友人だと前から俺自身がそう言っているんだがな!わはは!
しかし写真や映像ではなく、絵画とは!
そう言えば、前に眼鏡をかけた見覚えのない隠が絵筆を持って屋敷に来た!
広報の一環だと言っていたが、あの時の絵がこれだろうか!実によく描けている!

やんちゃ?ははは、確かに!こうしてみると表情まで何だか幼く見えるな!
気を張らず居られる友の隣だからだろうか、どうも宇髄と居ると彼のペースに乗せられてしまう。
なに、巻き込んでいるのは俺だって?なるほど、ならばお互い様というわけだ。はっはっは!

ところで名無し少年!
この絵は本当に広報が公開しているのか?ああ、いや、よく伊黒が許可したものだと思ってな!
彼がこんなにも柔らかな笑顔を見せるとは。うむ!仲良きことは美しきかな、だ!
一体いつの間にここまで進展していたのか!俺は聞いていない!
次の柱合会議では、膝を突き合わせじっくり話を聞かせてもらうとしよう!

>>343
ふむ…北の大地にて甚大な熊害が出たという記事は記憶に新しい。
冬眠し損ねた熊が集落へ入り込み人を襲ったと聞く。鬼の被害同様、何とも酷い話だ。
東京も近代化が進んでいるとは言え、中心部を除けば未だ自然豊かな場所は多い。
それこそ山深くまで入れば熊が出る所もあるだろう…が、今の所出会した事はないな!
以前、行方不明者が多数出ていた山村で任務に当たった時
元凶と考えられていた人喰い熊の討伐に向かう猟師を見かけた事はあるが
結局村人を襲っていたのは、熊ではなく鬼だった。

期待に添えずすまないな!
そうだなぁ…他に都内で熊が出るとすれば奥多摩の辺りだろうか。
と言っても俺の担当区域からは外れているから、あちらの方へはあまり行った事がなくてな。
確か冨岡の持ち場があったはずだ、それに竈門少年の出身地がその辺りだと聞く!
気になるようなら今度聞いてみると良い!俺よりも余程詳しいだろう!

349 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/11(Sat) 06:56
>>344
しゃんめりーとは確か、くりすますの時期だけ市場に出回るとされる幻の酒だな!
良い子に贈り物を配り終えた三太さんへ、労いの意を込めて振る舞うのだろう!実に興味深い!
広報によれば、去年も我々鬼殺隊士の絵柄入りしゃんめりーが出ていたらしいが
近くの酒屋を覗いても結局見つからず終いでな!どこで手に入るのだ!しゃんめりー!

《宇髄煉獄来るぞ 仕事しますねw2人とも 》

無論だ!柱たるもの、常に身命を賭して前線に立ち続けねばならない!
家族団欒の席に彩りを加える事ができるのならば、この煉獄
年の瀬だろうとなんだろうと、己の責務を全力で全うする!!

しゃんめりーと言えばくりすます!
くりすますと言えば、やはり三太さんとお供の鹿は欠かせまい!
宇髄!昨年君が此処で着た、ヒグ…鹿の衣装はまだ取ってあるだろうか!
チカチカ光る梅干し付け鼻はどうやって作れば良い!三太衣装も忘れずにな!
三太さんを喜ばせる最高の一本を作るとしよう!さあ気合を入れろッ!

>>345
はははっ!何とも可愛らしい質問だな!

うむ!鳥のように大空を飛べれば、より広範囲を一度に見回る事ができる。
高い位置からの急降下に、呼吸を上手く乗せれば技の威力も格段に上がるだろう!
当然場所は選ぶだろうから、歩行と飛行を上手く組み合わせて…

−−ん?仕事以外で答えろと?

ふむ、そうだな!
強いて言うなら、要と速さ比べをしてみたいな!
俺の家から宇髄の屋敷まで、どちらが早く飛べるか競争するのだ!きっと爽快だろう!

>>346
うむ!詳しいと言うほどではないが、上野の寄席には時々行く!
あの辺りは美味い蕎麦屋も多い!
腹拵えをした後に落語でひと笑いするのが最高の気分転換というやつだ!
出入り自由の気軽さも良いな、任務や鍛錬の帰りにふらりと立ち寄れる!お勧めだ!

《映像や芝居などに脚色して欲しいと思う作品はありますか》

既に歌舞伎の演目になっているが、「芝浜」という噺が個人的に好きだな!
登場人物の小気味良い掛け合いと、夫婦間の絆が描かれた世話物狂言の傑作だ。
落語を元にしているだけあって、落ちがまた秀逸なのだ!

他は…そうだなぁ、有名所なら「まんじゅうこわい」に「時そば」などは芝居映えするだろうか。
俺は聞いた事がないが、落語には怪談噺も多いから
夏季限定で芝居小屋の演目にしてみても面白そうだな!
そう言えば先日の仮装行事に来ていた、貞子さんとやらの匍匐前進は実に迫力があって良かった!
番長皿屋敷のお菊に次ぐ、新たな幽霊の代名詞となりそうだ!はっはっはっは!!

>>347
大根一択だろう!
出汁の染み込んだ熱々の大根こそまさに至高!想像するだけで腹が減るぞ!!

−−なに、薩摩芋は入れないのかって?

なるほど、その発想は無かったな。
出汁の染み込んだ熱々の薩摩芋…うむ!吉と出るか凶と出るか、今度試してみるとしようッ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/11(Sat) 16:26
寒いのは得意ですか?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/11(Sat) 17:50
今日はポッキーの日なのでポッキーゲームやりましょう!!!!(血走った目)


352 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/12(Sun) 00:33
十一月になり既に中頃に差し掛かってるが、気温が下がって来てるなァ!
俺は一つも寒くねぇが、軟弱なお前等は寒暖の差に気をつけろ。
風邪なんか引いたら任務に響くからなァ、気合入れて励め、そして俺様を崇めろ!


>>335
右に同じく今だろ、今やってんのだよッ!

柱が直接指導してる稽古はみんな、総称は柱稽古と呼ばれている。
普段は東へ西へと任務に奔走している鬼殺隊、その最高位剣士である柱が
直々に行う訓練のことだなァ、柱の訓練ってのはお前等名無しがよくやってるさ、
町内百週、素振り三千回とか…連日連夜床舐めまくって。

だが!!まだまだ足りねーッ!!全ッ然足らない!!

まず貴様らは基礎が成ってねーんだよ、基礎が!
鬼を狩るには瞬発力や筋力も大事だが一番の礎となる体力、
持久力が成ってねーんだよいつも思ってんだが!

百や二百の素振りなんざ余裕で体幹の一ミリのズレもなくやれてあたり前!
ところが何だ、三百、五百、千と数を重ねる事にグラグラ揺れ出しやがって、
走るの足りねーんじゃねぇのかよ!そんなんで鬼と一晩戦えんのかよ!

まァ、俺と煉獄の直接指導を受けてるお前等だからな、今後万が一
他の柱の指導を受ける事があっても、気骨のある隊士としてド派手に励むようにな!
途中で値を上げるようなことがあったら、俺と煉獄がケツぶん殴りに行くからよ、
気合入れて挑めよ!!


>>342
おお、おお、アレだな、ずいぶん前にはなるが、二人組になって
画題になったのを覚えてるぜ!!ハッハッハ、漸くお目見えになったのか!

まったく世に出てこないんで、ド派手過ぎてお蔵入りになったのかと思ってたわ!
ああ、俺も煉獄もそこに佇んでいるだけで存在感が際立つからさ、
目に毒過ぎて苦情が殺到しちまうんじゃないか、って思ってたぜ、俺様が!!

まァ、公式とか公認とか?
そんなんどうでもいいけど、俺と煉獄は、此処でさんざ遊んでるもんで
分かると思うけど仲良いぜ!―――――いつから?ああ、煉獄が柱就任して…
間もなく直ぐに俺から声を掛けた、ワッハッハ!ひとめ見たら声を掛けずにはいられなかったな!

アイツは髪も派手、声も派手、やることなすことが派手で俺より目立つな!
って思ったけど話してみると取っ付きやすいやつでな、めっちゃ良い奴!
話す言葉も嘘偽りがないっつーか、作り言葉がないんだわ、真っ直ぐな奴。

先代の掌中の珠なんだろうな、と思ったが、独り立ちしてて才能を見込める
立派な柱になるだろう、と思ったよ。やっぱド派手だからな、派手な活躍をすると思った!
派手を司る祭りの神の俺様の方が派手派手に活躍してたけど!

ん?対抗意識なんぞ持ってねーよ、そんな器は小さくねーわ、ハッハッハ!!

――――でなんだ?ああ、そうだ、煉獄と俺だがあの絵の通りド派手に仲が良いぜ!!
やんちゃどころの話じゃあねぇー、二人そろって暴れ馬だしな、
俺達を止められるのは悲鳴嶼さんくらいだろうぜ。クソ力も強いし。

これからもこの先も二人で突っ走って見せるわ。

353 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/12(Sun) 00:43
>>343
割かし洒落にならん話だが、俺が人を襲ってるワケじゃねぇからな、
風貌がヒグマに似てるってだけで、実は俺がヒグマだったワケじゃねぇ。

最近は秋田県の方には遠征討伐には行ってねぇ!!マジだわ!!

っと話を戻すが、クマなんてもんは本来山の恵みを受け生活してる。
春には暖かくなって芽吹いた葉や植物を食べ、夏は蜂や蟻、昆虫、フキ、イタドリを食べている。
秋はドングリや山栗、柿を食ってんだよ。
そう、本州に生息するツキノワグマは雑食ではあるがその実は草を主食にしてんだわ。

中にはヒグマのようにシャケやマス、動物だと鹿を捕食する種も存在するが、
それは山の木の実などが不足してさ、餓えを補うための最終手段だ。


ある時さ、こういう話があってな……秋の山に山菜採取や狩猟の為
入山する者の消息が不明になる事件が多発してた。

現地を調査する為、まずは地元で情報収集していた鬼殺隊隊士からは、
襲われた人間は骨すら跡形もなく消えちまう事件が起こっている。
もしかするとクマを隠れ蓑に、陽光が届きにくい山中に身を潜める鬼の仕業ではないか、と、
報告書が上がって来た。

行方不明者多数、何ものの仕業かも不明。

危険度が高い任務だったからな、最初から柱が投入されることになり、ド派手な俺が選出された。
――――結果的にそれは鬼ではなく、餓えに苦しむクマの仕業だった。

前例のない酷暑にみまわれた夏の後、山の植物も枯れ果ててしまってな、
それによって秋に食いものが無く、腹が減ったクマの餌食に人がなっちまった。

俺達鬼殺隊は熊の駆除を生業にしてる訳じゃねぇからな、
柱としてではなく、俺個人で手伝えるくらいのクマを討伐しといた。

自発的な意志に基づき貢献した行為なんで、誰にも言ってねーけどさ。

ん?何匹喰らい倒したのかって?まァ、見掛けたのは倒しといたが、ザッと…
二十頭くらいだったような気がするぜ!ついでだったからなこんなもんよ!


>>344
そう、撮影したのは覚えてる。
撮影したのはしたんだが、実際どれが商品化されてんのかは分からん!
ええ?今度はシャンメリー?ッシャンメリーってなんだよ、ん?

>しゃんめりーとは確か、くりすますの時期だけ市場に出回るとされる幻の酒だな!

オーオー、さすが煉獄だわ。
確か俺も去年の師走から屋敷を解放して活動はしてたんだが、そのシャンメリーは見落としてたぜ。
去年もあったのか、日本酒ばっかり飲んでて気がつかなかったわ。
ボトル外装は刀鍛冶の里で活躍した面々が飾るようだが、ボトルラベルが様々なのか。
ド派手に儲けを狙いやがってるな広報め!!
そしてそれにまんまと乗っかってくれる名無しもいるし、大いに結構だぜ!

しかし、煉獄と俺のシャンメリーねぇ…
需要あんのかよこれ、ワッハッハ!!さしずめハズレってやつかもな!!
しかし、見ようによってはド派手なラベルになるけどなァ、ギッラギラな二人が
クリスマスの夜空を飾るシャンメリーラベルになって登場!!ド派手に爆発しますシャンメリー!!

そりゃあもう派手な爆発を起こして、家の茶の間の四隅へ蓋をポンポン飛ばしてやるぜ!


>>345
ハッハッハ、煉獄はこないだの刀鍛冶の里で出た、空飛び鬼とでも戦うつもりだな!
ああ、伊田だろ確か四人に分裂した……空喜って奴が、背中に羽の生えたの。

ぬか喜びと意味する『うろぎ』の名を名乗る鬼でさ、そのまま体現してたアホ鬼だ。
口から強烈な音波を発する攻撃と、飛行能力を活かした空中攻撃は
間近で見てみたかったとは思うがな、今後の対上弦戦で役立ちそうな情報を
収集できるんじゃねーかなと思ってみてたわ。

っと、これじゃあ話が脱線したまま終わりそうだからな、戻そう。
で、空が飛べるならってことだが、俺なら趣味の方へその能力を使うぜ!
俺は嫁達と秘湯巡りをするのが趣味なんだが、空から秘湯を探すっての
良いと思わねぇか?ああ、わりと危ねー場所に秘湯と呼ばれる温泉は湧いてたりするんだよ。

断崖絶壁、険しい山の中とか、中には海の中に位置する場所にこんこんと湧いてる。
それを見つけに行くのも中々浪漫があって良いかもな!
まァ、自分の足で稼いで見つけるのが醍醐味っつーか、一番の楽しみでもあるんだが。

時々鹿や猿なんかと混浴する時もあるが、野性味があって俺は好きだね、秘湯。
お前も行くなら次の機会に誘ってやるよ、鍛練も兼ねてるからずっと派手に走りっぱなしだけど。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/12(Sun) 06:41
行きつけのお店とかありますか


355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/12(Sun) 16:17
これから寒くなりますが手足が冷えて刀が握れなくなることってありますか?

356 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/13(Mon) 00:57
>>346
>落語を聞くことはありますか

寄席は本当、あちこちに建てられている人気の大衆演芸だからな、
休暇に出先で寄って行ったり、人気の噺家の公演があると聞けば
嫁に強請られて朝から並ぶ、なんてこともある、俺は優しい旦那だからな、ハッハッハ!

寄席では落語の他に漫才や手品、流行歌の披露なんかもあるし、
客の入れ替え話されないから、一日そこで過ごすなんてことも出来るんだわ。

大きな会場で行う興行とは違って、寄席は修行の場ともいえるようでな、
新しいことに挑戦しようとする噺家もおおく、時に人間臭く、時に面白おかしく
声や身振り手振りで『演目』を表現する技は脳味噌爆発するくらい感心するわ。

で、映像化するならどんな演目か、か。
煉獄も話していたが、落語から歌舞伎化したもんも多くてな、
芝浜も見栄えする演目になってて話も夫婦愛で確かに派手にぐっとくる。
“文七元結”も博打好きのボンクラが起こす人情喜劇が心を温める。
俺はどっちかというと人情だ生き方だ、そういう話の展開の話が好きだ。

>あるとしたら、映像や芝居などに脚色して欲しいと思う作品はありますか 

有名どころはわりと歌舞伎化してるんだが、そうだな…。

お、そうだ、この時期になると思い出すんだが、歌舞伎の人気狂言である、
『忠臣蔵』を題材にしたいくつかの落語があってさ、“淀五郎”“四代目”あたり
華やかな歌舞伎の世界感を表現すれば、派手に映えるんじゃねぇかな。
勿論、落語独特の節回しも大事にしながらさ、ド派手に革命がおこるかも知れねーなァ。


>>347
派手を司る祭りの神はな、おでんの具でさえド派手を好むッ!!
あまり世には出回ってないようだが、“ばくだん”という俺様によく似合う具が好きだ。
ん?どうどう火薬まで喰うようになったか?――――なに言ってんだこのアホが。
中身は火薬じゃねぇよ、さすがに毎日少しずつ身体に盛る様なもんでもねーし。

やっぱあまり知られてねぇようだが、ホレ、油揚げってのがあるだろ。

アレの中に生卵を落し入れ、楊枝か寛平で蓋をする。
まァそればかりではなく、魚のすり身、つみれとか、鶏肉を挽いて団子にして入れたり
葱と少しの生姜を細かく切ってそれだけってのもヤバいな。
葱と生姜だから寒さ知らずなくらい身体が温まる!!食った瞬間にどっかんどっかんだ!

それから忘れちゃならないのは“餅”だ、これが最強だ。
あれは俺と嫁達で立ち寄った神戸三宮の藤の花の家紋の家で出して貰ったもんでな。

――――食った瞬間声が出た、ああ、うまいのと熱いのと衝撃でな、ワッハッハ!

357 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/13(Mon) 00:57
>>350 >>350
この見た目で気がつけよ、寒さに弱くて袖なしが着れるかッ!!
ああ?!やせ我慢してんだろって?んなワケあるか俺の何処が痩せてるんだ!
俺はな、この鍛え上げられた筋肉のお蔭で人より代謝がド派手に激しくてさ、
体温も常に高いし身体についてる脂肪あたりは燃焼されちまうんでな、
その所為か年がら年中筋肉がバッキバキだわ、ワッハッハ!!

それから任務中は殆ど止まってることはない、大体走ってるからな、しかも高速で!
鬼に遭遇する時にはいつも身体が温まってるし、いい状態で戦いに挑めるのさ。

>>350
>これから寒くなりますが手足が冷えて刀が握れなくなることってありますか?

これに関してもさっきも言ったんだが、俺は人より体温も高けーし、
記憶を辿ってみても刀が握れない程身体が冷えたってことはないね、
寧ろそんなヤワな握力じゃ柱なんて務まらねぇーよ、双剣の先端を掴み、
鎖で繋がれたもう片方の刀で鬼の頸を狙えるくらい鍛えとかねーとな!

それでも冷えるなら鷹の爪でも真綿に包み懐に入れとけば暖はとれるぜ。
ハッハッハ、嘘じゃねぇよ一回試してみろ、ド派手に吃驚するだろうよ!

それでも、得意か得意でないかと言われると…得意な方だと思うわ。
ウチの嫁三人は冬場は俺に引っ付いて離れない状態だ!温かいんだとさ!
逆に夏場は誰も近づいてこねーな、まァ、理由は分かる理由はな、派手に訊くのは止めてるぜ!


>>351
おうなんだ、気合入ってるじゃねぇーか!ああ、そんじゃあ今日もド派手に稽古だ!
お前は異世界から来てる名無しだからなァ、めちゃくちゃ足腰が弱い、軟弱、
背を押すとグラつくのはなんでだ、体幹狂ってんじゃねぇのか、よし今日は走り込み決定!!

―――――…って、え?

>今日はポッキーの日なのでポッキーゲームやりましょう!!!!(血走った目)

ちょ、ちょっと待て、いきなりどうした目が血走ってんじゃねぇか血鬼術か!?
呼吸も乱れて心拍数も上がり過ぎてんじゃねぇか、ちょっと落ち着け派手にビビるわ!

ん?それよりもコレを咥えろって…なんだその二色の細ッそい箸は?!
まさか毒でも塗って……や、これはチョコレイトじゃねぇか流石に俺でも分かる。
いや、マジで初めてみる菓子だなァ、指が汚れないように持ち手の部分は
チョコレイトが塗ってねーってとこが派手に気が利いてる食いモンだわ。ははは!!

で、なに?
これを俺が咥えてどうすんの?

…………へぇ、反対側からお前が食ってくる、と。
なにが生まれんだこの遊び、つか遊郭にもこんな遊びはなかったわ。
異世界ってのは過激で最高な世界なんだな、祭にしか行ったことねーから
そのうち歓楽街でも見学してみるか……ん?ゲームはやらねーのかって?

ホレ、じゃあ早速始めようぜ、取り敢えず…その鼻息をどうにかしてからな。


>>354
行きつけのお店とかありますか

河豚屋、天丼屋、うどん屋、蕎麦屋、理髪店、反物屋、和菓子屋、甘味処
思いつく店だけでもこんな感じだ、元忍びなのにだいぶ足がついちまう生活してんだな、ワッハッハ!!

とは言え、鬼殺隊に入隊してからはこの町に定住するようになった。
それが良いことなのか悪いことなのか、そんなことは考えず駆け抜けてきたな。
里に居れば家族、親族が近くに居て、それで慣れた土地で表面上は平和だっただろう。
ただ、他との関わりは殆どなく、良いも悪いも分からない狭い世界で生きてたよな。

今の生活はそれこそ初めは違和感だらけだったが、時を経て、とても気に入ってるよ。
馴染の顔やそうね、行きつけの店もあって…人間として欠くことの出来ない事を
経験させて貰ってるんじゃねぇの、と思う時もある。
まァ、俺がってより嫁にさ、そういう堅気のような生活もさせてやりたかったし、
願いの一つは叶ってるってとこだ。

――――なんかちと地味な話になっちまったし、景気づけにメシでも行くか!!
なにが食いたい?今日は俺様の奢りにしてやる、好きな店に連れてってやるわ。

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/13(Mon) 15:53
名前を間違えやすい、逆に読めても発音しづらいというのは鬼殺隊でも起こりうるけど
宇髄天元を「うすいテッペン」と言うのは空目か滑舌が悪くてそう言ってしまった部類が原因の一つでは
と思ってしまった

359 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/13(Mon) 22:18
時期は立冬、此の所気温もぐっと下がり季節の移ろいを感じるな!
焼き芋が殊更染みる季節だ。鼻を赤くしながら食う焼き芋ほど美味いものは無い!
うむ!今日の鍛錬が終わったら、落ち葉をかき集めて皆で芋でも焼くとしよう!

>>350 >>355
む、どうしたどうした!顔色が悪いぞ、体も震えている!
…ん?今日の鍛錬は屋内でしよう?何故だ!雲一つない、良い天気じゃないか!

>>350 寒いのは得意ですか? 》

うん?ああ!むしろ、寒いのは好きだな!
澄んだ空気の中刀を振るえば、頭も心も冴え渡る。
宇髄同様、俺も体温は高い方だからな!体を動かす分、夏場より余程過ごしやすい!
まぁ、流石に真冬で袖無しはちょっとキツイがな!はっはっはっは!!

>>355 手足が冷えて刀が握れなくなることってありますか? 》

無いな!!
我々の扱う全集中の呼吸は、肺の中に大量の酸素を取り込み血液を全身に巡らせるもの
さすれば自ずと体温が上がり、高い身体能力を手にする事ができるのだ。
つまり!呼吸を極めれば、そうそう体が冷え切る事などない!

この先任務で北へ向かう事もあろう。雪が降ろうが鬼は待ってはくれないぞ、名無し少年!
地道ではあるが、体を鍛え抜くことが常中への第一歩だ!
さあ上着を脱げ!皆で町内を走り込んだ後、汗だくになるまで相撲を取るぞ!
寒さに負けるな、心を燃やせッ!!

−−ほら君もだぞ!こっちへおい

>>351
《今日はポッキーの日なのでポッキーゲームやりましょう!!!!(血走った目)》

いや、今日は相撲を

《ポッキーゲームやりましょう!!!!(血走った目)》

だから相m

《やりましょう!!!!(血走った目)》

よしやろうッ!!!!

…むぅ、勢いに押されてつい返事をしてしまった。素晴らしい気迫だ!
その充血した目!寝不足か!徹夜で任務を遂行した上、しっかり鍛錬にも足を運ぶとは!!
良いだろう!君の熱意に応え全力で受けてたとう!だがその前に!

−−ぽっきいげぇむとはなんだ!すまんが知らんッ!!

君が差し出している、その棍棒のような物体がぽっきいだろうか!それで何をすれば良い!
よもや刀に見立てて素振りしろと言うわけではあるまい!食べ物を粗末にするのは駄目だぞ!
ふむ、ぽっきいを咥えてじっとしていれば良いと!なるほど!!
ちなみにこれは何を鍛える訓練だろうか!忍耐力?そうか!よく分からんが、承知した!

−−ぱくっ

よひ!ひゅんひはひいお!ははっへほ…ポキッ
(良し!準備は良いぞ!かかって来)

む!折れてしまった…もぐもぐ…うまい!うまい!!うまい!!!
サクサクとした食感が実に面白い!これは止まらなくなりそうだ!
ポリッ…うまい!!サクッ…うまい!うまい!!

うま…ハッ!!なるほど、忍耐とはそういうことか。
美味い菓子を咥えておきながら、このちょこが溶けるまで食わずに耐えろというわけだな!
むぅ…未だかつてこんなにも厳しい鍛錬があっただろうか!しかし!
炎柱たるもの、そう簡単に負けを認めるわけにはいくまい!
ん?どうした!君も早くぽっきいを咥えると良い!いざ尋常に勝負!!

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/14(Tue) 00:48
薩摩芋の生産量は鹿児島が1位だけど2位が茨城県なんですって
近いので一度は行ってみたいですね

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/14(Tue) 06:41
煉獄さんは見た目から炎っぽくて暖かそう
ちょっと傍で暖をとらせてもらいます((ブルブル

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/14(Tue) 07:51
お淑やかな正統派美女
姉御肌のツンデレ美女
末っ子感満載のふんわり美女
全員芯は強いのですが選ぶならどの美女?

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/14(Tue) 09:09
煉獄さんや宇髄さんの時代には唐揚げがなかったのが驚き
あんなにうまいやつを食べたことがないとは残念

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/14(Tue) 17:33
もちや!もちやだ!柔かくて美味しいもちやだ!

365 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/15(Wed) 12:08
>>354
うむ!担当区域が近い浅草、上野、この辺りの食事処に甘味処へ立ち寄る事が多いな!
特に多いのは浅草にある舟和だろうか、芋羊羹目当てによく顔を出すぞ!
趣味で通うのは両国の国技館、それから木挽町の歌舞伎座
俺の家の近所にある、老夫婦が営む茶屋には千寿郎がまだ幼い頃から通っている!
こぢんまりとした店だが、団子と豆大福が絶品でな!遠方から通う客もいると聞く!
豪徳寺近くの呉服店には祖父の代から世話になっている!
甘露寺に贈った羽織も、宇髄の誕生日に渡した奇抜な法被も、この店で仕立ててもらったものだ!

他にもあるが、特筆すべきはこの辺りだな!
気になる店があれば連れて行こう!遠慮せず声をかけると良い!
ああそう言えば、音屋敷の近所にうどんの美味い店を見つけたのだ!
前に食ったのは天麩羅うどんだが、サクサクの芋天にコシのある麺…あれは良い、何杯でも食える。

ぐうぅぅぅっ

−−ふむ、気付けば昼餉の頃合いか。通りで腹が減るわけだ。

>>357景気づけにメシでも行くか!!なにが食いたい?今日は俺様の奢りにしてやる、好きな店に連れてってやるわ。》

よもや、君は太っ腹だな!ではお言葉に甘え、御相伴に与るとしよう!
ん?奢るのは後輩だけだって?そうか!ならば問題あるまい!
俺は君のれっきとした後輩だぞ?なぁ、音柱宇髄天元殿!はっはっはっは!!

>>358
いや!悪意しか感じないが!!
名前というのは、親から賜りし大切な贈り物だ。
それを揶揄いの材料にするのはいただけないな!人の嫌がる事をしてはいけない!
次そのような場に遭遇したなら、此処へ連れてくるが良い!
この煉獄が性根を叩き直してやるとしよう!もう安心だッ!!

>>360
うむ!茨城の那珂湊といえば干し芋で有名だな!
言わずと知れた薩摩芋の名産地、川越と並んでいつかは訪れてみたい街の一つだ!
焼き芋屋に芋の甘味処は勿論、見た事のない幻の逸品が見つかるやもしれない!わっしょい!

《近いので一度は行ってみたいですね 》

ははは!言ったな?では、行く時には必ず君に声をかけるとしよう!
直ぐにとは言えないがな!鉄道を使えば然程時間もかからないだろうが、
お館様からの緊急招集がいつかかるか分からぬ以上
非番といえど、柱がそう簡単に東京から離れる訳にはいくまい!
残念ではあるが、先の楽しみにとっておくとしよう!約束だぞ!

ふふ…ああいやすまない、実は芋旅行の約束を宇髄とも取り付けていてな。
俺も知らなかったんだが、この国には芋食島と呼ばれる極楽浄土が存在するらしいのだ。
全く、どこでそのような情報を仕入れてくるのか。元忍びの諜報力は伊達ではないな!
おかげで俺のやりたい事リストは増える一方だ。
ならば君たちと過ごすこの世界では、己に定められた宿命から精々足掻くとしようか。
守れぬ約束を交わすのは、性分ではないからな!はっはっはっ!

>>361
暖を取るのは構わないが、いくら俺に芋を押し当てても焼き芋は出来ないぞ!わはは!!
しかし随分と震えているな!風邪でも引きかけているのではないか!
熱心に稽古に励む姿勢は素晴らしいが、自身の体調管理もまた隊士の務めだ。
今日とて任務帰りだろう?君はもう無理せずゆっくり休むと良い。
ああ、その前に…

−−ピタッ

どうだ!俺の手は温かいだろう!
幼い頃はよくこうして、寒がる弟の頬を温めてやったものだ。
兄弟で見た目も瓜二つというのに、何故か昔から俺の方が体温が高くてな!
歩く湯たんぽのようなものだ!夏場は少々難儀するが、肌寒い季節には重宝するぞ!はははっ!

うむ!先刻より顔色が良くなったな!
食欲があるのなら飯を食い、大事をとって蝶屋敷で診てもらうがいい。
胡蝶の薬は苦いがよく効くぞ!お大事にッ!!

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/15(Wed) 19:29
大学芋風アイスどうぞ
2種類の芋の違いが楽しめるよ
量が少ないかもしれないけど

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/16(Thu) 07:59
煉獄さんに頬を温めて貰えるなんて羨ましい
わ、わたしも頬も耳も冷たくて風邪ひくかも!

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/16(Thu) 18:57
何の犯罪も起こしていない女性に不正転売の容疑を一方的に掛けて私人逮捕を吹っ掛け、
その結果名誉毀損で逮捕された某私人逮捕系Youtuberの男がいるが、
この男、あろうことか、煉獄杏寿郎のコスプレをして"煉獄コロアキ”と名乗っていたらしい。
犯罪は言語道断の上、何より言いたいことはただ一つ。

「皆が愛する"煉獄杏寿郎"を汚すな」

369 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/17(Fri) 00:07
三日月にぼんやり雲がかかって風が出てきたな…天候が荒れる予兆だ。
ド派手に気を引き締めて任務にあたれよてめぇら!!

>>358
――――いや、全ッ然禿げてねぇけど!

危うく謎掛けか何かかと思って、五時間くらい悩みそうになったわ!
だァれが“うずいてっぺん”だ、こないだの禿げの話からの発祥なのかと思いきや、
既にこういう色男を貶めるネタが存在していたとはな!ハッハッハ!!バァカ!!

っつーか、俺様は頭頂部から禿げる家系でもねーし、華やかな色男だ、
脱毛に悩む血なんか受け継いじゃいねぇわ!!

それでも…俺の手持ちの情報から話すと、上弦の参の奇声が気持ち悪いらしいし、
舌が長いのか滑舌も聞きとりにくいらしいじゃねぇか!
よって、上弦の参と対峙した時には俺様がまず舌先を斬り飛ばしてくれるわ!
そりゃあもう派手派手な血飛沫を上げさせてやる、俺はねちっこいのと粘っこいのは大嫌いだからなァ!
出会った瞬間秒で斬首決定だッ!


>>360
へぇ、そんな近場に薩摩芋の夢の国があるとは知らなかったねぇ。
いや、干し芋が有名なのは知っていたが生産量が全国二位なのを知らなかった。
てっきり九州がメッカなのかと思ってた、それが目と鼻の先茨城も芋大国とはな。
だから手に入りやすいし、畑で作っても生育がいい芋が取れたんだな、と納得した。

マジで茨城は近いからな、気候も似てるし…フッ、ああ、いや、今年の異世界の祭りでさ
怪しい芋売りの兄ちゃんがいたんだが、あれだけ売り捌いても山ほど余ってたんでな、
ウチの畑にも沢山薩摩芋がなったんだろうなァ、と想像したらちとウケた、ワッハッハ!!
一生懸命掘って行ったんだと思うと笑っちまう、まァまァまァ、実際美味かったし、
文句はねぇんだけどさ。

――――っと、ん?どうした煉獄。

>実は芋旅行の約束を宇髄とも取り付けていてな。
>俺も知らなかったんだが、この国には芋食島と呼ばれる極楽浄土が存在するらしいのだ。

そうそう、茨城に行くのは正直ちょちょいのちょいだが芋喰い島はちょいと遠い!
山口は周防大島、此処は江戸時代頃まで芋喰い島と呼ばれていた。
薩摩芋の生産が盛んで、とても豊かな地域だったとされててな、米と違って芋は年貢で
取られることもなかったし、変な話米が無くても芋があれば食っていけるしな。

未だに薩摩芋の栽培が盛んらしいし、温泉も湧いててさ、
地元民しか知らない秘湯とかもあるんじゃねぇーかって思っててな。

前に煉獄も話していたが、上弦の伍、肆を倒した後、鬼の動きに変化が出ている。
今まで起こらなかったことが起りはじめ、鬼と我々の間に変化が生まれている。
もしかすると、ド派手に最終決戦も間近かも知れねーし
鬼舞辻無惨をぶっ倒したら、慰安旅行も兼ねて芋と温泉の夢の国に行くのさ!


>>361
黄、赤、橙など暖色と分類される色を纏ってるからか、視覚から暖かい印象を与えるよな。
どちらかと言えば陽の印象を受ける、ああ、太陽とか炎とか、まさに煉獄さ、ハッハッハ!
ああ、いや、笑い事じゃなくてさァ、暖色ってのは視覚情報によって、
マジで温もりを感じさせる効果があって、身近なトコで有名なのは赤色の下着を
身につける事によって体温や血圧が上昇する、なんて言われててさ、
肌も色彩を判別する能力があるんじゃないか?なんつー話もあるんだとさ。

そんでなくとも煉獄も普段から体温が高いっつーし、
羽織の中に匿って貰えば派手に寒いのも軽減されるかもな、なんてな!


>>362
選ぶとかそれ以前にその三人には身に覚えがあるんだが間違ってるか?
―――――俺んちの嫁だろ、それ以外にはありえねーし、とぼけたらとぼけたで、
“このぼんくら”と罵られる予感しかしねーよ、この音柱がな、ワッハッハ!!

そでれでも答えさせて貰うなら、まァ……全員!!とでも言わせて貰おうかね。
ド派手な美女でそれが個性豊かな三人なんて最高だろうが!羨ましいだろ?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/17(Fri) 10:25
うちの娘がこのグループの中に天元さんがいるってきかない低い声の方かと
歌も花火だしチャラいしその通りと思ったw
ttps://youtu.be/YB_St-YN3Y8?si=dYS8q9YCf2Iad6oQ

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/17(Fri) 17:15
2人って仲良しなのに名前で呼び合わないんですか?いえ変な意味はないですよただ
人格変わった時宇髄さんが猗窩座に嫉妬してるようにみえたので(笑)

372 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/18(Sat) 23:55
>>363
驚いてんなら持って来いよこのアホが。
しかしよくこの時代に唐揚げがないなんて調べたな、そのことに感服するわ。
――――で、その唐揚げってのはどんなもんなんだ?“唐”ってのはどこから来た?

尋ねてばかりでアレだが、中国の唐が根源ってとこか。

……醤油などで下味をつけた鶏肉に、小麦粉や片栗粉をまぶし
高温の油で揚げると完成する…んだな?へぇ、割と一般的な材料だな、おい。

油を使う料理ならば、天婦羅もあるし、そういや横浜の中華街にゃ
鉄なべに油をひいて高火力で食材を炒めたり揚げたりする調理法があるからなァ。
その辺からの派生なんだろう、高火力で鶏を揚げる…か、派手派手な料理だな!!

どうやらお前は正しい調理方法を知ってるようだ、ウチには炊事場の御庭番をはじめ
手練れの女房が三人居る、再現できないものはないと断言できる、さァ教えて貰おうか!
どうやら脳味噌爆発する程美味いもんらしいし、完成が楽しみだ!

んじゃ、煉獄、俺達は米でも焚こうぜー、名無しの田舎から新米が届いてんだ。
新境地の唐揚げと新米なら三升は食っちまうだろうからな、一番でかい羽釜を使うぞ!
俺が火の番はするからお前はおしゃべり担当だから弁えろな、なんてな、ワッハッハ!!


>>364
オラオラオラオラ!!俺“つき手”だ、“返し手”は誰がやるんだ!!
蒸し上がったもち米が冷めちまうぞ、オイ!そこの名無しさっさと返し手をやれ!

前日から臼に張って置いた水を捨て、替りに熱湯を入れて杵も浸して温める。
手水も用意が出来た、たすき掛けして着物を固定したら始めるぞ!

派手を司る祭りの神だからなァ!餅ぐらい派手に搗いてやるわ!!

―――――ん?その割には地味に杵でもち米突いて何やってんだって?
チッ、おまえらなァ、餅の搗き方も分かんねぇってのか?!
日本男児たるもの餅の搗き方なんて基本中の基本だろうが!

特に長男!!長男は将来の餅搗きを仕切ってく役割があるんだからな!
家を継ぐ、継がないは関係ねーとは思うが、どこ行っても立派な餅つきが出来るよう
しっかり勉強しとけ!次男以下はその補助を命懸けでやれるよう全体の流れを目で覚えろ!

>もちや!もちやだ!柔かくて美味しいもちやだ!

テメェははしゃいでねぇで掛け声の準備をしろ!
「えい」「ほっ」「えい」「ほっ」と調子を合わせていい感じに盛り上げろ!!


―――――あん?なんで餅なんか搗いてんのかって?
年末の予行演習と餅巾着が食いたくなったからに決まってんだろ、脳味噌爆発してんのか!!


>>366
―――んんんっ?!
二種類の芋の違いが楽しめる大学芋風アイス?!

そりゃあ一体どういうことだ、つまりは大学芋に二種類の薩摩芋を用いてるってことか!?
大学芋ってだけで甘じょっぱくて焦げたタレを連想するが、あれだけ掛けても上手そうだが
一体どんな形状で、そもそもどんな薩摩芋を使っているのか…

俺も来日二十三年になるが全く想像が浮かばねーな、まァ、ゴチャゴチャ言わず
サッサと食わせて貰おうかなって、煉獄が帰って来てねーか!

無類の薩摩芋好きを差し置いて食うのは気が引ける、ワッハッハ!待ってるとするかね!

373 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/19(Sun) 01:21
>>367
取り敢えずそういうヤツはトンビコートとか厚手の羽織とか着てたらいいんじゃねぇの?
女子隊員は特に身体が冷えやすいし、季節に合った服装でもいいと思うぜ。
まァ、刀が振りやすく機動性を考えると…

 俺 の よ う な 袖 な し が 一 番 だ が 。


だがしかし!全集中の呼吸はどうした。

全身に酸素を取り込み血を巡らせれば体温は上昇する筈だ、一旦やってみな。
全集中の呼吸を四六時中継続出来れば、更に暖かさは保てるし、出来る事が増える…
まあ、煉獄に温めてもらうのが一番手っ取り早いんなら止めはしねーけどさ、ハッハッハ!!

お邪魔にならんうちに俺は任務に出よう、ごゆっくり、なんてな!


>>368
ハッ!!何とも言われぬ事態のようだが俺からの個人的な意見は…
“煉獄杏寿郎”はそんな事は絶対にしないし誰も一連の行動が、煉獄を模倣したものじゃない。
煉獄を知る人間はお前が抱いている感情をその心にとどめて居るんじゃねぇかな。

何故何も言わずとどめているのかって?
派手に言葉や行動で批判すれば、そのアホと同じ舞台に煉獄を立たせちまうからだよ。

無視しろ、蓋をしろ、とも俺は言わない。
もしお前が悔しくて心中穏やかじゃねぇってなら話は聞いてやるが、あのアホの事は
鼻で笑ってやれ、進言する必要もねーよ、さ、飯でも食うか!!
さあ後輩たちよ好きな店を選ぶがいいわ、多数決で一番の店で飯食わせてやる。

>>365
>俺は君のれっきとした後輩だぞ?なぁ、音柱宇髄天元殿!はっはっはっは!!

俺より多く食う事が出来たら奢ってやるよ!まァそうね、天丼百杯食えれば奢り確定だな!


>>370
なんだ娘がいるのかよお前、仲も良いようだし家では派手に立派にやってんだな!
で?その娘が……ほう、この俺の声色で歌う奴がこの集団にいる、と。
よくこういうのを見つけて来るよな、感心しちまうわ、お前等の住む世界の情報収集ってどうなって…
――――と、話しが逸れちまうか。

んじゃあ、ちょっと検証してみましょうかね。
最早この板のような、タブレットっての?の操作も慣れたな、ハッハッハ!


…ん?
…………ふうむ。

ほうほうほうほう。


成程ね、少し前に俺の声に似てるって紹介されたヤツと比較すれば
今回の方が似ているかもな、ワッハッハ!!実際歌を覚えて歌ってやろうか。
音屋敷には先々月の祭りで使った箏や尺八、あとエアギターもあるし演奏も出来るし、
俺と煉獄と冨岡、それに竈門もいるしなんとかなるか。
いやしかし、もう一人いねーと五人にはならねーからな、あと一人……そうだ。

俺の知り合いに暇そうなのが一人いたからちと連れてくるわ。
チャラい輩だがノリは良い、最近留守が多いがどうせマブッてんだろ。

それと、帰って来たらこのスターマインってのぶち上げる!真似してド派手な花火を披露しようか!!
ん?近所迷惑だ?四の五の言うなよロクでもない、か?ワッハッハ!!

374 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/19(Sun) 10:08
>>362
うむ!そうだな!些か引っ込み思案な所があるから、強いて言うなら
ぐいぐい引っ張ってくれる姉御肌な女性が合うんじゃないかと思う!
つんでれと言うのはよく分からんがな!何れにせよ決めるのは俺ではない!
そもそも、所帯を持つにはちょっと早すぎる!

−−ん?何の話かって、弟の見合い話だろう?

折角のご厚意だ、まだ婿にはやれないが、どうしてもと言うのなら千寿郎に聞いてこよう。
思えば、これまであまりそういった類の話はしてこなかった。
いつの間にやら、見合い話まで持ち掛けられる程大きくなっていたとは感慨深い。
兄として弟の理想の女性像くらいは把握しておかねばなるまい!まだ婿にはやらないがな!

世話人さん!他に何か特徴はあるだろうか!
ほう、三人とも優秀なくのいちで忍器の扱いはお手のもの、潜入捜査も難なくやってのけると。
なるほど!何処かで聞いた事のあるような女性像だな!
まぁ、この世界には似た人間が三人はいるというからな!はっはっは!

>>363

唐揚げ…?ふむ、その名前どこかで…

ああ!以前、ろうそんと組んだ宣伝活動で似たような名の料理を食った事がある!
確か「からあげ少年」と言ったか、可愛らしいニワトリ柄の容器に入っていたな!
鶏肉を揚げるとは何とも斬新だ!食いごたえもあるし、味の種類も豊富だった!
俺は普通のと赤いのを食わせてもらったが、どちらも実に美味だったぞ!
強いて言うなら普通のからあげ少年の方が好みだったがな!
此処だけの話、辛いのはあまり得意じゃないんだ!広報には内緒だぞ!はっはっは!!

うーん、思い出したら無性に食いたくなってしまった。
なに、店で売っていないのなら作れば良い!要は肉を一口大に切って油に放り込めば良いのだろう!
前に天麩羅を作った時には、何故か芋が爆散してしまったが
今度こそ上手くいきそうな気がする!任せておくが良…ん?何だ宇髄!

>>372 煉獄、俺達は米でも焚こうぜ》

いや!俺には肉を揚げるという責務が…なに、新米だと?
からあげ少年と炊き立ての新米…そんなもの、絶対に美味いに決まってるじゃないか。
よし来た!この炎柱、煉獄杏寿郎が全力で火の番を引き受け

>>372 お前はおしゃべり担当だから弁えろな》

何故だッ!!

>>364
どうしたどうした!
揃いも揃って疲れ切った顔をしているな!今日の鍛錬はそんなにキツかっただろうか!
−−ん?音柱の杵捌きに付いていけない?
なるほど!普段から大きな双剣を軽々と振り回しているだけあるな!
僅かでも返しに失敗すれば、軽傷ではすみそうにない!

《もちや!もちやだ!》

それを言うなら、よもやよもや、だろう!はっはっはっは!!
うむ!では交代だ!返し手ならば同じく煉獄家の長男たる俺が引き受けよう。
今の所料理の「り」の字も任せてもらえていないからな!
そろそろおしゃべりのネタも尽きてきたところだ!全力でお相手しようッ!!

ゴォォォォォォッ

さあ来い宇髄!掛け声など必要ないだろう!
我らの阿吽の呼吸で、目にも止まらぬ高速餅付きを披露するとしよう!

375 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/19(Sun) 10:09
>>366
やあ名無し少年!良い時に来たな!
丁度餅がつき終わった所なのだ!君も食っていくと良い!醤油を垂らすだけでも絶品だ!

《大学芋風アイスどうぞ》

ほう!立冬を過ぎてアイスとは!
いや!寒空の下、キンキンに冷えた氷菓を食らうのもまた乙なものだ!
しかも大学芋風だと?非常に興味深い!ありがとう名無し少年!
では早速!いただきますッ!!

もぐっ…う、うっ、

−−うまいッ!!!

想像以上にしっかりと芋の味がする!
それに何だ!中にみたらしダレのようなものが入っているぞ!これを考えた人は天才だな!

ぱくっ…む、むむっ、

−−うまいッッ!!!

紅はるかの方は食感が楽しいな!黒胡麻の香ばしさが芋の甘さをより引き立て…
うむ!とにかく、どちらの味もうまい!うまい!!わっしょいッ!!!!

ハッ…!!なんと、一瞬で残り一つになってしまった!よもやよもやだ!!
ひとくち大が売りのようだが、やはりちょっと小さすぎる!
もう二回りほど大きく改良してくれないものだろうか!
或いはふぁみりーぱっくの用意をお願いしたい!!是非とも!!
今回ばかりは仕方がない、名残惜しいが最後の一粒は大切に味わうとしよ
ん?どうした宇髄。なに、まだ食べていない?

そうか!…そうか…むぅ……ぐぬぬぬぬ

つ【大学芋風アイス(最後の一粒)】

く、口を開けろ宇髄!俺の気が変わらぬうちに!早くッ!!

>>367
うむ!心の声がダダ漏れだな!!
風邪?先刻まで元気に餅を頬張っていたように見えたが、俺の勘違いだろうか。
はっはっはっは!そんなに拗ねた顔をするんじゃない、頬がまるで餅のようだぞ!
まったく仕方がないな!ほらおいで!

−−ピタッ

どうだ!温いか!
やれやれ君たちときたら、夏場はあれだけ暑苦しいだの髪を切れだの言うくせに
寒くなれば本当に柱を湯たんぽ代わりにするのだから現金な性格をしている!わはは!!
前にも言ったが、呼吸を極めれば自ずと体温は上がる。
宇髄が腕を丸出しにしても、不死川が腹を出しても風邪をひかぬのはそう言う事だ!
君たちは寒い寒いと言うが、暦はまだ紅葉の美しい霜月。その調子では冬本番を乗り切れないぞ!

さあ休憩は終いだ!
君がまず目指すべきは全集中の呼吸、その常中だ!
柱への第一歩ではあるが、並大抵の努力では習得できぬ事もまた確か。
この後は俺と共に腕が痺れるまで素振り稽古だ!筋力が付く上に体も温まるぞ!
今に冷えた手と氷菓が恋しくなるだろう!はっはっは!!

>>368
そうか!聞き覚えのない事件だが、何はともあれ犯罪はいけない!
被害女性に対し、しかと反省し罪を償うのは勿論のこと
今後は人の姿を借りるのではなく、自分自身に恥じぬ選択をしてほしいものだ!

−−ん?腹が立たないのかって?

ふ、そうだな!
この煉獄、柱としても一人の男としても
他人に名を騙られた程度で地に落ちるような生き方をしてきたつもりはない。
何より、君が俺の分まで怒ってくれた。それで十分だ!ありがとう!!

心中穏やかでない時は、無心で刀を振り美味い物でも食うのが一番だ!

>>373 俺より多く食う事が出来たら奢ってやるよ!》

だそうだぞ!これは負けられないな!わはは!
うむ!誰がより高く天丼の器を積み上げられるか、勝負といこう!!

376 名前:煉獄杏寿郎 ◆Gv0oNgqY 投稿日:2023/11/19(Sun) 10:12
>>370
いや待て。俺はそれよりも、君に娘がいた事の方が驚きなんだが…
はっはっは!失礼!此処へ集う少年らは年齢不詳だとは思っていたが、よもやよもやだ!

うむ!女性の身でありながら、愛する子を守るために刀を振るうとは!天晴れ!!
何としても君は生きて戻らねばならん、その為に此処で為すべき事を為すが良い。
この煉獄が全力で手を貸そう!立派な剣士にしてやる!もう安心だ!!

おっと話がずれてしまったな!
それで、この板の中で踊っている傾いた青年が宇髄に似ていると!

ふむ…………

なるほど!確かに髪色は似ているな!この歌詞も、祭りの神を称する彼にピッタリだ!
しかし!宇髄に比べると些か大人しい!
服の袖を斬り落として、チャラチャラとした飾りを付ければもっと近付くんじゃないかと思う!

ん?バンドーさんの次の課題曲にしよう?
ふむ…誕生日の唄より難易度が格段に上がっているが…しかし!
そんな事で俺の情熱は無くならない!心の炎が消える事はない!
次の舞台までに必ずや習得して見せよう!尺八百本あれば足りるだろうか!!

>>371
はははっ!それこそ彼の腹ひとつだろう!
煉獄だろうと杏寿郎だろうと、宇髄が呼んでくれるのなら俺はどちらでも構わない!
重要なのはどう呼ばれるかではなく、誰に呼びかけてもらえるかだ。
同じ響きでも、家族やお館様、友人らの口から出るそれと上弦の参ではまるで違う。
そもそも俺はあの鬼が嫌いだ!!

−−ん?俺か?
いや、俺は変えるつもりはないな!宇髄は宇髄だ!しっくりくる!
いくら親しいといっても彼は俺より三も歳上だ。柱としての歴も長い!
本来ならば悲鳴嶼さん同様、呼び捨てになど出来ない相手だ。
こんな風に軽口を許されているのも彼の豪放磊落な性格故だろう!
呼び方がなんであれ俺にとっては大切な友人であり、唯一無二の相棒であることに変わりはない。

これからもよろしく頼むぞ!宇髄!!

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/19(Sun) 11:27
この時期は暗くなるのが早いから怖い

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/19(Sun) 17:44
今回の温泉コラボもいい感じですね
今週末行ってくる予定ですが煉獄さんと宇髄さんに会えるかな?

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/19(Sun) 22:08
煉獄さんの情熱が思わぬ方向に傾いている
五時間の集大成(仮)もいいけどスターマインも十八番になりそうですね

380 名前:宇髄天元 ◆7RhgGwJQ 投稿日:2023/11/20(Mon) 01:03
>>371
名前呼びねぇ…ん?いいや、別に拘りとかそんなもんは持ち合わせちゃいねぇが、
普通は名字、そこに“さん”“君”を持ってくるんじゃねぇの?
ああ、俺様の場合、部下は呼び捨て禁止、同僚には好きに呼ぶように言ってる。
俺がそうしてるからな、別に気にしねぇが、ま、煉獄と同じように悲鳴嶼さんは
年上で柱としても在籍年数も上で経験も豊富だ、これでも敬意を表してんのよ。

まァ、時透に宇髄って呼べ戸は強要しねーが、これから先共に活動して、
成人したら“宇髄呼び”させようかと思ってるわ。
ん?何で?って…なんか大人になった気がしねぇ?それだけだ、ワッハッハ!!


それにさ、煉獄を“杏寿郎”呼びしてるとなんとなく同僚感が薄らぐっつーか、
年上だぞコラ感が強いしな、俺達は柱で同じ立場だ、あれこれ遠慮はさせたくねーし。

だが、今だって呼びたいなら天元ちゃん呼びでも天元でもいいんじゃねぇのとは思うが、
鬼殺隊の柱としては下のモンに示しがつかねぇだろ!規律は乱さん!

まァ、煉獄には限らんがこの先、鬼舞辻を倒して平和な世の中になったとしても、
あいつ等とは長く付き合いもしたいとは思ってるからさ、鬼殺隊とか柱とか、
全部脱いだら関係性やそれこそ名の呼び方も変わって来るかも知れねぇな。

煉獄のオヤジ、元炎柱だっていまでは“旦那”なんて呼ぶ時もあるが、
現役の時はあの醸し出す雰囲気でさ、炎柱呼びしてた時期があったんだぜ、ハッハッハ。


>>377
確かにな、今は夕方の四時くらいから日が沈み、鬼の活動範囲が広がる。
まァ、それ程鬼の数というのは多くは無いが、いつ何時その脅威に触れるか
それは誰にも分からないからな、だから俺達が警邏しているんだが。

なるべく早めに帰宅するのを勧める…だが怖がらせるつもりはねぇが、
家の中、建物の中に居りゃ安全かと言われたら、それは否だ。
言い方を変えれば鬼に狙われない様にすることが一番大事だな。

後を付けられ住まいを把握されたりしねーように夜間はあまり表にでるな。
お前が被害に遭わないよう、俺達は全力で鬼を探し出しその頸を狩る。
月のない暗闇でも、うっそうとした森の中でも、例え海の中にでも
鬼が潜んでいることが分かれば俺がその頸を必ず刎ねる!!ド派手にな!!

さっさと布団に入って寝てろ、寝れるときに寝とくのが身体の為だぜ。


>>378
ハッハッハ!あの企画か、広報と運営と俺がモメたヤツだったな!
ん?ああ、人様を浴衣に着替えさせといて結局温泉に入る時間がねぇとか言われてなァ。
言うこと聞かねーでその場で脱いで温泉に入って帰って来たわ!ワッハッハ!!
なんでも一般客の足を止めての撮影だったようでな、一般も何も裸ならなんも関係ねぇだろ。
その辺のおっさんや爺さん、ガキ共と一緒に入って来たよ、勿論煉獄と猪も一緒にな!

竈門や善逸はあれで怖気づいてたが、時透がスススッと入って来たら
その後に続いて来やがったからな、結局全員で入って隠達はあわあわしてたと。

その他陶芸の絵付け体験や、硝子に絵を描く技術体験も出来るって言うし、
企画そのものは派手派手で良いぜ!温泉の企画ならどんどん持って来い!
ジャンジャン脱い……いや、バンバン露しゅt……いやいや、俺はそういう担当じゃあねぇが!
需要があるなら鬼殺隊の為ド派手に協力してやろうじゃねぇの!!

今回は湯河原と伊香保だが企業努力宜しく頼むぜ!!


>>379
ハッハッハ!!煉獄はいつでも何事においても全力だからなァ!
燃え上がる情熱は姿を変え、熱した感情を解き放てば天空まで突き抜ける。
くっそう、派手派手だな煉獄の奴!!いいや、俺も負けずに情熱を注げばいい!!

――――て、何の話だったか、ワッハッハ!!

そうだったな、バンドーさんの話だったか!P'sの派手な新曲の提案感謝するぜ!
つーか五時間の集大成(仮)も頑張ったんだっつーの、まァ初の試みも相まって
未だに読み返してねーけどな、しかしあの名無しブッ込んできたよなァ。
名指しした名無しにもいつか会って礼を言わねぇと、え?お礼参り?違うわ!!

いい経験させてもらったと思ってよ、名指しされなきゃ挑戦してなかったと思うしよ。
まァ、この屋敷でも何でも挑戦はしたいと思ってるぜ、思い付きでも何でも置いてけよ!

煉獄にもヨロシクされてるけどよ、これからも二人で何でも挑戦してみるわ。
こっちこそ頼むぜ炎柱!

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/20(Mon) 01:22
> 弟の見合い話だろう?
くぅぅうっ、前からだけど上手いなぁ煉獄さん
わたしは貴方の好みが知りたいの!!
久しぶりに恋話しましょうよ

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/20(Mon) 03:19
意外と真面目なんですね音柱
でも2人は煉獄宇髄で呼び合ってるのが逆に萌えるので自分的にはそのままで良いです!

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/20(Mon) 04:41
「呼べ戸は強要しない」ねぇ…
でも時秀君が実際に呼び捨て、タメ口にしてきたら
感激できる余裕あるんですか?

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/20(Mon) 04:57
旅館の浴衣で、窓際のテーブルと椅子で異性と二人で月見酒って絵になる
露天風呂で景色を見ながら一杯、大浴場上がりにソフトドリンクなどもいいけれども

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/11/20(Mon) 10:23
旅館で温泉入って横になってそうなんだけど
実はせっかちで横なんかにゃなってなさそうな宇髄さん
きちんと座って庭とかみてそうなんだけど
座椅子で足伸ばしてお茶のんでそうなのが煉獄さん

掲示板に戻る 全部 前 50 次 50 1 - 50 最新 50 スレ一覧
名前: E-mail(省略可)

read.cgi ver.4.21.10c (2006/07/10)