【31:136】
日本は京都議定書を脱退せよ!
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/02(Tue) 17:51
- 現在、復興資金に関連して、増税(消費税)とか、子供手当廃止とかでている。一方無駄が放置されているのが地球温暖化・京都議定書関連です。
意味の無いことに、日本ただ一国が毎年毎年数兆円海外に貢がされている。 京都議定書脱退して、これら兆単位の理不尽な無駄を削減すべきだ。 「京都議定書」ちうのは、二酸化「炭素」(カーボン)という証券を使って世界的に マネーロンダリングを行う、デリバティブです。 マネーロンダリングは犯罪だが、カーボンを間に差しはさむと逃れられるギャンブルのようなものです。 決して、二酸化炭素等を含めて何かを「削減」したりしているわけではない。 それを国民の血税を使って営む詐欺・犯罪としかいえないもの。それを 世界ただ一国でさせられているのが環境省を中心とした日本なのです。 京都議定書(署名国:84か国; 締約国:172か国)で、 ペナルティのある「削減義務国」は・・締約国172ケ国中、日本ただ一国です!!。 日本△6%、 米国△7%、 ・・批准せず EU(15カ国)△8%、 ・・2000年に目標達成 削減義務なし カナダ:△6% ・・2007年4月離脱 ロシア:0%。 「京都議定書」というのは、世界のATM・日本から中国、ロシア、ヨーロッパ諸国等に 毎年間年数兆円もの莫大なカーボンマネーを引き出すカーボンロンダリングシステムといえます。 日本は「京都議定書」からすぐ脱退すべきです。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/10(Sun) 13:05
- >>117-126
二酸化炭素地球温暖化」なるものは「国際連合気候変動枠組み条約」を根拠文書としている。 この前文で、「人間活動が大気中の「温室効果ガス」の濃度を著しく増加させてきていること、その増加が自然の「温室効果」を増大させていること並びにこのことが、地表及び地球の大気を全体として追加的に温暖化することとなり、・・」とある。 そして、その「温室効果(ガス)」についてはその第1条(定義)4で、以下「再放射re-radiation」するものをいうと定義している。 4.「温室効果ガス」とは、大気を構成する気体(天然のものであるか人為的に排出されるものであるかを問わない。)であって、赤外線を吸収し及び【再放射】するものをいう。 だが、温室効果シナリオは「再放射」と「熱力学第2法則」で大きく破綻。「再放射re-radiation」なる世紀のトリックによっても、−60℃の低温大気からそれより高温(15℃)の地表への熱伝達(廃熱リサイクル)は不可能(熱力学第二法則 熱の不可逆過程)。自然界に決してあり得ない、実在できないもの(第二種永久機関)で、その「温暖化」なるものは根本から否定されなければならない。 「国際連合気候変動枠組み条約」(UNFCCC)は、「温室効果ガス」なるものによる「地球温暖化」を自ら否定している見事な自己撞着文書である。 つまり、 「気候変動動枠組条約」は、その「定義」(第一条 4項)によって、つまり「再放射」(廃熱の再利用・覆水盆に還らず)という自然界に実在できないものであることによって、 「二酸化炭素地球温暖化」を、物理学的には自ら明確に否定する根拠となる。 【理論物理学による「温室効果」に対する反証】 ―「温室効果」を永久機関と断ずる論文― h ttps://arxiv.org/abs/0707.1161v3 ・[温室効果 CO2 Greenhouse Effects]を「永久機関 perpetuum mobile]と断定する論文 :Gerhard Gerlich, Ralf D. Tscheuschner (2007) h ttp://arxiv.org/PS_cache/arxiv/pdf/0707/0707.1161v3.pdf Falsification Of The Atmospheric CO2 Greenhouse Effects Within The Frame Of Physics
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/10(Sun) 13:10
- (参考)
・「二酸化炭素地球温暖化論」のまやかし!! http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=162080197&ls=50 ・環境省なんていらない!?。 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=130766890&ls=50 ・エネルギーと問題と今後について http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=306336179&ls=50 ・高過ぎる再生エネ買い取り!…再生エネ商法の欺瞞 http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=343360686&ls=50 ・日本は京都議定書を脱退せよ! http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=politics&key=312275111&ls=50
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/10(Sun) 15:17
- 「永久機関」というものはいつの世の中でも,まさにお金儲けにはうってつけのようである。
うまく考えたものだ!。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2017/09/14(Thu) 21:40
-
簡単に言えば「京都議定書」とは、「国際連合気候変動枠組み条約」を根拠文書とする 一連の二酸化炭素国際詐欺ビジネス(排出権デリバティブ)の「ビジネスモデル」(京都メカニズムという)を決めたものということができる。 「京都議定書」が「パリ協定」に代わっても基本的にはかわりない。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/11(Sat) 00:24
- 世界三大詐欺の一つ 「二酸化炭素地球温暖化」
(阿修羅掲示板 自然6) h ttp://www.asyura2.com/15/nature6/msg/786.html
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/01/11(Sat) 00:26
- 地球温暖化は人類の責任ではありません。
h ttp://www.mission-k.net/globalwarming/protest-top.html
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/08(Sun) 19:57
- 「温室効果」は第二種永久機関 自然界に実在しない虚構(嘘)
http://www.10ch.tv/bbs/test/read.cgi?bbs=nandemo&key=604826923
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/09(Mon) 13:00
- 文献紹介
混迷を集結させる決定打、「二酸化炭素地球温暖化」の嘘の実態について ついに新たに文献加わる!。 「地球温暖化」についてはたくさんある,しかし、これまで「温暖化」、あるいはその「懐疑論」ばかりで、その真の「嘘」について記述した文献は検索しても見当たらない、事実を正しく知る上で、これは唯一のもので、参考になります。(国会図書館蔵) 二酸化炭素地球温暖化-その嘘の実態について -「温室効果」は第二種永久機関自然界に実在しない虚構- = Global warming is not the fact, the reality of lies is shown 国立国会図書館オンライン/サーチ h ttps://iss.ndl.go.jp/books?op_id=1&any=%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7... 拡散お願いします!。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/10(Tue) 09:54
- 重要
NDL ONLINE (国会図書館オンライン) 冊子体 二酸化炭素地球温暖化-その嘘の実態について = Global warming is not the fact, the reality of lies is shown : 「温室効果」は第二種永久機関自然界に実在しない虚構 図書 桐谷俊雄 編著. [桐谷俊雄], 2020.10 <EG281-M150> h ttps://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?keyword=%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%98%98%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&searchCode=SIMPLE
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2020/11/10(Tue) 11:57
- >>135
上記請求番号等は以下の通りです。 拡散願います。 二酸化炭素地球温暖化-その嘘の実態について = Global warming is not the fact, the reality of lies is shown : 「温室効果」は第二種永久機関自然界に実在しない虚構 図書 桐谷俊雄 編著. [桐谷俊雄], 2020.10 請求記号 EG281-M150 国立国会図書館書誌ID 030684880
-
|